住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-16 17:19:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

10351: 匿名さん 
[2017-08-10 06:31:08]
戸建の場合はほとんど車がセットになるから、300万の車を7年ごとに買い替えたとしても月5.8万円ぐらいの維持費がかかる。
マンションの場合は、駐車場を使うので計6.8万円の維持費がかかりますが、駐車場の設置割合をみると必要ない方も半数ぐらいいますので、ランニングコストを抑えたいならマンションにしてクルマを保有しないという選択もあり。
戸建に付いてはクルマを保有しないという選択は可能ではあるけど、郊外で駅から遠かったりするので、基本的には皆さん保有するという前提になると思います。
10352: 匿名さん 
[2017-08-10 06:32:13]
4000万のマンションなのに車を持てないという不幸。
10353: 匿名さん 
[2017-08-10 06:37:21]
>>10352 匿名さん

車を持ちたいなら安い戸建にしておきなさい。
10354: 匿名さん 
[2017-08-10 06:42:19]
>>10351 匿名さん

クルマを持たないマンションとクルマが必須の戸建だと30年間で2000万近くの差になりますから、クルマが不要のマンションにする場合は、管理費等の800万を差し引いて5200万ぐらいの予算になりますね。
もし、戸建にして500万ぐらいのクルマと比較するなら、マンションは6000万ぐらいの物件となります。
10355: 匿名さん 
[2017-08-10 06:44:19]
4000万の車不要マンションと、2000万の戸建+クルマという比較もありかな?w
10356: 匿名さん 
[2017-08-10 06:47:58]
>>10354 匿名さん

ランニングコストの差を物件価格に反映させるという考えはそもそも好みではありませんが、ここの戸建❓さんが強く固執されるので、その考えに従った場合はこうなる、ということですね。
この比較ならここの戸建❓も満足でしょう。
10357: 匿名さん 
[2017-08-10 06:49:37]
>>10355 匿名さん

そうですね。
クルマ保有が前提の戸建なら、クルマの維持費をランニングコストに足し込むのは必須です。
10358: 匿名さん 
[2017-08-10 06:51:51]
>>10357 匿名さん

あたりまえですね。
10359: 匿名さん 
[2017-08-10 07:02:51]
>>10351 匿名さん

クルマって金食い虫なんだね。
10360: 匿名さん 
[2017-08-10 07:04:59]
>>10359 匿名さん

そうですね。
年間走行距離6000キロの試算でもそれぐらい掛かります。
毎日乗る方ならもっと行きますね。
10361: 匿名さん 
[2017-08-10 07:08:22]
>>10354 匿名さん

あ、ごめんなさい。
管理費等には駐車場代360万が含まれていましたね。なので差額は440万円でした。
10362: 匿名さん 
[2017-08-10 07:10:26]
そろそろ戸建❓さんからのいつもの迷惑メールまがいの「おさらい」メールが届く時間ですが、健忘症の戸建❓さんのために今までの議論の結果を書いておきましょう。戸建❓さんの記憶は、定期的にリセットされてしまう様ですからね。

 ・マンションと同立地には予算オーバーのため戸建(土地)は買えない。駅近=マンション、駅遠=戸建は一般常識。
 ・4000万円のマンションとの比較であれば、コストの差は30年で約800万円マンションが多くかかる(車ありの場合)
 ・戸建は日常生活に車がないと生活出来ないため余計に車維持のコストがかかる。30年で約2000万円多く戸建にかかる。
10363: 匿名さん 
[2017-08-10 07:11:17]
車を持てないマンションと車所有の戸建てを比べても、マンションの方が維持費が高いんだね。
10364: 匿名さん 
[2017-08-10 07:15:07]
>>10354 匿名さん

6000万なら都内のファミリー向けマンションにも手が届くかもしれませんね。
4000万の戸建+クルマ vs 6000万の車不要マンションの方が現実的ですよね。
10365: マンション掲示板さん 
[2017-08-10 07:15:44]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
10366: マンション掲示板さん 
[2017-08-10 07:17:39]
>>10362 匿名さん
> ・マンションと同立地には予算オーバーのため戸建(土地)は買えない。駅近=マンション、駅遠=戸建は一般常識。

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>10365 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
10367: 匿名さん 
[2017-08-10 07:18:51]
マンションだと車を諦めた状態が戸建てとトータルコストがだいたい同じってことでしょ。
10368: 匿名さん 
[2017-08-10 07:20:13]
はい、では記憶喪失の方のためにおさらいです。

【車ありの場合】
28000+10000=38000
(38000-16000)×12×30=7920000
10369: 匿名さん 
[2017-08-10 07:20:53]
住宅の平均購入価格

注文は3,800万円台、建売は3,300万円台、マンションは4,200万円台

http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

マンションあきらめれば、注文で400万、建売で900万おつりがくる。
10370: 匿名さん 
[2017-08-10 07:21:46]
はい、クルマを持たないマンションとクルマが必須の戸建だと30年間で2000万近くの差になりますから、クルマが不要のマンションにする場合は、管理費等の440万を差し引いて5560万ぐらいの予算になりますね。
もし、戸建にして500万ぐらいのクルマと比較するなら、マンションは6360万ぐらいの物件となります。
10371: 匿名さん 
[2017-08-10 07:22:31]
>>10370 匿名さん
6000万なら都内のファミリー向けマンションにも手が届くかもしれませんね。
4000万の戸建+クルマ vs 6000万の車不要マンションの方が現実的ですよね。
10372: マンション掲示板さん 
[2017-08-10 07:25:53]
>>10371 匿名さん

なるほど。
マンションに住むためには、車を捨てなければならないということですね。
10373: マンション掲示板さん 
[2017-08-10 07:26:59]
>>10371 匿名さん

つまり、車を捨ててその分の費用を物件価格に上乗せ言うことですね。
10374: 匿名さん 
[2017-08-10 07:32:37]
>つまり、車を捨ててその分の費用を物件価格に上乗せ言うことですね。

端的に言えばそうですね。マンションは車がなくても生活はあまり変わりません。必要に応じて持ち、必要の応じて手放す等の選択肢が可能なわけです。一方、戸建は車がないと生活が回らない様です。

年老いても、車がないと生活出来ない暮らしというのはマンション民からしたら考えられないですね。高齢者の自動車事故が減らない理由がわかりましたよ。
10375: 匿名さん 
[2017-08-10 07:34:38]
>>10373 マンション掲示板さん

クルマがないと困りますか?
じゃあ安い戸建をオススメします。
10376: 匿名さん 
[2017-08-10 07:37:50]
>>10371 匿名さん

私の周りでも都内のマンションでクルマを保有していない方は結構いらっしゃる。
戸建の人は、ほとんどが千葉埼玉神奈川の周辺部になりますね。
10377: 匿名さん 
[2017-08-10 07:38:41]
4000万のマンションで車が不要だと独身かDINKSでしょうね。
諦めたという感覚の方が強いです。
10378: 匿名さん 
[2017-08-10 07:40:36]
>>10374 匿名さん

そのマンションに住み続ける限り、車持てないってことかぁ。
決断と覚悟は必要ですね。
10379: 匿名さん 
[2017-08-10 07:41:48]
>>10376 匿名さん
> 私の周りでも都内のマンションでクルマを保有していない方は結構いらっしゃる。

持ってる人も居るんだ…。
10380: 匿名さん 
[2017-08-10 07:45:06]
まぁ何を言おうが、マンションで車を持たない人は極めて一般的ですし社会的にも認知されていますからね。公共インフラが成熟しサービスが向上したのと、気軽に車を借りれる体制が整っていることが大きな要因でしょう。

そういう世間の状況を一切考えず、普段から車がないと生活のできない暮らしをしている>>10378様な人から見たら

>そのマンションに住み続ける限り、車持てないってことかぁ。
>決断と覚悟は必要ですね。

という感想になるのでしょうね。まるで社会から一人取り残され、一般情報を全く入手できない無人島生活者の様ですね。
10381: 匿名さん 
[2017-08-10 07:47:17]
マンションでは車を持つ者と持たざる者(持てない人)に分かれるんですね。
マンション内格差ですか。
10382: 匿名さん 
[2017-08-10 07:47:41]
あ、公共インフラがあまり整っていない場所にお住いの方は引き続き車をお使いください。

もっとも、そういう生活を嫌うがために世間では「都心回帰」という風潮にもなっているのですけどね。
10383: 匿名さん 
[2017-08-10 07:51:21]
>>10382 匿名
都心で4000万のマンションだと築古中古の最底価格ですよね?しかも車なし
貧しい暮しですが心は豊かですか?
10384: 匿名さん 
[2017-08-10 07:55:25]
>>10371 匿名さん

子供の教育費と養育費を合わせた額は一人あたり3000万ほどです。
子供二人欲しいと思っていた人がマンション購入のためにDINKSに転じた場合、

4000万の戸建+クルマ+子二人
vs
1億2000万のマンション+車なし+子無し

が現実的ですよね。
10385: 匿名さん 
[2017-08-10 07:55:51]
>私の周りでも都内のマンションでクルマを保有していない方は結構いらっしゃる。

駅近くファミリー向けマンションで都心?
おいくらのマンションですか?

10386: 匿名さん 
[2017-08-10 07:57:30]
>都心で4000万のマンションだと築古中古の最底価格ですよね?しかも車なし
>貧しい暮しですが心は豊かですか?

ひょっとして「都心回帰」を字面のまま「東京の都心(港区・中央区・千代田区)」と取ってしまうタイプの人ですか?
やはり社会から一人取り残されている人の様です。
10387: 匿名さん 
[2017-08-10 07:58:54]
>>10385 匿名さん

世田谷区ですね。7〜8000万だと思いますよ。
10388: 匿名さん 
[2017-08-10 08:00:23]
>あ、公共インフラがあまり整っていない場所にお住いの方は引き続き車をお使いください。

あ、それだけ便利だとおいくらのマンションになりますかね?

10389: 匿名さん 
[2017-08-10 08:00:35]
>>私の周りでも都内のマンションでクルマを保有していない方は結構いらっしゃる。
>駅近くファミリー向けマンションで都心?

東京に不慣れな人なんですかね?都内と都心を混同していらっしゃる。
都内や神奈川の川崎・横浜は公共インフラが十分整備されているんですよ・
10390: 匿名さん 
[2017-08-10 08:01:13]
>>10384 匿名さん

子供を諦めるのが確実なら、ありかもしれないですね。
10391: 匿名さん 
[2017-08-10 08:02:41]
>>10389 匿名さん

都心は山手線内。厳密には都心3区とも言うが。ここの予算帯では無視してよい。
10392: 匿名さん 
[2017-08-10 08:04:50]
>世田谷区ですね。7〜8000万だと思いますよ。

うちは駅10分以内の目黒で戸建ですが、普通に車2台ですよ?
世田谷で車なしは相当不便だと思うけど

10393: 匿名さん 
[2017-08-10 08:07:32]
>ひょっとして「都心回帰」を字面のまま「東京の都心(港区・中央区・千代田区)」と取ってしまうタイプの人ですか?

うちは目黒だけど郊外だと思ってるけど
まさか千葉とか埼玉を都心とか言ってた?

10394: 匿名さん 
[2017-08-10 08:09:41]
>>10380 匿名さん
> まるで社会から一人取り残され、一般情報を全く入手できない無人島生活者の様ですね。


家族を持たず、子供も持たず、将来親の介護もしないと言うのであれば、車なしで良いですね。
10395: 匿名さん 
[2017-08-10 08:25:20]
>都心は山手線内。厳密には都心3区とも言うが。ここの予算帯では無視してよい。

私もそういうつもりでいるのですが、どうも「都内」ー>「都心」ー>「狭いでしょ」っていう思考から脱却しないですよね。

以前誰かが言っていましたが、この4000万円というスレで語る以上は都内なら府中市や調布市、立川市、町田市、八王子市等の”市部”でしょう。23区内でも練馬区や北区、荒川区あたりなんでしょうね。都内以外であれば横浜市・川崎市・大宮市、さいたま市、千葉、、、、はあまり詳しくないからパス。そのあたりを話が前提のはずなんですけどね。

実際、4000万円で山手線内に特攻する人は投資目的やよほどの事情がないと殆どないのですが、「都内?それは港区?千代田区?そりゃせまいねー」って当たり前ですよ(笑)
10396: 匿名さん 
[2017-08-10 08:27:12]
>>10380 匿名さん
> マンションで車を持たない人は極めて一般的

「極めて一般的」ってどのような定義ですか?

千代田区・港区・中央区の駅徒歩5分以内の物件でさえも、駐車場空きありは、390件中120件しかありませんでした。

重複排除のためHomesで確認。
10397: 匿名さん 
[2017-08-10 08:29:11]
車持たなくって良いっていうのは、あくまでも自分一人なら。ですよね…。
10398: 匿名さん 
[2017-08-10 08:29:51]
>重複排除のためHomesで確認。

むかし重複を指摘されたのを気にしてたわけね(笑
10399: 匿名さん 
[2017-08-10 08:55:56]
世田谷でも小田急の祖師谷とか千歳船橋、京王の千歳烏山とかとんでもなく不便で車ないと無理だよね?
マンションさんの休日って一日中部屋で子供とゲームとか?
10400: 匿名さん 
[2017-08-10 09:02:08]
>家族を持たず、子供も持たず、将来親の介護もしないと言うのであれば、車なしで良いですね。

違いますよ。何度も言いますが、駅近マンションの場合は車の有無を"選択できる"のですね。例えば、子供や介護する親がいて頻繁に使いたい場合は持てば良い。自分が歳老いて運転に自信が無くなれば手放しても良い。そういう"選択"ができるのですよね。戸建❓の人が良く言う「戸建は選択肢がある」というのと同じですな。

車前提の戸建は、手放すという選択ができない。歳老いても車を運転し続けないと生活が立ち行かないわけですからね。
10401: 匿名さん 
[2017-08-10 09:04:20]
>>10396 匿名さん
> 390件中120件しかありませんでした。

「極めて一般的」は不適切ですね。

そもそも、「マンションにする場合はxx捨ててその費用を物件価格に上乗せ」ってどうなの?
10402: 匿名さん 
[2017-08-10 09:04:41]
たかが4000万のマンションで車1台すら持てない年収って・・・
500万位?
10403: 匿名さん 
[2017-08-10 09:06:22]
>世田谷でも小田急の祖師谷とか千歳船橋、京王の千歳烏山とかとんでもなく不便で車ないと無理だよね?

そう思うのならそこには買わなければ良いのでは?
戸建❓の人には「選ぶ」とい概念が希薄ですよね。
10404: 匿名さん 
[2017-08-10 09:15:36]
>世田谷でも小田急の祖師谷とか千歳船橋、京王の千歳烏山

でも、具体的な場所を指して「ここはどうだ、あそこはどうだろう」と話をするのは良い風潮ですね。今までは、都内や郊外・駅近や駅遠なども具体的な定義や立地条件無く話されていましたからね。実にフワフワした話しか無かったですから。

場所を特定するのは良い流れです。今後もその様にお願いします。
10405: 匿名さん 
[2017-08-10 09:16:53]
>そう思うのならそこには買わなければ良いのでは?戸建❓の人には「選ぶ」とい概念が希薄ですよね。

では、あなたはどの辺りのマンションをお選びになったんですか?
答えたくないならいいですよ、恥をかかせても悪いので(笑)
10406: 匿名さん 
[2017-08-10 09:23:18]
>>10402

マンションのランニングコストを無理やり高く釣り上げてその上、戸建の購入コストに足し込んでいくようなスレでこれを言うか
10407: 匿名さん 
[2017-08-10 09:25:01]
>駐車場空きありは、390件中120件しかありませんでした

むしろ120件は空きがあるわけですね。世帯数で考えないと意味がないかもしれませんが、一般的に認知されていると考えても良い数でしょうね。
10408: 匿名さん 
[2017-08-10 09:34:02]
>世田谷でも小田急の祖師谷とか千歳船橋、京王の千歳烏山とかとんでもなく不便で車ないと無理だよね?

そのエリアで4000万以下の新築マンションだと占有面積は40㎡以下だろう。
独身者なら車なんかなくてもどうにでもなるね。
10409: 匿名さん 
[2017-08-10 09:35:31]
戸建ては前に、横浜とか世田谷とかさっきは目黒って言ってるけど、マンション派はどの辺りか言わないと不毛な議論で平等じゃないよね
10410: 匿名さん 
[2017-08-10 09:48:02]
4000万以下の新築マンションで占有60㎡以上だと市部でも西の端か、千葉、埼玉、神奈川の不便な高所になる。
10411: 匿名さん 
[2017-08-10 10:00:55]
>4000万以下の新築マンションで占有60㎡以上だと市部でも西の端か、千葉、埼玉、神奈川の不便な高所になる。

そうだとするなら、土地を買う戸建てはさらにその奥地と言うことになるんですけどね。予算も、その60平米のマンションベースで産出するわけですしね。

まぁ私なら中古をお勧めしますが。この予算で新築を検討すること自体無理があるとは思いますね。
10412: 匿名さん 
[2017-08-10 10:09:23]
>>10411 匿名さん
具体的におたくはどちらのマンションです?

10413: 匿名さん 
[2017-08-10 10:15:36]
手間と時間をかければ、東京市部で坪単価数十万で駅徒歩10分以内の土地がみつかる。
40坪ぐらいの土地を購入して2~3000万で上物建てれば、4000万マンション+ランニングコスト程度の予算で広くて自分好みの家が建つ。
都内の建売りでも6000万以下で敷地と建物各々100㎡以上、駅徒歩10分以内の条件でも100件近くヒットする。
10414: 匿名さん 
[2017-08-10 10:19:39]
マンションは所在地を聞くと静かになる(笑)
八王子、船橋、相模原辺りかなぁ~
10415: 匿名さん 
[2017-08-10 10:41:28]
>>10407 匿名さん
> 一般的に認知されていると考えても良い数でしょうね。

マンション住まいで車を持っていない人が居ると言う認知については、極めて一般的と言っても良いでしょう。

しかしながら、マンション住まいで車を持っていないことは、極めて一般的とは言い難いですね。

もともとの「極めて一般的」とはどちらを指し、どのような状態(たとえば80%を超えている など)を言っていましたか?
10416: 匿名さん 
[2017-08-10 12:01:57]
>>10392 匿名さん

それは結構ですが、ここのスレの予算帯だと少し高すぎるよね?場をわきまえて下さい。
10417: 匿名さん 
[2017-08-10 12:05:28]
>>10393 匿名さん
ここは土地込み4000万のスレですよ。目黒駅徒歩10分以内ガレージ2台付きの戸建だとお幾らですかね?場をわきまえて下さい。
10418: 匿名さん 
[2017-08-10 12:06:43]
>>10415 匿名さん

半分だから一般的でいいと思う。極めては言い過ぎ。これで満足だよね?
10419: 匿名さん 
[2017-08-10 12:07:39]
>>10414 匿名さん

6000万なら都内でも見つかるかな。
10420: 匿名さん 
[2017-08-10 12:09:34]
>>10414 匿名さん
4000万以下の戸建だと印西とか高根公団とかになると何度もアドバイスしてやったけど、戸建❓は沈黙だったなw
10421: 匿名さん 
[2017-08-10 12:10:14]
>>10412 匿名さん

戸建です。
10422: 匿名さん 
[2017-08-10 12:11:57]
>>10402 匿名さん

6000万の戸建(?)も同じくらいの年収なのですか?
10423: 匿名さん 
[2017-08-10 12:16:05]
>>10414 匿名さん

木更津なら庭付き戸建が4000万で充分行けますよ。
10424: 匿名さん 
[2017-08-10 12:23:37]
>ここは土地込み4000万のスレですよ。

違います。
戸建ては4000万+マンションにかかるランニングコストの累積額。
4000万以下の便利で広いマンションにお住まいの方は、毎月の管理費や修繕積立金などランニングコストもお高いでしょう。
10425: 匿名さん 
[2017-08-10 12:29:21]
>>10424 匿名さん

はい、車ありでランニングコストの差額は780万円。車なしマンションならランニングコストの差額は△2000万程になりますね。
10426: 匿名さん 
[2017-08-10 12:37:30]
戸建てには共用部や管理組合がないから、管理費+修繕積立金は丸々無駄なランニングコストだよ。
どんな立地でも車は必需品だから駐車場の利用料や修繕積立金の定期値上げ分も加算しないといけない。
10427: 匿名さん 
[2017-08-10 13:17:50]
まあ、マンションの管理費なんて無駄だよね。
10428: 匿名さん 
[2017-08-10 14:50:04]
無駄じゃないよね〜
10429: 匿名さん 
[2017-08-10 14:51:38]
車不要マンションで6000万なら都内でも探せそうだね。
10430: 匿名さん 
[2017-08-10 14:57:26]
車の所有は任意だからコストに含められないわな。
必ず発生するランニングコストに計上できないでしょ。
10431: 匿名さん 
[2017-08-10 15:05:23]
今週発売の東洋経済はご覧になられましたか?
戸建さんには身につまされる話が大特集されてましたよw
10432: 匿名さん 
[2017-08-10 16:06:04]
>>10431 匿名さん

郊外の戸建は悲惨ですよねw
10433: 匿名さん 
[2017-08-10 16:23:03]
>>10431

都心の好立地以外のマンションはさらに悲惨です。
将来どうするんでしょう・・・
永遠に続く管理修繕費+修繕一時金で破産でしょうか?
10434: 匿名さん 
[2017-08-10 16:34:40]
>>10433 匿名さん

破産でしょうね。
ここのスレでは30年という根拠不明の将来積算ですが、30代で購入すれば今の平均寿命87歳(女性)だと
約50年以上住居費が必要ですよね?
年金も今後減らされる模様で、人口減でマンションの入居者が歯抜けになり、老朽と負担割合により上がり続ける管理費と修繕費を払えるわけありませんよね。
10435: 匿名さん 
[2017-08-10 17:07:51]
それを言ったら
女性お一人様スレの人が
憤死しますよ
10436: 匿名さん 
[2017-08-10 17:30:39]
身寄りがなければマンションでもいいと思う。他のマンション住民は管理修繕費の滞納扱いになるから悲惨だけどね。
そもそもマンションは建て替えが出来ないので相続に向かない。
10437: 匿名さん 
[2017-08-10 17:55:29]
>>10433 匿名さん

郊外の戸建は悲惨ですよね。東洋経済はお読みになりましたか?
10438: 匿名さん 
[2017-08-10 17:58:15]
>そもそもマンションは建て替えが出来ないので

建て替えの必要があるんですか?
10439: 匿名さん 
[2017-08-10 18:04:14]
>>10438 匿名さん
日本語に翻訳すると、建て替えをしたくてもできないからマンションはダメ、と言いたいようです。
10440: 匿名さん 
[2017-08-10 18:05:23]
寿命は戸建てが65年、マンションは68年だったと思う。
10441: 匿名さん 
[2017-08-10 18:26:35]
うちは所謂郊外だが総務省の予測を見ると、人口は2020年までは
年0.2%程度で増加、その後2035年までは緩やかに増加し、2040年
まで年0.07%程度で減少しているな。
人口予測からみて土地代が二束三文になることは無いが、元から
期待もしていないし。

将来の心配もいいが、狭くて毎日周りに気を使わなきゃいけな
生活の方が問題。
10442: 匿名さん 
[2017-08-10 18:29:34]
>寿命は戸建てが65年、マンションは68年だったと思う

どっちの寿命も大して当てにはならんよ。
もっとも、70年も経てばまた社会情勢は変わってるだろうけどね。
10443: 匿名さん 
[2017-08-10 18:47:15]
この資金幅なら中古30年マンションもあるから老後に移転。
10444: 匿名さん 
[2017-08-10 19:25:31]
>日本語に翻訳すると、建て替えをしたくてもできないからマンションはダメ、と言いたいようです。

建て替えをする理由も特に無いけどね。
10445: 匿名さん 
[2017-08-10 19:30:52]
>>10444 匿名
排水管(縦管)の老朽化が建て替えの理由No.1
排水管交換の見積書見たら目んたま飛び出るよ。

10446: 匿名さん 
[2017-08-10 19:50:15]
そら、いつの時代のマンションなんだか。
10447: 匿名さん 
[2017-08-10 20:08:26]
>>10446 匿名
そんな古くないマンションでも排水管に鋼管使ってるならヤバイよね

10448: 匿名さん 
[2017-08-10 20:33:38]
>そんな古くないマンションでも排水管に鋼管使ってるならヤバイよね

うん、それがいつの時代のマンションなんだかという話ですね。
10449: 匿名さん 
[2017-08-10 21:18:10]
>>10448 匿名さん

都心駅徒歩5分以内で検索したら4000万以下のマンション出てきたけど、築30年超が多い。

やっぱり、やばい?
10450: 匿名さん 
[2017-08-10 21:24:29]
ヤバイというか、この予算で都心を条件に検索している人がかなりヤバイ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる