住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 01:37:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

153451: 匿名さん 
[2019-11-02 14:46:09]
立地が最重要なのは当たり前
同じ場所に戸建てとマンションがあって洪水喰らったらどうなるかということ
153452: マンション検討中さん 
[2019-11-02 14:48:11]
マンションは、これからが大変です。
解体費用も捻出できず、生活保護になるか買い替えするしかないとありました。
戸建てなら土地があるので、建て替えもできるでしょう。永住するなら戸建て一択かな。
立地を選べるのも大きい。
マンションは、川沿いや工事跡地、湾岸桑地域などに建設された場所しか選べないので立地が悪いですね。
良い立地が少ないのは、マンションの致命的欠陥だと思います。

153453: 匿名さん 
[2019-11-02 14:50:25]
あなたの予算がたらないだけなので
論理のすり替えはやめましょう
153454: 匿名さん 
[2019-11-02 14:50:30]
ムサコのスレが落ち着いて、荒しのマン民が戻ってきたようだ。
またレスが荒れてきた。
153455: 匿名さん 
[2019-11-02 14:56:53]
以上、反論できない粘着戸建の捨てセリフでした
153456: 戸建て検討中さん 
[2019-11-02 14:57:25]
設備知識ないって哀れだなぁ
あれだけ書いたのに設備や費用も少しも自分で調べようと思わないんだね
153457: 匿名さん 
[2019-11-02 14:58:20]
マンションでも戸建てでも低地や水辺に住まないことです。
153458: 匿名さん 
[2019-11-02 15:03:07]
マンションの高層階は水害に強いと信じきってたからね。
受配電設備などのユーティリティが地下や地上にあることすら知らなかったマン民多すぎ。
153459: 匿名さん 
[2019-11-02 15:04:39]
>>153455 匿名さん

粘着マンションさんの負惜しみは相変わらずですねw
153460: 匿名さん 
[2019-11-02 15:08:32]
この前までは、高いランニングコストや騒音、マンション住人の民度が問題だったのに…
台風もダメとか。マンションダメダメじゃん(笑)
いくら立地が良くても、もうマンションは購入しないだろ。
153461: 評判気になるさん 
[2019-11-02 15:09:47]
スレタイ通り、4000万円での比較といきましょうや。
153462: 匿名さん 
[2019-11-02 15:20:01]
キモ戸建てが意味不明なこと口走ってますが
私はタワマンも戸建ても運用してますので
必要に応じて設備も保険も調べます
153463: 匿名さん 
[2019-11-02 15:28:31]
スレタイ通り、4000万円以下のマンションと4000万超の戸建てとの比較といきましょうや。
153464: 戸建て検討中さん 
[2019-11-02 15:30:38]
>>153462 匿名さん

へーじゃぁ今回みたいに浸かったマンションの電気設備及びガス上下水道管の修繕、躰体・耐震設備の調査概要及び修繕内容書いてみて
153465: 匿名さん 
[2019-11-02 16:43:13]
>>153464 戸建て検討中さん

なんでそんなに挑戦的になるのかな?☆
153466: 匿名さん 
[2019-11-02 16:45:11]
浸水の恐れがあるエリアの戸建は全て高台に移築すべきだね。
153467: 匿名さん 
[2019-11-02 16:47:21]
>>153463 匿名さん

物件の価格帯が違うから比較になりませんね。そのことを確認するスレです。
153468: 匿名さん 
[2019-11-02 17:04:21]
>>153467 匿名さん
物件の価格帯が違っても支払い額は同じだから比較になる。そのことを確認するスレです。
153469: 戸建て検討中さん 
[2019-11-02 17:05:59]
>>153465 匿名さん

知らないなら知ったかしてごめんなさいって言おうね☆
153470: 匿名さん 
[2019-11-02 17:43:58]
共有メリットが活かせる新築マンションは、
居住に適した第一種低層住居専用地域が選べない
災害リスクがある地域でしか新築が販売されない
つまり選びようがない

中古は地震がダメなので論外
153471: 匿名さん 
[2019-11-02 17:49:49]
同じ価格、同じ仕様で、新築と中古が選べたら
全員新築を選ぶわけだから、中古を選ぶ層は
妥協して住んでるギリギリの階層
安全性とか二の次なのだろう
153472: 通りがかりさん 
[2019-11-02 17:54:51]
結局マン民は、嘘と見栄っ張りばかりだな~(笑)
153473: 戸建て検討中さん 
[2019-11-02 18:00:56]
知ったか君の被害者が出るから一部を書いとくけど
エレベーターって10~12階用で一基あたり2000~3000万するんだよね
100戸クラスだと大抵4基~6基だから、エレベーターだけで8000~1億8000万かかるんだよね

2億ぽっちじゃ到底足りないよ
153474: 匿名さん 
[2019-11-02 18:07:58]
>>153473 戸建て検討中さん
お前は嘘つきだな笑
153475: 匿名さん 
[2019-11-02 18:09:01]
>>153472 通りがかりさん

いつものことです
画像盗用に偽装ばかり
153476: 匿名さん 
[2019-11-02 18:13:27]
>>153473 戸建て検討中さん
100戸あたり4から6基ってどこにあんのよ笑
戸建て君は息を吐くように嘘をつくね
153477: 通りがかりさん 
[2019-11-02 18:15:04]
>>153476 匿名さん

また適当言ってマン民は(笑)
153478: 戸建て検討中さん 
[2019-11-02 18:24:33]
>>153476 匿名さん

ああ、ごめんごめん
タワマンで400戸2億って言われたからそっちベースで考えてたよ

この価格帯のマンションだと2基だね
下手すると一基かな?

んでんで、100戸50万なら5000万しか集まんないよ?笑
エレベーターだけで2000~6000万でエレベーターだけで足が出る可能性あるけどどうするの?苦笑
153479: 匿名さん 
[2019-11-02 18:34:59]
低層マンションなので
エレベーターはありません
153480: 匿名さん 
[2019-11-02 18:41:18]
>>153478 戸建て検討中さん
なにいってるかわからんので、まとめてくれんかね

153481: 戸建て検討中さん 
[2019-11-02 19:26:30]
>>153480 匿名さん
ごめん、面倒だから過去レスみてね
153482: 通りがかりさん 
[2019-11-02 19:41:04]
底辺レジデンス民は、エレベータを知りませんw
153483: 匿名さん 
[2019-11-02 20:08:06]
維持費払えない人は戸建にすれば良い。
153484: 匿名さん 
[2019-11-02 20:09:32]
ネット代、24h警備で管理費なんて元取れてる。
153485: 匿名さん 
[2019-11-02 20:11:43]
>>153484 匿名さん
まあ、貧乏な人は戸建てって結論は出てる
153486: 戸建て検討中さん 
[2019-11-02 20:36:32]
維持費じゃなくて対リスク費なんだよなぁ
保険と一緒だよ
ただ、保険と違うのは全員一緒のスタートラインじゃないってこと。

そんなことも区別がつかない人が家買うのか
鴨にされる人が多いわけだよ
153487: 匿名さん 
[2019-11-02 20:40:26]
戸建は自宅(専有部)の半分が水に浸かり、泥やゴミの撤去、応急処置、全壊扱いなら取り壊し、家財道具の搬出、保険会社との折衝、新たに住宅メーカーとのやりとり、契約、銀行とのやり取り、新しいローン契約(年齢が上がり健康リスク高くなり組めない恐れあり)などの作業が何ヶ月ものし掛かってくる。しかも土地はその場所だからまた浸水に遭うリスクを覚悟しなきゃいけない。下手をすると来年にまた浸水するかも知れない。

マンションだったら一階のエントランスが浸かるだけで自分の専有スペースは被害なし。電気が止まればホテルに避難して復旧を待てば良いだけ。

全然違う。
153488: 通りがかりさん 
[2019-11-02 20:50:00]
マンションは、「住む原発」らしいよw

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56992
153489: 通りがかりさん 
[2019-11-02 20:53:43]
>>153487 匿名さん

川沿いや湾岸など立地が悪いマンションは、戸建てに劣る。
戸建ては、高台の良い立地を選び放題。
本当に金があるなら戸建て。
集合住宅を選ぶなんて富裕層は居ないよ。
153490: 戸建て検討中さん 
[2019-11-02 21:28:40]
>>153487 匿名さん

マンションは共有部及び電気等のインフラ設備が水に浸かり、個人の所有物は自家用車を除き、階層差で被害が異なる。エントランス等1fの施設は管理組合の持ち分のため住民自ら行わなければならないが、理解できていないため遅々として進まない。臨時の出費は数百万となる。各修繕は自費となると低層住みの住人と高層住みの住民の意見が真っ向から割れ、同義がまとまらず、何度も行ううちに住民同士の仲が悪化。建て替えは到底できず、脱出出来る資力のある人が売却し、空室率があがる。戸建てのように新たに土地を取得し、住み替えもできない。コンクリートに染み込んだ汚泥の匂いは取れず、定期的に内張りを張り替えるはめに。ダメージを受けた設備はその後頻繁に不具合を起こし、上記を受けて修繕費、保険料が増加してコスパのメリットを消失させ、デメリットとなる。下手すると来年も浸水し、都度発生する臨時の修繕費は重くのし掛かる。更に基礎部における耐震設備は取替は出来ないため耐震性能が大幅に悪化。コンクリートも乾燥の差による膨張・収縮の捻れにより亀裂が発生、骨材に錆びが出るも、住民はきづかない。

同義が整うまでホテル暮らしとなり、賃料とローンの二重生活が影を落とす。
また、自らが老齢になった時はマンションの修繕もままならず、撤去費用の問題がのし掛かり、子孫には何も残せないか巨額の負債を押し付けるはめに。

マンションバージョンつくってあげたよー
なんでムサコの売り物件が増えたか考えようね?
153491: 匿名さん 
[2019-11-02 21:31:52]
どう見ても戸建の方がたいへん。
153492: 匿名さん 
[2019-11-02 21:42:15]
>>153490 戸建て検討中さん

小杉スレで披露して来いやこのヘタレがw
153493: 匿名さん 
[2019-11-02 21:44:45]
ムサコは上り調子ですね

ここは寂れ感が漂ってる
153494: 戸建て検討中さん 
[2019-11-02 21:57:20]
>>153492 匿名さん

じゃあ戸建てのスレッド全部にマン民が作ったやつ披露してこいよ 笑

ムサコは分かりやすいから例に出しただけだよ
そんなこともわからないの??
頭大丈夫?
153495: 匿名さん 
[2019-11-02 22:06:08]
戸建じゃあ命がない。
153497: 匿名さん 
[2019-11-02 22:41:24]
>>153495 匿名さん

ご心配おかけしますがちゃんと生きてます
153498: 戸建て検討中さん 
[2019-11-02 22:59:13]
[No.153496と本レスは、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
153499: 匿名さん 
[2019-11-02 23:37:52]
私は戸建ても持ってますので、別に戸建て否定ではないです。
(ただし、キモ戸建は否定です)
先日も外壁工事に百数十万使ってますし、タワマンだろうが、戸建てだろうが
それなりにリスクを取っています。

戸建ては浸水したら、その影響はマンションの比ではないと言いたいだけです。

153500: 戸建て検討中さん 
[2019-11-03 00:14:16]
>>153499 匿名さん

知識もなにももってない痴呆マンさん必死やねぇ、合間で書いてるだけだからご心配なさらずに

リスクゼロなんていってないし、リカバリー手段について言ってるだけよ

そんなことも読み取れないで運用とかよく言えたね
仮にしてたとしたら運だけできたんだろうから、そろそろ手を引くことをお勧めするよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる