住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-16 14:56:31
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

110101: 匿名さん 
[2018-12-28 06:51:50]
あ?ぁ、過疎ってますね。
110102: 匿名さん 
[2018-12-28 07:32:27]
現在は、コテンパンにやられたマンション派がだんまりを決め込むか、中身の無い中傷煽り投稿をする時間となります。

ほとぼりが冷めたころにまた、同じ話題を持ち出し始めますよ。
見ててごらんなさい。
面白いほどに当たりますよ、この予言。
110103: e戸建てファンさん 
[2018-12-28 08:33:48]
部屋の広さを明かせない偽富裕層は恥ずかしくなって消えたw
いくら港区でも60とか70㎡の狭小マンションじゃ、そりゃ笑われるだけだしな
110104: 匿名さん 
[2018-12-28 08:42:06]
今朝は透けるような青い空ですね~
都心のビル街までとても綺麗に見えますよ
ベッドに横たわりながら、時には広いリビングから、
どの部屋からでも永久眺望楽しめるのがたまらんです

あっ、駅近の最上階角部屋です
110105: 匿名さん 
[2018-12-28 08:47:37]
現在は、過疎化に焦れた戸建派が中身の無いコピペを貼るか中傷煽り投稿をする時間となります。

ほとぼりが冷めたころにまた、同じ話題を持ち出し始めますよ。
見ててごらんなさい。
面白いほどに当たりますよ、この予言。
110106: e戸建てファンさん 
[2018-12-28 08:51:02]
ここは口だけ番長の貧乏独身マンションしか居ないからなwww
110107: 匿名さん 
[2018-12-28 08:54:22]
うちはファミリーで戸建てより広いのですが?
あっ、駅近の最上階角部屋です
110108: 匿名さん 
[2018-12-28 09:13:33]
>>110107 匿名さん

この人は以下のいずれかですね。

(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
(4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
(5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
(6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。

さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得しているはずですからね。

110109: ご近所さん 
[2018-12-28 09:27:26]
100平米の狭いマンションでも狭小戸建と比べれば広い。
何事も分布には平均と広がりがありますからね。

一般的にマンションが狭いことに変わりはありません。
110110: 匿名さん 
[2018-12-28 09:32:55]
>うちはファミリーで戸建てより広いのですが?
>あっ、駅近の最上階角部屋です

うちはおたくの狭小マンションより3倍は広いです
あっ、都内の戸建てです。
110111: 匿名さん 
[2018-12-28 09:42:45]
3倍の広さ
3倍の広さ
110112: 購入経験者さん 
[2018-12-28 09:54:29]
110107は想像を大きく下回る広さであったか。
110113: 匿名さん 
[2018-12-28 09:57:26]
>>110111 匿名さん
広い庭とルーフバルコニー、地下駐車場とホームエレベーターもあります。
もちろんSECOMも契約してます。
渋谷区内の住宅街の戸建てです。
広い庭とルーフバルコニー、地下駐車場とホ...
110114: 匿名さん 
[2018-12-28 09:57:49]
現在は、過疎化に焦れた戸建派が中身の無いコピペを貼るか中傷煽り投稿をする時間となります。

ほとぼりが冷めたころにまた、同じ話題を持ち出し始めますよ。
見ててごらんなさい。
面白いほどに当たりますよ、この予言。
110115: 匿名さん 
[2018-12-28 10:07:07]
マンションのメリット
・地価の高い場所でも戸建に比べて安価に購入できる
・戸建向きでない土地にも建てられ、選択肢が多い
・常に誰かいる安心感がある
・高層階は視界が広い
・同じ断熱性能なら構造上戸建より暖かい
110116: 匿名さん 
[2018-12-28 10:54:28]
注文住宅か否かで大きく異なる

>・常に誰かいる安心感がある
家族皆で暮らす。二世帯住宅で子育ても安心

>・高層階は視界が広い
吹抜けのある高い天井高に高窓やトップライト

>・同じ断熱性能なら構造上戸建より暖かい
注文住宅では、圧倒的に高性能である高気密高断熱が当たり前

下記は同意です。
戸建に比べて安価に購入できる
戸建向きでない住環境のよろしくない土地にも建てられる
110117: 匿名さん 
[2018-12-28 11:02:21]
あの~そのへんの戸建てより広いといってるだけなんですが?

あっ、駅近の最上階角部屋です
110118: 匿名さん 
[2018-12-28 11:15:20]
>>110115 匿名さん
> ・地価の高い場所でも戸建に比べて安価に購入できる

マンション安くて羨ましい。
110119: 匿名さん 
[2018-12-28 11:54:08]
妥協の産物だから
110120: 匿名さん 
[2018-12-28 12:12:01]
低層階の人って可哀そう
110121: 匿名さん 
[2018-12-28 12:29:00]
>>110120 匿名さん

同感です。
戸建と変わらない。
110122: 匿名さん 
[2018-12-28 12:38:16]
>同感です。戸建と変わらない。

管理費、修繕費、狭い、うるさい、駐車場無い

戸建てと比較すらできないほど悲惨ですね
110123: 匿名さん 
[2018-12-28 12:48:50]
>>110121 匿名さん
> 同感です。

マンションの低層階が悲惨なことに同意いただきましてありがとうございます。

> 戸建と変わらない。

ところが、購入する意味・目的・メリットがないマンションと違い、戸建てには購入する意味・目的・メリットがありますのでご安心下さい。
110124: 匿名さん 
[2018-12-28 12:55:20]
一人ならマンションが楽で良いんじゃない?
110125: 匿名さん 
[2018-12-28 14:32:32]
>>110124 匿名さん

なにをしたいかですよね。
得てして、賃貸、それもアパートが合理的かと。
110126: 匿名さん 
[2018-12-28 15:11:28]
>>110117 匿名さん
4000万以下のマンションで広さや最上階角部屋を自慢するのは滑稽
110127: 匿名さん 
[2018-12-28 15:57:46]
夢マンション。
110128: 匿名さん 
[2018-12-28 16:03:16]
>あっ、駅近の最上階角部屋です

同じ書き込み何十回も繰り返して
この人何したいんだろう
まっ、どうでもいいけど

110129: 匿名さん 
[2018-12-28 17:12:10]
何らかの後悔があるんでしょう。
110130: 匿名さん 
[2018-12-28 17:57:19]
>>110128 匿名さん

東海村一番の高立地だそうですよ
110131: 匿名さん 
[2018-12-28 20:07:45]
過疎ったね。
110132: 匿名さん 
[2018-12-28 20:14:41]
東海村のマンションは過疎ります。
110133: 匿名さん 
[2018-12-28 20:25:32]
スレが落ち着いていますので、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
110134: 匿名さん 
[2018-12-28 20:25:34]
こちらも、おさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
110135: 匿名さん 
[2018-12-28 21:13:12]
不動産の駅徒歩時間は「自宅敷地の境界」を超えた所から「駅の敷地境界」に入るまでの道のりを80m/分で割って算出したもの。
大規模マンションでは自室から敷地を出るまでにエレ待ちなどで数分かかることも稀ではない。
110136: 匿名さん 
[2018-12-28 21:14:39]
過疎化の原因のみか。こいつが消えたらまた来るわ。
110137: 匿名さん 
[2018-12-28 21:22:54]
現在は、コテンパンにやられたマンション派がだんまりを決め込むか、

>>110136 匿名さん
> 過疎化の原因のみか。こいつが消えたらまた来るわ。

のように、中身の無い中傷・煽り投稿をする時間となります。

ほとぼりが冷めたころにまた、同じ話題を持ち出し始めますよ。
見ててごらんなさい。
面白いほどに当たりますよ、この予言。
110138: 匿名さん 
[2018-12-28 22:03:23]
この過疎り具合がヤバイね
110139: 匿名さん 
[2018-12-28 22:18:30]
4000万以下マンションさんネタ切れ
110140: 匿名さん 
[2018-12-28 23:52:59]
このまま、幕を引きましょう。
110141: 匿名さん 
[2018-12-29 05:00:27]
購入するなら4000万超の戸建てしかありません。
110142: 匿名さん 
[2018-12-29 09:17:15]
ではマンションさんのブーメラン投稿をお楽しみください(笑)
もう恥ずかしくて出てこれないみたいですが


>すでに逃げ口上かよw
>そういって全くアップできない貧乏、自称都内住みさんw
>実は小笠原諸島住みらしい、確かに都内住みではあるがw
>アップすると言って、言い訳だらけで一向にアップできない戸建て民の行為。
>これを出す出す詐欺という。記録しておこうw
>それは君が自ら語った言葉だよね。自分の発言ぐらい責任持てよ。
>アップできないなら初めからホラ吹くな、アホがw
110143: 匿名さん 
[2018-12-29 09:47:18]
朝から富士山が綺麗に見えますね~
休日にリビングで少し遅めの朝食食べながら優雅なひととき過ごせています

外は寒いようですが、採光、陽当り抜群なので空調なしでも全部屋ポカポカですよ~
やはり、ワイドスパン、アウトフレーム、ハイサッシはグッドです

あ、駅近の最上階角部屋ですw
110144: 匿名さん 
[2018-12-29 09:56:16]
>あ、駅近の最上階角部屋ですw

これが粘着マンションさんのコテハンだから、とてもわかりやすいよね。
110145: 匿名さん 
[2018-12-29 10:04:08]
築古だからLow-Eじゃないのだろう
110146: e戸建てファンさん 
[2018-12-29 10:13:56]
>>110145 匿名さん
でしょうね
しかもウソだから何度投稿しても証拠も貼れないw
110147: 匿名さん 
[2018-12-29 10:20:31]
ずっと同じコピペ貼ってる時点で、匿名なのに掲示板の中では個人が特定されてしまうというね。
110148: 匿名さん 
[2018-12-29 10:25:05]
>やはり、ワイドスパン、アウトフレーム、ハイサッシはグッドです

>あ、駅近の最上階角部屋ですw


そんなに何十回も投稿するほどご自慢ならスマホでちょっと撮って画像貼ってごらん、アンカー付きでwww
110149: 匿名さん 
[2018-12-29 10:29:05]
>>110148: 匿名さん

まあまあ、あんまり追い詰めたらかわいそうですよ
惨敗なのに必死で頑張ってるんですからw
110150: 通りがかりさん 
[2018-12-29 10:31:46]
>やはり、ワイドスパン、アウトフレーム、ハイサッシはグッドです

>あ、駅近の最上階角部屋ですw

立地も書けない、広さも書けない、もちろんソースもアップできない。
ないない尽くしの夢マンションですね(爆)
110151: 匿名さん 
[2018-12-29 10:34:53]
>やはり、ワイドスパン、アウトフレーム、ハイサッシはグッドです
>あ、駅近の最上階角部屋ですw


そういうあなたには同じマンション派からの素敵な言葉集をお送りしますw



>すでに逃げ口上かよw
>そういって全くアップできない貧乏、自称都内住みさんw
>実は小笠原諸島住みらしい、確かに都内住みではあるがw
>アップすると言って、言い訳だらけで一向にアップできない戸建て民の行為。
>これを出す出す詐欺という。記録しておこうw
>それは君が自ら語った言葉だよね。自分の発言ぐらい責任持てよ。
>アップできないなら初めからホラ吹くな、アホがw
110152: 匿名さん 
[2018-12-29 10:41:02]
マンション(集合団地)・・・
いくら着飾ってもごみはしょせんゴミでしかない
110153: 匿名さん 
[2018-12-29 10:43:41]
家族に近所の戸建てに引っ越してみる?って聞いたら
妻も子供も猛反対
夢マンション?ゲットできてよかったです

あ、駅近、最上階角部屋ですw
110154: 匿名さん 
[2018-12-29 10:45:09]
>家族に近所の戸建てに引っ越してみる?って聞いたら
>妻も子供も猛反対
>夢マンション?ゲットできてよかったです
>あ、駅近、最上階角部屋ですw



そういうあなたには同じマンション派からの素敵な言葉集をお送りしますw



>すでに逃げ口上かよw
>そういって全くアップできない貧乏、自称都内住みさんw
>実は小笠原諸島住みらしい、確かに都内住みではあるがw
>アップすると言って、言い訳だらけで一向にアップできない戸建て民の行為。
>これを出す出す詐欺という。記録しておこうw
>それは君が自ら語った言葉だよね。自分の発言ぐらい責任持てよ。
>アップできないなら初めからホラ吹くな、アホがw
110155: 匿名さん 
[2018-12-29 10:45:58]
>家族に近所の戸建てに引っ越してみる?って聞いたら
>妻も子供も猛反対
>夢マンション?ゲットできてよかったです
>あ、駅近、最上階角部屋ですw



そんなに何十回も投稿するほどご自慢ならスマホでちょっと撮って画像貼ってごらん、アンカー付きでwww
110156: 匿名さん 
[2018-12-29 10:46:27]
まあまあ、あんまり追い詰めたらかわいそうですよ
惨敗なのに必死で頑張ってるんですからw
110157: 匿名さん 
[2018-12-29 10:49:15]
本人が満足してるならそれで良いと思いますよ(笑)
4000万以下のマンションですよね?
110158: 匿名さん 
[2018-12-29 10:52:55]
過疎り具合がヤバイね。
110159: 匿名さん 
[2018-12-29 10:54:27]
冬は空気が澄んでいるので、リビングから富士山以外にもスカイツリー、六本木、新宿、池袋の高層ビルがよく見えますね~

あ、駅近、最上階角部屋ですw

110160: 匿名さん 
[2018-12-29 11:01:34]
>110159: 匿名さん

仲間は消えたががんばれよw
110161: 匿名さん 
[2018-12-29 11:42:25]
>>110140 匿名さん 11時間前
> このまま、幕を引きましょう。

みんな知っている。

マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物であることを。

スレ趣旨に従った議論の末、「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建てとなった。

ただ一人のマンション派を除いて。

そのただ一人のマンション派が駄々をこねたおかげで、11万レスを超えた。

それも終了。

そう、戸建て一択、マンション惨敗である。

【完】
110162: 匿名さん 
[2018-12-29 11:55:31]
このまま、幕を引きましょう。
110163: 匿名さん 
[2018-12-29 11:56:10]
しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。

110164: 匿名さん 
[2018-12-29 12:02:32]
マンション(集合団地)・・・
いくら着飾ってもごみはしょせんゴミでしかない
110165: 匿名さん 
[2018-12-29 12:53:59]
ここのマンションさんは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者、ニューカマーですからね。

田舎の山間部に帰省されている間は静かになるでしょう。

田舎の山間部出身と言うのは、ここのマンションさんの戸建像の発言から判明しています。

>>103748 匿名さん
> 戸建ては防音もダメでしたね。朝、新聞配達のバイク音で起こされる。
>>103750 匿名さん
> 戸建ては防犯、防災、防火、防寒、防音どれsんもダメ
>>103753 匿名さん
> 戸建ては寒いからベッドに入ったら出られなくなる。
> トイレも我慢(*_*)
>>103755 匿名さん
> 1階:湿度が高い
> 北向き:日当たり悪い
> よって、戸建ての1階北部屋は例外なくカビくさい。
>>103757 匿名さん
> 冬の朝、 白い 息が出るのも戸建て。
>>103759 匿名さん
> 戸建ては居室以外が特に寒い。バスルーム、トイレ、廊下、玄関。
> 炬燵が必須です。バスルームが寒いってありえないでしょ!
>>103760 匿名さん
> 戸建ては寒いから冬、肩がこる。
>>103763 匿名さん
> >戸建ての1階北部屋は例外なくカビくさい。
> 物置にもしたくないね。
>>103768 匿名さん
> 戸建てはノーガード。
> 侵入窃盗がこわい。
>>103772 匿名さん
> 福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川反乱、糸魚川大火、熊本地震。
> 残念ながら戸建ての方ばかり命を落としています。
>>103845 匿名さん
> 戸建て1階北部屋は例外なくかび臭いけどね。
>>103880 匿名さん
> 戸建ては今日みたいな日でもシャッター閉じで暖房、空調全開なんんだろうねw
> (※11/23の発言)
>>103883 匿名さん
> 戸建て北部屋1階は例外なくかび臭い。
> 繰り返しますが例外はありません。
>>105318 匿名さん
> 肥溜め戸建てはクソ気持ち悪い
>>109158 匿名さん【New!!!】
> 現在すでにスラム同然の貧困住宅街

いまどきの戸建てにない、田舎の山間部にごろごろしているような戸建て環境ばかりですよね。
特に、いまどき家の中で息が 白い 、北部屋は例外なくかび臭い、肥溜め(大爆笑!!!)ってどこの田舎の山間部の話をされているのでしょうか。

やはり、ここのマンションさんは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者、ニューカマーで間違いありません。

マンデベに田舎の山間部にしかない戸建てのデメリットを吹き込まれ、
マンションの謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて、
深く考えずにマンション購入。

マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれても答えられなくて当然と言えるでしょう。

110166: 匿名さん 
[2018-12-29 13:07:45]
粘着戸建相変わらず頭おかしいなw
何がしたいこの偏執狂
110167: 匿名さん 
[2018-12-29 13:39:05]
>>110166 匿名さん

まだご実家には到着されていないようですね。
ご実家は、携帯の電波も届かない田舎の山間部ですからね。
110168: 匿名さん 
[2018-12-29 14:05:07]
>>110165 匿名さん

うちの実家が横浜の郊外ですが、まさにそんな感じの戸建です。
110169: 匿名さん 
[2018-12-29 14:48:16]
うちの実家は杉並区の戸建てですが、4000万以下マンション住民さんの言うような郊外という感じはしません。
110170: 匿名さん 
[2018-12-29 15:23:36]
4000万以下のマンションを相手に何をムキになってるんだろう。
110171: 匿名さん 
[2018-12-29 15:28:06]
4000万以下のマンションさんは何をムキになってるんだろう。
110172: 匿名さん 
[2018-12-29 15:28:09]
同一価格帯のマンションには手が届かないからね。
110173: 匿名さん 
[2018-12-29 15:31:44]
同一価格帯のマンションのメリットは?
110174: 匿名さん 
[2018-12-29 15:32:49]
>>110172 匿名さん
> 同一価格帯のマンションには手が届かないからね。

まぁ、まずはマンションを購入する意味・目的・メリットを示してからにしようかw
110175: 匿名さん 
[2018-12-29 15:43:15]
都心通勤圏内に戸建てを建てて、都心のマンションを借りている者ですが、この環境に満足しています。おススメですよ。
110176: 匿名さん 
[2018-12-29 15:51:17]
マンションで徒歩10分以上とか、バス利用って意味がわからない。速攻で価値下がる。
110177: 匿名さん 
[2018-12-29 16:08:29]
>>110175 匿名さん

素直に都心のマンション買えば良いのに。
110178: 匿名さん 
[2018-12-29 16:25:56]
>>110177 匿名さん
> 素直に都心のマンション買えば良いのに。

まぁ、まずはマンションを購入する意味・目的・メリットを示してからにしようかw
110179: 匿名さん 
[2018-12-29 16:27:04]
>>110175 匿名さん
> 都心通勤圏内に戸建てを建てて、都心のマンションを借りている者ですが、この環境に満足しています。おススメですよ。

戸建てを購入して、マンションは賃借。
ベストな組み合わせですね。
羨ましいです。
110180: 匿名さん 
[2018-12-29 17:30:07]
>>110173 匿名さん

マンションのメリットは立地です。
110181: 匿名さん 
[2018-12-29 17:31:38]
賃借はフットワーク軽く、例えば気分転換に引っ越しと言ったことができるのがメリットですよね。

しっかり住む住まいは戸建て購入、フットワーク軽く住むならマンション賃借でしょう。

いずれにしても、マンションを賃借するメリット以上のメリットは、マンション購入にはありませんよね。
110182: 匿名さん 
[2018-12-29 17:32:19]
>>110179 匿名さん
わざわざ都心にマンションを賃貸する意味が分かりませんね。その金で、より良い立地の戸建を建てたら良いだけです。
110183: 匿名さん 
[2018-12-29 17:32:43]
>>110180 匿名さん
> マンションのメリットは立地です。

ですね。
その立地の良いマンションを賃借して住む、これがベスト。

しっかり住む住まいは戸建て購入、フットワーク軽く住むならマンション賃借でしょう。

いずれにしても、マンションを賃借するメリット以上のメリットは、マンション購入にはありませんよね。
110184: 匿名さん 
[2018-12-29 17:33:45]
>>110182 匿名さん
> わざわざ都心にマンションを賃貸する意味が分かりませんね。その金で、より良い立地の戸建を建てたら良いだけです。

いずれにしても、マンションを賃借するメリット以上のメリットは、マンション購入にはありませんよね。
110185: 匿名さん 
[2018-12-29 17:34:47]
>>110181 匿名さん

購入と賃貸にはそれぞれメリットとデメリットがありますので、ライフプランに合わせて決めたら良いだけ。
初めから購入のオプションを放棄するのは愚かですね。
110186: 匿名さん 
[2018-12-29 17:35:35]
>>110185 匿名さん
> 初めから購入のオプションを放棄するのは愚かですね。

捨てていませんよ。
購入するなら戸建てですね。
110187: 匿名さん 
[2018-12-29 17:48:28]
ライフプランなんて関係なく都心購入郊外賃貸
110188: 匿名さん 
[2018-12-29 17:49:47]
>>110187 匿名さん
> ライフプランなんて関係なく都心購入郊外賃貸

住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層はそうするしかありませんね。
110189: 匿名さん 
[2018-12-29 17:53:58]
>>110187 匿名さん

まったく同感です。
将来負動産確定の郊外なんて購入する理由がない。
どうしても住みたいなら賃貸でしょう。
110190: 匿名さん 
[2018-12-29 17:55:26]
>>110189 匿名さん
> どうしても住みたいなら賃貸でしょう。

ところが、戸建てにはマンションにはない、購入することによって得られるメリットがあるのです。

購入するなら戸建て、マンションに住むなら賃借ですね。
110191: 匿名さん 
[2018-12-29 17:57:15]
戸建は資産価値を考えない?
私も戸建ですが、資産価値は考えますけど。
110192: 匿名さん 
[2018-12-29 18:02:08]
>>110189 匿名さん

家族に迷惑かかるしね。郊外に住みたいなんて思ってるのは大抵親父だけで、
奥さんも子供も都心に住みたいと思ってる。
110193: 匿名さん 
[2018-12-29 18:04:14]
>>110192 匿名さん
> 郊外に住みたいなんて思ってるのは大抵親父だけ

逆だな。
親父の通勤の便利さなんて、家族は知ったこっちゃない。
110194: 匿名さん 
[2018-12-29 18:06:28]
>>110186 匿名さん

大丈夫ですか?
マンション購入のオプションです。
110195: 匿名さん 
[2018-12-29 18:07:35]
>>110193 匿名さん

購入するのはその親父でしょう。
寄生虫が宿主に文句を言うのは如何なものかと。
110196: 匿名さん 
[2018-12-29 18:07:45]
>>110192 匿名さん

うちは全員一致で都心。
子供は通学も便利だし、大人になった時、出身地が郊外だと嫌だって言ってる。
110197: 匿名さん 
[2018-12-29 18:09:21]
郊外に戸建を買って、さらに都心のマンションを借りるとか、おかしな事を言ってる戸建さんが居ますね。
110198: 匿名さん 
[2018-12-29 18:11:17]
>>110194 匿名さん
> 大丈夫ですか?
> マンション購入のオプションです。

まぁ、まずはマンションを購入する意味・目的・メリットを示してからにしようかw
110199: 匿名さん 
[2018-12-29 18:11:30]
都心vs郊外の戸建。

10年来のトラウマが蘇る設定ですね。
110200: e戸建てファンさん 
[2018-12-29 18:11:42]
>>110196 匿名さん
で、何処に何平米?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる