住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-02 12:32:22
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

136251: 匿名さん 
[2019-07-09 19:49:08]
建て替え費用を踏まえてマンションより安い戸建にしました。
136252: 匿名さん 
[2019-07-09 20:01:29]
>>136251 匿名さん

建て替え費用はいくら?
136253: 匿名さん 
[2019-07-09 20:19:52]
>建て替え費用はいくら?
戸建所有しているとわかるが
新築費用と撤去費の合計金額だよ
136254: 匿名さん 
[2019-07-09 20:22:53]

4000万以下のマンションだと十分な広さが確保できない

マンションに共通だが生活音の問題

136255: 匿名さん 
[2019-07-09 20:31:05]
だったらマンションはムリですね。
136256: 匿名さん 
[2019-07-09 20:36:00]
まる2年も経って、未だにマンションを踏まえて戸建を建てた、という人が出てこない。
136257: 匿名さん 
[2019-07-09 20:39:30]
>>136256 匿名さん

誰も踏まえるに足るマンションを提示できない。
136258: 匿名さん 
[2019-07-09 20:40:38]
>>136256 匿名さん

戸建を建てるのにマンションを踏まえる必要がないからですね。
136259: 匿名さん 
[2019-07-09 20:43:34]
>>136256 匿名さん
マンションの共用部の建設コストや、維持管理のランニングコストが無駄という事実を踏まえて、4000万超の戸建てを建てれば問題なし。
136260: 匿名さん 
[2019-07-09 20:44:19]
>>136256 匿名さん

誰も法螺は吹きたくないからでしょう。
136261: 匿名さん 
[2019-07-09 20:51:10]
>>136258 匿名さん
戸建とマンション比較するスレだから検討する必要はないでしょう

136262: 通りがかりさん 
[2019-07-09 21:59:58]
> 4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

いえ、この価格帯のマンションだと管理費は月一万円ほど。30年でも360万ですから、
1600万もの差額は机上の空論でしかありません。
また修繕は戸建てもマンションと同額かそれ以上に掛かりますので必要経費ですね。
以下実例がありますのでよく読んでください。
今売り出し中のマンションで、平均的とも思える練馬区のマンション例です。

・センチュリー石神井公園エアリーレジデンス
https://www.c-shakujiikoen.com/outline/index.html

販売価格 3,890万円 ~ 4,890万円
間取り 3LDK ~ 4LDK
専有面積 61.57㎡~70.89㎡
バルコニー面積 12.06㎡~21.01㎡
室外機置場面積 2.40㎡
管理費 9,460円~10,800円(月額)
修繕積立金 6,160円~7,090円(月額)
駐車場 16台(平置)〔月額使用料:16,000円〕

駐車場に関しては、個人的には戸建ての場合は土地購入時に一括購入、
マンションの場合は一括ではなく月極めで分割。利用できることが重要であり、
駐車場の敷地を所有する必要性は低いですし、今どきは車に乗らない世帯も多いので、
駐車場代金は含めないで比較するのが妥当だと思います。
車に乗らないから、子供がいないので、等々住居と関係無い費用を足し込み○○万円足しました、
みたいなレスは個別の案件・価値観になりますので、あくまで一般的な比較で。
136263: 匿名さん 
[2019-07-09 22:05:56]
西武池袋線「石神井公園」駅北口より徒歩16分で車無しってw
136264: 匿名さん 
[2019-07-09 22:08:24]
>>136262 通りがかりさん 
>また修繕は戸建てもマンションと同額かそれ以上に掛かりますので必要経費ですね。

マンションの管理費と修繕積立金は共用部だけに使われるもの。(専有部の修繕費は別に自前で準備する必要がある)
修繕積立金は共用部のない戸建にはかからない。

>修繕積立金 6,160円~7,090円(月額)

国交省の修繕費のガイドラインは、専有面積㎡あたり200円以上なので過少徴収。
この金額では専有面積30㎡程度の区画の修繕積立金。
136265: 匿名さん 
[2019-07-09 22:11:03]
>>136262 通りがかりさん
もう少し郊外になると駐車場代は無料から5000円くらいになるから車が無いと暮らせない人は郊外もいいね

136266: 匿名さん 
[2019-07-09 22:12:01]
戸建で徒歩15分前後だとこの位の値段ですね

練馬区下石神井3丁目 新築戸建価格6,790万円
西武池袋線 「石神井公園」駅 徒歩15分
https://realestate.yahoo.co.jp/new/house/detail_ag/5yk3KgHv1JkXQy1zBKh...
136267: 匿名さん 
[2019-07-09 22:12:29]
>>136264 匿名さん
所有している戸建は建て替え費用いくらかわかるよね
136268: 匿名さん 
[2019-07-09 22:18:57]
探してみると、都心エリアは当然狭いけど、4000万以下で新築マンション結構ありますね。
管理費はだいたい8000円から1万円弱という感じ。

・ザ・パークワンズ 目黒不動前(物件概要)
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00147820/summary/#tabAr...

3,628万円~6,948万円 最多価格帯 -
間取り 1K~2LDK 専有面積 25.01m2~54.80m2
販売戸数 7戸 管理費(月額) 8,210円~17,980円
修繕積立金(月額) 2,130円~4,660円

・シティハウス目黒ザ・グランド(物件概要)
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00122270/summary/#tabAr...

3,980万円~1億480万円 最多価格帯 5,800万円台(2戸)
間取り 1K~3LDK 専有面積 28.89m2~77.69m2
販売戸数 11戸 管理費(月額) 9,857円~24,887円
修繕積立金(月額) 3,780円~10,160円


136269: 匿名さん 
[2019-07-09 22:20:12]
>>136253 匿名さん

4000万以下で建て替え費用まで入れるといくらの物件になるんだ?
土地が2000万とすると建物に1000万以下しか掛けられんぞ
ローコストメーカーからもお断りされるな
136270: 匿名さん 
[2019-07-09 22:21:17]
>管理費はだいたい8000円から1万円弱という感じ。

この価格帯マンションの管理費の相場観が分かりました。
では、戸建てさんは、ランニングコスト30年間で350万プラスした物件価格4350万までで比較しましょう。
136271: 匿名さん 
[2019-07-09 22:21:23]
>>136268 匿名さん

独身者はお呼びでない
136272: 匿名さん 
[2019-07-09 22:21:32]
>>136268 匿名さん

狭すぎてお話になりませんね
住宅ローンすら使えない
136273: 匿名さん 
[2019-07-09 22:22:38]
28m2の1Kマンションと戸建てを比べる人なんていないよ。
こんなマンションに家族3人でも住むのは虐待でしょ。
136274: 匿名さん 
[2019-07-09 22:22:59]
>>136270 匿名さん

大規模修繕しないんだ
スラム化するよ?
136275: 匿名さん 
[2019-07-09 22:24:40]

一人なら良いんじゃない

家族では狭すぎですね。
136276: 匿名さん 
[2019-07-09 22:26:07]
戸建さん達の悲しい文句が続く
136277: 匿名さん 
[2019-07-09 22:26:15]
>>136268 匿名さん

ここに出す物件かどうかすらわからない知能?
136278: 匿名さん 
[2019-07-09 22:27:09]
今日も戸建の建て替え費用がわかる戸建所有者は出てこないね
136279: 匿名さん 
[2019-07-09 22:27:59]
>>136276 匿名さん

マンションさんがこんな狭小マンションを対象にしてるのが、なんともね。

136280: 匿名さん 
[2019-07-09 22:29:16]
マンションさんは足し算掛け算できないから毎月かかるコストも甘く見てるんだよ
136281: 匿名さん 
[2019-07-09 22:29:27]
>大規模修繕しないんだ

修繕は戸建ても必要ですよね。外壁塗装や屋根周り、雨漏り対策補修、サッシコーキング等々で15年に一回100万近い出費がかかります。30年だと二回。あとシロアリ駆除や庭の剪定などの管理費用は別途必要です。マンションの場合は、

>管理費 9,460円~10,800円(月額)
>修繕積立金 6,160円~7,090円(月額)
管理費30年として合計額は340万円。修繕費は221万円。
30年間の管理・修繕費用はマンションと同額ぐらいか、戸建ての方が高額になる可能性も。
あと木造戸建ての耐用年数は、マンションの凡そ半分ですので、建て替え費用貯金してますか?
136282: 匿名さん 
[2019-07-09 22:31:09]
>>136281 匿名さん

だからマンションの積立金は自分の部屋に使えないんだよと指摘されてるでしょ
自分の部屋にはさらに別途積み立てておきましょうね
136283: 匿名さん 
[2019-07-09 22:32:47]
> 28m2の1Kマンションと戸建てを比べる人なんていないよ。
>ここに出す物件かどうかすらわからない知能?

価格的には同じという実例かと。都心は高いですから。
郊外の戸建ての値段出してもワンルーム。
ただこの例は管理費の金額のお話ですから参考になるかと。
136284: 匿名さん 
[2019-07-09 22:34:41]
>だからマンションの積立金は自分の部屋に使えないんだよと指摘されてるでしょ

マンションは部屋の天井は、戸建ての屋根とは違いますからね。壁もドアも。
だから、専有部にかかる費用なんて15年間で壁紙交換ぐらいでしょ。
あなた戸建て所有されてるんですか?指摘がトンチンカンですが?
136285: 匿名さん 
[2019-07-09 22:34:55]
>>136281 匿名さん

これから建てるのになんで三十年ぽっちで建て替える羽目になる家が前提なんだよ
戸建ての知識が昭和のままだな
136286: 匿名さん 
[2019-07-09 22:37:57]
>>136284 匿名さん

さらに言うと、サッシも反対が多かったら修繕できないんだろ?
しかも積立金は定額だと思いこんでるけど値上がりするのが当たり前で月に3万は覚悟するべき
136287: 匿名さん 
[2019-07-09 22:38:29]
>管理費はだいたい8000円から1万円弱という感じ。

この価格帯マンションの管理費の相場観が分かりました。
では、戸建てさんは、ランニングコスト30年間で350万プラスした物件価格4350万までで比較しましょう。
136288: 匿名さん 
[2019-07-09 22:41:04]
>>136283 匿名さん

修繕積立金は広さで変わるしその例は異様に低すぎるのではないかな
甘い言葉で釣ろうとしてるな
136289: 匿名さん 
[2019-07-09 22:42:02]
>>136285 匿名さん
昭和に比べて質が低下してるからね
136290: 匿名さん 
[2019-07-09 22:43:58]
>積立金は定額だと思いこんでるけど値上がりするのが当たり前で月に3万は覚悟するべき

あなたの個人的な意見など何の意味も持ちませんよw
今挙がった3件の練馬と目黒のマンションは、3件ともそれ以下ですから。
136291: 匿名さん 
[2019-07-09 22:47:06]
恐ろしいですな
https://diamond.jp/articles/-/145205
9割以上のマンションが「修繕積立金破綻」の危機、回避の秘策は
136292: 匿名さん 
[2019-07-09 22:49:22]
>>135045 匿名さん

まあ、こういうことですかね。
136293: 匿名さん 
[2019-07-09 22:49:25]
で戸建の建て替え費用わかる人いる?
戸建所有してみないか、、、
136294: 匿名さん 
[2019-07-09 22:50:10]
最初から積立金が段階的に上がるように計画されてるし
それでも足りないから毎月の積立金に加えて一時金も必要なのが現実
136295: 匿名さん 
[2019-07-09 22:51:58]
>>136291 匿名さん

回避策は数字を読めるようになる事ね
136296: 匿名さん 
[2019-07-09 22:52:19]
>>136289 匿名さん

長期優良住宅やらzehやらいろいろ変わりましたよ
知らないなら他のスレで学びましょう
136297: 匿名さん 
[2019-07-09 22:53:19]
>>136294 匿名さん
その前に戸建の建て替え費用を分かろう
136298: 匿名さん 
[2019-07-09 22:53:52]
>>136295 匿名さん

まぁ購入しないのが一番簡単ですな
136299: 匿名さん 
[2019-07-09 22:54:23]
>管理費はだいたい8000円から1万円弱という感じ。

ディスポなし、食荒洗機なし、タンク付きの型古トイレ、通勤管理人のみの最低レベルのマンションと比較ですね
136300: 匿名さん 
[2019-07-09 22:54:25]
>>136296 匿名さん
でいくらなのかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる