住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-17 12:47:02
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

130301: 匿名さん 
[2019-05-26 16:30:56]
郊外物件は賃貸。
130302: 匿名さん 
[2019-05-26 16:32:48]
郊外物件買うなんてあり得ませんよ。
130303: 匿名さん 
[2019-05-26 16:56:37]
都心で購入するなら戸建て。
郊外で購入できるのはマンション・・・だけど購入する意味無し。(byマンション
130304: 匿名さん 
[2019-05-26 16:59:52]
都心購入郊外賃貸。
130305: 匿名さん 
[2019-05-26 17:01:58]
郊外に家建てるほど無駄なことはない。
土地に価値ないのに上物におかけ掛けるなんて、
お金どぶに捨てるようなもの。
価値のある土地の上に建物を建てて初めて
建物にも価値が生まれる。
130306: 匿名さん 
[2019-05-26 17:03:51]
やっぱ、これだよね。

> ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

> ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

> ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションにも、こういう、購入する意味・目的・メリットがあればいいんだけどね。

まぁ、13万レスをもってしても出てこなかったから、これ以降も出ないでしょう。
130307: 匿名さん 
[2019-05-26 17:10:17]
>>109704 匿名さん

ほんとうの当スレの成り立ちはこちらへどうぞ。
130308: 匿名さん 
[2019-05-26 17:12:27]
>>130306 匿名さん

わたしは戸建だけど、全然違うわw

何で戸建にする理由をマンションに求めてるのか、さっぱり分からんね。
130309: 匿名さん 
[2019-05-26 17:18:58]
>>130308 匿名さん
> 何で戸建にする理由をマンションに求めてるのか、さっぱり分からんね。

マンションでなくて戸建てを購入する理由を、正規化した結果ですからね。

だからこそ、13万レスをもってしても、論破できない、戸建てを購入する意味・目的・メリットとなっています。

> ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

> ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

> ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
130310: 匿名さん 
[2019-05-26 17:19:54]
ここの戸建さんが戸建を推す理由

マンションじゃないから。

笑うしかないw失笑
130311: 匿名さん 
[2019-05-26 17:21:39]
ここの戸建さんのオツムにはマンションがいっぱい詰まってる。

戸建に住む私には理解不能ですね。
130312: 匿名さん 
[2019-05-26 17:22:44]
まさに、戸建てを購入する意味・目的・メリットは、マンションではない、集合住宅ではないこと。

ここから導き出さされる答えは、マンションを購入する意味・目的・メリットは無いと言う事。
そして、マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。

ゆえに、購入するなら戸建て一択。
130313: 匿名さん 
[2019-05-26 17:24:22]
おさらいすると

マンションのメリットは立地です。
なので戸建のわたしが検討するなら、より良い立地のマンションでないと意味がない。
ただし4000万以下ではそのような物件は見つからない。
よって比較するまでもなく戸建にしかならない。

以上

130314: 匿名さん 
[2019-05-26 17:26:19]
>>130312 匿名さん
戸建一択ならマンションのランニングコストとか関係ないでしょ?

マンションマンションとマンションのことを気にする方がおかしい。
そんなにマンションのことが気になっているというのは、マンションに未練がある証拠です。
130315: 匿名さん 
[2019-05-26 17:27:51]
ここの戸建さんはマンションとか戸建なんかはどっちでも良くて、マンションさんのことが気になっているんでしょ☆
130316: 匿名さん 
[2019-05-26 17:27:51]
>>130313 匿名さん
> マンションのメリットは立地です。

これは誤りです。
マンションは立地が良い(=土地が高い)ところに、多くの物件があると言うだけのことを、誤解されているのです。

同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。
これすなわち、同一の価格・同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良くなる。

あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事が分かりますね。
130317: 匿名さん 
[2019-05-26 17:29:43]
>>130316 匿名さん
違います。
戸建とマンションを比較するなら、戸建よりも良い立地のマンションでないと意味がない、ということです。

最初から戸建の方が立地が良いと思っているのなら、比較する意味がないからね。
130318: 匿名さん 
[2019-05-26 17:30:59]
私が戸建を選ぶ理由。

それは戸建のほうが好立地で広く、豪華な家に住めるからです。
マンションはコスパが悪すぎですからね。
130319: 匿名さん 
[2019-05-26 17:31:00]
マンションのメリットは立地。

100人中99人はそう思ってる。
130320: 匿名さん 
[2019-05-26 17:32:20]
>>130318 匿名さん
それだと最初からマンション検討する意味ないね。

ここの戸建さんが当スレを立ち上げた意味もないということ。
130321: 匿名さん 
[2019-05-26 17:32:21]
>>130315 匿名さん
> マンションさんのことが気になっているんでしょ☆

そりゃそうでしょ。

購入する意味・目的・メリットが無いこの価格帯のマンションが今も建設され、そしてそれを購入する人が今も居る。

そんな誤った道に進もうとしている人を放っておくわけにはいきませんものね♪

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。

間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
130322: 匿名さん 
[2019-05-26 17:33:13]
そもそも都心に戸建て向きの一定住エリアなんかないでしょ。
あるのは商業地や準工業地、中高層住宅地ばかり。
品川や渋谷あたりまでいかないと戸建ては無理。
130323: 匿名さん 
[2019-05-26 17:33:54]
>>130320 匿名さん
> ここの戸建さんが当スレを立ち上げた意味もないということ。

このスレは、購入する意味・目的・メリットが無いマンションを購入しようとしているマンションさんのためのスレですよ。
130324: 匿名さん 
[2019-05-26 17:34:46]
4000万円以下(戸建は+ランニングコスト)のスレで都心??

スレチな議論がしたいなら別スレへどうぞ。
もしかして、お得意のワンルームですか?
130325: 匿名さん 
[2019-05-26 17:35:32]
>>130319 匿名さん
> マンションのメリットは立地。
> 100人中99人はそう思ってる。

それは、昔の話です。

今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。
これすなわち、同一の価格・同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良くなる。

あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。
130326: 匿名さん 
[2019-05-26 17:36:49]
>>130323 匿名さん
当スレの成り立ちとは随分違いますねw
ここは、戸建さんが「自分のために」立ち上げたスレです。
誰よりも熱心にやってるのがその証拠。

130327: 匿名さん 
[2019-05-26 17:38:40]
>>130325 匿名さん

違います。
マンションのメリットは立地なので、立地の良いマンションでないと検討する意味がありません。
130328: 匿名さん 
[2019-05-26 17:38:44]
これからも皆さんで、誤った道に進もうとしているマンションさんを、マンション賃借もしくは戸建て購入と言う正しい道に導いていきましょう~♪
130329: 匿名さん 
[2019-05-26 17:39:47]
>>130319 匿名さん
>マンションのメリットは立地。
>100人中99人はそう思ってる。

そう思わないと存在価値がなくなるから。
都内の新築マンションでも、戸建てより駅遠でバス便の立地まである。
現実はマンションの立地メリットなど存在しない。
130330: 匿名さん 
[2019-05-26 17:40:22]
>>130327 匿名さん
> マンションのメリットは立地なので、立地の良いマンションでないと検討する意味がありません。

反論がロジカルではありませんね。立地の良いマンションでないと検討する意味がないと言うのは個人の価値観ですし。

今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。
これすなわち、同一の価格・同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良くなる。

あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。
130331: 匿名さん 
[2019-05-26 17:42:28]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
130332: 匿名さん 
[2019-05-26 17:44:13]
>>130330 匿名さん

色んな物件がある中で、マンションのメリットは立地だから、戸建よりも良い立地のマンションでないと検討する意味がないということです。
130333: 匿名さん 
[2019-05-26 17:46:18]
>>130332 匿名さん
> 色んな物件がある中で、マンションのメリットは立地だから、戸建よりも良い立地のマンションでないと検討する意味がないということです。

反論がロジカルではありませんね。

今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。
これすなわち、同一の価格・同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良くなる。

あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。

それともあなたは、同一立地の同一の広さではマンションの方が安く、同一価格・同一の広さでは、マンションの方が立地が良くなると言っているのですか?
130334: 匿名さん 
[2019-05-26 17:46:28]
>>130329 匿名さん

残念ながら
マンションの殆どは駅徒歩10分以内にあるのに対し、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便。
立地のメリットはマンションに軍配です。
130335: 匿名さん 
[2019-05-26 17:47:06]
このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。
130336: 匿名さん 
[2019-05-26 17:48:07]
>>130334 匿名さん
> マンションの殆どは駅徒歩10分以内にあるのに対し、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便。
> 立地のメリットはマンションに軍配です。

反論がロジカルではありませんね。
数の多少はメリットとはなんら因果関係がありません。

今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。
これすなわち、同一の価格・同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良くなる。

あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。

それともあなたは、同一立地の同一の広さではマンションの方が安く、同一価格・同一の広さでは、マンションの方が立地が良くなると言っているのですか?
130337: 匿名さん 
[2019-05-26 17:49:07]
>>130333 匿名さん

なんかオツムが混乱しているように見受けられますが大丈夫ですか?

マンションのメリットは立地。

なので検討するなら戸建よりも良い立地のマンションでないと意味がない、ということ。

シンプルに考えないと熱がでますよw
130338: 匿名さん 
[2019-05-26 17:50:23]
>>130337 匿名さん
> マンションのメリットは立地。
> なので検討するなら戸建よりも良い立地のマンションでないと意味がない、ということ。

反論がロジカルではありませんね。

今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。
これすなわち、同一の価格・同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良くなる。

あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。

それともあなたは、同一立地の同一の広さではマンションの方が安く、同一価格・同一の広さでは、マンションの方が立地が良くなると言っているのですか?
130339: 匿名さん 
[2019-05-26 17:50:50]
戸建に住んでいる。

マンションを検討したい。

マンションのメリットは立地。

なので戸建よりも良い立地の物件が対象となる。

以上

130340: 匿名さん 
[2019-05-26 17:52:13]
>>130339 匿名さん
> マンションのメリットは立地

それは、昔の話です。昨今のマンション価格高騰により、マンションから立地のメリットは消え去りました。

今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。
これすなわち、同一の価格・同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良くなる。

あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。
130341: 匿名さん 
[2019-05-26 17:52:18]
>>130338 匿名さん

安易にコピペを貼るな。

130342: 匿名さん 
[2019-05-26 17:53:25]
>>130341 匿名さん
> 安易にコピペを貼るな。

ロジカルに反論していただければ良いだけですよ。

昨今のマンション価格高騰により、マンションから立地のメリットは消え去りました。

今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。
これすなわち、同一の価格・同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良くなる。

あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。
130343: 匿名さん 
[2019-05-26 17:55:22]
>>130342 匿名さん

戸建に住んでいる。

マンションを検討したい。

マンションのメリットは立地。

なので戸建よりも良い立地の物件が対象となる。

以上
130344: 匿名さん 
[2019-05-26 17:56:29]
>>130343 匿名さん
> マンションのメリットは立地。

それは、昔の話です。昨今のマンション価格高騰により、マンションから立地のメリットは消え去りました。

今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。
これすなわち、同一の価格・同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良くなる。

あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。
130345: 匿名さん 
[2019-05-26 17:58:51]
>>130344 匿名さん

いまも、マンションのメリットは立地です。
あなたの予算で立地の良いマンションが買えないから認めたくないだけ。

戸建に住んでいる。
マンションを検討したい。
戸建よりも立地の良いマンションを探す。

以上
130346: 匿名さん 
[2019-05-26 17:58:56]
23区内の新築マンションは減ってるし、建つのは不便な立地ばかり。
130347: 匿名さん 
[2019-05-26 17:59:25]
>>130337 匿名さん
> 戸建よりも良い立地のマンションでないと意味がない、ということ。

あぁ、なんとなく分かった。

同一立地・同一の広さで、戸建てよりも高くなるマンションは買う意味が無いと言う事ですね♪

納得ですが、立地のメリットがマンションにあると言う事にはなりませんね。
130348: 匿名さん 
[2019-05-26 17:59:53]
つまりはこうだ

広いが立地に劣る戸建 vs 狭いが立地の良いマンション

さあどっち?w
130349: 匿名さん 
[2019-05-26 18:00:11]
もはやマンションの立地はメリットではないってことですね。
130350: 匿名さん 
[2019-05-26 18:00:56]
>>130345 匿名さん
> いまも、マンションのメリットは立地です。
> あなたの予算で立地の良いマンションが買えないから認めたくないだけ。

同一立地・同一の広さで、戸建てよりも高くなるマンションは買う意味が無いと言う事は理解しました。

しかし、昨今のマンション価格高騰により、マンションから立地のメリットは消え去りました。

今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。
これすなわち、同一の価格・同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良くなる。

あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。
130351: 匿名さん 
[2019-05-26 18:01:54]
>>130347 匿名さん
違いますね。
マンションのメリットは立地なので、戸建よりも良い立地のマンションを検討したいが、予算的にムリなら戸建しかない。

という事です。
130352: 匿名さん 
[2019-05-26 18:02:25]
>広いが立地に劣る戸建 vs 狭いが立地の良いマンション
>さあどっち?w

4000万超の広くて立地のいい戸建て vs 狭くて立地の劣る4000万以下のマンション

さあどっち?w
130353: 匿名さん 
[2019-05-26 18:03:00]
つまりはこうだ

広いが立地に劣る戸建 vs 狭いが立地の良いマンション

さあどっち?w
130354: 匿名さん 
[2019-05-26 18:03:56]
>>130351 匿名さん
> マンションのメリットは立地

いえ、メリットは戸建てにあります。マンションに立地のメリットがあると言うのであれば、以下にロジカルに反論してみてください。反論できずに、また、同じことを繰り返すだけだと思いますが。

昨今のマンション価格高騰や。3階建て以上の戸建ての普及により、マンションから立地のメリットは消え去りました。

今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。
これすなわち、同一の価格・同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良くなる。

あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。
130355: 匿名さん 
[2019-05-26 18:04:25]
>>130352 匿名さん

まさに、ここの戸建さんが当スレを立ち上げた経緯にピッタリですね☆
130356: 匿名さん 
[2019-05-26 18:04:50]
当然4000万超の広くて立地のいい戸建て です。
130357: 匿名さん 
[2019-05-26 18:06:04]
>>130356 匿名さん
> 当然4000万超の広くて立地のいい戸建て です。

ですね。

マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。
マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。
130358: 匿名さん 
[2019-05-26 18:06:07]
>>128486 匿名さん

やはり、こちらの経緯が真相だったということか。
130359: 匿名さん 
[2019-05-26 18:09:09]
【戸建さんの場合】
4000万超の広くて立地のいい戸建て vs 狭くて立地の劣る4000万以下のマンション

【一般的な場合】
広いが立地に劣る戸建 vs 狭いが立地の良いマンション

さあどっち?w
130360: 匿名さん 
[2019-05-26 18:09:30]
立地のメリットがマンションにある理由をロジカルに語れないマンションさん。

立地のメリットが戸建てにある理由をロジカルに語っている戸建てさん。

立地のメリットが戸建てにあるのは、明らか。
130361: 匿名さん 
[2019-05-26 18:10:10]
たしかに建築資材や人件費の影響を顕著に受けやすく価格が高騰したマンションは、本来のメリットである立地(集合住宅ならではのメリット)の効果が薄くなる。
130362: 匿名さん 
[2019-05-26 18:11:38]
【戸建さんの場合】
昨今のマンション価格高騰や。3階建て以上の戸建ての普及により、マンションから立地のメリットは消え去りました。

今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。
これすなわち、同一の価格・同一の広さであれば、戸建ての方が立地が良くなる。

あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。

【マンションさんの場合】
マンションのメリットは立地です。

さあどっち?w
130363: 通りがかりさん 
[2019-05-26 19:02:25]
駅から近いって事でマンションは立地がいいということになってますが、
街中でも、公園や小学校、スーパーなどが近かったらそっちの方が立地がいいですね。
130364: マンション比較中さん 
[2019-05-26 19:19:35]
>街中でも、公園や小学校、スーパーなどが近かったらそっちの方が立地がいいですね。

この価格帯での立地の良さとは?
駅から近い商店街の中にあるタバコ屋の2階、なんて言わないよなw
利便性で言えば駅前、駅直結となるだろうが、乗降客や通勤客、その他の人々がひっきりなしに家の前を歩いている立地は、通勤には便利だろうが好立地とは言わないだろう。

一般的に平均価格以上の良好な住宅街とは、駅や大通りなどの人混みからある程度、徒歩5分から10分弱ほど離れていて、できれば一低住専で高層マンションなどが建たないエリアで、公園など緑が多く、敷地もゆったり最低でも80坪程度は確保された住宅地となるだろう。地価の安い郊外ではそれは普通のことだが、私はそれにプラス、山手線内側でそういう住宅地があれば、都内で、いや日本で一番の住宅地だと考える。山手線内側で、田園調布や松濤のような街並みの住宅地。このスレでは全く論外の予算帯になるが。
130365: 匿名さん 
[2019-05-26 19:33:28]

住環境の良い土地を購入して理想の家を建てましょう。

戸建は予算有りませんから。
130366: 匿名さん 
[2019-05-26 19:51:40]
このスレは予算無制限ではありません。

戸建でも4000万円+マンション固有のランニングコストまでです。
スレチな議論がしたいのであれば、別スレへどうぞ。
130367: 匿名さん 
[2019-05-26 19:57:16]
マンションのランニングコストを払いたくない人は、属性に応じて予算を増やして戸建てを買えばいい。
ランニングコストの有用性もかたれないマンション君だけが、4000万+ランニングコストに固執。
130368: 匿名さん 
[2019-05-26 20:06:13]
より文化的な生活したいならマンション。
130369: 匿名さん 
[2019-05-26 20:06:22]
毎月ランニングコストを払いたい人がマンションを購入する。
130370: 匿名さん 
[2019-05-26 20:08:35]
毎月ランニングコストを払える人がマンションを購入する。
130371: 匿名さん 
[2019-05-26 20:09:44]
毎月の収入が心配な方は戸建て。携帯電話も格安にした方が良い。
130372: 匿名さん 
[2019-05-26 20:12:52]
毎月ランニングコストを払えますが、
戸建ならその分を物件価格に上乗せできるので戸建にしました。

おかげで同じ予算でマンションより好立地で広く豪華な家に住めて満足です。
130373: 匿名さん 
[2019-05-26 20:15:48]
車の維持費、戸建ての建替え費用を踏まえて、マンションより超安い戸建てにしました。
130374: 匿名さん 
[2019-05-26 20:17:40]
4000万マンションより4000万超戸建て。

購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。
130375: 匿名さん 
[2019-05-26 20:18:57]
郊外より都心。
購入するなら都心一択
郊外に住むなら賃貸でおk。
130376: 匿名さん 
[2019-05-26 20:19:54]
戸建てには立地のメリットがあるので、マンションより良い立地に住めるでしょう。
130377: 匿名さん 
[2019-05-26 20:21:24]
予算の無い方は何かを諦めないとダメ
1.マンション
2.広さ
3.立地
130378: 匿名さん 
[2019-05-26 20:23:45]
>>130377 匿名さん
> 予算の無い方は何かを諦めないとダメ
> 1.マンション
> 2.広さ
> 3.立地

立地と広さを諦めて、マンション?
ないないw

つまり、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。
130379: 匿名さん 
[2019-05-26 20:24:51]
>>130375 匿名さん
家は用途地域を基本に選ぶもの。
130380: 匿名さん 
[2019-05-26 20:25:29]
単身なら広さ諦めて、マンションと立地取れるよね。
130381: 匿名さん 
[2019-05-26 20:26:18]
郊外なら戸建もマンションも、今後30年程度は
賃貸物件をお勧めいたしております。
130382: 匿名さん 
[2019-05-26 20:26:24]
>>130380 匿名さん
> 単身なら広さ諦めて、マンションと立地取れるよね。

単身でこの価格帯のマンション買う?
ないないw

つまり、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。
130383: 匿名さん 
[2019-05-26 20:27:02]
>毎月ランニングコストを払える人がマンションを購入する。

4000万以下のマンションなら毎月のランニングコストをやっと払える。
130384: 匿名さん 
[2019-05-26 20:27:32]
>130379 匿名さん

人口増で家が郊外に押し出されただけ。
人口減都心回帰の時代に郊外買う理由なし。
郊外にどうしても住みたいなら賃貸だね。
タワマンの登場で住居は縦にも伸びてるし。
職住近接に今後は回帰していくでしょう。
130385: 匿名さん 
[2019-05-26 20:27:52]
テレビに出ている有名人のお宅拝見でも「家賃xx万円の賃貸マンション」か、「xx万円の豪邸」ってのがほとんどですもんね。
「xx万円の分譲マンション」ってほとんど聞いたことがありません。

そう、これこそ「購入するなら戸建て、マンションに住むなら賃貸」と言う事のあらわれですね。
130386: 匿名さん 
[2019-05-26 20:28:58]
>4000万以下のマンションなら毎月のランニングコストをやっと払える。

戸建て選んでる方ってそういう方なのね。
130387: 匿名さん 
[2019-05-26 20:29:02]
いずれにしても、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおkって言うのは全会一致ですね♪
130388: 匿名さん 
[2019-05-26 20:30:37]
いずれにしても、購入するなら都心一択、郊外に住むなら賃貸でおkって言うのは全会一致ですね♪
130389: 匿名さん 
[2019-05-26 20:30:58]
マンションですが、ランニングコストを払うので精一杯です
130390: 匿名さん 
[2019-05-26 20:31:11]
より文化的が生活がしたいなら都心。郊外は無理です。
130391: 匿名さん 
[2019-05-26 20:32:03]
この価格帯では都心のマンションはムリなので、賃貸でおkですね。
130392: 匿名さん 
[2019-05-26 20:32:06]
戸建ですが、マンションのランニングコストを払う収入がありませんでした。

130393: 匿名さん 
[2019-05-26 20:34:16]
この価格帯では都心の戸建ては無理なので、賃貸ですね。
マンションなら単身も選べるので購入でしょ。

130394: 匿名さん 
[2019-05-26 20:45:15]
>この価格帯では都心のマンションはムリなので、賃貸でおkですね。

つまり予算があれば都心のマンションを購入ということ。
結論でましたね。
130395: 匿名さん 
[2019-05-26 20:47:05]
都心や6500万以上の話題に最適なスレがあるのに、なぜかこの価格帯で都心の話をする。

この価格帯のマンションがフルボッコで惨敗状態である証拠である。
130396: 匿名さん 
[2019-05-26 20:48:25]
この価格帯は賃貸って結論ですよ。
130397: 匿名さん 
[2019-05-26 20:48:29]
いずれにしても、この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。

この価格帯(4000万以下)のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。

全会一致ですね♪
130398: 匿名さん 
[2019-05-26 20:50:33]
マンションのランニングコストを払う収入はありましたが
より好立地で広く豪華な家に住みたかったので
ランニングコストを踏まえて物件価格を増額した戸建にしました。
130399: 匿名さん 
[2019-05-26 20:50:57]
いずれにしても、この価格帯の物件を購入する意味・目的・メリットは無い。

この価格帯の物件を購入する意味・目的・メリットは無いため賃貸。
130400: 匿名さん 
[2019-05-26 20:51:53]
安物買いの銭失いになってはダメ。
全会一致だね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる