住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-05 21:28:21
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

10272: 匿名さん 
[2017-08-09 17:15:31]
>>10271 匿名さん

戸建❓さん、本当に記憶にございませんか?w
10273: 匿名さん 
[2017-08-09 17:21:52]
戸建は建て替えが発生しないこと
マンションで受けられる快適サービスの対価として払う管理費は全額無駄
災害で亡くなるのは建物の質ではない
この3点を前提としたランニングコスト比較
10274: 匿名さん 
[2017-08-09 17:28:04]
>>10273 匿名さん

そもそも、マンションの管理費や修繕積立金は戸建てには無い共有部に投じられる費用である。
それを戸建には無い対価と言って喜んでいる時点でおかしい。

例えば植栽の手入れ。コレはマンションは共有物であるのに対し、戸建ては所有物である。

付け加えるならば、マンションの1階の物件で庭付きの物件があるが、これは、専用使用部分と言う共有部であり専有部ではない。
にもかかわらず、ここの手入れは管理費・修繕積立金で行われず、自分で行わなければならない。

それどころか、少しでも雑草を生やそうものなら管理組合経由でクレームがくるし、手入れが面倒になったからと言って手放すことも出来なければ、戸建てでは可能なコンクリートで埋めてしまうことも出来ない。

こんな負動産ありえるだろうか?
10275: 匿名さん 
[2017-08-09 17:38:33]
>>10274 匿名さん

その手入れをやる手間をマンションの場合は管理費で賄う訳ですな。

ところで、戸建の場合における植栽の整備費はランニングコストの差に含まれていましたでしょうか?
10276: 匿名さん 
[2017-08-09 17:41:44]
>>10274 匿名さん

≫そもそも、マンションの管理費や修繕積立金は戸建てには無い共有部に投じられる費用である。 それを戸建には無い対価と言って喜んでいる時点でおかしい。

マンションの場合は当然の支払いですから、マンションさんが喜ぶということはあり得ませんね。何か見当違いをされているようですね。
10277: 匿名さん 
[2017-08-09 17:42:11]
>>10272 匿名さん

今のところ返事なしw
10278: 匿名さん 
[2017-08-09 17:43:53]
>>10250 匿名さん
例の長文がコピペされた時点でリセットしたつもりなのでしょう。
10279: 匿名さん 
[2017-08-09 17:45:49]
はい、では記憶喪失の方のためにおさらいです。

>>10052 匿名さん
【車ありの場合】
28000+10000=38000
(38000-16000)×12×30=7920000
10280: 匿名さん 
[2017-08-09 17:56:36]
70m2マンションと120m2戸建ての30年間のランニングコストの差額が792万円ということなのかな。
10281: 匿名さん 
[2017-08-09 18:00:33]
>120m2戸建ての

120m2の戸建ての場合、土地の広さはどのくらいを想定しているんだろう?
土地代も考えるのであれば、延べ床だけでなく土地の広さも想定しないとおかしいよね?
10282: 匿名さん 
[2017-08-09 18:03:01]
>>10279

戸建❓さんは、明日の朝にはまた忘れているね。
10283: 匿名さん 
[2017-08-09 18:05:50]
>>10282 匿名さん

>>10281 匿名さん
土地35坪で駐車場1台、庭なしで120m2は充分可能ですね。
戸建ては維持費が月16000円だと120m2以上はないと余りますよ?
10284: 匿名さん 
[2017-08-09 18:06:39]
>120m2戸建ての

以前は100m2とか言っていたのにね。
じわじわと姑息に上げてくるよね。
10285: 匿名さん 
[2017-08-09 18:10:30]
>以前は100m2とか言っていたのにね

100平米だとマンションに換算すると80平米の使い勝手だと言われたからでしょ
10286: 匿名さん 
[2017-08-09 18:14:48]
>100平米だとマンションに換算すると80平米の使い勝手だと言われたからでしょ

嗚呼、確かにそんな事があったね。
耳に痛い話があると、姑息に修正してくるわけね。
10287: 匿名さん 
[2017-08-09 18:18:18]
でも凄いね

>土地35坪で駐車場1台、庭なしで

戸建てなのにまさかの庭なしですよ。戸建ての醍醐味半減ですな。
どんだけ植栽の世話が嫌いなんだか。
10288: 匿名さん 
[2017-08-09 18:20:16]
>>10284
ここに書き込んでるのが一人と妄想してるからそういう発想になるんだろう。

東京通勤圏内(一般的に必要性は無いが)でも土地込み延床120平米で
4000万なんていくらでもあるよ。
条件も決めずにあーだこーだ言っても無意味。
10289: 匿名さん 
[2017-08-09 18:28:12]
>東京通勤圏内(一般的に必要性は無いが)

一般的には通勤が必要ですね
自宅警備の方は別ですが…

私はマンション住まいで徒歩で通勤ですよ
10290: 匿名さん 
[2017-08-09 18:29:08]
しかし庭なしって、どんな家を想像しているんだろう?
1階に南向きの大きな窓があったとして、庭が無ければ窓を開ければすぐに隣の家じゃない?若しくは駐車場?そんな家で楽しいのかな?
2階リビングの可能性もありますが、120平米の延べ床でわざわざ2階にリビング作りますかね?

ま、好みは色々ありますけどねぇ、、、。
10291: 匿名さん 
[2017-08-09 18:37:12]
>>10289
それはあなたに必要であっても、一般的に必要ではない。

都内まで1時間かからないから都内通勤の人もいるが、
市内勤務が多く、昼間人口が多い。
うちの周りでは自分も含めて車で15分前後の人が多いな。
駅から20分以上なら建ぺい率40%の土地で延床120以上でも4000万
で買えるよ。

東京以外にも働く場所があるのを知らないというのは情けないね
10292: 匿名さん 
[2017-08-09 18:56:07]
東京で働くというのは、住まいに関する資金については不利と言うのは確かですね。
10293: 匿名さん 
[2017-08-09 19:00:15]
可哀想だね。
居住環境と通勤時間の天秤。
10294: 匿名さん 
[2017-08-09 19:52:11]
それが4000万円という制限がついた面白さだと思うんだよね。
限られた予算の中でいかにベストな選択をするかを議論するのが楽しいところなのに、一方だけ予算を青天井にしたがる短絡的な輩がいるんで話がつまらなくなるんですよ。
10295: 匿名さん 
[2017-08-09 19:54:10]
都心住まいそれ以外の住まいでは、住宅関連をも除いた手取りが200万〜300万くらい変わるかな。
10296: 匿名さん 
[2017-08-09 20:23:22]
例えば、山梨の某一部上場機械メーカーのF社であれば、とんでもなく高い給料でかつとんでもなく安い地価で家が建てられますがね。その代わり、まわりには何も無いけどね。

それが幸せな生き方なのかどうかは人それぞれですな。
10297: 匿名さん 
[2017-08-09 20:39:16]
>東京以外にも働く場所があるのを知らないというのは情けないね

そうかな?特にそうは思わないかな。東京は何かと便利だしね。
東京で働いていない人って大抵そう言うしね。
10298: 匿名さん 
[2017-08-09 20:39:29]
戸建さんたち
庭なし戸建の住み心地はどうなの?
10299: 匿名さん 
[2017-08-09 20:44:41]
マンションさんたち
庭なし狭小空間の住み心地はどうなの?
ランニングコストもかかるらしいけど。
10300: 匿名さん 
[2017-08-09 20:52:50]
>>10286 匿名さん
>> 100平米だとマンションに換算すると80平米の使い勝手だと言われたからでしょ
> 嗚呼、確かにそんな事があったね。
> 耳に痛い話があると、姑息に修正してくるわけね。

マンションはバルコニー込みで。なんかで比較するの無意味との都合の悪い指摘を不細工にスルーするマンション派であった。
10301: 匿名さん 
[2017-08-09 20:57:21]
>>10275 匿名さん
> その手入れをやる手間をマンションの場合は管理費で賄う訳ですな。

それは、共有物に対する手入れね。戸建てにはないもの。

戸建ての植栽手入れに近いのは一階の庭付き物件の手入れ。

これは、専用使用部分と言う共有部であり専有部ではない。
にもかかわらず、ここの手入れは管理費・修繕積立金で行われず、自分で行わなければならない。

それどころか、少しでも雑草を生やそうものなら管理組合経由でクレームがくるし、手入れが面倒になったからと言って手放すことも出来なければ、戸建てでは可能なコンクリートで埋めてしまうことも出来ない。

こんな負動産ありえるだろうか?
10302: 匿名さん 
[2017-08-09 20:57:40]
>>10296 匿名さん
FANUCだな。
家族は都内でしょw

10303: 匿名さん 
[2017-08-09 20:59:55]
>>10298 匿名さん

東横沿線で庭あり戸建は4000万では無理です。マンションよりかは住み易いですが。
10304: 匿名さん 
[2017-08-09 21:00:56]
>>10302 匿名さん
> まわりには何も無いけどね。

そう言えば、都心推奨さんのまわりに無いと困るものって何でしたっけ? 美術館でしたっけ?
10305: 匿名さん 
[2017-08-09 21:03:07]
>>10301 匿名さん
マンションの植栽は共有だから管理費で賄うのは当たりまえだけど、戸建❓は何か不満があるのかな?よー分からんわwww
10306: 匿名さん 
[2017-08-09 21:04:14]
>>10304 匿名さん

買いたいなら教えてあげても構わないが。
10307: 匿名さん 
[2017-08-09 21:05:10]
>>10304

ミシュラン星付きもマスト。
パリの生活が長かったので。
10308: 匿名さん 
[2017-08-09 21:08:41]
>>10304 匿名さん

品格だな。
10309: 匿名さん 
[2017-08-09 21:12:10]
>>10305 匿名さん

あなたは正常なようです。

戸建てにはない共有部の費用を、「なぜ予算に計上しないのか?」おっしゃる方がいらっしゃったものでね。

マンションの植栽の手入れや共有部の清掃は、戸建てにとって街路樹の手入れや高層の清掃あたるもので、それは税金として収めている。追加で計上する必要が無いということだ。
10310: 匿名さん 
[2017-08-09 21:13:36]
庭なし戸建さんたち
住み心地は?
心境は?
10311: 匿名さん 
[2017-08-09 21:14:37]
庭の雑草抜きは自前だけどね。
自分の単価考えれば、アウトソースした方が
よっぽど合理的だけど。
10312: 匿名さん 
[2017-08-09 21:14:38]
>FANUCだな。
>家族は都内でしょw

それでも良いですが。それで幸せなのかっつー話ですな。
10313: 匿名さん 
[2017-08-09 21:15:15]
>>10309 匿名さん

失礼。

誤:高層の清掃あたるもので
正:公道の清掃にあたるもので
10314: 匿名さん 
[2017-08-09 21:17:40]
>>10310 匿名さん

折角であれば庭付き戸建の方が宜しいかと。
実家のように芝犬を放し飼いにしたかった。
ただ予算の都合で庭付きはムリ。
ただしマンションよりかは遥かに住みやすいし住環境も良い。
10315: 匿名さん 
[2017-08-09 21:18:54]
予算の関係でいえば、マンションはもっと無理だよね。
10316: 匿名さん 
[2017-08-09 21:20:27]
>>10310 匿名さん

マンションは子供小さいと気を使うからムリ。
10317: 匿名さん 
[2017-08-09 21:21:11]
>>10315 匿名さん

マンションは最初から検討していない。子どもが小さいし狭いから。
10318: 匿名さん 
[2017-08-09 21:22:08]
>10317

予算上、狭いマンションしか買えないだけでしょ。
10319: 匿名さん 
[2017-08-09 21:23:31]
庭がない戸建だと子育ては無理だよね
10320: 匿名さん 
[2017-08-09 21:26:44]
>>10319 匿名さん

庭のウサギ小屋で育てられたのか?w
お可哀想に。
だから狭いゲージみたいなマンションが心地いいんだね。
10321: 匿名さん 
[2017-08-09 21:28:29]
>>10319 匿名さん

そんなマンションさんのために1F専用庭付きマンションもあるよね。モノが落ちてこないよう気をつけてくださいね。
10322: 匿名さん 
[2017-08-09 21:30:02]
>10320
私が育ったのは多分あなたの120平米より広いお家だよ

今の話題は庭なし戸建での子育てだオwww
10323: 匿名さん 
[2017-08-09 21:31:33]
>>10320

>>10314を否定しちゃったね。
10324: 匿名さん 
[2017-08-09 21:34:50]
庭なし戸建での子育ては…
10325: 匿名さん 
[2017-08-09 21:39:16]
戸建?の人は、庭があってもコンクリで埋めるらしいですしね。
自由って言ったってまぁ普通じゃないわな。近隣から「変わり者」の称号を貰うでしょうね。

もっとも、戸建を買える可能性は限りなくゼロに近いらしいけどね。
10326: 匿名さん 
[2017-08-09 21:49:53]
実際、どういう思考で戸建に「庭がいらない」ってなるのかホントわからない。普通は、駐車場や家を少し削ってでも作るもんだがなぁ。

家の広さと駐車場の有無しか目に入らないんですかね?
10327: 匿名さん 
[2017-08-09 21:52:15]
小さい庭なら要らないんじゃない?
子供とキャッチボールできるくらいなら欲しいけど。
10328: 匿名さん 
[2017-08-09 21:56:55]
まぁ植栽もないのでしょうし、おそろしく見栄えの良くない家の誕生ですな。
10329: 匿名さん 
[2017-08-09 22:11:09]
>>10325
そんなレアケースを一般化しているあなたもかなりの変わり者ですよ。
10330: 匿名さん 
[2017-08-09 22:15:18]
一般化?いえいえいえとんでもない。そんなの一般的なわけないでしょう(笑
庭なし戸建で良いという発言をした戸建の人むけですね。

奇特な人がいたもんだなぁとホント思いますよ

10331: 匿名さん 
[2017-08-09 22:18:27]
>>10330 匿名
庭どころかベランダすら自由に使えないマンション君が頑張ってるね~

10332: 匿名さん 
[2017-08-09 22:20:18]
>実際、どういう思考で戸建に「庭がいらない」ってなるのかホントわからない。普通は、駐車場や家を少し削ってでも作るもんだがなぁ。

庭も駐車場も物置すらないマンションのくせに?


10333: 匿名さん 
[2017-08-09 22:25:53]
いえいえ、マンションはもともと一部にしか無いので良いのですよ。
戸建はそうでは無いですね。庭を作れるから戸建を選択するのが普通だし、庭を作らない(コンクリて埋める?)がレアケースだと戸建?の人も自分で認めていたじゃないですか。

そこをあえて、普通に反して、戸建に庭がいらないという人は実に奇特な人だなとおもうわけですよ。
10334: 匿名さん 
[2017-08-09 23:38:14]
都内では車道までの道が狭すぎて駐車場すらない戸建も沢山ありますからね
庭なんて贅沢品ですよ
10335: 匿名さん 
[2017-08-09 23:39:31]
>庭を作れるから戸建を選択するのが普通だし

アレアレ、トンチンカンなマンションさんですね。サザエさんの見すぎじゃない?w
10336: 匿名さん 
[2017-08-09 23:40:48]
ミニ戸派、登場。
10337: 匿名さん 
[2017-08-09 23:43:00]
>>10334 匿名
マンションは車なんて夢のまた夢
自転車置き場までも遠いし有料ですもんね。
愛車はYAMAHAパスかな?
車なんてここ何年も乗ったことないでしょ?

10338: 匿名さん 
[2017-08-09 23:43:38]
>ミニ戸派、登場。

ああ、なるほどそういう事ですね。
あえてミニ戸選ぶミニ戸好きって人もいるんですねぇ。
10339: 匿名さん 
[2017-08-09 23:44:12]
>>10336 匿名
自宅マンション50平米あります?(笑)

10340: 匿名さん 
[2017-08-09 23:46:26]
家族で50平米じゃ、雑魚寝ですよね
無理なくスキンシップとれて羨ましいです。
10341: 匿名さん 
[2017-08-09 23:54:22]
マンションって玄関が激狭ですが、靴は1人3足位は収納できますか?

10342: 匿名さん 
[2017-08-10 00:27:45]
>>10337 匿名
車なんて月に1回乗るか乗らないかだね
次の車検の際に手放す予定

平日に車で通勤するなら必要だと思うけど電車通勤だし出張も飛行機タクシーだから車乗る機会ないんだよね
あなたはどうなん?
10343: 匿名さん 
[2017-08-10 00:34:55]
飛行機使わなきゃ行けないところに車で行くアホはいないだろう
10344: 匿名さん 
[2017-08-10 00:44:08]
>>10342 匿名
なんかつまらなそうな人生だねぇ






10345: 匿名さん 
[2017-08-10 00:47:48]
久しぶりに、車手放す人?

バッテリー上がりの為に動かす
旅行は自家用ジェットと新幹線
塾の送迎は電車と徒歩自転車
どうしてもって時だけレンタカー
病院買物はタクシー
他にありましたっけ??

高齢者の方ならわかりますけど。
10346: 匿名さん 
[2017-08-10 01:01:08]
ゴルフと波乗りやるし、家族とも色々な所に出かけるから車は必要


10347: 匿名さん 
[2017-08-10 01:10:07]
近くのマンションで飛び降り〇〇
もう事故物件になっちゃった。
運命共同体のツライとこだね。
10348: 匿名さん 
[2017-08-10 01:31:45]
趣味とか遊びのために車持つのならいいよね

悲惨なのは車通勤や車が必須の地域に必要な場合
会社からガス代は払われるけど購入費用や維持費は自腹
毎日の運転で直ぐにガタがくるし
事故のリスクはあるし通勤時間に音楽聴くくらいしか出来ない
帰宅するのにお酒飲めないし眠くても疲れてても神経使う運転が必須
10349: 匿名さん 
[2017-08-10 05:59:24]
>悲惨なのは車通勤や車が必須の地域に必要な場合

そんな田舎は、地価も安くてマンションも少ないから戸建てでしょうね。
駐車スペースの土地ぐらい格安だし、ランニングコストの安い中古車があれば間に合う。
10350: 匿名さん 
[2017-08-10 06:31:07]
マンション住むとランニングコストの高さから車を手放さざるを得ないのか。
10351: 匿名さん 
[2017-08-10 06:31:08]
戸建の場合はほとんど車がセットになるから、300万の車を7年ごとに買い替えたとしても月5.8万円ぐらいの維持費がかかる。
マンションの場合は、駐車場を使うので計6.8万円の維持費がかかりますが、駐車場の設置割合をみると必要ない方も半数ぐらいいますので、ランニングコストを抑えたいならマンションにしてクルマを保有しないという選択もあり。
戸建に付いてはクルマを保有しないという選択は可能ではあるけど、郊外で駅から遠かったりするので、基本的には皆さん保有するという前提になると思います。
10352: 匿名さん 
[2017-08-10 06:32:13]
4000万のマンションなのに車を持てないという不幸。
10353: 匿名さん 
[2017-08-10 06:37:21]
>>10352 匿名さん

車を持ちたいなら安い戸建にしておきなさい。
10354: 匿名さん 
[2017-08-10 06:42:19]
>>10351 匿名さん

クルマを持たないマンションとクルマが必須の戸建だと30年間で2000万近くの差になりますから、クルマが不要のマンションにする場合は、管理費等の800万を差し引いて5200万ぐらいの予算になりますね。
もし、戸建にして500万ぐらいのクルマと比較するなら、マンションは6000万ぐらいの物件となります。
10355: 匿名さん 
[2017-08-10 06:44:19]
4000万の車不要マンションと、2000万の戸建+クルマという比較もありかな?w
10356: 匿名さん 
[2017-08-10 06:47:58]
>>10354 匿名さん

ランニングコストの差を物件価格に反映させるという考えはそもそも好みではありませんが、ここの戸建❓さんが強く固執されるので、その考えに従った場合はこうなる、ということですね。
この比較ならここの戸建❓も満足でしょう。
10357: 匿名さん 
[2017-08-10 06:49:37]
>>10355 匿名さん

そうですね。
クルマ保有が前提の戸建なら、クルマの維持費をランニングコストに足し込むのは必須です。
10358: 匿名さん 
[2017-08-10 06:51:51]
>>10357 匿名さん

あたりまえですね。
10359: 匿名さん 
[2017-08-10 07:02:51]
>>10351 匿名さん

クルマって金食い虫なんだね。
10360: 匿名さん 
[2017-08-10 07:04:59]
>>10359 匿名さん

そうですね。
年間走行距離6000キロの試算でもそれぐらい掛かります。
毎日乗る方ならもっと行きますね。
10361: 匿名さん 
[2017-08-10 07:08:22]
>>10354 匿名さん

あ、ごめんなさい。
管理費等には駐車場代360万が含まれていましたね。なので差額は440万円でした。
10362: 匿名さん 
[2017-08-10 07:10:26]
そろそろ戸建❓さんからのいつもの迷惑メールまがいの「おさらい」メールが届く時間ですが、健忘症の戸建❓さんのために今までの議論の結果を書いておきましょう。戸建❓さんの記憶は、定期的にリセットされてしまう様ですからね。

 ・マンションと同立地には予算オーバーのため戸建(土地)は買えない。駅近=マンション、駅遠=戸建は一般常識。
 ・4000万円のマンションとの比較であれば、コストの差は30年で約800万円マンションが多くかかる(車ありの場合)
 ・戸建は日常生活に車がないと生活出来ないため余計に車維持のコストがかかる。30年で約2000万円多く戸建にかかる。
10363: 匿名さん 
[2017-08-10 07:11:17]
車を持てないマンションと車所有の戸建てを比べても、マンションの方が維持費が高いんだね。
10364: 匿名さん 
[2017-08-10 07:15:07]
>>10354 匿名さん

6000万なら都内のファミリー向けマンションにも手が届くかもしれませんね。
4000万の戸建+クルマ vs 6000万の車不要マンションの方が現実的ですよね。
10365: マンション掲示板さん 
[2017-08-10 07:15:44]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
10366: マンション掲示板さん 
[2017-08-10 07:17:39]
>>10362 匿名さん
> ・マンションと同立地には予算オーバーのため戸建(土地)は買えない。駅近=マンション、駅遠=戸建は一般常識。

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>10365 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
10367: 匿名さん 
[2017-08-10 07:18:51]
マンションだと車を諦めた状態が戸建てとトータルコストがだいたい同じってことでしょ。
10368: 匿名さん 
[2017-08-10 07:20:13]
はい、では記憶喪失の方のためにおさらいです。

【車ありの場合】
28000+10000=38000
(38000-16000)×12×30=7920000
10369: 匿名さん 
[2017-08-10 07:20:53]
住宅の平均購入価格

注文は3,800万円台、建売は3,300万円台、マンションは4,200万円台

http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

マンションあきらめれば、注文で400万、建売で900万おつりがくる。
10370: 匿名さん 
[2017-08-10 07:21:46]
はい、クルマを持たないマンションとクルマが必須の戸建だと30年間で2000万近くの差になりますから、クルマが不要のマンションにする場合は、管理費等の440万を差し引いて5560万ぐらいの予算になりますね。
もし、戸建にして500万ぐらいのクルマと比較するなら、マンションは6360万ぐらいの物件となります。
10371: 匿名さん 
[2017-08-10 07:22:31]
>>10370 匿名さん
6000万なら都内のファミリー向けマンションにも手が届くかもしれませんね。
4000万の戸建+クルマ vs 6000万の車不要マンションの方が現実的ですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる