住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-17 15:19:06
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

142901: 匿名さん 
[2019-09-03 16:29:26]
坪1万以下の土地にマンションは建たない。
マンションは高額な土地を買えない人のための住居。
142902: 匿名さん 
[2019-09-03 16:32:49]
マンションさんが比較対象としている戸建ての立地が田舎、というだけでしょ。
142903: 匿名さん 
[2019-09-03 16:40:03]
マンションさんは戸建てとの物件価格差には敏感なのに、ランニングコストや居住面積、立地を無視して比較したがる。
142904: マンション検討中さん 
[2019-09-03 16:54:20]
>>142902
土地がタダ同然の山村や漁村の戸建を比較対象にする様な人は普通はいませんよ。
そんなことをするのはよほどの馬鹿か世間知らずだけです。
142905: 匿名さん 
[2019-09-03 17:05:28]
物件価格だけの比較には拘るのに、ランニングコストや面積や購入できる立地については言及を避けるでしょ。
これではマンションさんの比較対象が田舎だと言ってるようなものですよ。
142906: 匿名さん 
[2019-09-03 17:45:00]
>>142903 匿名さん

むしろ4000万と6000万の価格差に気がつかない戸建さんって、途轍もなく鈍感ですよね☆
142907: 匿名さん 
[2019-09-03 17:47:05]
>>142905 匿名さん

むしろ、ここの条件で検討したいマンションが見つからないって感じですね。6000万の戸建が買えるのに、マンションだけ4000万以下のものしか狙えないって人、殆ど居ないと思います。
142908: 匿名さん 
[2019-09-03 18:05:15]
>>142907 匿名さん

なんでそんな奇天烈な設定にしたんでしょうね?w
142909: マンション検討中さん 
[2019-09-03 18:06:39]
一般的でない2千万の差額にこだわることが無意味だということに気づかないマンションさん。
いつまでもこだわるには馬鹿をさらしていることに気づかない鈍感さが必要。
142910: 匿名さん 
[2019-09-03 18:21:04]
>>142908 匿名さん

その設定でいけると思ったのでしょうw
142911: 匿名さん 
[2019-09-03 18:23:55]
>>142908 匿名さん

その坪1万以下のど田舎の戸建を貸している設定みたいです。
142912: 匿名さん 
[2019-09-03 18:41:20]
>>142909 マンション検討中さん

6000万の戸建が一般的でない?
ここの戸建さんの御宅は確か6000万クラスだったと思いますがね。
142913: 匿名さん 
[2019-09-03 18:48:37]
へーベル君や太陽光君のご自宅も6000万円台だったよね?

そんな彼らが4000万以下のマンションにこだわるのはバカじゃないか?と思ってます。

だから聞いてるんですよ「4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりますか?」ってね☆
142914: 匿名さん 
[2019-09-03 19:00:56]
>なんでそんな奇天烈な設定にしたんでしょうね?w

この設定で14万レス超えの実績と信頼。
勝ち目がなくても設定にゴタゴタいわないことだ。
142915: 匿名さん 
[2019-09-03 19:03:47]
あれ?まだやってるw

ランニングコスト踏まえたとしても、
安戸建は無理っすw
142916: 匿名さん 
[2019-09-03 19:06:31]
4000万以下のマンションより、
ランニングコストを踏まえた4000万超の戸建てっす
142917: 匿名さん 
[2019-09-03 19:07:45]
>>142914 匿名さん

やっぱり説明できないヤマシイ事があるんだね☆
142918: 匿名さん 
[2019-09-03 19:08:04]
マンションさんは6000万の戸建てへの憧れが強すぎますね。
142919: 匿名さん 
[2019-09-03 19:08:52]
>>142916 匿名さん


4000万以下のマンションにこだわってるのは戸建さん。
142920: 匿名さん 
[2019-09-03 19:10:40]
>>142918 匿名さん

4000万以下のマンションと同等なんでしょう?
142921: 匿名さん 
[2019-09-03 19:11:06]
マンションでは手が届かない6000万への憧れ。
142922: 匿名さん 
[2019-09-03 19:12:35]
マンションのランニングコストを踏まえた4000万超の戸建だから大丈夫☆
142923: 匿名さん 
[2019-09-03 19:16:12]
戸建の建て替えコストを踏まえて4000万のマンションよりかなり安い戸建にしました。
142924: 匿名さん 
[2019-09-03 19:27:58]
安戸建だと
インテリアはニトリ、イケア、無印でコーディネートw

無垢材とか石材とか無縁なんだろうなぁw
142925: 匿名さん 
[2019-09-03 19:34:48]
マンションのランニングコストの値上がりと将来の住み替え費用を踏まえて、4000万よりかなり高い戸建てにしました。
142926: 匿名さん 
[2019-09-03 19:40:05]
>無垢材とか石材とか無縁なんだろうなぁw

うちは床は無垢のウォールナットでリビングの壁面は大理石のはめ込みです!
142927: 匿名さん 
[2019-09-03 19:54:58]
建て替え費用だあ、ランニングコストだあ、
そんなもの踏まえるか踏まえないかは個人の自由。
142928: 匿名さん 
[2019-09-03 19:58:52]
予算が低い人は4000万以下のマンションを買い、属性のいいひとは高額予算で4000万超の戸建てを購入。
142929: 匿名さん 
[2019-09-03 20:02:49]
属性良ければ、戸建でもマンションでも良いけど、
予算は億以上必要。
142930: 匿名さん 
[2019-09-03 20:09:58]
ランニングコスト踏まえたとしても、3階建てとか2階リビングは無理っす
142931: 匿名さん 
[2019-09-03 20:15:25]
>>142928 匿名さん

予算の低いひとは安い戸建。
142932: 匿名さん 
[2019-09-03 20:17:02]
ほんとうに属性が良ければ戸建しか選択肢がないということは有り得ませんね。
142933: 匿名さん 
[2019-09-03 20:20:49]
属性が悪ければ安いマンションしか買えない。
142934: 匿名さん 
[2019-09-03 20:31:38]
属性が悪ければ安い戸建しか買えない。
142935: 匿名さん 
[2019-09-03 20:32:31]
マンションのランニングコストを考えると、安い戸建にしてランニングコストを浮かすのがいちばん。
142936: 匿名さん 
[2019-09-03 20:34:25]
>マンションのランニングコストを考えると、安い戸建にしてランニングコストを浮かすのがいちばん。

ランニングコストの無駄をご理解いただきました!
142937: 匿名さん 
[2019-09-03 20:34:38]
戸建を購入した人がマンションのランニングコストを踏まえたのか踏まえなかったのか、検証は不可能ですね。

本人の申告だけが頼りです。
142938: 匿名さん 
[2019-09-03 20:35:53]
>>142936 匿名さん
ランニングコストが払えない(ムダと強弁する)人は安い戸建がいちばん。
142939: 匿名さん 
[2019-09-03 21:05:13]
マンションの管理組合にランニングコストを払い続けるのは無駄なので、4000万超の予算で戸建てを建てた。
同じ価格のマンションより立地もよく広い間取りの注文住宅がいちばん。
142940: 買い替え検討中さん 
[2019-09-03 21:08:56]
高いランニングコストのかわりに安く買えるのがマンションのメリット。

高層化、密集した住居形態は戸建に比べてランニングコストが高くなるのは仕方ない。
142941: 匿名さん 
[2019-09-03 21:12:18]
予算の低い人は土地を購入しないで安く住めるマンションがいちばん。
ランニングコストは別の費用らしいから家計の負担にならないはず。
142942: 匿名さん 
[2019-09-03 21:12:57]
やはりマンションのランニングコストは無駄なんですね。マンション派からのご意見ありがとうございます。
142943: 匿名さん 
[2019-09-03 21:20:55]
ランニングコストが払えない(ムダと強弁する)人は安い戸建がいちばん。

ありがとうございます。
142944: 匿名さん 
[2019-09-03 21:24:23]
マンションのランニングコストは払うだけ無駄なんですね。
142945: 匿名さん 
[2019-09-03 21:28:30]
安戸建は無理っすw
142946: 匿名さん 
[2019-09-03 21:36:25]
その安戸建より安いマンションしか買えないのは可哀想ですよ。
142947: 匿名さん 
[2019-09-03 21:52:42]
ランニングコストが払えない人は、その安いマンションと同額の安い戸建がいちばん。
142948: 匿名さん 
[2019-09-03 21:53:59]
>>142944 匿名さん

戸建の人が、買わないマンションのランニングコストを払うのは、たしかにムダと言えますねw
142949: 匿名さん 
[2019-09-03 21:57:08]
ランニングコストが払えない人は、4000万より安いマンション。
ランニングコストを払うのがムダだと思う人は、属性に応じてランニングコスト+αの4000万超の予算で戸建て。
142950: 匿名さん 
[2019-09-03 22:00:07]
狭いマンションで騒音我慢大会を子供にさせられません

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる