住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-08 12:08:44
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

186701: 匿名さん 
[2021-01-24 17:28:10]
戸建て住まいがマンションさんと話すときは細心の注意が必要。
住所を聞かれて23区内の地名を答えると、必ずマンション?と聞かれる。
上司には忖度してマンションと答えるが、地名だけで羨ましがれる場合がある。
186702: 匿名さん 
[2021-01-24 17:30:27]
>売りに出せば買う企業があるんですよ。
安値に叩ければ買うかもしれないが使い道がない。
マンションは売れないし。。
186703: 匿名さん 
[2021-01-24 17:33:07]
>>186675 匿名さん

デベであれ仲介屋であれ、住居地域で元々戸建が3,4戸しか建っていない敷地が地続きで手に入れば
あっというまにマンションにして最低50世帯を収容させてしまうからね。
当然ステータス性は下がるし、近隣住民もとんだ災難。
幾ら金がないからといって売る側の責任も考えないと残った住民から恨まれることになるね。
186704: 匿名さん 
[2021-01-24 17:47:51]
>>186703 匿名さん
高さ制限や容積率の厳しい戸建ての低層住専地区にマンションを建てる?
そんなマンションあるのかね。
186705: 匿名さん 
[2021-01-24 17:51:33]
>>186697 匿名さん

好立地の戸建の場合、土地の価値は残るから全然問題ありません。
うちも今の土地で4代続いていて、建物も最初のは55年もったし、今のは25年。
各代で別に戸建買ったり嫁に行くけど、相続上一人が後継ぎ、残りは金融資産や別不動産を継ぎます
資産価値のないマンションしかないと子供がお気の毒ですね。
186706: 匿名さん 
[2021-01-24 17:53:13]
土地さえあればマンションが建てられると考えるのは、自分で土地を買ったことがないマンションさんだろう
186707: 匿名さん 
[2021-01-24 18:00:17]
>>186703 匿名さん

うちもそうですが、まともな戸建のエリアであれば、景観協定や分割禁止協定が結ばれているので、近隣にマンションなどの高層建築物やミニ戸が建つことはありません。土地を購入するなら当然そういった条件も確認しますよね?というか最初から予算と条件を指定しますから、変な土地を紹介されるはずがないんだけど。親から貰った土地に漫然と上物を建ててぼんやりしてるから、そんな常識も知らないのかなと思います。
186708: 匿名さん 
[2021-01-24 18:00:58]
>>186704 匿名さん

用途地域をもう少し勉強しましょう
世田谷や目黒区あたりは、表通りには500坪4階建くらいの低層マンションがゴロゴロありますよ。
そこは元々一軒百坪単位の屋敷だったり小さい店舗もあった場所。それをハイエナ業者が狙うのです。
186709: 匿名さん 
[2021-01-24 18:02:07]
>駅近くのマンションが朽ちたまま残る日本になったら、すべての産業が停まり日本は終わっています。

日本は衰退期だから4000万以下のマンションが建つ駅近くにはその兆候があるでしょ
186710: 匿名さん 
[2021-01-24 18:05:14]
お悔やみ申し上げます。
隣の家もダメージがありそうですね。
火災の原因は何なのでしょうか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/31dbc1bbdd47553eb6f85ee6bdad3d1e360c...
186711: 匿名さん 
[2021-01-24 18:09:27]
>>186668 匿名さん
一刀両断どころか、だらだらとレス繋げて煙に巻くばかりなマンション派。
19万レスも軽く射程内やね。
186712: 匿名さん 
[2021-01-24 18:10:49]
>>186707 匿名さん


我が町は建ぺい率40容積率80%高さ9m、50坪未満禁止。私にとっては迷惑な憲章ですが、
一寸隣の町行くと6階建てのマンションが建っています。
そこも元々Iさんという7百坪のお屋敷だったところ。
あなたも実際にそういう所に住めないのなら、せめて路線価地図みてから発言しようね。
186713: 匿名さん 
[2021-01-24 18:11:47]
>>186708 匿名さん
>世田谷や目黒区あたりは、表通りには500坪4階建くらいの低層マンションがゴロゴロありますよ。
表通りの500坪とはどこ?
道路沿いは高さ制限や容積率が緩和されている場合がある。
本当に低層住専地区かね
186714: 匿名さん 
[2021-01-24 18:13:14]
>>186701 匿名さん

おいおい笑
その上司はどこに住んでるんだ?
お前の嘘がバレたらもう終わりだな。
186715: 匿名さん 
[2021-01-24 18:15:57]
>>186712 匿名さん

近くにマンション建つようなエリアなんかに住むはずがないでしょ笑
恨むんならそこに住んだ親を恨めよ。というかお下がりで貰っておきながら贅沢を言ったらあかんやろ。
186716: 匿名さん 
[2021-01-24 18:16:19]
>>186711 匿名さん

本人はケムに巻いてるつもりでも全弾命中して錐揉み踊りしてる
186717: 匿名さん 
[2021-01-24 18:17:51]
>>186709 匿名さん

衰退期だからこそ駅近の安い物件には需要がある。
自分には要はないけど。
郊外の戸建はスカスカになっていきます。
186718: 匿名さん 
[2021-01-24 18:21:04]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
186719: 匿名さん 
[2021-01-24 18:25:59]
マンションの「トイレ一斉使用」で何が起きるか(笑)
「マンションの縦配管は直径10センチメートル、横引き配管は20センチメートル程度です。設計上は、同じタイミングでトイレが流されるのは、諸説あるものの、15層で1つと考えることが通例となっています。もし15層のうち、2層以上の水洗が重なったらあふれることになります」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210123-00405149-toyo-soci

災害でも無いのに、トイレが溢れちまうなんてゴミだな。
186720: 匿名さん 
[2021-01-24 18:26:21]
>>186700 匿名さん
仲介会社の方は駅直結に近いマンションを買われたそうですよ。
充分に良い物件だと思いますが、別に嫉妬もしません。あちらさんはウチが売る土地の価値をよく知っておられるのでね。別に駅近くの戸建てを買ったと言われても別に羨ましがらない事はよくわかっておられたと思います。
雑談が多かったので、意図せずに複数人の営業さんがどこに住んでいるのか知ることになりました。(笑)
186721: 匿名さん 
[2021-01-24 18:28:06]
>>186718 匿名さん
逆だよ。
こんなに戸建てさんは居るのに、マンションさんが少ないのはレスのレベルが低いから。
あまりにも愚かなレスを繰り返すから、誰も味方が居ないんだよ(笑)
かわいそうに…
186722: 匿名さん 
[2021-01-24 18:35:59]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
186723: 匿名さん 
[2021-01-24 18:38:04]
>>186714 匿名さん

地元バレするから言いたくはなかったけど、例えば玉川田園調布、尾山台、中町、上野毛などは低層だけど(上野毛3丁目の五島美術近辺など散歩すりゃ分る)、数10m離れた環八沿は近隣商業地域と混在して同じ町の中にあって高さ制限が緩和されている。これは道路幅が広い場合の緩和措置、それに特別区毎の取り決めや例外があるから。
田園調布3丁目もバス通りには3階縦のビルもあるし、土地も30坪ない家もある。
ちなみに環八など主要道路は用途区分が大幅に緩和されたけど昭和40年代以前は狭かったし、世田谷や大田区の環八街道沿いは普通の屋敷だらけだったので、当然と言えば当然。

186724: 匿名さん 
[2021-01-24 18:38:52]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
186725: 匿名さん 
[2021-01-24 18:44:50]
田園調布は駅前に一軒小さなスーパーと小じんまりした商店街があるだけだけど、みなさんどこで買い物してるんだろうね?
186726: 匿名さん 
[2021-01-24 18:44:56]
マンションがもう少しマトモなら、コロナ禍でのメリッも示す事ができただろうに…
コロナでは全く逆になったと思うが、マンションだと立地と利便性だけがメリットで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
スレタイからすると仕方ない結論(笑)
戸建てとは。ランニングコストの差だな。
186727: 匿名さん 
[2021-01-24 18:44:59]
>親から貰った土地に漫然と上物を建ててぼんやりしてるから、そんな常識も知らないのかなと思います。

貧乏人の僻みかい?一言余計だな。あんたより余程稼ぎはあるよ。
186728: 匿名さん 
[2021-01-24 18:46:05]
>>186727 匿名さん

カッカしたら負け。
186729: 匿名さん 
[2021-01-24 18:47:58]
>>186726 匿名さん

4,000万以下のマンションなんか検討するわけないだろ。戸建が何の都合か知らんけど、勝手に決めた予算設定。それぐらいのカネしか出せなかったんだろ。
186730: 匿名さん 
[2021-01-24 18:51:08]
独り残されたマンション野郎は寂しいんだよ…
戸建てさん達、人助けだと思って相手にしてあげて下さい。
じゃなきゃ、この人気スレにシツこく入り浸りはしない(笑)
186731: 匿名さん 
[2021-01-24 18:58:40]
>>186725 匿名さん

ナショナル田園>プレッセ(田園調布)>成城石井(自由が丘)>ピーコック(自由が丘)>トップ(奥沢)>イオンスタイル(御嶽山)>オオゼキ(御嶽山)>OK(沼部)
の順で安くなります。

見栄張りさんや車に乗れない人は前者2つが多いけど、実の資産家程、倹約するもの。
我家は急ぎの際やこだわり食材の場合はプレッセ、でも車で行くOKが一番多いです(笑)
186732: 匿名さん 
[2021-01-24 18:59:56]
>>186729 匿名さん
ここのマンションさん達の予算だからね。
スレタイくらい読んで参加しているんだろ。
築古マンションでも、ワンルームマンションでも、限界マンションでも選び放題じゃないの。
186733: 匿名さん 
[2021-01-24 19:00:09]
どうでもいいけど奥沢にはcoapマーケットもあるよ
186734: 匿名さん 
[2021-01-24 19:04:17]
>>186729 匿名さん
4000万以下のマンションに価値無いと思うなら、いくらのマンションから価値があるんですかね??

マンションの価格の違いなんて場所の違いだけで仕様は億ションでも貧相なんだから、4000万も数億も変わらんだろ。
186735: 匿名さん 
[2021-01-24 19:08:39]
>>186730 匿名さん

じゃあマンションの良さを話しましょう。

庭がないから雑草取りしないで済む。
車に殆ど乗らないから、足腰が鍛えられる。
お隣さんを呼ぶとき、部屋の中から壁を叩いて助けてと呼べば来てくれそう。
素晴らしい。
186736: 匿名さん 
[2021-01-24 19:12:43]
マンションの大規模修繕、コロナ禍でヤバイぞ。
値上げや延期ばかりで修繕されないマンション増加。
修繕したらしたで、かなり長期間にわたり足場とホロで日当たりも悪くなり不衛生で通気や換気不足に陥る。
集合住宅には厳しい世界になりましたな~(笑)
186737: 匿名さん 
[2021-01-24 19:15:38]
>>186735 匿名さん
音をたてない歩き方が身につくも追加しといてくれ。
186738: 匿名さん 
[2021-01-24 19:15:46]
>>186735 匿名さん

デメリットじゃん♪
マンションさん泣いちゃうぞ(笑)
186739: 匿名さん 
[2021-01-24 19:21:07]
マンションは、風呂も狭いから水が少なく済むし、
トイレも一つしかないから我慢する忍耐力もつく。
粘着さんのような器の小さい人間が良く育って羨ましいな~(笑)
186740: 匿名 
[2021-01-24 19:35:21]
>>186739 匿名さん

断捨離が得意も追加で
186741: 匿名さん 
[2021-01-24 19:41:51]
子供が小さい時からすり足歩行が身につく
古典芸能の演者になれるかもしれない
186742: 匿名さん 
[2021-01-24 19:45:03]
>>186714 匿名さん
>お前の嘘がバレたらもう終わりだな。

正直に渋谷区と答える。会社で住所を偽ってもすぐバレる。
186743: 匿名さん 
[2021-01-24 19:50:29]
参考になる12がよほど堪えたとみえる
186744: 匿名さん 
[2021-01-24 20:01:22]
>>186707 匿名さん
分割もできないとか規制がいろいろあると売れないみたいですよ

https://news.yahoo.co.jp/articles/0090ceb553aa78617695e2e4b83db522dc18...

>空き家だらけで、衰亡の危機…「田園調布」がゴーストタウン化

>分割しないままでは価格が高すぎて、購入できる人は非常に限られてしまいます(田園調布で300平方メートルの土地を買うとなれば、軽く億単位の資金が必要になります)。

>もちろん、一般の個人ではなく不動産業者であれば購入することは十分に可能でしょう。しかし、田園調布憲章に示されているように、建物の高さに制限が設けられているため、購入した土地に高層マンションや商業ビルを建てることはできません。また、ワンルームマンションの建築も禁じられています。

>そのため、業者の視点から見た場合、田園調布の不動産は投資対象として割に合わず、積極的に購入したいという気持ちにはならないはずです。



186745: 匿名さん 
[2021-01-24 20:02:38]
>>186729 匿名さん
他の価格帯のスレもございます
残念ながらここ同様にマンション惨敗で過疎化
186746: 匿名さん 
[2021-01-24 20:09:37]
マンションも狭い集合住宅ゆえのメリットが結構あるようだ。
186747: 匿名さん 
[2021-01-24 20:24:46]
マンションのデメリットは老朽化への恒久的な費用負担と住人の高齢化。
管理組合の理事会や隣人トラブルリスクなど、個人の裁量では避けられない問題が多い。
だから売却して引っ越す前提条件なんだよ。永住なんて考えたら負け。
186748: 匿名さん 
[2021-01-24 20:26:54]
>>186746 匿名さん
マンション、快適!
186749: 匿名さん 
[2021-01-24 20:44:05]
>>186732 匿名さん

スレタイを読むのは>13で終わったわ笑
186750: 匿名さん 
[2021-01-24 20:45:09]
>>186742 匿名さん

いや、だからマンションですって上司に嘘をついてるんでしょ?
186751: 匿名さん 
[2021-01-24 20:51:12]
独りのマンションさんに戸建が13人も群がる笑
186752: 匿名さん 
[2021-01-24 20:57:02]
>>186751 匿名さん
一人、引いておいて。
186753: 匿名さん 
[2021-01-24 21:11:35]
>>186749 匿名さん
終わったと言う割には未練タラタラやね。
しかも居住費の意味もよう判ってもいないポンコツな結論を恥も外聞もなく言い続けるなんて、筋金入りのポンコツなマンション派。
ツッコミ甲斐があるから、こりゃ19万レスも軽いな。
186754: 匿名さん 
[2021-01-24 21:22:26]
>>186750 匿名さん
番地まで見られたら号のあとに何の数字もないから戸建てだとバレるけどね
186755: 匿名さん 
[2021-01-24 21:29:57]
>>186753 匿名さん
ポンコツ論理で買ったことにしたいタコ戸建て君。
186756: 匿名さん 
[2021-01-24 21:38:32]
>>186755 匿名さん
字、間違えちゃった。
買ったことにしたい×
勝ったことにしたい◯
186757: 匿名さん 
[2021-01-24 21:41:02]
>>13読んで終了ってそれこそポンコツ論理でしょ。
どんだけ考えが浅いの?ってレベルだよ。
186758: 匿名さん 
[2021-01-24 21:46:01]
>>186757 匿名さん
ん?タコ君のポンコツ論理はいつも読んでるよ。
186759: 匿名さん 
[2021-01-24 21:51:03]
そう、全く心当たりは無いが、具体的にどのレスか教えて。

もう一度言うけど13で終了は馬鹿。
なぜだか分かるかな?
186760: 匿名さん 
[2021-01-24 21:52:54]
>>186759 匿名さん
そんなもん、私じゃないからなんとでも笑
186761: 匿名さん 
[2021-01-24 21:53:55]
誇大妄想マンション君にはこの展開は楽しいかもね。
186762: 匿名さん 
[2021-01-24 21:59:38]
>>186760
じゃぁ、13で終了が馬鹿というのは同意かな?
書き込み主の同定なんて不可能なので内容で語れば良いんだよ。

スレの趣旨にしたがってどちらが良いか語れば良い。
マンション派はスレチばかりで具体的な理由を示せないね。
186763: 匿名さん 
[2021-01-24 22:09:07]
>>186762 匿名さん
別にいいよ。
私的にはあなたもおバカさんだし
186764: 通りがかりさん 
[2021-01-24 22:09:58]
特に今後は戸建てが多い土地はうれなくなる
不動産業界では常識です。不動産関係の人は絶対に買わないそうです
186765: 匿名さん 
[2021-01-24 22:13:09]
>>186756 匿名さん
核心突かれて動揺したんかいな。
鉄筋、いや筋金入りのポンコツマンションさん。
186766: 匿名さん 
[2021-01-24 22:13:14]
>>186764 通りがかりさん

一回位ソース出そうか?
ソースないとトンカツも食えんぞ
186767: 匿名さん 
[2021-01-24 22:23:53]
>>186764 通りがかりさん
ソースもなければ理由もなしって、もはやギャグだな。

戸建てが多い土地が売れなくなる?一種低層や二種低層地区が売れなくなるってことかな?
閑静な住宅街のニーズが無くなることは無いと思うけど、ホントかなー?
186768: 匿名さん 
[2021-01-24 22:44:33]
>>186764 通りがかりさん

それならオレ松濤と神山町辺りの土地まとめて絶対買うわ~
マンションみたいに選べる程売りにでてるか?
186769: 匿名さん 
[2021-01-24 23:30:09]
>>186757 匿名さん

19万までやってもその結論にしかなりませんからね。
浅く見えて深い。
やってもやってもそこに帰ってくるしかない。
定理っていうのはとてもシンプルなんですよ。
186770: 匿名さん 
[2021-01-24 23:33:19]
>>186764 通りがかりさん

ならまずはマンション派をせめて半分にしたいね
ならまずはマンション派をせめて半分にした...
186771: 匿名さん 
[2021-01-24 23:33:32]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない所得レベルの戸建さんは、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

もう結論はこれしかないだろw
186772: 匿名さん 
[2021-01-24 23:36:01]
戸建派とマンション派は水と油。
一生意見が噛み合う事はない。
ということを確認するためのスレ。
まだやりますか?笑
186773: 匿名さん 
[2021-01-24 23:36:22]
13で終了とか言ってるは、いつもの粘着マンションだな(笑)
結局、19万も続いていて、コイツ自体が粘着してる時点で負け。終了でない完全な証明。
コイツの理論は破綻している。
186774: 匿名さん 
[2021-01-24 23:38:24]
19万やってもマンション派の結論は揺るがない。これから30万やっても100万やっても絶対に変わらないから。
もうあきらめたら?笑
186775: 匿名さん 
[2021-01-24 23:39:55]
マンション派なんて、オマエ独りだけなんだろ?
諦めれば終るよ。
ホントは13で終りにして欲しかったんだよな?
ずっと懇願してたんだろうが、永久に続くから。
マンションの現実を思い知らせてやるから(笑)
186776: 匿名さん 
[2021-01-24 23:43:45]
マンションの結論。
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
186777: 匿名さん 
[2021-01-24 23:48:27]
>>186773 匿名さん

破綻してるとか言っときながら一つも論破できてないですし。悔し紛れに粘着とかなんとかほざいてるだけの戸建がマンションさんに対抗しようってのが無謀だったね。戸建仲間を13人集めても笑われただけやし笑

もう19万やってノウハウも完全に確立したから100万やろうが今後どんなことがあってもマンション派のレスが揺らぐことは一切ない。
そろそろあきらめたら?笑
186778: 匿名さん 
[2021-01-24 23:50:59]
朝の5時から24時までマンションさんを叩きまくるもノーダメ笑

また明日の朝5時からハンデを貰いに行列だね。
では
186779: 匿名さん 
[2021-01-25 00:09:46]
>>186778 匿名さん
いくら強がり言っても、叩かれたと自覚してる時点でダメージ入ってるんだよ(笑)
いくらでもデメリットは出てくるから、期待して待ってろよ。粘着マンション♪
186780: 匿名さん 
[2021-01-25 05:57:55]
4,000万以下の予算しか用意できない所得レベルの人は、マンションがいちばん
もう結論はこれしかないだろ。
戸建てを買うには4000万以上の予算が準備できる人じゃないと無理
186781: 匿名さん 
[2021-01-25 06:34:07]
【衝撃】「高層マンションで一斉にトイレの水流したら低層階でウンチ噴出しますか?」大手不動産会社に聞いてみた結果。
「15層のうち、2層以上の水洗が重なったらあふれることになります」
結構な確率で溢れちまう(笑)

https://toyokeizai.net/articles/-/405149?display=b
186782: 匿名さん 
[2021-01-25 07:03:27]
186783: 匿名さん 
[2021-01-25 07:07:38]
原因はマンションだろ(笑)
186784: 匿名さん 
[2021-01-25 07:12:21]
このマンション火災は、タバコの不始末?

https://www.47news.jp/amp/5566587.html
186785: 匿名さん 
[2021-01-25 07:12:38]
コロナで在宅時間が増えた影響って、集合住宅だと地獄絵図だな…
やっぱり,壁や床一枚で繋がった住宅って、人が住むのに向いてない。この先、人口減少が進んだらマンションさんも戸建に住めるといいね!


在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0
186786: 匿名さん 
[2021-01-25 07:18:55]
売却前提で永住できないマンションは、間接的とは言え借金までして維持費や管理費を恒久的に払ってるって事だ。
コロナ前には、キッズルームやフィットネスジムなど3密の共用施設を自慢気に話していたマンションさんも、今じゃダンマリ。
閉鎖されるような施設に住宅ローンを充てるなんて、本当に無駄だよな…
186787: 匿名さん 
[2021-01-25 07:42:21]
未だにマンションだとベランダ喫煙が問題になってるからね~
上階に住んでいる人ほどマナー無視で、ベランダからポイ捨て。火がついたままなんて事も…
186788: 匿名さん 
[2021-01-25 08:56:52]
マンションの価格は、8割から9割が共用部の建設費とデべの粗利。
専有部のコストはほんの僅か。
購入時に共用部に大金を払い、購入後も共用部の維持管理費をとられ続けるのがマンション。
186792: 通りがかりさん 
[2021-01-25 11:57:10]
>>186788 匿名さん

なるほど。
あなたの妄想でないなら、どこにそのような資料があるのか示してね。
186794: 匿名さん 
[2021-01-25 12:04:48]
知識が無いのは粘着マンション只独り(笑)
不特定多数が出入りする、共用部はマンションにとっての鬼門だね。
自宅なのに駐車場などの共用部が子供の遊び場になるなんて戸建てじゃ考えられない。
今のご時世、道路で遊んでる子供すら皆無だと言うのに…

「マンションの敷地内で、ボール遊びをしていた子供達が彼女の車にサッカーボールをぶつけてしまったという。」
https://j-town.net/tokyo/life/trouble/317557.html
186795: 匿名さん 
[2021-01-25 12:14:13]
マンション検討者は、心して見た方が良い。
大規模修繕もコロナ禍で実施しないマンションも増え、老朽化は住人個人では、どうする事もできない大問題だぞ。

国民の約10人に1人は分譲マンションで生活している今、マンションに住む人たちは大きな危機に瀕している。老朽化と大規模修繕、管理組合との付き合い、住民の転居と高齢化……。

https://gentosha-go.com/articles/-/31531
186796: ご近所さん 
[2021-01-25 12:15:17]
以前、専業主婦とか馬鹿にしていて数に関する話で統計は?と尋ねられたときに検定という頓珍漢なことを言ってた人がいたけど...

単語を知っていても意味を理解していなければ知識とは言えないね。

それにスレチや妄想(具体的な根拠を示せない)ばかり書いているのはマンション派が圧倒的に多い。
186797: 匿名さん 
[2021-01-25 12:57:31]
>>186794 匿名さん
そのサイト、戸建てのトラブルも沢山載ってるね
186798: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-25 13:12:50]
戸建てさんて消防団員とかやってるの?
186799: 匿名さん 
[2021-01-25 13:56:23]
>>186795 匿名さん
新築マンションは四分の一が50歳代から70歳代だそうだから、30歳代で買った人が75歳になる頃には最初の50歳代以上はいなくなってきていて、中古で買った世代が移り住んでいる。その他諸事情でその期間内にマンションを売る人もいるだろうから、一斉に高齢化になるわけではないだろうな。どうにかなるんじゃない?
186800: 匿名さん 
[2021-01-25 14:02:50]
>>186794 匿名さん

「向かいの外国人家族が迷惑すぎる!家の前のゴミをカラスが荒らしても無視...後始末はご近所任せです」

>私は、新興住宅地の一軒家に住んでいるのですが、斜め向かいの家がトラブルメーカーなんです。
その家は、ご夫婦に子供5人という大家族。
まず、ゴミ袋を開けっ放しにして出されるので、カラスやら猫やらが荒らし放題です。しかも、その家の住人は誰も片付けないので、ご近所さん達で片付ける始末...。
また、父親がタバコを外で吸われるんですが、吸い殻を庭から遊歩道にポイ捨てされます。車の中で吸ったタバコの吸い殻を家の前の側溝に捨てる...、なんてこともしょっちゅうです。
それだけではありません。お菓子やペットボトルのゴミも、レシートも道路にポイ捨てしています。
この大家族は、犬を飼ってらっしゃるんですが、散歩もさせずに道路に面している玄関前の外壁のない庭でウンチもおしっこもさせるんですよ。
雨の降り始めは、そこからアンモニア臭といいますか...、ひどい臭いが辺り一帯に漂います。
父親はフィリピン国籍の方らしく、隣家と5メートルもない庭で近所のフィリピンの方々と一緒に集まって夜中までバーベキュー。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる