住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-01 15:45:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

14351: 匿名さん 
[2017-08-31 23:19:21]
>>14350 匿名さん
> このスレで比較せよと言ってるのは戸建だけ。

確かに、ランニングコストが高いマンションがランニングコストを踏まえて比較せよなんて言えませんね。

ちなみに、マンションか?戸建てか?を比較している人は、戸建て派でもマンション派で無い人であると言うことをお忘れなく。
14352: 匿名さん 
[2017-08-31 23:19:42]
>>14350
可と書いてあるだけでそれが必須というわけじゃないでしょ。
4000万同士でも十分比較出来るよ。
14353: 匿名さん 
[2017-08-31 23:20:24]
>>14352 匿名さん
> 4000万同士でも十分比較出来るよ。

はい。
しかし、それはランニングコストを踏まえた比較を禁止するものではありません。
14354: 匿名さん 
[2017-08-31 23:21:58]
>>14349 匿名さん

比較するなら、ランニングコスト差αは非常に小さな変数でないと比較になりません。
ほぼゼロに近くなります。
よってランニングコスト差はありません。
14355: 匿名さん 
[2017-08-31 23:23:02]
>>14354 匿名さん
> 比較するなら、ランニングコスト差αは非常に小さな変数でないと比較になりません。

人によるのかな?
毎月の支払いが決まっている人は、

4000万マンション+マンションのランニングコスト = 戸建の物件価格+戸建てのランニングコスト

での比較ですね。
14356: 匿名さん 
[2017-08-31 23:23:38]
>>14353 匿名さん

禁止はされていないが、ランニングコストの差はゼロなので、意味がありませんね。
14357: 匿名さん 
[2017-08-31 23:24:09]
>>14356 匿名さん
> 禁止はされていないが、ランニングコストの差はゼロなので、意味がありませんね。

ランニングコスト差が有る場合は

4000万マンション+マンションのランニングコスト = 戸建の物件価格+戸建てのランニングコスト

での比較ですね。
14358: 匿名さん 
[2017-08-31 23:24:41]
>>14355 匿名さん

そのランニングコストの差はゼロまたは非常に小さな変数にならないと比較になりません。
14359: 匿名さん 
[2017-08-31 23:26:04]
>>14357 匿名さん

ランニングコストの差がない、またはその差が非常に小さな値でないと、比較になりません。
14360: 匿名さん 
[2017-08-31 23:26:20]
>>14358 匿名さん
> そのランニングコストの差はゼロまたは非常に小さな変数にならないと比較になりません。

それは物件のみでの比較の場合ですね。

購入する場合は、

4000万マンション+マンションのランニングコスト = 戸建の物件価格+戸建てのランニングコスト

での比較が必要ですね。
14361: 匿名さん 
[2017-08-31 23:26:38]
>>14359 匿名さん

それは物件のみでの比較の場合ですね。

購入する場合は、

4000万マンション+マンションのランニングコスト = 戸建の物件価格+戸建てのランニングコスト

での比較が必要ですね。
14362: 匿名さん 
[2017-08-31 23:27:04]
>>14357 匿名さん

比較をするなら、物件価格を揃える必要があるでしょう。
14363: 匿名さん 
[2017-08-31 23:27:50]
>>14362 匿名さん

いいえ。
毎月の支払い額をそろえる必要があるのです。

よって、購入する場合は、

4000万マンション+マンションのランニングコスト = 戸建の物件価格+戸建てのランニングコスト

での比較が必要ですね。


14364: 匿名さん 
[2017-08-31 23:29:03]
>>14361 匿名さん

購入のために比較をする場合は、物件価格を揃える必要があります。
単に戸建を購入する場合は、比較の必要はありません。
14365: 匿名さん 
[2017-08-31 23:29:08]
>>14362 匿名さん
> 比較をするなら、物件価格を揃える必要があるでしょう。

同一価格でどっちのが良い物件というのであれば、物件価格をそろえる必要があるでしょう。
しかし、ここは「購入するなら」スレです。

よって、購入する場合は、

4000万マンション+マンションのランニングコスト = 戸建の物件価格+戸建てのランニングコスト

での比較が必要となります。
14366: 匿名さん 
[2017-08-31 23:29:56]
>>14364 匿名さん
> 購入のために比較をする場合は、物件価格を揃える必要があります。

なぜですか?
毎月の支払額をベースに購入する物件を探してはいけないのですか?
14367: 匿名さん 
[2017-08-31 23:31:40]
とにかく、

4000万車ありマンション vs 6000万車なしマンション

はアリエナイで良いね。
14368: 匿名さん 
[2017-08-31 23:31:49]
>>14363 匿名さん

購入にあたり比較するなら、購入(物件)価格を揃える必要があります。物件価格が違うと比較になりません。物件価格が違う時点で購入すべき物件は確定済みですから、更に比較することはあり得ません。
14369: 匿名さん 
[2017-08-31 23:35:24]
>>14366 匿名さん

マンションのランニングコストを戸建てに足し込むという手法を取る場合、マンションを選択することはあり得ませんので、「比較」するということにはなり得ません。戸建を購入するための予算組みをどのような考え方で行うか、だけの話です。
14370: 匿名さん 
[2017-08-31 23:39:11]
車無し駅近6000万マンションが良いね
14371: 匿名さん 
[2017-08-31 23:39:16]
>>14368 匿名さん

例えば毎月10万払えると言う人が居て、

住宅ローン支払い8万円 + ランニングコスト2万円の物件

住宅ローン支払い6万円 + ランニングコスト4万円の物件
では比較できないと言うことですか?
14372: 匿名さん 
[2017-08-31 23:40:58]
>>14370 匿名さん
> 車無し駅近6000万マンションが良いね

なるほど。

物件価格揃える派

毎月の支払い額を揃える派

が居るようですね。
どちらもお互いを禁止することはできないので、好きな方で比較すれば良いですね。

14373: 匿名さん 
[2017-08-31 23:43:17]
>>14368 匿名さん
それでは、戸建はこんな物件をエントリーします。

23区内、最寄り駅徒歩3分、ターミナル駅まで徒歩10分、土地94m2、建物104m2で何と4480万円!
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1007440014960/

23区内、駅徒歩7分、土地168m2、建物142m2で何と3580万円!
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1120410010723/

借地権の物件ですが、ランニングコストは気にしなくていいんですよね?
後者は借地料が月に86,530円も掛かりますが、ランニングコストを気にしないマンションさんにはオススメです。
14374: 匿名さん 
[2017-09-01 06:36:38]
>>14371 匿名さん

>例えば毎月10万払えると言う人が居て、
住宅ローン支払い8万円 + ランニングコスト2万円の物件と住宅ローン支払い6万円 + ランニングコスト4万円の物件では比較できないと言うことですか?


ローン8+rコスト2→4000万円の物件①
ローン6+rコスト4→3000万円の物件②

3000<4000なので比較にならないよね。

物件①<物件②となる要素が何かあるなら別ですが。
なので、両者を比較できるというなら、物件①(戸建)<物件②(マンション)となる要素は何か、について説明が必要でしょう。

両者を比較できると主張する方は、マンションに物件価格を超える何らかの価値を見出しているということですから、安マンションの何が良いのか説明してください。
逆に、戸建に物件価格ほどの価値を見出していない、とも言えますが。

14375: 匿名さん 
[2017-09-01 07:23:53]
なるほど。

物件価格揃える派

毎月の支払い額を揃える派

が居るようですね。
どちらもお互いを禁止することはできないので、好きな方で比較すれば良いですね。

私や車なし6000万マンション派の方は毎月の支払額を揃える派なのでそれで行きます。
14376: 匿名さん 
[2017-09-01 07:33:42]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
14377: 匿名さん 
[2017-09-01 07:58:21]
>>14375 匿名さん

そうですか、ではあなたはマンションに価格を超える何らかの価値観を見出しているということですね。
ただ、失礼ながら貴方はそれが何なのかについて説明できる言葉をお持ちでしょうか?

モノの価値は価格なりとも言いますが、今の貴方は理屈も説明できないのに、比較にならないものを比較できると駄々をこねているだけのように見受けられますね。
14378: 匿名さん 
[2017-09-01 08:02:42]
>>14376 匿名さん

>比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

この場合、4000万円のマンションが6000万の戸建に匹敵する理由は何なのでしょうか?
モノの価値は価格なりともいいますが、明らかに6000万の戸建の方が価値が高く、比較にならないと思います。
ランニングコストは単なる維持費なので、物件価格に加えて比較するというのは不合理ですね。
14379: 匿名さん 
[2017-09-01 08:13:21]
>>14371 匿名さん

根本的に勘違いされてますね。
モノの価値は価格なりとも言いますので、比較するなら物件価格は揃える必要があります。
14380: 匿名さん 
[2017-09-01 08:16:43]
>>14379 匿名さん
物件価格だけでランニングコストは気にならないあなたには借地権物件がオススメです。

23区内、最寄り駅徒歩3分、ターミナル駅まで徒歩10分、土地94m2、建物104m2で何と4480万円!
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1007440014960/

23区内、駅徒歩7分、土地168m2、建物142m2で何と3580万円!
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1120410010723/
14381: 匿名さん 
[2017-09-01 08:22:09]
>>14375 匿名さん

比較する場合は以下のようになります。

【カテゴリーA:4000万クラス】
4000万のマンションvs4000万の戸建

【カテゴリーB:6000万クラス】
6000万のマンションvs6000万の戸建

現状のスレの状況ですが、カテゴリーBにおいてランニングコスト高のため6000万のマンションを諦めざるを得ない戸建さんが、カテゴリーAにムリやり乱入して場を荒らし回っている....という構図になっています。
14382: 匿名さん 
[2017-09-01 08:24:54]
>>14380 匿名さん

それって土地は賃貸でしょ?
マンションも定期借地権の物件と比較したら?
14383: 匿名さん 
[2017-09-01 08:28:37]
>>14381 匿名さん

ここの戸建さんは弱いものイジメしてるジャイアンに見えますね。
14384: 匿名さん 
[2017-09-01 08:32:05]
>>14378 匿名さん
> この場合、4000万円のマンションが6000万の戸建に匹敵する理由は何なのでしょうか?
> モノの価値は価格なりともいいますが、明らかに6000万の戸建の方が価値が高く、比較にならないと思います。

本当に何なんでしょうね。
ひょっとしたら、あなたの言うとおり、

「購入しようとしているマンションのランニングコストを物件価格に上乗せした高い戸建てが購入できる」

と言う考えが広まったら、合同住宅は絶滅するってことなのか知れませんね。
14385: 評判気になるさん 
[2017-09-01 08:36:06]
>>14383 匿名さん

ユニークな視点だね
14386: 匿名さん 
[2017-09-01 08:37:25]
土地が安いところに建てた戸建は購入価格の割に
固定資産税が安い
14387: 匿名さん 
[2017-09-01 08:41:07]
>>14381 匿名さん

どちらかと言うと、6000万戸建てのローン審査が通らずにそれを諦め、4000万マンションで妥協した人が

「私が購入できるのはどちらも、4000万が限度です。」

と言っているように思える。
14388: 匿名さん 
[2017-09-01 08:45:48]
>>14387 匿名さん

捻くれた視点だね。
14389: 匿名さん 
[2017-09-01 08:51:57]
>>14382 匿名さん
定期借地のマンションと比べても圧倒的にお得ですよ。

戸建の場合は土地の値段がほとんどなので、この部分を賃貸にする事で物件価格を大幅に抑えることが可能です。
>>14380の下高井戸の物件は40年間で借地料を4150万円も払う事になりますが、物件価格自体は3580万円と格安です。
マンションさんに是非オススメしたい物件です。
14390: 匿名さん 
[2017-09-01 08:53:15]
>>14387 匿名さん

それは単にカテゴリーA内の話だから、カテゴリーBのジャイアン戸建が乱入してくる話とは違いますね。
14391: 匿名さん 
[2017-09-01 08:54:23]
>>14389 匿名さん

なぜ戸建さんには勧めないの?
皆さんに等しく勧めたらいいでしょう?
14392: 匿名さん 
[2017-09-01 09:04:24]
>>14391 匿名さん
少なくとも、ここの戸建さんはランニングコストを考慮しているからです。

いくら好立地で物件価格が安くても、借地料が年間100万円以上も掛かる物件は勧められません。
14393: 匿名さん 
[2017-09-01 09:07:11]
どちらかと言うと、4000万で検討していた人が、いろいろなものを犠牲にして無理して、6000万の戸建を買った人が、4000万のマンションでランニングコストを考慮すれば、6000万の戸建と同等だと、自分を正当化しているだけだと思いますよ

現実的には、矛盾だらけのランニングコストの差2000万なのに、わざわざ管理費が高い特殊な中古マンション探してまで正当化したいのでしょうね。
14394: 匿名さん 
[2017-09-01 09:14:34]
>少なくとも、ここの戸建さんはランニングコストを考慮しているからです。

???
違うと思うよ。戸建さんは、マンションのランニングコストは考慮するが、なぜか戸建のランニングコストは考慮しないという変な比較しているから、つっこまれているのだけど、気づいている?

①マンションの設備/サービスが内容によらず無駄と考える(管理費が無駄と考える)
  →比較する必要なく、4000万の戸建

②必要な設備/サービスがある
  →戸建でその設備/サービスを導入した場合の、費用とマンションの管理費で比較
   (一般的には、戸建のほうが高くつく)

で良いと思うよ。一部の戸建さんは、①なのだから、ランニングコストの差とか考慮する必要ないですよ
最初から戸建前提なのでしょうから
14395: 匿名さん 
[2017-09-01 09:17:26]
>>14393 匿名さん
> いろいろなものを犠牲にして無理して

印象操作ですね。何を犠牲にしていますか?


夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。
①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました)
③駅徒歩: 4分
④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました)
⑤管理費等: 54,520円
⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」
嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」
夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」
嫁「そうね。」

↓このスレの主旨

夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」
嫁「そうね。」

その数日後。

夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。
①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分)
③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当)
④平米数: 100平米(敷地:100平米)
⑤管理費等: なし
⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」
嫁「安すぎない?怪しいよ。」
夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」
嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」
夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、
・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠
で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」
嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」
夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」
嫁「そうしましょう♪」
14396: 匿名さん 
[2017-09-01 09:19:13]
>>14394 匿名さん
> なぜか戸建のランニングコストは考慮しないという変な比較している

印象操作ですね。考慮していますよ。

さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
14397: 匿名さん 
[2017-09-01 09:48:46]
土地が安いところに建てた戸建の固定資産税は安い
14398: 匿名さん 
[2017-09-01 09:50:39]
>>14396 匿名さん

比較する場合は以下のようになります。

【カテゴリーA:4000万クラス】
4000万のマンションvs4000万の戸建

【カテゴリーB:6000万クラス】
6000万のマンションvs6000万の戸建

現状のスレの状況ですが、カテゴリーBにおいてランニングコスト高のため6000万のマンションを諦めざるを得ない戸建さんが、カテゴリーAにムリやり乱入して場を荒らし回っている....という構図になっています。
14399: 匿名さん 
[2017-09-01 09:51:39]
さー今週は何人戸建を買えるかな?

安いから買っちゃってよ〜
14400: 匿名さん 
[2017-09-01 09:52:03]
>>14396 匿名さん

>比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

結論を言えば、比較にならない。

このスレで比較せよと言ってるのは戸建だけ。
なぜならマンションは4000万がアッパーなのに対し戸建は常に4000万+αであり、物件の価値として必ずマンションを上回ることができるからである。ただし、両者を図式化するとその考えの矛盾が明らかになる。

すなわち、
①4000 < 4000+α
②4000 ≒ 4000+α
という式になる。

この場合、αに入る変数は非常に小さな値にならないと両式は成立しないはずであるが、ここの戸建はαを2000と見積もっている。その結果②式は成立していないにもかかわらず比較せよ(両者は≒だ)という。大いなる欺瞞ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる