住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-01 00:21:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

164501: 匿名さん 
[2020-03-02 12:05:13]
戸建民の平均予算は、土地付き注文住宅や分譲戸建住宅に関わらず3900万円となっている。

マンションは買えないよね。
164502: 匿名さん 
[2020-03-02 12:07:02]
殆どのまともな戸建民は最初から戸建を希望しているので当スレには用がない。
164503: 匿名さん 
[2020-03-02 12:12:13]
当スレの戸建さんのターゲットは、戸建派からどっちでもいい派に鞍替えした(元戸建の)裏切り者。

元々のマンション派は全然減ってないし、ここの戸建風情が何を騒ごうとも関係ないからね。

戸建派に戻ってこいと必死の説得工作にも関わらず造反者の流出が止まらないとの結果が出ていますね。重く受け止める必要があります。
いままでのようなマンションを叩きまくるやり方が間違っているのでしょう。
164504: 匿名さん 
[2020-03-02 12:37:32]
>>164503 匿名さん

全くマンション派が増えない苛立ちですね
分かります
164505: 匿名さん 
[2020-03-02 12:39:32]
>>164501 匿名さん

都内の普通の戸建が4000万で買えると思う知識だと北関東在住さんかな?
164506: 職人さん 
[2020-03-02 12:59:16]
>>164498
むしろ統計も理解できず、まともな議論が出来ないマンション派が反捕鯨団体そっくり。

ここのマンション派の書き込み見てると、クジラが一部の人間よりは利ロかもしれないと思えるようになってくるよね。
164507: 職人さん 
[2020-03-02 13:18:04]
>>164503
ここで誰かを真面目に説得できるなんて本気で思ってるわけ?
その前提がすでに間違ってるし、鞍替えだの造反だの全部妄想じゃん。

叩くと(叩かなくても湧いてくるが)出てくるアホな住人という共同住宅にとって潜在的なリスクを浮かび上がらせる効果はある。
164508: 通りがかりさん 
[2020-03-02 13:24:09]
マンションが欲しかったのですが、
都心は高くて買えなかったので、
世田谷区の戸建てにしました。
164509: 匿名さん 
[2020-03-02 13:31:32]
>>164501 匿名さん

立地の良い所有地に建築費のみで建てたほうが
広くて仕様も良い

もちろん利便性も安全性も上
164510: 匿名さん 
[2020-03-02 13:34:32]
まったく同じ立地なら戸建てとマンションどっちが高いかわかりますよね?
ここで言う高いとは価値のことで請求書の金額ではありませんから念の為。
それでもわからない人の為にさらに例示致します。
まったく同じ立地で住む前提で戸建てとマンションどちらでも好きな方
選べますよと言われれば、多くの人が戸建てを選びます。マンションを選ぶ
と言う、ちょっと変わった人は、1割程度しか居ないと言う訳ですね。
ご理解頂けたでしょうか?
アンケート統計、大ブーメランでしたね。がんばれマンションさん!
164511: 匿名さん 
[2020-03-02 13:55:22]
首都圏でまともな戸建てを建てようと思ったら、土地だけで4000万超えるからな。
ちょっと立地が良い場所なら土地だけで億なんてざら。

ほとんどの人は妥協して、マンションにするか、狭小3階建てにするかなのよ。

つまり、マンションのライバルは狭小の3階建て戸建てですよ。
164512: 匿名さん 
[2020-03-02 14:30:15]
>>164511 匿名さん

地方の方には理解できないみたいですね
東京の注文戸建が3900万だと思ってるみたいですから(爆笑)
164513: 匿名さん 
[2020-03-02 14:57:33]
>>164508 通りがかりさん
マンションなんか買わないで正解でしたね。
164514: 匿名さん 
[2020-03-02 15:02:54]
23区内の庶民的な住宅街でも、地価は坪150万から200万する。
土地の坪数40とか50を掛けて、建物の床面積を坪100万で計算して合計したら都会の戸建ての価格がわかる。
164515: 匿名さん 
[2020-03-02 15:45:22]
>>164465 匿名さん
注文住宅だけ全国平均データ。
都内の23区と市部の地価は雲泥の差だし、千葉や神奈川 埼玉でも土地がただ同然の地域がある。
164516: 匿名さん 
[2020-03-02 16:35:17]
このスレ予算なら都内だと50㎡くらいでしょう。
164517: 匿名さん 
[2020-03-02 16:50:41]
戸建ては4000万超なので属性により様々でしょ。
うちは区内の敷地150㎡。
164518: 匿名さん 
[2020-03-02 18:02:45]
4000万のマンション踏まえて6000万の予算にした。土地代は3000万です。坪60万のエリアから探すことになります。
164519: 匿名さん 
[2020-03-02 18:05:48]
当スレの戸建は土地代込みですが、スレタイを無視してる戸建さんがいるようですね。

戸建派からは誰も注意する人が居ないみたい。
164520: 匿名さん 
[2020-03-02 18:11:55]
>>164515 匿名さん

予算を決めてどこの土地を何坪買えるか検討して下さい。

因みに平均的戸建民の予算は土地付き注文住宅か分譲建売住宅かに関係なく3900万円となっています。

一方でマンションの平均予算は4600万で、更にランニングコストの支払いもあるからここの皆さんには買えないシロモノとなっています。

したがって、マンションを検討する必要はないので郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がオススメですね。

ここにはいない賢い戸建民の皆さんはそのようにされています。統計にハッキリと現れていますね。
164521: 匿名さん 
[2020-03-02 18:13:02]
>>164519 匿名さん

別に注意なんてしないよ
スレチ偽富裕層マンションさんにマンション派が注意したことあるかい?
164522: 匿名さん 
[2020-03-02 18:18:06]
ど田舎に安く住めるのが戸建の魅力。

ここの戸建派(都内の注文住宅さん)は気に食わないようですが。俺の足を引っ張るなと日本全国の戸建民を蹴落としにかかっています。
164523: 匿名さん 
[2020-03-02 18:21:29]
>>164521 匿名さん

注意っていうか、ご本人がこんな貧乏スレに用はないと言って、7000万超のスレに出ていかれましたから。
164524: 匿名さん 
[2020-03-02 18:24:54]
4000万のマンションを検討できるから平均的な戸建民より裕福だとアピールしたいようです。
164525: 匿名さん 
[2020-03-02 18:27:05]
都内の注文住宅しかマンション派に対抗できなくなってきたようですね。かなり追い込まれていると見た。
164526: 匿名さん 
[2020-03-02 19:28:55]
マンション民が、貧乏お登りさんと判明しましたね。
注文住宅にジェラシー。
164527: 匿名さん 
[2020-03-02 19:33:03]
集合住宅なら仮住まいだから4000万の安い物件でもでいいと考えたが、まともなものがないので長く住むために立地と広さを考え戸建てにした。
予算は属性に応じて土地と建物合わせて4000万円以上。
164528: 匿名さん 
[2020-03-02 20:14:55]
おさらいしておきますね。
平均的戸建民の予算は土地込み注文戸建が建売分譲戸建に関わらず3900万円。

対してマンションは平均4600万円でここではスレチになります。
おさらいしておきますね。平均的戸建民の予...
164529: 匿名さん 
[2020-03-02 20:39:55]
建築コストは上がり、土地の仕入れ値も商業施設との競合で爆上がり
販売数は減り続け契約率も6割なのに利益が毎年増え続け10年で純資産が倍増?

マンションさん解説お願いします
164530: 匿名さん 
[2020-03-02 20:41:47]
戸建は無理だからマンションに妥協かぁ
騒音と狭いの嫌だなぁ
今学校休みだから性犯罪も心配だし
164531: 匿名さん 
[2020-03-02 20:50:34]
性犯罪は絶対嫌ですよね
性犯罪は絶対嫌ですよね
164532: 匿名さん 
[2020-03-02 21:30:27]
>>164528 匿名さん
都内でも立地のいい広い戸建てがマンションより安い予算で建てられます。
年収の低い人は都内でも戸建てです。
164533: 匿名さん 
[2020-03-02 21:31:37]
>>164528 匿名さん

戸建って貧乏だね。
164534: 匿名さん 
[2020-03-02 21:34:47]
>>164533 匿名さん
だから23区内でも4000万マンションを買わずに土地を買って戸建てを建てます。
164535: 匿名さん 
[2020-03-02 21:49:26]
駅から遠い田舎にマンションはないでしょ?

住まいとしては最悪だからだよ。
164536: 匿名さん 
[2020-03-02 21:51:50]
このスレの予算で家族で快適に暮らせるマンションなんて無理ですね
有ったら教えて欲しい。
164537: 匿名さん 
[2020-03-02 21:55:13]
>>164536 匿名さん

SUUMOにたくさんあるよ☆
164538: 匿名さん 
[2020-03-02 22:06:45]
小さい子供のいる家庭で騒音を気にせず暮らせるマンションってどんなのがあるでしょうか?
164539: 匿名さん 
[2020-03-02 22:11:02]
>>164538 匿名さん

ガマン強い心を持った人が集まったマンション
164540: 匿名さん 
[2020-03-02 22:55:56]
>>164529 匿名さん

読んだの?
164541: 匿名さん 
[2020-03-02 22:58:02]
>>164534 匿名さん
>23区内でも4000万マンションを買わずに土地を買って戸建てを建てます

STAP細胞ありまぁす
と同じ臭いがする。
164542: 匿名さん 
[2020-03-02 22:59:45]
>>164539 匿名さん

ゆったりとした間取りに住んでるはずなのにガマンが効かず口調が乱れるのが戸建。
164543: 匿名さん 
[2020-03-02 23:01:50]
本当に良い住まいなら田舎に建ててもマンションに人は住みますよね?
現実にはちょっと郊外に出ると、マンションはありません。つまりそう
言う事です。
164544: 匿名さん 
[2020-03-02 23:03:11]
4000万だと平均的な予算のマンションにすら届かない。スレ主(戸建)さんに4000万以下の設定にした理由を聞かないと。
164545: 匿名さん 
[2020-03-02 23:04:49]
戸建より立地の良いところに建つのがマンション

郊外には不要です。
164546: 匿名さん 
[2020-03-02 23:06:56]
このスレのマンション民はバス便郊外だらけ。
164547: 匿名さん 
[2020-03-02 23:07:19]
こういうエリアに戸建民が2000人ぐらい住みたいとデベに陳情すればタワマンも建ちますよ。
こういうエリアに戸建民が2000人ぐらい...
164548: 匿名さん 
[2020-03-02 23:08:02]
在宅勤務しても問題無さそう。通勤の為に高くて狭くて住みにくいマンション
買っちゃった人。息してますか?
「駅チカは資産になります」
って言われて決心したのに10年持ちませんでした。残念でしたね。
売るなら暴落前夜の今の内ですよ。
164549: 匿名さん 
[2020-03-02 23:08:38]
バス便のマンションを踏まえる戸建。
164550: 匿名さん 
[2020-03-02 23:11:59]
これから買うなら都内周辺区の戸建だけは絶対にやめておきなさい。
今後30年以内に7割の確率で火の海になりますから。
これから買うなら都内周辺区の戸建だけは絶...
164551: 匿名さん 
[2020-03-02 23:13:00]
>>164545
つまり立地以外、住まいとしての魅力は無いってことですか?
164552: 匿名さん 
[2020-03-02 23:20:40]
>>164550 匿名さん

うちのマンション真っ赤です
164553: 匿名さん 
[2020-03-02 23:22:20]
>>164551 匿名さん

ん?なんでそうなるの?w
164554: 匿名さん 
[2020-03-02 23:22:32]
>>164550 匿名さん

うちのマンション真っ赤です
164555: 匿名さん 
[2020-03-02 23:23:11]
>>164552 匿名さん

マンション買ったの?
164556: 匿名さん 
[2020-03-02 23:24:40]
>>164554 匿名さん

マンションを踏まえて戸建を買わないと戸建さんに怒られるよ。
164557: 匿名さん 
[2020-03-02 23:26:53]
>>164548 匿名さん

マンションが暴落して、平均的な予算が4000万以下になれば、ここの戸建派にもチャンスが訪れる。
164558: 匿名さん 
[2020-03-02 23:28:14]
いまはマンションの平均予算は4600万だから、普通のマンションの話をしてもスレチになっちゃう。

ツライム
164559: 匿名さん 
[2020-03-02 23:44:29]
>>164553
だって良い住まいなんだったら、どこに建ってようが
住みたい人がいるはずですよね。なんで田舎にマンション
がないんですか?
田舎だって皆んなで集まって住んだらインフラ整備も楽
だし色々便利なはずでしょ。
164560: 匿名さん 
[2020-03-03 00:10:38]
お登りマンション民は微笑ましいですね、
164561: 匿名さん 
[2020-03-03 00:55:59]
さて、スカイツリー眺めながら寝るとするかなw
戸建てだとシャッターですかね?w
164562: 匿名さん 
[2020-03-03 06:34:53]
>>164559 匿名さん

>なんで田舎にマンションがないんですか?

なんででしょうね?w
ど田舎のカッペさん達には戸建が人気のようです。趣味嗜好までは分かりませんので田舎の方にお聞きになってはいかがですか?ここのスレにも多数在籍されてるでしょうから。
164563: 匿名さん 
[2020-03-03 06:37:35]
田舎で集合住宅に住むのは、単身者、シングル等の低収入な方、生活保護の方くらい。

それが答え
164564: 匿名さん 
[2020-03-03 06:44:14]
田舎には独特の戸建カルチャーがあるのかも知れませんね。

164565: 匿名さん 
[2020-03-03 06:47:05]
国土交通省の調査報告書によると、マンションの平均予算は戸建の3900万を遥かに凌ぐ4600万ですから、田舎の低所得の方には手が出ないでしょう。
164566: 匿名さん 
[2020-03-03 06:53:59]
>>164563 匿名さん

田舎にはそのような土着的な風習があるんですか?恐ろしいですね。
164567: 匿名さん 
[2020-03-03 07:32:32]
>>164566 匿名さん
風習じゃなくて、お金が無いから集合住宅にしか住めないんだよ。
164568: 匿名さん 
[2020-03-03 07:34:59]
>>164567 匿名さん

マンションの方が平均予算が高いのに、田舎ではお金がないからマンションを購入する?

ますます分かりません
164569: 匿名さん 
[2020-03-03 07:39:15]
やっぱり、田舎には独特の風習、土着の戸建文化があるのでしょう。

意味不明ですが。
164570: 匿名さん 
[2020-03-03 07:42:10]
訳がわからないのでおさらいしておきますね。
訳がわからないのでおさらいしておきますね...
164571: 通りがかりさん 
[2020-03-03 07:46:16]
マンションは高くて買えなかったので、
世田谷区の土地を買いました。

ここの戸建てさん達は、どこのハウスメーカーで家を建てましたか?
164572: 匿名さん 
[2020-03-03 07:53:29]
>>164571 通りがかりさん

積水ハウスです。
164573: 匿名さん 
[2020-03-03 08:13:49]
親の土地に注文住宅を建てました。ここのスレは土地代込みなのでスレチです。発言を控えます、失礼しました。
164574: 通りがかりさん 
[2020-03-03 08:16:55]
そもそも、おいらの田舎にはマンションなんてないよー。
164575: 匿名さん 
[2020-03-03 08:24:06]
時間がなかったので建売を探しました。三井のファインコート、住友林業のフォレストガーデン、野村のプラウドシーズン、トヨタホーム、コスモスイニシア、、、色々巡りましたね。
なかなか条件が合わなかったので中古を回るようになり、最終的には築浅中古を購入して無事に完了しました。
164576: 匿名さん 
[2020-03-03 08:25:27]
>>164569 匿名さん
お登りマンション民は微笑ましいですね。
164577: 匿名さん 
[2020-03-03 08:28:03]
>>164571 通りがかりさん

スウェーデンハウスです
164578: 匿名さん 
[2020-03-03 08:29:16]
>>164571 通りがかりさん

うちは住友林業ですね
164579: 匿名さん 
[2020-03-03 08:31:38]
>>164571 通りがかりさん

三井ホームです
164580: 匿名さん 
[2020-03-03 08:33:12]
>>164571 通りがかりさん


高気密住宅の一条工務店です。
164581: 匿名さん 
[2020-03-03 08:40:12]
>マンションは高くて買えなかったので、
>世田谷区の土地を買いました。

都内の土地事情を全く知らないな~
書いてて無知丸出しだけど
世田谷でダントツやすい喜多見のバス便の土地でも坪100万前後はするんだけどね
あっ、旗竿、変形、狭小、再建不可は除くね
164582: 匿名さん 
[2020-03-03 09:19:09]
一条のi-smartに電力革命を載せたらいいんじゃない?
164583: 匿名さん 
[2020-03-03 10:26:17]
>>164581 匿名さん

世田谷の戸建、平均7000万くらいでしたよ。
誰かがこのスレに貼ってました。
それでは江東区埋立地豊洲のマンションより安いです。
164584: 匿名さん 
[2020-03-03 10:39:18]
世田谷は直下型地震で火の海になるからやめておいた方がいいと思う。
164585: 匿名 
[2020-03-03 10:40:25]
>>164583 匿名さん

7008万じゃ狭い建て売りだろ
164586: 匿名さん 
[2020-03-03 11:46:53]
建売戸建ては当スレの対象外でしょうか?
164587: 匿名さん 
[2020-03-03 12:06:50]
お好きにして頂いて一向に構いませんけど、7000万程度の建売だと都内の注文住宅さんから嘲笑されるみたいですね。
164588: 匿名さん 
[2020-03-03 12:08:49]
>>164587 匿名さん

世田谷の平均的な戸建てなんですけどね。
164589: 匿名さん 
[2020-03-03 12:27:03]
>世田谷の平均的な戸建てなんですけどね。

スーモで売っている建売で普通の戸建て調べれば7000万で買えるのが平均だとは思わないと思うけど
安いのは土地70㎡とか旗竿、定期借地、駅までバスの喜多見や北烏山、大蔵等のほとんど23区とは言えないところばっかり

太子堂や池尻、奥沢なんてほとんど売りにすら出ていない

ここのマンション派は都内に無知すぎて説明するのすら困難なレベル
164590: 匿名さん 
[2020-03-03 12:59:49]
>>164589 匿名さん

戸建さんが過去にデータを張り付けて主張していたことです。
164591: 匿名さん 
[2020-03-03 13:14:01]
郊外ですが、一低の建売は60坪前後が標準。

土地は坪35万前後の地区で土地55-70坪の大手HM建売が 4.5-6 千万、坪50万前後の場所で6-7千万でした。
戸建分譲近くの家族向けマンションの相場は2千万程度安かったです。

戸建なら庭と駐車場、日照の確保で50坪は欲しいところですが、地価が高いと厳しいですね。
164592: 匿名 
[2020-03-03 13:39:04]
>>164590 匿名さん

根拠は1人の戸建さんの受け売りで君は都内の知識は無いってことね?
了解!
164593: 匿名さん 
[2020-03-03 14:00:27]
ま、戸建てと言ってもいろいろあるし、マンションより振れ幅大きいから、なんとでも言えるさ

マンションさんが見てる戸建ては、狭小3階建てもしくは駅からバス便もしくは再建築不可等のワケアリです。
平均にはそれらの物件も入ってるだろうしね。そもそも都心近くの建売はほとんど狭小3階建てになってしまう。

駅から徒歩圏内のまともな土地は、首都圏なら土地だけで坪100万以上
40坪で、土地だけで4000万。

坪100万でも、横浜、埼玉、千葉の各停駅の徒歩圏くらいかな。

まともな戸建ては高いから、みんなマンションやら狭小3階建てを買うんですよ。
164594: 匿名さん 
[2020-03-03 14:04:20]
>>164592 匿名さん

戸建さんの受け売りでなく、その戸建てさんも調査資料を引用していらっしゃいましたよ。
164595: 匿名さん 
[2020-03-03 14:05:40]
>>164593 匿名さん

まともなマンションはは高いから戸建を買っちゃうんでしょ。
それも戸建さんが情報出してましたね。
164596: 匿名さん 
[2020-03-03 14:08:02]
>>164595 匿名さん

要は他人の受け売りね
164597: 匿名さん 
[2020-03-03 14:09:50]
>>164589 匿名さん

そんなに世田谷が好きなら、4000万のマンションを踏まえた戸建民の予算で買えるエリアを示せば良い。

個人的には絶対にやめておいた方がいいと思いますが。
164598: 匿名さん 
[2020-03-03 14:11:33]
ここは金持ちキャラのマウント合戦か
164599: 匿名さん 
[2020-03-03 14:11:38]
都内で土地を捜した事のある人ならどれだけ条件のいい土地が高くて見つからないって知っているからね
いい土地はほとんど売りに出ないからね
マンションみたいに腐る程売りに出るのは狭小か駅から遠いか変形ばかり
164600: 匿名さん 
[2020-03-03 14:12:56]
アホブロガーじゃないんだから家の事なんか素人で構わんぞ。
164601: 匿名さん 
[2020-03-03 14:20:55]
まっ。いくらマンション住みが吠えても騒音と狭さと住人の劣化リスクというデメリットでは戸建に完敗だがな
164602: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-03-03 14:24:22]
それ以前に、マンションには購入する意味・目的・メリットが無いのですよね。

マンションには購入する意味・目的・メリットが無いので、購入するなら戸建て一択です。

マンションには購入する意味・目的・メリットが無いので、住むなら賃貸でおkです。

17万レスに及ぼうとする信頼と実績のあるこのスレで、誰にも論破されることがなかった難攻不落で鉄壁な結論です。
それ以前に、マンションには購入する意味・...
164603: 匿名さん 
[2020-03-03 14:35:57]
4000万以下のマンションしか狙えない予算(年収1000万程度)で23区内の好立地に50坪の土地を買って注文戸建を建てられるなら、誰も文句はないでしょうね。

164604: 匿名さん 
[2020-03-03 14:39:40]
おさらいしておきますね。
戸建は土地込み注文戸建か分譲建売住宅に関わらず、平均的な予算は3900万程度。一方のマンションは平均予算が4500万。購入者の年収もこれにならいマンション民の方が高いです。

おさらいしておきますね。戸建は土地込み注...
164605: 匿名さん 
[2020-03-03 14:42:25]
住宅購入希望者の65%は戸建を希望しています。そのうちの大多数は3900万程度の予算で郊外や田舎の安い土地に格安パワービルダーや地元の工務店その他の注文戸建、または建売分譲住宅を購入しています。
164606: 匿名さん 
[2020-03-03 14:47:49]
年収1000万だとローンは3000万ぐらいが丁度いい。自己資金を入れても総予算は5000万前後だと思いますがね。もちろん様々な属性の方がいらっしゃると思いますが、一定の基準を設けないと各人が言いたい放題で議論になりません。ここのスレの条件だとそれぐらいの予算でどこにどんな家を建てられるかがポイントになる。

文句があるならどうぞ。
164607: 匿名さん 
[2020-03-03 14:50:36]
4000万以下だと平均的なマンションの予算よりだいぶ低いですね。もっと予算を上げないと無理ですね。スレチになりますが。
164608: 匿名さん 
[2020-03-03 14:55:29]
世田谷の戸建が江東区埋立地豊洲のマンションより安いなんてがっかりだねえ。
164609: 匿名さん 
[2020-03-03 15:04:18]
>>164595 匿名さん
まともなマンションって?
70平米くらいの一面採光はまともなマンション?
100平米以上の角部屋をまともなマンションとすると、まともなマンションはほとんど無いよね。
164610: 匿名さん 
[2020-03-03 15:05:17]
>>164608 匿名さん

戸建知識の受け売りさん?(笑)
164611: 匿名さん 
[2020-03-03 15:06:59]
まともなマンションって、健康的な病人くらい矛盾してるよな。
マンションな時点でまともじゃないっての。
164612: 通りがかりさん 
[2020-03-03 15:08:44]
>>164581 匿名さん
そのような発言をするあなたが無知では?
都内のマンションで、8000万するから、
世田谷の土地買って合計8000万で抑えようとしてるんじゃん。
ランコスかからないなら、総コストは戸建て買って正解だしね。
幼稚な発言は、ご遠慮願います。

164613: 匿名さん 
[2020-03-03 15:17:33]
>>164612 通りがかりさん

烏山とか仙川あたりかな?(笑)
164614: 匿名さん 
[2020-03-03 15:23:44]
>>164609 匿名さん

エルメスがユニクロみたいに売れますかって話でしょ。
164615: 匿名さん 
[2020-03-03 15:26:25]
世田谷、江東区埋立地に負けるの巻き。
164616: 匿名さん 
[2020-03-03 15:41:54]
>>164614 匿名さん
まともなマンションとは?
という話をしてるんですよ。

まともな戸建て(2階建て、土地40坪以上)は23区内なら余裕で億超えだけど、沢山あります。まあ40坪では、まともと言えるぎりぎりですけどね。
それらはエルメスですかユニクロですか?

100平米以上角部屋のマンションをまともと言うなら、世の中のほとんどのマンションはまともじゃ無い事になります。

99.9%がまともじゃないんだから、マンションはまとな住居じゃないと言っても差し支え無いですよね。


164617: 匿名さん 
[2020-03-03 16:02:48]
>>164616 匿名さん

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。
戸建てに妥協。
164618: 匿名さん 
[2020-03-03 16:32:39]
>>164617
あなたにとってまともなマンションの具体的な条件は?

意味の無い文言を繰り返すだけじゃ分からない。
164619: 匿名さん 
[2020-03-03 16:33:15]
>>164615 匿名さん

1回深沢や等々力行ってからそういう事言おうか?(笑)
164620: 匿名さん 
[2020-03-03 16:39:18]
>>164618 匿名さん

これ以上分かりやすい考え方無いと思うけど
何が気にくわないのですか?

貴方は住みたいエリアとか必要な広さ無いの?
164621: 匿名さん 
[2020-03-03 16:51:15]
>>164619 匿名さん

港区と勝負する?って言ってるのに同じだと気づきませんか?

世田谷区の平均的な戸建が江東区埋立地豊洲マンションより安いって言う事実を
お話ししてるだけですよ。世田谷の中でも江東区埋立地より高い物件、
もちろんあると思いますよ。
164622: 匿名さん 
[2020-03-03 17:37:37]
>>164619 匿名さん

ローカル線に乗って等々力渓谷に行きました。
164623: 匿名さん 
[2020-03-03 17:41:22]
マンションの平均予算は4500万円。
戸建の平均予算は3900万円。

まずはこの予算で買える物件を基準にすれば良い。ここのスレの設定だと、標準的戸建は買えるけど、標準的マンションは買えません。
164624: 匿名さん 
[2020-03-03 17:42:53]
予算4000万以下だと、まともな戸建は買えるけど、まともなマンションには手が届かない。

ちょっと残念な設定ですね。
164625: 匿名さん 
[2020-03-03 18:07:52]
>>164624 匿名さん

スレタイは戸建は4000万超なんでまともなのが建ちます
164626: 匿名さん 
[2020-03-03 18:13:08]
>スレタイは戸建は4000万超なんでまともなのが建ちます

都内マンションだと、まともな広さのマンションは7000万以上です。
戸建てやすくていいですね。まあ共有設備もないしサービスもないから価格相応ですが。
164627: 匿名さん 
[2020-03-03 18:26:14]
>>164626 匿名さん

マンションって狭くて騒音付きだと刑務所みたいだよね(笑)
164628: 匿名さん 
[2020-03-03 18:32:25]
>>164627 匿名さん

入った事ないから知らないです。
164629: 匿名さん 
[2020-03-03 18:33:34]
4000万だとまともなマンションが見つからないから戸建。

カンタンですね☆
164630: 匿名さん 
[2020-03-03 18:37:34]
ここにはいない大多数のマトモな戸建民は平均3900万の安い戸建で満足している。
164631: 匿名さん 
[2020-03-03 18:40:31]
狭さと騒音に耐えてまで団地に住むのは何故ですか?
164632: 匿名さん 
[2020-03-03 18:48:42]
>>164630 匿名さん

住み心地はマンションとは比べものにならないからね☆
164633: 匿名さん 
[2020-03-03 19:17:40]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
164634: 匿名さん 
[2020-03-03 19:41:55]
ここの予算で都内だとこんな感じ。
ここの予算で都内だとこんな感じ。
164635: 匿名さん 
[2020-03-03 20:21:03]
>>164634 匿名さん

参考になりますね。
新築のマンションだとどのくらいの広さになるんでしょう?
164636: 匿名さん 
[2020-03-03 20:21:18]
>>164634 匿名さん

まとも、戸建は無理ってこと?
164637: 匿名さん 
[2020-03-03 20:23:36]
>>164635 匿名さん
間違えました
新築→同じような築年数
164642: 匿名さん 
[2020-03-03 21:34:01]
[No.164638~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
164643: 匿名さん 
[2020-03-03 21:40:13]
スレタイを理解できない戸建が都内の注文戸建を持ち出してスレを荒らしてる。
164644: 匿名さん 
[2020-03-03 21:40:49]
世田谷住人、目くそ鼻くそを笑う状態だね。
164645: 匿名さん 
[2020-03-03 21:41:13]
>>164643 匿名さん

スレタイは戸建は4000万超ですが?
164646: 匿名さん 
[2020-03-03 21:42:13]
戸建さんがご希望なら、都内でも予算1億超でも一向に構いませんけど?w
164647: 匿名さん 
[2020-03-03 21:43:43]
>>164646 匿名さん

ではそれで
164648: 匿名さん 
[2020-03-03 21:43:45]
>>164645 匿名さん

4000万超とは、4000万以下のマンションしか買えない予算です。
164649: 匿名さん 
[2020-03-03 21:49:55]
マトモな戸建派は5000万ぐらいと言ってましたが、ここの世田谷くんはスレの趣旨を理解できない下民ですね。
164650: 匿名さん 
[2020-03-03 21:53:38]
>>164649 匿名さん

マンション派から戸建は1億超の了解を得ていますが?
164651: 匿名さん 
[2020-03-03 22:03:44]
>>164649 匿名さん
>戸建さんがご希望なら、都内でも予算1億超でも一向に構いませんけど?w

マンション派よりご了承頂いておりますのであしからず
164652: 匿名さん 
[2020-03-03 22:04:53]
1億の戸建てと4000万のマンションなら1億の戸建てだね。
1億の戸建てと1億のマンションなら1億のマンションだけど。
164653: eマンションさん 
[2020-03-03 22:04:54]
世田谷区は厳しいですね。
世田谷区は厳しいですね。
164654: 匿名さん 
[2020-03-03 22:16:14]
>>164653 eマンションさん

前面道路も広いし外壁はALCなのであまり気なりませんね
164655: 匿名さん 
[2020-03-03 22:30:24]
ここって、約4000万のマンションを購入するならランニングコストを踏まえると6000万円前後の戸建が購入できるっていう理論のもとで、さぁあなたはどっちがいい?って議論をするためのスレじゃないの?なのに1億って何の話してんだか(笑)
それで検討したいなら別スレ行って頂けます?さようなら~
164656: 匿名さん 
[2020-03-03 22:32:56]
1億でいいって言ったマンション派もそれに便乗しようとしている戸建派もどちらもスレチです。議論を戻しましょう。・・・ってもともと誰もまともに議論してないか☆貶し合いたいだけの人たちの集まりでしたね!失礼しました~
164657: 匿名さん 
[2020-03-03 22:51:11]
このスレの結論は4000万のマンションはまともじゃないので、6000万の比較まともな戸建てを買いましょうって事。

まとも?なマンション買うのに数億必要とか頭おかしいだろ。しかも、それでも耐震1、断熱材無し。

豪華な共用部やエントランスが自慢なのか?
専有部はショボ仕様なのに、専有でもないスペースに金かけて、管理費修繕費まで払って、しかも管理会社にボッタくられるというww

ただのデベの養分じゃねーか。どんだけ頭悪いんだよ。
164658: 匿名さん 
[2020-03-03 23:15:34]
デべや管理会社にボッタくられてもそれ以上に稼げばいいだけ。
生活カツカツの戸建て民と違い、余裕のあるマンション住まいは周りに施す
余裕がある人たちばかり。もう幾らでも好きなだけ持って行って欲しいな。
164659: 匿名さん 
[2020-03-03 23:19:31]
>>164658 匿名さん

ますはこれを読めw
ますはこれを読めw
164660: 匿名さん 
[2020-03-04 00:13:55]
都内マンションが高くて買えなかったので、
杉並区の建売戸建てを買いました。
164661: 匿名さん 
[2020-03-04 00:14:24]
>>164660 匿名さん
都内??
都心○
164662: 匿名さん 
[2020-03-04 01:16:53]
どうしてもマウント取るために港区に住みたくて築30年のワンルームを買っちゃいました!
買い物はいつもドンキとコンビニですが都心で暮らせて幸せです。
164663: 匿名さん 
[2020-03-04 05:35:10]
>>164653 eマンションさん
>世田谷区は厳しいですね。

戸建てもマンションも関係なく厳しい。
164664: 匿名さん 
[2020-03-04 05:55:51]
世田谷区、、、真っ赤っかですね。

別に都内でも1億でも構わないんだけど、23区内の土地50坪に注文住宅を建てた、とスレチな物件を最初に言い出したのは戸建さんであることをお忘れなきよう。
164665: 匿名さん 
[2020-03-04 06:28:04]
4000万のマンションが買える予算でどこにどんな家を建てられるか?

17万やっても解決が見えない、当スレの課題です。
164666: 匿名さん 
[2020-03-04 06:36:23]
平均的なマンションの予算は4600万円。これに毎月のランニングコストもかかる。

平均的な戸建の予算は土地込み注文戸建か建売分譲住宅かに関わらず3900万円。ランニングコストは必要ない。

平均的な戸建世帯はマンションを購入できるだけの収入や家計に余裕がないからマンションを踏まえるまでもなく戸建にする。ここにはいない賢い戸建民は皆さん実践しています。
164667: 匿名さん 
[2020-03-04 07:22:06]
お金ないなら戸建てです
164668: 匿名さん 
[2020-03-04 07:40:14]
お金があったら、狭くて生活音が気になるマンションなんて買いたくないわな。
164669: 匿名さん 
[2020-03-04 07:42:08]
>>164667 匿名さん

ここは物価予算の上限があるのでお金のある無しは関係無いです
164670: 匿名さん 
[2020-03-04 07:44:10]
マンションの内廊下もコロナのクラスター感染が怖いよね。
164671: 匿名さん 
[2020-03-04 08:08:45]
>>164669 匿名さん

4000万のマンションは検討できるけど、4500万のマンションは検討できない戸建民のためのスレ。
164672: 匿名さん 
[2020-03-04 08:11:56]
>>164668 匿名さん

とはいえ、大多数の戸建民が平均3900万の安い戸建に群がっているということは、お金がないということ。
164673: 匿名さん 
[2020-03-04 08:14:46]
>>164670 匿名さん

深夜に港区のワンルームを買ったとほざいていた戸建さんですね。
164674: 匿名さん 
[2020-03-04 09:08:11]
ローン終えても管理費、修繕費、駐車場代払い続けるマンションはつらい。
冷静に考えればわかること。
164675: 匿名さん 
[2020-03-04 09:13:58]
辛くない収入、家計に余裕が見込める人はマンション、そうでない人は戸建。

ここで一々述べる必要もない、カンタンな話です。
164676: 匿名さん 
[2020-03-04 09:16:27]
>>164673 匿名さん
外廊下の方が通気がいい分、クラスター感染にはほんの気持ち安心ですか?
164677: 匿名さん 
[2020-03-04 09:20:43]
辛くない収入、家計に余裕が見込める人は、狭くてうるさいマンション、狭さとうるささに耐えられない人は戸建。
共用部でのコロナのクラスター感染リスクを避けたい人も戸建てだね。
164678: 匿名さん 
[2020-03-04 09:50:11]
収入に余裕があるとかどっちの平均がどうとかスレい関係ない話だし、統計的にもほとんど意味がない。
スレの趣旨は自分の予算(マンションなら4千万以下、戸建ならそれにランニングコストの
差分を加えた額)でどっちを買うのが良いかということ。

どうせ戸建を買うなら平凡な
・駅徒歩圏(<20分?)土地50坪以上、のべ床35坪以上
・耐震等級3
・耐風等級2
・高気密、高断熱、長期優良
は満たしておきたいところですが、郊外でないと無理ですね。

80平米くらいの4千万マンションと比較すると上の条件の戸建はより地価の安い場所でしか
買えないのが戸建のデメリットの一つかな。

よくまともなマンションが買えないという書き込みを見ますが、まともなマンション
の具体的な条件って何なんだろう?
164679: 匿名さん 
[2020-03-04 10:43:09]
>>164678 匿名さん

まともなマンションなんて見たことないなぁ
まともなマンションなんて見たことないなぁ
164680: マンション検討中さん 
[2020-03-04 11:04:31]
角部屋二面採光100平米以上がまともなマンションです。
全体の1%以下しかありませんが。それ以外、99%以上あるマンション
はどうなんですかと尋ねてもマンションさん達はダンマリでなにも答え
てくれません。
164681: 匿名さん 
[2020-03-04 11:33:27]
>>164680 マンション検討中さん

角部屋でも騒音のリスクは避けられないような
164682: 匿名さん 
[2020-03-04 11:35:18]
>>164678 匿名さん

まともなマンション

平均的予算で購入できるスレチの物件です。
164683: 匿名さん 
[2020-03-04 11:57:14]
>>164680 マンション検討中さん

戸建さんがご自宅と比べて充分比較対象になるなと思うマンションであればオッケーです。マンション派からお勧めはしませんが。
164684: 匿名さん 
[2020-03-04 12:01:41]
平均的な予算のマンションですらここではスレチになる。マンション派からみたら戸建派の年収は低く見えても仕方がない。

164685: 匿名さん 
[2020-03-04 12:04:08]
ここの戸建さんが踏まえるマンションは、平均以下の中古物件や立地に難のあるバス便や僻地のリゾマンばかりですね。

マトモなマンションが一つもない。
164686: 匿名さん 
[2020-03-04 12:08:51]
駅前にあったら騒音ないの?ww
164687: 匿名さん 
[2020-03-04 12:12:09]
まともなマンションの具体的な条件が出てきませんね。さらに平均的なマンションというのも出てきました。

平均的なマンションって具体的にどんなマンションですか?
仕様と土地がごっちゃになっていませんか?

平均的(広さ、仕様)なマンションがスレチな場所ならば、平均的な戸建はそれよりずっと高額になりますね。
164688: 匿名さん 
[2020-03-04 12:19:28]
>>164686 匿名さん

ないでしょうw
164689: 匿名さん 
[2020-03-04 12:22:42]
70㎡で駅まで10分位かな?
164690: 匿名さん 
[2020-03-04 12:22:46]
>>164687 匿名さん

マンションの平均予算は4600万円なので平均的な戸建より高いですね。
立地および広さや仕様はお好みで選んでください。4000万だとマトモなマンションは見つからないと思いますが。当スレで戸建派が紹介したマンションも、中古、バス便、僻地リゾマンしかありませんでした。
164691: 匿名さん 
[2020-03-04 12:33:31]
4000万以下の新築マンションです
腐る程ありますのであしからず(笑)
https://www.homes.co.jp/smp/mansion/shinchiku/theme/11136/
164692: 匿名さん 
[2020-03-04 12:41:00]
何があしからずなのかよくわかんない。
戸建は4000万以下が無いってこと?
164693: 匿名さん 
[2020-03-04 12:51:15]
>>164690
マンションは地価の高い場所に集中し、戸建はひろく分散しているので平均を比べることに意味はありません。
それはマンションか戸建かというよりも土地の比較に近いです。

逆に平均が高いということは地価が高いところは個人で普通の戸建を持つのは厳しいという現実を反映しているとも言えます。
地価が高くても家族で住める住居が持てるというのはマンションのメリットですね。

マンションに住居として戸建と同等の魅力があるならば、戸建と同様に広く分布しているはずですね。


この予算で買えないというなら買える場所を探すしかありません。


164694: 匿名さん 
[2020-03-04 12:57:15]
>>164690
あなたがマトモだと思うマンションの条件を示せば誰かが探してくれると思いますよ。

それがマンション派の総意になるわけでもないので、一例として示してみては?
164695: 匿名さん 
[2020-03-04 13:13:20]
>>164692 匿名さん

4000万以下のマンションが売る程あるってこと
現実逃避しないで実際住むと分かるマンションの良いところ教えてよ
164696: 匿名さん 
[2020-03-04 13:16:01]
福岡や名古屋のような地方の中核都市周辺には4000万でまともなマンション山ほどあるよ
164697: 匿名さん 
[2020-03-04 13:38:58]
マンションが住居形態として残念な点は、立地が全てと言う言葉に
集約されている。逆を言えば立地以外利点は無い訳ですね。
どんなに言葉を尽くしても田舎にマンションは無い事が現実を証明
しています。納得しました。
164698: 匿名さん 
[2020-03-04 14:15:31]
>>164697 匿名さん

まさに真理ですね
164699: 匿名さん 
[2020-03-04 14:50:08]
>>164694 匿名さん

平均予算4600万のマンション
164700: 匿名さん 
[2020-03-04 14:51:01]
>>164697 匿名さん
一応眺望(笑)もありますよ。

街中の大抵のマンションは、周辺に同程度のビルかマンションが建ってるので、
眺望と呼べるのは川沿いか埋立地のマンションくらいかな。
普通はそんな地盤には住みたくはないが。
164701: 匿名さん 
[2020-03-04 14:57:32]
広さだけで見ても、4人家族で70平米はまともじゃ無いわな。3人でキツキツか。

快適に生活できる最低限→一人あたり25平米

できれば確保したい広さ→一人あたり30?40平米
164702: 匿名さん 
[2020-03-04 15:01:14]
>>164701 匿名さん

マンションって刑務所みたいだよね
164703: 匿名さん 
[2020-03-04 15:27:04]
>>164695 匿名さん

マンションの良いところ?

立地
164704: 匿名さん 
[2020-03-04 15:27:45]
>>164702 匿名さん

入ったことないから分かりません。
164705: 匿名さん 
[2020-03-04 15:29:08]
>>164697 匿名さん

マンションは、ど田舎のカッペさんには不人気のようですね。
理由は知らないけど。
164706: 匿名 
[2020-03-04 15:43:30]
>マンションの良いところ? 立地

商業地とか工業地が?w
164707: 匿名さん 
[2020-03-04 15:58:42]
結局、予算の無い方は戸建てに妥協するしか無いってことですよね。
価格がすべてです。
164708: 匿名さん 
[2020-03-04 16:00:37]
>>164705 匿名さん

田舎は収入が低いからマンションのニーズが無いんですよ。
安い戸建てがぴったりです。
164709: 匿名さん 
[2020-03-04 16:10:13]
>>164672 匿名さん
同じ立地なら戸建ての方が高いですよ。

そんな事もわからないからマンション買っちゃうの?
164710: 匿名さん 
[2020-03-04 16:12:53]
>>164709 匿名さん

同じ立地、同じ広さではマンションが高額であることが、
戸建てさんからエビデンス付きで過去に何度もレスされています。
164711: 匿名さん 
[2020-03-04 16:14:03]
どうしてマンションの良さを具体的にアピール出来ないんでしょうか。

マトモなマンションの条件は?
164712: 匿名さん 
[2020-03-04 16:15:22]
>>164710 匿名さん

港区だと戸建は話しにならないので狭いマンションに妥協しました
港区だと戸建は話しにならないので狭いマン...
164713: 匿名さん 
[2020-03-04 16:18:09]
>>164712 匿名さん

港区の広いマンション買う予算がなかったんですね。
お気の毒。
164714: 匿名さん 
[2020-03-04 16:21:35]
>>164712 匿名さん

同じ区だと戸建ての平均の方がかなり高いですね。
164715: 匿名さん 
[2020-03-04 16:29:38]
>>164710
一戸建の敷地面積は平均で155 m^2、のべ床が129 m^2。
まずのべ床129 m^2 はおろか 100 m^2 を超えるマンションというのはほとんど存在しない。
だから同じのべ床面積で比較するのは意味が無い。

隣と一定の距離を保ち日照、庭、駐車場を確保するためには50坪は欲しいところです。
そうなるとマンションと比べて戸建は維持費の差額を超えて高額になってしまう。
だから一般的に戸建は立地で妥協せざるを得ないのがデメリットなんですよ。

わざわざ説明しなくても普通の人なら常識ですが。

マンションの一つのメリットは立地(普通の戸建が無理な場所でも買える)です。
ほかにどんなメリットがあるでしょうか?
164716: 匿名さん 
[2020-03-04 16:36:30]
マンションが勝てるのは捨て看板レベルの戸建てくらいでしょw
164717: 匿名さん 
[2020-03-04 16:46:22]
>>164712 匿名さん

低予算で都心に住みたいのかな?
164718: 匿名さん 
[2020-03-04 16:48:32]
マンションが勝てる戸建ては1%もないよ。

その1%以下の戸建てと比較してどうするの?
164719: 匿名さん 
[2020-03-04 16:54:15]
>低予算で都心に住みたいのかな?

都心ならマンションでも構いません
164720: 匿名さん 
[2020-03-04 16:57:24]
>>164719 匿名さん

やはり通勤が楽ですよね、

164721: 匿名さん 
[2020-03-04 17:21:17]
>>164720 匿名さん

狭くていいので安く住めればと思ってマンションにしました。
おまけで生活音にも悩まされてますが(笑)
164722: 匿名さん 
[2020-03-04 17:28:57]
>>164721 匿名さん

生活音はマンションの最大の欠点ですよね
いつかわ同じエリアで住環境の良い戸建を購入出来ると良いですね。
164723: 匿名さん 
[2020-03-04 17:35:33]
>>164706 匿名さん

戸建より良い立地がマンションのメリットですね。
164724: 匿名さん 
[2020-03-04 17:35:55]
戸建て安くて羨ましい。
164725: 匿名さん 
[2020-03-04 17:36:40]
>>164718
その1%と言うのはどのデータからの引用ですか?
まさかあなたの妄想データではないでしょうね?
ここはマンション派の名誉にかけて、逃げずに
お答えください。
164726: 匿名さん 
[2020-03-04 17:39:49]
>>164722 匿名さん

スレチのマンションに泊まったときは特に気になりませんでしたが、価格的なものがあるんでしょうかね?生活音がデメリットと言われてもピンときませんね。
164727: 匿名さん 
[2020-03-04 17:46:57]
戸建だと配達のトラックの音や近所の子供がボール遊びしてる音などが聞こえますけど、結局のところ気になるかどうかはその人次第ですね。マンションの生活音(それはどのような音なのか?)がどうしても許せない、というのなら戸建にするしかないでしょう。
164728: 匿名さん 
[2020-03-04 18:00:42]
子育て世帯に優しい価格設定と広さ。

戸建のメリットですね。

ここの予算でマトモなマンションは見つからないので戸建一択で宜しいかと思います。ここには居ない賢い戸建民は皆さん実践してますね。
164729: 匿名さん 
[2020-03-04 18:05:42]
>>164727 匿名さん

マンションは左右上下がくっついちゃってるからね~
椅子を引いただけで下からクレームw
164730: 匿名さん 
[2020-03-04 18:43:37]
>>164727 匿名さん
残念ながら、最近の戸建ては断熱気密がすごいからほとんど外の騒音聞こえないんだわ。

まあ、マンションみたいに工業地や商業地でひっきりなしに車が往来するような場所なら気になるかもね。

そもそも、ちょっと子供が走ったり、夜中に洗濯機回しただけでトラブルになるマンションとは比較にならないよ。
164731: 匿名さん 
[2020-03-04 19:21:59]
戸建みたいにマンションも安くならないかなあ~。
164732: 匿名さん 
[2020-03-04 19:33:32]
>>164730 匿名さん

マンションは当たり外れがありそうですね。
安い戸建にしておいた方が良さそうです。
164733: 匿名さん 
[2020-03-04 19:40:45]
>>164732
マンション買えないなら戸建ては手を出さない方が賢明でしょう
164734: 匿名さん 
[2020-03-04 19:42:10]
>>164731 マンションくらい買えないあなたに戸建ては無理ですね
164735: 埼玉出身 
[2020-03-04 19:46:34]
念願の23区の戸建てを買いたいのですが、
何区に買えば良いですか?

予算 6000万円
164736: 匿名さん 
[2020-03-04 19:46:52]
>>164733 匿名さん

マンションの平均予算は4600万円、戸建の平均予算は3900万円。
ここには居ない大多数の賢い戸建民はマンションより安い戸建を購入し、満足しています。
164737: 匿名さん 
[2020-03-04 19:51:05]
>>164735 埼玉出身さん

六郷土手、蒲田、町屋、足立新田、大泉学園、、、まだまだありますよ
164738: 匿名さん 
[2020-03-04 19:52:21]
>>164735 埼玉出身さん

高島平
164739: 匿名さん 
[2020-03-04 19:54:33]
平均的な予算のマンションですら、ここのスレではスレチになるほど高い。
164740: 匿名さん 
[2020-03-04 19:59:33]
>>164735 埼玉出身さん

京急平和島、大森海岸、舎人ライナー沿線、都電荒川沿線、綾瀬
164741: 匿名さん 
[2020-03-04 20:01:23]
>>164735 埼玉出身さん

瑞江
164742: 匿名さん 
[2020-03-04 20:47:11]
>>164735 埼玉出身さん

港区
164743: 匿名さん 
[2020-03-04 21:03:18]
>>164735 埼玉出身さん

千代田区
164744: 匿名さん 
[2020-03-04 21:07:31]
区で答えるのはニワカ
164745: 匿名さん 
[2020-03-04 21:27:53]
>>164744 匿名さん

>念願の23区の戸建てを買いたいのですが、
何区に買えば良いですか?

と質問してますよw
164746: 匿名さん 
[2020-03-04 21:29:50]
>>164735 埼玉出身さん

中央区
164747: 匿名さん 
[2020-03-04 21:57:51]
>>164745 匿名さん

地名を聞いて区が分からないのはニワカ
164748: 匿名さん 
[2020-03-04 22:11:32]
あれ、まだマトモなマンションの条件すら出てないのか。
存在しない架空のマンションなのかな。
164749: 匿名さん 
[2020-03-04 22:48:08]
平均的な予算のマンションですら、ここのスレではスレチになるほどに高いのであるが、果たしてここの戸建民がマトモなマンションのメリットを知ることになる日は来るのだろうか。

乞うご期待
164750: 匿名さん 
[2020-03-04 23:14:06]
つまりこのスレのマンションさん達は平均以下の方々なわけだから、マトモなマンションのメリットを知らないんだろうね。
だから戸建てさん達が何回質問しても、マンションさんからマトモなマンションのメリットを語られることが無いわけだ。
164751: 匿名さん 
[2020-03-05 00:38:40]
まともなマンションだと最上階角部屋w
164752: 匿名さん 
[2020-03-05 00:47:45]
>>164708 匿名さん

田舎では所得の低い方が団地やマンションに住んでます。

都心もデータで都心に住んでる割には所得の低い方がマンションしか購入できないじゃないですか!
164753: 匿名さん 
[2020-03-05 00:48:17]
金ないなら戸建て
164754: 匿名さん 
[2020-03-05 01:26:09]
>>164753 匿名さん

同じ立地なら戸建ての方が高くなりますよ。

164755: 匿名さん 
[2020-03-05 04:09:40]
>>164754 匿名さん

つまり、戸建ての方が損をする…
と言うことですね。。。
164756: 匿名さん 
[2020-03-05 04:33:37]
フラット35では、土地取得の為の借り入れのない注文住宅の平均費用は3231万円。
都市部ではさらに高額な土地代がかかる。

東京都の市区町村地価ランキング
https://tochidai.info/tokyo/
164757: 匿名さん 
[2020-03-05 06:01:04]
5000万の土地に3000万の上物を建てる場合、4000万超のマンションが買える。
164758: 匿名さん 
[2020-03-05 07:37:42]
スレタイの予算が気に入らないなら書き込みしないで下さい
もっと上の予算のスレも掲示板には豊富にあるからそっちに行って下さいね
邪魔だから
164759: 匿名さん 
[2020-03-05 07:49:43]
気にいるも気に入らないもない。

23区内に高額な土地を買い注文戸建を建てるなら、4000万超のマンションが買える。

ただそれだけ。
164760: 匿名さん 
[2020-03-05 08:18:08]
土地代を除く注文戸建の平均予算は3100万円。4000万のマンションを踏まえてから、都内の高額な土地を買って注文戸建を建てるのがいちばん。
164761: 匿名さん 
[2020-03-05 08:21:43]
戸建の平均予算は土地込み注文戸建も分譲建売戸建も3900万円。マンションの平均予算は4600万円。

ここには居ない大多数の賢い戸建民は、高額なマンションを検討することなく、安い戸建にして満足している。
164762: 匿名さん 
[2020-03-05 08:24:12]
>>164760 匿名さん

>都内の高額な土地を買って注文戸建を建てるのがいちばん

なら4000万超のマンションも買える。
164763: 匿名さん 
[2020-03-05 08:33:17]
価格がいくらだろうと狭くてうるさいのがマンション
それは絶対に変わらない
だから戸建てが人気でマンションは契約率が悪い
164764: 匿名さん 
[2020-03-05 10:05:15]
住みたいエリアにマンションの最上階角部屋に空きが無ければ戸建てしかないよね。
かと言って駅近ではなくバス停近くがウリの分譲マンションだと最上階角部屋でも魅力無いな。
164765: 匿名さん 
[2020-03-05 11:26:52]
最上階角部屋でも周りへの配慮が必要なのは他の部屋と変わらない。

マンションは構造上騒音リスクが避けられない。
影響があるのは隣と真下だけでなく、2フロア下にも及ぶ。

うるさいのが周りにいても嫌だけど、常に自分(家族)も気を使って生活しないといけないというのが大きなデメリット。
164766: 匿名さん 
[2020-03-05 11:47:34]
>>164761 匿名さん

同じ投稿を何度も繰り返し内容が無理筋過ぎて哀れにさえ感じる
164767: 匿名さん 
[2020-03-05 11:54:56]
>>164765 匿名さん

同じ投稿を何度も繰り返し内容が無理筋過ぎて哀れにさえ感じる
164768: 匿名さん 
[2020-03-05 11:58:57]
マンションの希望者はここ10年でも全く減ってないし、むしろ微増傾向にある。
これに対し、戸建希望者からどっちでもいい派への流出(裏切り)に歯止めがかからない。
戸建さんの怒りと焦りが17万レスの原動力。
マンションの希望者はここ10年でも全く減...
164769: 匿名さん 
[2020-03-05 11:59:58]
地価が高い程戸建の邦画高くなるからな
良いエリアに住みたいならマンションに妥協するしかないね
地価が高い程戸建の邦画高くなるからな良い...
164770: 匿名さん 
[2020-03-05 12:04:25]
>>164768 匿名さん

平成7年には9割を誇っていた戸建派も、裏切りが止まらずにいまや6割になってしまった。危機的な状況ですね。
164771: 匿名さん 
[2020-03-05 12:06:43]
>>164769 匿名さん

戸建の平均予算は3900万円ですが、彼らにとっては都内のマンションですら夢のまた夢。
164772: 匿名さん 
[2020-03-05 12:08:37]
ここには居ない賢い戸建民は平均予算3900万の戸建で満足しています。
164773: 匿名さん 
[2020-03-05 12:10:31]
戸建派がどんどん減っているw

なんでかな?

戸建さん解説をおねがいします。
164774: 匿名さん 
[2020-03-05 12:13:46]
マンションって相対的に価格がむちゃくちゃ上がっているのに、マンション派は減らないどころか微増している。
これはヤバイですね☆
マンションって相対的に価格がむちゃくちゃ...
164775: 匿名さん 
[2020-03-05 12:14:16]
核家族化が進んで年々マンション住は増えているのにマンション派は一向に増えない
ここに心理があるのでしょう
164776: 匿名さん 
[2020-03-05 12:16:25]
このペースだとマンション派と戸建て派が同数になることは永遠にないのでしょうね・・・
164777: 匿名さん 
[2020-03-05 12:16:41]
>>164773 匿名さん

このスレに原因があるのかも知れない。

皆までは言いませんが....
164778: 匿名さん 
[2020-03-05 12:17:14]
売れてないのに価格だけ上がるのが笑えるところ
164779: 匿名さん 
[2020-03-05 12:20:25]
どこでも戸建は高いのでマンションというのが普通だが、地価が高いほどその価格差が大きくなるね。

子供がいないとか、もうすぐ成人して出て行くとかならマンションもありかもしれないが、子育て世代ではかなりストレス。
164780: 匿名さん 
[2020-03-05 12:20:30]
>>164775 匿名さん
マンションに住んだ人がとても嫌な思いをしたなら戸建派が増えないとおかしい。むしろどちらでもいい派が増えているということは、マンションの良さを知って戸建派から離脱した人が増えてきたと考える方が自然。
164781: 匿名さん 
[2020-03-05 12:24:03]
日本全国に戸建の戸数は2000万戸でマンションの戸数は500万戸。8割が戸建だけど戸建に住みたいと希望する者は65%しか居ない。
危機的な状況ですね。
164782: 匿名さん 
[2020-03-05 12:26:47]
>>164778 匿名さん

マンションは価格が上がってるのに希望者が一向に減っておらずむしろ微増している。
戸建は価格が殆ど変わってないのに希望者が激減している。

これはヤバイ☆
164783: 匿名さん 
[2020-03-05 12:28:31]
>>164780
嫌かどうか以前に多くの人が経済的に戸建が買えなければマンションが増える。
だから都市部はマンションが多い。

昔も今も同じだし、今後も変わらないでしょう。
164784: 匿名さん 
[2020-03-05 12:36:00]
今後望ましい住宅
マンションはたったの1割か
今後望ましい住宅マンションはたったの1割...
164785: 匿名さん 
[2020-03-05 12:41:47]
>>164781 匿名さん

残念ながらマンションの多い都市部でも戸建が圧勝なんだよね~
田舎の福岡はマンションが健闘してるわw
残念ながらマンションの多い都市部でも戸建...
164786: 匿名さん 
[2020-03-05 12:48:28]
戸建ては残念ながら希望した人全員が住めるわけではない。
憧れはあるが、現実を見れば、やっぱりマンションかなと
言ったところだろうか。
164787: 匿名さん 
[2020-03-05 12:52:54]
首都圏ですら絶対マンションがたったの6.8%ってw
164788: 匿名さん 
[2020-03-05 12:59:35]
都心に住みたいなら、

マンションの方が安上がり、

やはり通勤時間は短い方が楽だからね
164789: 匿名さん 
[2020-03-05 13:23:11]
>>164788 匿名さん

それでも絶対マンションは6.8%ってことはイヤイヤ住んでるんだよね~
かわいそうだわ
164790: 匿名さん 
[2020-03-05 13:57:45]
>>164780 匿名さん
世の中としては、核家族、一人っ子、DINKSが増えてるのに、マンション派は増えないのね。
164791: 匿名さん 
[2020-03-05 14:26:35]
首都圏ではマンション派が25%も居るんですね。4人中、戸建派が2人、中立派が1人、マンション派が1人という感じですか。

164792: 匿名さん 
[2020-03-05 14:29:24]
>>164784 匿名さん

平成7年は戸建派が9割も居たのに、いまは65%にまで落ち込んでますよw


なんでかな?

戸建さん解説をおねがいします。
164793: 匿名さん 
[2020-03-05 14:31:06]
順調に戸建派が減ってきている。

このスレのおかげですかね。
164794: 匿名さん 
[2020-03-05 14:36:03]
仕事が忙しいなら、通勤時間の短いマンションの方が楽だが、このスレの予算なら難しいでしょう。
164795: 匿名さん 
[2020-03-05 15:04:22]
いつになったらマンションが戸建ライバルになれるのだろう
いつになったらマンションが戸建ライバルに...
164796: 匿名さん 
[2020-03-05 15:05:36]
>>164791 匿名さん

老若男女戸建派ですね
老若男女戸建派ですね
164797: 匿名さん 
[2020-03-05 15:07:47]
>>164792 匿名さん

マンション派には賃貸派も含まれるからでしょうね
164798: 匿名さん 
[2020-03-05 16:19:19]
戸建なんて安いからいつでも買えるんだけどね。
164799: 匿名さん 
[2020-03-05 16:26:29]
>>164798 匿名さん

じゃ、南青山の100坪の戸建も買えちゃうの?(笑)
164800: 匿名さん 
[2020-03-05 16:29:47]
>>164799 匿名さん

じゃあ、パークマンション檜公園も買えちゃうの?って言ってるのに同じなことに気付かないかなあ。
一般的な話をしてるんですよ。
戸建て安くて羨ましい。
164801: 匿名さん 
[2020-03-05 16:46:20]
一般的な話だと戸建のほうが高いね。
164802: 匿名さん 
[2020-03-05 16:54:08]
>>164801 匿名さん

同じエリアなら一般的にはそうなりますね
同じエリアなら一般的にはそうなりますね
164803: 匿名さん 
[2020-03-05 16:57:03]
>>164800 匿名さん

たった100坪がパークマンション檜公園といい勝負なんだよね
マンションって安いねw
164804: 匿名さん 
[2020-03-05 16:58:26]
戸建が安いと言ってる人は全く違うエリアか狭小戸建と比較していますからね。

一戸建なら少なくとも土地は50坪は欲しいところです。
164805: 匿名さん 
[2020-03-05 16:59:06]
>>164801 匿名さん

戸建ての方が高いんだ。
じゃあ、マンションがリーズナブルで良いなあ
164806: 匿名さん 
[2020-03-05 17:05:37]
>>164805
予算に制限があって、家族にとってエリアが最重要ならばマンションはリーズナブルな選択でしょう。
同じエリアにはランニングコストの差分程度を考慮しても普通の広さ(土地、のべ床)の戸建は買えません。
購入可能な物件数も全然違いますしね。
164807: 匿名さん 
[2020-03-05 17:08:17]
>>164806 匿名さん

何を言ってるんだかよくわからないけど、
マンションの方が安いってことは同じ価格だと、
戸建てより立地もよく広いマンションに住めるってことでしょ。
164808: 匿名さん 
[2020-03-05 17:11:15]
>>164807 匿名さん

広いマンションって一般的なの?
普通は70㎡位じゃなかった?
164809: 匿名さん 
[2020-03-05 17:15:42]
>>164808 匿名さん

ということは、同じ立地、同じ広さならマンションの方が高額ってことですか。
マンションが安いなんて嘘じゃないですか!
164810: 匿名さん 
[2020-03-05 17:18:18]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
164811: 匿名さん 
[2020-03-05 17:23:09]
ワンルーム、DINKS用の狭い部屋を含めても、マンションは戸建より高い。
164812: 匿名さん 
[2020-03-05 17:27:29]
まあまあw

戸建の平均予算は3900万、マンションの平均予算は4600万です。マンションの場合は更に管理費等の支払いもあります。基本的にマンションの方が高いとみて間違いなかろうと思います。

また、地価が高いエリアだと戸建用のまとまった土地が買えないのでマンションにするという選択肢はあり得ますが、基本的にマンションの方が高いという上記の結果に従えば、大多数の戸建民はそのマンションすらも買えない低予算なので、戸建が高いという指摘は逆にその戸建民の首を絞める格好となっていることに配慮すべきと思います。
164813: 匿名さん 
[2020-03-05 17:29:39]
>>164810
では各戸に数十平米の庭と平置きの駐車所がついたマンションを探すところからはじめよう。

家族向の平均的なマンション(80 m^2くらい?)と平均的な戸建(土地~155 m^2, のべ床 130 m^2)を比較するのが一番自然。
平均的な物件だと同一地域では戸建が高くなります。


土地代が無視出来るほど安くなければ 160 m^2 の土地に1家族しか住めないのと 30家族住めるのではどっちが一人当たりの負担が大きいか小学生でも分かるよね。
164814: 匿名さん 
[2020-03-05 17:30:54]
>>164757 匿名さん 
>5000万の土地に3000万の上物を建てる場合、4000万超のマンションが買える。

マンションは共用部の建設コストや維持管理費にムダ金がかかることを踏まえるとやっぱり戸建て
164815: 匿名さん 
[2020-03-05 17:31:40]
>>164813 匿名さん

え?
貴方は何人家族ですか?
住まいに何平米必要だと考えているんですか?
164816: 匿名さん 
[2020-03-05 17:32:32]
なんで狭くて高い集合住宅なんて買うのかね。
164817: 匿名さん 
[2020-03-05 17:32:48]
>>164812 匿名さん

戸建て安いよね。
羨ましいです。
164818: 匿名さん 
[2020-03-05 17:34:56]
平均使った話で騙せるのは統計を全く知らない(というか考える力が無い)人くらいでしょう。

母集団が全然違うものを比較して一般化するのは完全に間違ってますね。
だから集合住宅のほうが高いなんておかしな事になっても不思議に思わないのかもしれません。
164819: 匿名さん 
[2020-03-05 17:38:37]
>同じ広さならマンションの方が高額ってことですか?

延床を合わせて比較ってw
そもそも平均的な広さが違うでしょw
共有部の有無や庭や駐車場の有無も条件が全く違うんですけど
どうやってオタクの言う広さを合わせるのかな?
164820: 匿名さん 
[2020-03-05 17:44:21]
マンションさんは頭が硬いのでもっとわかりやすく言ってあげないとですね。
例えば世界中に建つ戸建てと東京都に建つマンションの平均価格を比べると
当然マンションの方が高くなるよね? つまりそう言う事。
わかりまちたか?草
164821: 匿名さん 
[2020-03-05 17:45:02]
>>164818 匿名さん

マンションの平均予算は4600万なので、平均的な戸建民には買えません。

間違っているというなら反論どうぞ。
164822: 匿名さん 
[2020-03-05 17:45:25]
家族4人で暮らすためには何平米必要ですか?
で、戸建とマンションどっちか高いんですか?
単純な話です。
ワンルームと戸建を比べて戸建が高いってアホですよね。
164823: 匿名さん 
[2020-03-05 17:46:46]
>>164820 匿名さん

戸建民の大多数は、都内のマンションにも戸建にも住めないから全世界に散らばっている。

というわけです。
164824: 匿名さん 
[2020-03-05 17:47:32]
>>164822 匿名さん

4人なら戸建に住みなさい。

とアドバイスします。
164825: 匿名さん 
[2020-03-05 17:49:01]
大多数の戸建民は平均3900万の戸建に住んで満足してるんですよ。
164826: 匿名さん 
[2020-03-05 17:51:23]
>大多数の戸建民は平均3900万の戸建に住んで満足してるんですよ。
都会では土地代にもなりませんね。
164827: 匿名さん 
[2020-03-05 17:53:38]
統計的に、マンション派は高い金を払って立地の良いマンションに住んでいる。戸建派は安い金を払って立地に劣る広い戸建に住んでいる。

戸建民の平均予算は3900万だから、平均的なマンションに住みたいと思っても予算が足りない。しかし、希望する戸建に住めて満足しているから、そのようなマンションを気にしてここの戸建さんのように文句を言うことはない。
164828: 匿名さん 
[2020-03-05 17:54:08]
戸建てとマンションの広さ比較といっても、マンションの専有部にはエントランスや駐車スペースもない。
164829: 匿名さん 
[2020-03-05 17:54:10]
>>164826 匿名さん

3900万だと土地代0でも無理です
164830: 匿名さん 
[2020-03-05 17:56:32]
>>164824 匿名さん

どうして4人なら戸建てなんですか?
164831: 匿名さん 
[2020-03-05 17:58:59]
>>164827 匿名さん
土地代を含まない注文戸建ての平均建築費は3230万円。
マンションが多い都会の住宅地価は、坪150万円以上するので3900万の予算では無理。
164832: 匿名さん 
[2020-03-05 17:59:39]
東京都内だと茨城含めた建売戸建とマンションがいい勝負なんだわw
東京都内だと茨城含めた建売戸建とマンショ...
164833: 匿名さん 
[2020-03-05 18:00:35]
子育て世帯に優しい価格設定と広さ。

戸建のメリットですね。

ここの予算でマトモなマンションは見つからないので戸建一択で宜しいかと思います。ここには居ない賢い戸建民は皆さん実践してますね。
164834: 匿名さん 
[2020-03-05 18:01:40]
どんな調査でもマンションって人気ないね
どんな調査でもマンションって人気ないね
164835: 匿名さん 
[2020-03-05 18:01:58]
>>164831 匿名さん

全国の戸建民にお伝えください。
164836: 匿名さん 
[2020-03-05 18:03:12]
>>164834 匿名さん

マンション派が増えて、戸建派が減ってるw
ここのスレのせいだな
164837: 匿名さん 
[2020-03-05 18:06:08]
戸建の平均予算は3900万、マンションの平均予算は4600万です。マンションの場合は更に管理費等の支払いもあります。平均的な戸建民にとってマンションは高い買い物だとみて間違いなかろうと思います。

また、地価が高いエリアだと戸建用のまとまった土地が買えないのでマンションにするという選択肢はあり得ますが、基本的にマンションの方が高いという上記の統計的結果に従えば、大多数の戸建民はそのマンションすらも買えない低予算なので、戸建が高いという指摘は逆にその戸建民の首を絞める格好となっていることに配慮すべきと思います。
164838: 匿名さん 
[2020-03-05 18:09:29]
予算がなければどれかを諦めるしかない。
とても単純な話。

1建物(鉄筋コンクリート造)
2立地
3広さ
164839: 匿名さん 
[2020-03-05 18:09:38]
うん、納得した。

マンション派の説明の方が理屈が通ってスッキリしている。
164840: 匿名さん 
[2020-03-05 18:14:05]
ここの設定だとマンションは平均予算以下の訳あり物件しか買えない。

しかし戸建なら設定の範囲内で戸建民の大多数が満足している3900万の戸建に住める。

したがって、スレの結論としては安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ということになりますね。

164841: 匿名さん 
[2020-03-05 19:39:49]
だから日本の7割は戸建て住まいを望み、マンション住まいを望むのはわずか1割。
マンション住まいも半分以上は賃貸だから、購入する奇特な人はさらに少ない。
164842: 匿名さん 
[2020-03-05 19:42:39]
>>164841 匿名さん

確かにマンション派の半分は賃貸派だよね!
164843: 匿名さん 
[2020-03-05 19:59:36]
このスレ予算で四人家族が住むなら、郊外の戸建が良いと思います。
164844: 匿名さん 
[2020-03-05 20:00:18]
元々、マンションを購入する者は殆どいないということですね。

住宅購入希望者のうち10人に1人しか居ないであろうそのマンションさんに、マンションを踏まえて戸建を建てようと朝から晩まで必死に働きかける、、、って意味ある行為なのかな?w

164845: 匿名さん 
[2020-03-05 20:02:59]
ここには居ない大多数の賢い戸建民は、平均予算3900万の戸建を購入して満足しています。
164846: 匿名さん 
[2020-03-05 20:10:52]
マンションの魅力が乏しいから、踏まえるのはマンションではなく、マンションのランニングコストくらいであることに気づかされるスレですな。
164847: 匿名さん 
[2020-03-05 20:22:31]
マンションのランニングコストなどを気にする奇特な戸建派は、ここのスレぐらいでしかお目にかかれない。
164848: 匿名さん 
[2020-03-05 20:25:03]
このスレには居ないまともな戸建民は、マンションを検討することもなく平均予算3900万の戸建を購入して幸せに暮らしている。
164849: 匿名さん 
[2020-03-05 20:27:14]
天井からの音の反射を利用し、立体的な音響効果を臨場感たっぷりに再現できる今時のテレビ。
マンションには近所迷惑ななんでしょうね。
164850: 匿名さん 
[2020-03-05 20:28:50]
>>164848 匿名さん

約6割の人はまず戸建を検討するらしいよ
そりゃそうだろう
約6割の人はまず戸建を検討するらしいよそ...
164851: 匿名さん 
[2020-03-05 20:30:40]
子どもが部屋を走ったくらいなのに、マンションだと近所迷惑なんでしょうな。
164852: 匿名さん 
[2020-03-05 21:21:53]
マンションが住居として戸建てより優れているなら全国津々浦々に建つはず。
実際は都会の高額な土地を買えない人のための救済住居。
地価の安い郊外の4000万以下のマンションを踏まえたら、購入する価値がないことが解る。
164853: 匿名さん 
[2020-03-05 21:49:49]
収入の低いエリアでは戸建てより高額なマンションは需要がありません。
164854: 匿名さん 
[2020-03-05 21:50:41]
田舎でもアパートはあるよ。
戸建安普請と同じ木造だけどね。
164855: 匿名さん 
[2020-03-05 21:53:17]
戸建って安いよね。
それが市場の評価なのよ。
164856: 匿名さん 
[2020-03-05 21:56:37]
>>164852 匿名さん

それ真理だよね
164857: 匿名さん 
[2020-03-05 22:16:29]
どんな調査でも戸建が圧勝なんだよなぁ~
どんな調査でも戸建が圧勝なんだよなぁ~
164858: 匿名さん 
[2020-03-05 22:18:35]
よく成り上がりの田舎っぺがホストとかが「夢はタワーマンションの最上階に住む」とか言うよね~
164859: 匿名さん 
[2020-03-05 22:45:43]
成り上がりならまだ救いがあるけど、大半はカッペ戸建民のままど田舎で生涯を終える。
164860: 匿名さん 
[2020-03-05 22:49:15]
マンションのメリットが安いとう事以外出てこない。
どんどんアピールしていきましょう。
164861: 匿名さん 
[2020-03-05 22:49:34]
>>164850 匿名さん

平成7年には9割を超えていた戸建派も、順調に減らしていまは6割になってしまった。

戸建派が焦るのも分かる。

164862: 匿名さん 
[2020-03-05 22:50:52]
戸建のメリットは安いこと。
殆どの戸建民が平均予算3900万円で満足できてるからね。
164863: 匿名さん 
[2020-03-05 22:52:43]
マンションの平均予算は4600万だから、平均的なマンションを買おうと思ってもこのスレだと予算が足りないw
164864: 匿名さん 
[2020-03-05 22:53:05]
>>164861 匿名さん

不安定な世の中で賃貸派が増えたみたいね
164865: 匿名さん 
[2020-03-05 22:54:57]
マンションは順調に高くなっています。
マンションは順調に高くなっています。
164866: 匿名さん 
[2020-03-05 22:55:46]
簡単な統計も理解出来ない住人って共同住宅の管理の上で障害じゃないかね?
164867: 匿名さん 
[2020-03-05 23:00:15]
おっと、簡単なたった1行の日本語(スレタイ)も理解できないのだったね。

スレチばかりで具体的なメリットを提示できないのは主張できるメリットが無いからなのでしょう。
164868: 匿名さん 
[2020-03-05 23:13:27]
エリア別でも人気は戸建が圧勝なんだよなぁ
エリア別でも人気は戸建が圧勝なんだよなぁ
164869: 匿名さん 
[2020-03-05 23:42:12]
このスレの予算なら戸建でしょうね。
164870: 匿名さん 
[2020-03-05 23:58:48]
>>164869 匿名さん

どんな予算でも戸建だよね
164871: 匿名さん 
[2020-03-06 00:50:52]
広いマンション高いからなぁ
低収入ファミリーさんは戸建てに妥協するしかないだろうw
164872: 匿名さん 
[2020-03-06 04:14:03]
戸建ては土地代抜きの建築費だけでも3000万以上かかるからね。
164873: 匿名さん 
[2020-03-06 05:24:08]
戸建安くて羨ましい。
164874: 匿名さん 
[2020-03-06 06:03:10]
昨年マンションから戸建てに引っ越したが、本当に良かったと思う。
集合住宅はコロナ感染の危険も高いし、中国人などの外国人も増えていたからね。
何しろ住宅としての仕様が、マンションと比較にならないほどよかった。
トイレ2つに風呂も1616が標準で広い広い。
戸建ては、標準仕様として100㎡の広さがあったり部屋同士の独立性が高かったり、マンションより遥かに住環境が良いです。
リモートワークも独立性の高い部屋で静かにできるので、戸建てがおすすめです(笑)
164875: 匿名さん 
[2020-03-06 06:33:53]
あら、昨年に戸建を建てたという話は始めて出てきましたね。何万レスもやっていてネタを温め過ぎでは?w
164877: 匿名さん 
[2020-03-06 07:07:35]
[No.164876と本レスを、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
164878: 匿名さん 
[2020-03-06 07:53:51]
マンションさんは今日も年休のようですね。
164879: 匿名さん 
[2020-03-06 08:17:44]
マンション営業と戸建営業って、やっぱり犬猿の仲なのかな?w
164880: 匿名さん 
[2020-03-06 08:26:30]
>>164874
戸建だと大人用の書斎作れるし、サーバーを置いても大丈夫だけど、マンションだと奥さんに反対されそうだね。
164881: 匿名さん 
[2020-03-06 09:05:36]
>>164880 匿名さん

予算次第。
164882: 匿名さん 
[2020-03-06 09:28:15]
統計によるとマンションの平均予算は4600万なので、ここではスレチ。
中古、バス便、僻地のリゾマンを踏まえた戸建の話しか出てこない。
164883: 匿名さん 
[2020-03-06 09:53:18]
単純な平均でその様な結論にもっていく事が間違っているが、そもそも平均の
意味を考えれば平均予算云々がスレチということが分かるはず。
4千万以下のマンションはたくさんありますよ。

うちは郊外の建売だけど、近隣の家族向けマンションは1-2千万安かったしこのスレの予算内の物件も沢山ありました。

子供のいるほとんどのサラリーマン家庭ではこのくらいの予算が限度でしょう。
二人子供がいればそれだけで3千万は必要。家ばっかりに金を投入するわけにはいきませんね。
164884: 匿名さん 
[2020-03-06 10:23:12]
いや、2人子供がいたら殆ど自動的に郊外の戸建しか選択肢がないです。購入するつもりのないマンションに対して狭いだのうるさいだのとアレコレと文句を言うのはおかしいです。

それに近所のマンションが安いとの指摘も意味がない。マンションの大きなメリットは立地なので、もしマンションを検討するのであれば戸建より良い立地のマンションになります。
164885: 匿名さん 
[2020-03-06 10:28:33]
個別には色々な事情や条件があるだろうけど、そんなのはここでは分からないので言っても仕方がない。よって、一般的な話にならざるを得ない。

マンションの平均予算は4600万で、戸建の平均予算は3900万円なので、マンションの方が高い。
戸建民の多くはマンションの予算に届かないが、安い戸建を購入して満足している。
マンションのランニングコストなど賢い戸建民には関係のない話です。
164886: 匿名さん 
[2020-03-06 11:58:54]
だめだこりゃ。爺さんに何言っても無駄だな。
164887: 匿名さん 
[2020-03-06 12:15:55]
休校のせいでマンションは昼間も子供が走り回ってえらいことになってそう
戸建てのうちでは気兼ねなくリングフィットやってるよ
164888: 匿名さん 
[2020-03-06 12:22:16]
うちは納戸にあったエアロバイクとフィットネスマシーンを使って家族で運動してます
マンションだと共有部のジムで運動ですか?w
164889: 匿名さん 
[2020-03-06 12:24:52]
いちいちマンションを気にせんでよろしい。
164890: 匿名さん 
[2020-03-06 12:26:29]
ここの予算のマンションだと、中古、バス便、僻地のリゾマンしか検討できないからね。

意味なし。
164891: 匿名さん 
[2020-03-06 12:31:58]
>統計によるとマンションの平均予算は4600万なので、ここではスレチ
>いちいちマンションを気にせんでよろしい


そういう人がなんでこのスレにいるんでしょうか?
予算にあった4000万以上の設定のスレやマンションと比較しないスレに行けばいいのでは?
スレチばかりで議論の邪魔してるだけですよ
164892: 匿名さん 
[2020-03-06 12:43:14]
>>164891 匿名さん

中古、バス便、僻地のリゾマン
ここの戸建派から提示されたマンションってそんなのしか無いからね。ちゃんと踏まえているかどうかも怪しい。

大多数のまともな戸建民は平均予算3900万円の戸建を買って満足してる。
誰が何のために議論するのかサッパリ分かりません。

戸建派の解説を待ちましょう。
164893: 匿名さん 
[2020-03-06 12:48:48]
>誰が何のために議論するのかサッパリ分かりません。

そういう人がなんでこのスレにいるんでしょうか?
164894: 匿名さん 
[2020-03-06 12:50:06]
4000万以下のマンションをしっかり踏まえた戸建の話ができない戸建派が悪いのでしょう。
苦しくなったら「うちは(ここの戸建民とは違い)23区内の好立地に注文戸建だから」とスレチ発言をして逃げるだけ。
164895: 匿名さん 
[2020-03-06 12:50:54]
まず平均値=大多数ではありません。

それが理解できない人に何を説明しても無駄でしょう。
164896: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-03-06 12:52:37]
それでは、ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
164897: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-03-06 12:52:58]
こちらも、おさらいしておきましょう。

マンションは、玄関ドアから敷地外に出るまでに歩かないといけませんし、その分時間もかかりますよね。

駅徒歩は、マンションに敷地境界から駅までの距離で算出されているのをご存知ですか?

そう、駅徒歩3分マンションは、駅徒歩8分戸建てと同時に玄関ドアを出た場合、駅に着く時刻はぼほ同じなのです。


★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
164898: 匿名さん 
[2020-03-06 12:57:11]
>>164894
踏まえるというのは必要条件でないですよ。

すなおに戸建の予算は  

4千万 + 一般的な戸建とマンションの維持費の差

で考えれば良いし、4千万以下の同額で比較するのも良いということ。
マンションが良いというなら具体的に何が良いのかという質問に対する答えがないですね。
164899: 匿名さん 
[2020-03-06 12:59:40]
>>164895 匿名さん

平均値は大多数です。
違うというならどう違うのか説明しましょう。あなたは単に文句を言ってるだけ。
そこから議論が始まります。
164900: 匿名さん 
[2020-03-06 13:04:50]
>>164898 匿名さん

マンションは4000万以下なので中古、バス便、僻地のリゾマンのような物件しか無い。
平均的なマンションを検討するには予算が足りてないです。
そのようなマンションを踏まえたいとおっしゃっている戸建派は何らかの個人的事情がおありのようですが、ここでは特に語られませんので、ごく一般的な統計などのデータにより検討するしかない。

っていうのが現状です。
164901: 匿名さん 
[2020-03-06 13:05:57]
>>164899
何で分からないのですか?

分布によって全く違いますよ。
164902: 匿名さん 
[2020-03-06 13:07:46]
>>164900
4千万で平均的な間取りのマンションが買えなければ、同一地域で平均的な戸建は絶対に買えません。
別スレに行きましょう。
164903: 匿名さん 
[2020-03-06 13:08:04]
なぜ、ここの戸建ては4000万以下のマンションしか検討できないのか?

個人的な理由が語られないのであれば、単に収入がその程度だから、と判断されて仕方ないですね。
164904: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-03-06 13:09:34]
マンションには、購入する意味・目的・メリットがありませんからね。

戸建てにして良かったです。購入する意味・目的・メリットを十分に享受できています。

深く考えずにマンション購入なんかしていたら、ここのマンションさんのように、購入する意味・目的・メリットを探してもがき・あがき・苦しむことになっていたことでしょう…。
マンションには、購入する意味・目的・メリ...
164905: 匿名さん 
[2020-03-06 13:13:10]
ここのマンションさんは日本語(スレタイ)が理解できないか、スレの条件で具体的な議論が出来ないか、その両方だな。

設備を共有し、共同管理をするというマンションの特性上、その様な住民はトラブルのもとになる可能性があるね。
164906: 匿名さん 
[2020-03-06 13:22:31]
戸建さんは愚痴を言うだけでマンション派の疑問に全く回答しないから議論が始まらない。

まあ、殆どのマトモな戸建民は平均予算3900万円の戸建を購入して満足してるから、ここの戸建さんみたいにマンションを目の敵にする必要はないんでしょうね。
164907: 匿名さん 
[2020-03-06 13:22:51]
>>164900 匿名さん

このスレタイなら戸建がいいと言うご意見ですね
ありがとうございます
164908: 匿名さん 
[2020-03-06 13:22:55]
最近一人住まいの知人はマンション購入しました
家族4人の知人は戸建を購入

やはり予算と人数でしょうね

あ!スレチに成りますが、引退したご夫婦はプール、ジムの着いた2億のマンション
都心で楽に暮らしたいそうです
164909: 匿名さん 
[2020-03-06 13:25:00]
>>164903 匿名さん

スレタイがそうだからです
スレタイに忠実に議論してるだけです
もちろん今自分の住んでる家とはリンクしませんよ
164910: 匿名さん 
[2020-03-06 13:26:17]
まずは、踏まえたい4000万以下のマンションを探すところから始めよう。
164911: 匿名さん 
[2020-03-06 13:26:26]
>>164906 匿名さん

このスレタイなら戸建がいいと言うご意見ですね
ありがとうございます
164912: 匿名さん 
[2020-03-06 13:27:34]
>>164910 匿名さん

このスレタイで議論してるだけですので実際に住んでる家とは関係無いです
164913: 匿名さん 
[2020-03-06 13:29:44]
>>164909 匿名さん

あなたは、自分の住んでる家がスレタイとリンクしていないことを自覚していながら「うちは違うから」と言って逃げるので話にならない人だ、と評価されています。
164914: 匿名さん 
[2020-03-06 13:31:55]
>>164911 匿名さん

>13で結論は出ています。
164915: 匿名さん 
[2020-03-06 13:32:34]
>>164913 匿名さん

このスレタイで議論してるだけですので実際に住んでる家とは関係無いです
当たり前です
議論とはそういうものです
164916: 匿名さん 
[2020-03-06 13:34:00]
>>164914 匿名さん

このスレタイなら戸建がいいと言うご意見ですね ご納得頂きありがとうございます
戸建は快適ですからね
164917: 匿名さん 
[2020-03-06 13:37:40]
結局のところ、標準モデルでやるしかないんですよ。

4000万以下のマンションしか買えないんだからローンは3000万、年収1000万、都内通勤者、4人家族で良いよね?

だったらマンションの平均予算にも届かないし、家族数から見ても、郊外や田舎の安い土地に格安パワービルダー系の戸建てがいちばん、という結論にしかならないでしょう。
164918: 匿名さん 
[2020-03-06 13:40:05]
>>164915 匿名さん

議論の途中に「うちは違うから」と言って話の腰を折るのはスレタイに沿っているとはいえません。あなたはそのような人だから話にならないとの評価です。
164919: 匿名さん 
[2020-03-06 13:41:05]
議論をしたいのなら、まずは4000万以下の住みたいマンション探しから始めよう。
164920: 匿名さん 
[2020-03-06 13:41:30]
>>164917 匿名さん

それが結論
164921: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-03-06 13:42:27]
どこまで行っても、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは見つからないようですね。

お悔み申し上げます。ご愁傷さまです。

マンションに住むなら賃貸でおkです。
どこまで行っても、この価格帯のマンション...
164922: 匿名さん 
[2020-03-06 13:43:36]
>>164914 匿名さん

慧眼ですね。
>13に全てが凝縮されている。
164923: 匿名さん 
[2020-03-06 13:51:48]
特に議論する必要もないということがスレタイを見た瞬間に喝破されている。
164924: 匿名さん 
[2020-03-06 13:53:16]
それでも議論をしたいのなら、まずは4000万以下の住みたいマンション探しから始めよう。
164925: 匿名さん 
[2020-03-06 14:15:17]
>>164924 匿名さん

このスレタイなら戸建がいいと言うご意見ですね ご納得頂きありがとうございます
戸建は快適ですからね
164926: 匿名さん 
[2020-03-06 14:15:59]
>>164923 匿名さん

なら書き込みしなければいいのです☆
164927: 匿名さん 
[2020-03-06 14:24:35]
郊外によくある4000万のマンションを買おうとしているそこの人、
戸建て買えるんじゃないの?考え直してみては?
というスレです。
高いマンションを買おうとしている人は対象外。
164928: 匿名さん 
[2020-03-06 14:39:51]
都心にどうしても住みたいとなると、価格的にマンションしか選択肢が無いだろうね。

比較的安めの田町や豊洲付近で、マンションが6000?8000万くらいかな。
2馬力の大手企業リーマンがぎりぎり買えるくらいの価格だね。

ほんで、同じ立地に戸建てを建てようとすると、土地だけで億なので全然手が届かないのよ。そもそも、なかなか良い土地が出ないしね。

てことで、都心にまともな戸建てを建てれるのは、ごく一部の高収入の人(年収3000万くらい?)もしくは土地を持ってる人しかいないんだよね。

当然、そんなニッチな建売を建売業者は売らないので、必然的に建売は郊外で「売りやすい」価格帯が多くなるでしょ。そんな平均価格を取っても意味はないよね。

面倒くさいからやらないけど、国土交通省のサイトで都心の土地+上物の平均価格取ってみれば、マンションの数倍は価格いくと思うよ。

164929: 匿名さん 
[2020-03-06 14:42:59]
>>164924 匿名さん

まだ分かっていませんね
このスレタイの条件に沿って議論してるだけですので、実際にどうとか住んでる家とかは全く関係無いのです
議論とはそういうものです
164930: 匿名さん 
[2020-03-06 14:45:38]
>>164928 匿名さん

当たり前のご指摘ですが、ここのマンション民には理解できないみたいです
普通の国民なら理解できるのですが(笑)
164931: 匿名さん 
[2020-03-06 15:23:17]
武蔵小杉でタワマン見てると、行政の統制ってやっぱ必要だと思う。
何本もタワマン作って、タワマン同士が向かい合ってプライバシーもクソもないな。
あえてそういう造りにしてんのか?

快適に住むには一低住は必須だわ。
164932: 匿名さん 
[2020-03-06 16:16:12]
>>164928 匿名さん

豊洲で土地買うと1億なんだw
164933: 匿名さん 
[2020-03-06 16:17:40]
まあ世田谷の平均的な戸建より江東区埋立地豊洲マンションの方が高いからそうかもね~。
164934: 匿名さん 
[2020-03-06 16:24:20]
164928ではないけど普通
"土地だけで億"
と書いたら数億あるいは億のオーダーの意味だよね。

スレタイ読めないのもそうだけど国語が出来ない人って結構いるんだな。
164935: 匿名さん 
[2020-03-06 16:45:55]
>>164929 匿名さん

議論の途中に「うちは違うから」と言って話の腰を折るのはスレタイに沿っているとはいえません。あなたはそのような人だから話にならないとの評価です。
164936: 匿名さん 
[2020-03-06 16:49:09]
HOME'Sで検索すると東京近郊でも4千万以下のマンションたくさんあるね。

ところで検索してみて気づいたんだが、新築で免震 or 制震を条件に加えると数が1割以下になってしまう。
6千万-1億にしても同じ。

今時マンションなら免震、制震は当たり前だと思ってたが違うのだろうか。
地震来たら倒壊はしなくてもダメージでかいよ。
164937: 匿名さん 
[2020-03-06 16:52:34]
ディスポーザー設置率ですら25%ですからね
164938: 匿名さん 
[2020-03-06 17:01:18]
数年前に戸建を探していたときに市内の新築マンションの3つ(周辺戸建より1-2千万は安い)の仕様を見たときはどれも免震だった。
ひょっとすると郊外のほうがマンションの仕様は良いのかもね。

マトモなマンションとは何ぞやという質問に対する具体的な回答はないけど免震か制震は必須でしょう。
164939: 匿名さん 
[2020-03-06 17:24:21]
マンションは耐震等級1しかないから、等級評価外の免震や制振で逃げるしかない。
でも既存の4階建て以上の免震建物は、南海トラフ沿い巨大地震による長周期地震動に耐えられるか疑念が生じたため、より厳しい数値による耐震強度の再計算を行い、強度不足の場合は大規模な補強工事が必要になった。
164940: 匿名さん 
[2020-03-06 17:26:43]
>>164939 匿名さん
2018年以降契約の免震なら対応してるので問題ないかと。
164941: 匿名さん 
[2020-03-06 17:31:08]
契約ではなく建築申請をした時期です。
164942: 匿名さん 
[2020-03-06 17:33:00]
いつから?

戸建の場合、木造2階建ての耐震基準はあってないようなものだけどね。
164943: 匿名さん 
[2020-03-06 17:46:38]
耐震等級3でいい。
不満なら国交省にクレームしなさい。
164944: 匿名さん 
[2020-03-06 17:53:37]
>>164942
熊本の地震で耐震等級3の戸建はほとんど被害なし。
一方、東日本大震災では熊本に比べて揺れの小さかった宮城ではマンションの被害が多数。
地震への耐性は耐震等級3の戸建がマンションに勝ります。

等級はちゃんと意味がありますよ。
164945: 匿名さん 
[2020-03-06 18:00:30]
>>164928 匿名さん
>必然的に建売は郊外で「売りやすい」価格帯が多くなるでしょ。そんな平均価格を取っても意味はないよね。

4000万のマンションを探すような戸建民の連中には平均予算3900万円程度の郊外物件がちょうどいい価格ですね。
164946: 匿名さん 
[2020-03-06 18:02:54]
いくら言い訳しても戸建が安いことに変わりない。
それが市場の評価です。
164947: 匿名さん 
[2020-03-06 18:03:01]
>>164944 匿名さん

等級がいくらでも津波で流されたら意味がない。東日本大震災の最大の被害は津波によってもたらされた。いったい何をみてるのか、ここの戸建ては教訓という言葉を知らないようだ。
164948: 匿名さん 
[2020-03-06 18:04:40]
戸建民の平均予算は3900万円。マンション民の平均予算は4600万円。
戸建民がマンションを検討するには予算が足りてない。
164949: e戸建てファンさん 
[2020-03-06 18:05:53]
>>164947 匿名さん

津波が来たらマンションの低層階もダメだよね
164950: 匿名さん 
[2020-03-06 18:13:49]
>>164948: 匿名さん 

初心者マークさんはまだ分かっていませんね
このスレタイの条件に沿って議論してるだけですので、実際にどうとか住んでる家とかは全く関係無いのです
議論とはそういうものです
164951: 匿名さん 
[2020-03-06 18:14:01]
戸建さんもいざという時には近くのマンションに逃げ込んで下さいね。オートロックのエントランスだったらごめんなさい。
164952: 匿名さん 
[2020-03-06 18:16:05]
都内で同じ立地に戸建てを建てようとすると、土地だけで億なので全然手が届かないのよ。そもそも、なかなか良い土地が出ないしね。
てことで、都心にまともな戸建てを建てれるのは、ごく一部の高収入の人(年収3000万くらい?)もしくは土地を持ってる人しかいないんだよね。
当然、そんなニッチな建売を建売業者は売らないので、必然的に建売は郊外で「売りやすい」価格帯が多くなるでしょ。そんな平均価格を取っても意味はないよね。
面倒くさいからやらないけど、国土交通省のサイトで都心の土地+上物の平均価格取ってみれば、マンションの数倍は価格いくと思うよ。
164953: 匿名さん 
[2020-03-06 18:17:17]
>>164950 匿名さん

実際にあり得ないような条件だったら議論の意味がないですね。
戸建派の皆さんは、マンション派と議論がしたいのなら、まずは住みたいマンション探しから始めてくださいね。
164954: 匿名さん 
[2020-03-06 18:20:51]
>>164952 匿名さん

マンションの数倍の価格の戸建をもってきても、更にそれより高いマンションもあるので意味がないですね。

あなたは、都内で予算億という条件で議論したいのですか?

スレタイに無い条件を追加するなら、明記してから議論して下さいね。ただしスレチでないようにお願いします。
164955: 匿名さん 
[2020-03-06 18:23:15]
個別には色々な事情や条件があるだろうけど、そんなのはここでは分からないので言っても仕方がない。よって、一般的な話にならざるを得ない。

マンションの平均予算は4600万で、戸建の平均予算は3900万円なので、マンションの方が高い。
戸建民の多くはマンションの予算に届かないが、安い戸建を購入して満足している。
マンションのランニングコストなど賢い戸建民には関係のない話です。
164956: 匿名さん 
[2020-03-06 18:28:39]
戸建は安い。
マンション検討してる人なら、同じ立地で広い部屋を選べる戸建も選択肢になりうる。
逆は無理。
これが結論では。
164957: 匿名さん 
[2020-03-06 18:31:27]
家を探す前提条件(年収、家族構成、エリアなど)が各自バラバラなのでムダなやり取りが続くだけ。

レス稼ぎのスレ主さんには都合が良いのかな?

164958: 匿名さん 
[2020-03-06 18:31:31]
>個別には色々な事情や条件があるだろうけど、そんなのはここでは分からないので言っても仕方がない。よって、一般的な話にならざるを得ない。

なのでスレタイで議論しています
164959: 匿名さん 
[2020-03-06 18:49:00]
>>164958 匿名さん

誰と?
164960: 匿名さん 
[2020-03-06 18:50:01]
>>164958 匿名さん

マンションの平均予算は4600万で、戸建の平均予算は3900万円なので、マンションの方が高い。 戸建民の多くはマンションの予算に届かないが、安い戸建を購入して満足している。 マンションのランニングコストなど賢い戸建民には関係のない話です。
164961: 匿名さん 
[2020-03-06 19:12:51]
安くても満足出来るのが→戸建
高くて不満が多いのが→マンション
164962: e戸建てファンさん 
[2020-03-06 19:14:49]
>>164960 匿名さん

平均とか全く関係なく、ここでは4000万のマンションで議論のため4000万以下のマンションの良い所や悪いとこを教えてくださいね☆
164963: eマンションさん 
[2020-03-06 19:17:32]
>>164960 匿名さん

平均はこのスレタイには全く関係無いです。
このスレタイなら戸建がいいと言うご意見でよろしいですか?
ご賛同頂きありがとうございます
164964: eマンションさん 
[2020-03-06 19:32:10]
NHKでマンションの特集やってます
164965: 匿名さん 
[2020-03-06 19:46:20]
いつの間にかマンションの耐震強度の話が消滅。
マンションの耐震強度の話は禁句らしい。
164966: 匿名 
[2020-03-06 19:55:14]
>>164964 eマンションさん

見れば見る程マンションってめんどくさい
164967: 匿名さん 
[2020-03-06 20:18:26]
全国的に自治会や町内会の加入率が低下してるのに、マンションの管理組合は住民全員が強制加入させられる。
運営費も毎月強制徴収されて退会の自由もない。

自治会や町内会が嫌いな人は戸建てしかない。
164968: 埼玉出身 
[2020-03-06 20:29:35]
耐震等級3の世田谷区戸建にしようと思ってます。

貴重な意見ありがとうございました。
164969: 匿名 
[2020-03-06 20:39:43]
>>164967 匿名さん

マンションの組合長めんどくさそうだったわ
164970: 匿名さん 
[2020-03-06 21:09:14]
たたでさえ面倒なのに国語力が無くて簡単な算数も分からない住人がいるんだからたまらない
164971: 匿名さん 
[2020-03-06 21:17:15]
ところで新築マンションで免震、制震を備えたものは何割くらいなんでしょうね。
164972: 匿名さん 
[2020-03-06 21:20:19]
>>164963 eマンションさん

賛同もなにも、統計によると平均的な戸建民はみなさん3900万円程度の戸建を購入して満足していることが分かる。

と申し上げていますよw

164973: 匿名 
[2020-03-06 21:35:36]
>>164972 匿名さん

それは戸建は快適ですからね
どの価格帯でも満足されているでしょう
どの価格帯でも狭くてうるさいマンションとは違いますから(^o^)
164974: 匿名さん 
[2020-03-06 21:43:16]
>>164972 匿名さん 
>賛同もなにも、統計によると平均的な戸建民はみなさん3900万円程度の戸建を購入して満足していることが分かる。

注文戸建ての土地抜き平均建築費は¥3230万だから、670万の土地代で家が建つのは地価の安い地方だけ。
マンションが建つような都会なら土地代に6000万以上かかる。
164975: 匿名さん 
[2020-03-06 21:50:19]
>>164972 匿名さん

おっしゃる通り。
マンション買えない方が戸建を買ってるってことですね。
価格は正直です。
164976: 匿名 
[2020-03-06 21:54:14]
>>164975 匿名さん

戸建は安くても高くても満足度か高いのですね
マンションは安くても高くても満足度は低いみたいですが(T_T)
164977: 匿名さん 
[2020-03-06 21:58:55]
>>164975 匿名さん

頭大丈夫か?

その地域で戸建てが買えない人がマンション買うのだよ。

だたら田舎にマンションないでしょ?
164978: 名無しさん 
[2020-03-06 22:02:24]
都内でマンションのライバルは茨城を含めた建売ですから
都内でマンションのライバルは茨城を含めた...
164979: 匿名さん 
[2020-03-06 22:28:53]
建売りは100㎡以下の狭小敷地の物件が多いから安いですね。
164980: 匿名さん 
[2020-03-06 22:32:34]
価格が市場の評価です。
悪しからず。
164981: 匿名さん 
[2020-03-06 22:33:06]
>>164979 匿名さん

マンションと比較するならちょっと狭い建売がちょうどいいのでしょう
164982: 匿名さん 
[2020-03-06 22:34:54]
>>164978 名無しさん

広さ揃えないと意味無いよね。
ワンルームと比べても意味無いでしょ。
164983: 匿名さん 
[2020-03-06 22:52:12]
>>164982 匿名さん
広さを揃えるというのは、専有部だけでなく、土地の持ち分、共有部の持ち分も同じ広さに合わせないといけないよね。

それも、揃えて考えるの??
164984: 匿名さん 
[2020-03-06 22:56:21]
マンションは専有の土地を持って無いから、土地の大きさが建物以上に価格に影響があることを想像できないんでしょう。

平屋の100平米と、一フロア33平米の3階建てが同じ価格になると思うのかな?
164985: 匿名さん 
[2020-03-06 22:57:53]
>広さ揃えないと意味無いよね。

どうやって条件揃えるのかマンションさん教えて~
絶対無理やてw
164986: 匿名さん 
[2020-03-06 23:10:23]
一定の土地を一人で買う場合と複数人で共同購入する場合でどっちが支払額が
大きいかは幼稚園生でも分かる。

建築費は高いが建物の仕様が戸建より良いかといえば、その殆どは上に伸びた
重さを支えるためと共有設備に費やされるので全然そんなことはなく、耐震性
は戸建に劣るし採光面も少ない。
特に問題なのは音が建物を介して伝わるという点。

竜巻だとかダウンバースト直撃だったらマンションが有利かもしれませんが。
164987: 匿名さん 
[2020-03-07 00:09:12]
意味のないやり取りが続いてますね。お互い己に都合が良い前提条件を好き勝手に決めて話すからそうなるんです。

結局のところ、標準モデルでやるしかないんですよ。 4000万以下のマンションしか買えないんだからローンは3000万、年収1000万、都内通勤者、4人家族で良いよね?

だったらマンションの平均予算にも届かないし、家族数から見ても、郊外や田舎の安い土地に格安パワービルダー系の戸建てがいちばん、という結論にしかならないでしょう。

164988: 匿名さん 
[2020-03-07 00:21:23]
>>164987 匿名さん

だからスレタイの予算内で買った家が快適かどうが重要です。
戸建は安くても高くても満足度か高いです。
マンションは安くても高くても満足度は低いという書き込みが散見されますが
164989: 匿名さん 
[2020-03-07 00:40:13]
>>164987
郊外マンションという選択肢が何故無いの?
東京勤務なら駅に近くないと辛いでしょう。

マンションの平均予算に届いたところでマンションの平均的なのべ床面積が狭いんだから4人じゃ住めないね。
戸建並の120平米程度が必要とすると4人家族に適したマンションはどこであろうと1%にも満たないね。
164990: 匿名さん 
[2020-03-07 02:56:45]
>>164988 匿名さん

結局は価格ですよ。

価格=快適です。
164991: 匿名さん 
[2020-03-07 02:58:23]
>>164985 匿名さん

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。
戸建に妥協。
164992: 匿名さん 
[2020-03-07 03:00:15]
東京勤務以外なんて正直どうでも良い。
戸建、マンション以前の問題。
御愁傷様って感じだね。
164993: 匿名さん 
[2020-03-07 05:31:46]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
戸建て並みに広いマンションが存在しない。
4000万以上の予算で、広い土地を購入して注文戸建を建てる。
164994: 匿名さん 
[2020-03-07 06:14:12]
>>164990 匿名さん

スレチはダメですね
スレタイの予算内で買った家が快適かどうが重要です。
戸建は安くても高くても満足度か高いです。
マンションは安くても高くても満足度は低いという書き込みが散見されます
164995: 匿名さん 
[2020-03-07 06:57:30]
>>164989 匿名さん

4人家族ならマンション踏まえなくてもいい。
郊外の安い戸建をオススメ。
164996: 匿名さん 
[2020-03-07 07:00:54]
>>164994 匿名さん

戸建は高くても安くても満足度が変わらない。出来るだけ安いのを買う方がいい。
164997: 匿名さん 
[2020-03-07 07:04:46]
>>164996 匿名さん

なるほどね。
164998: 匿名さん 
[2020-03-07 07:06:14]
やはり、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
164999: 匿名さん 
[2020-03-07 08:52:03]
>>164996 匿名さん

マンションは高くても安くても満足度は低いはご納得頂けたようで何よりです
165000: 匿名さん 
[2020-03-07 09:36:06]
>>164999 匿名さん

マンションは価格と満足度が比例していますので悪しからず。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる