住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-01 01:50:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

253149: 匿名さん 
[2023-06-10 15:26:29]
>>253145 検討板ユーザーさん

建物は、まず設計の自由度。次に広さ。3つ目に緊急時速やかに敷地外に脱出できること。
自由度に関しては玄関トイレ風呂含め全室採光と景観、自然の換気は必須です
私も妻も閉所と高所が苦手。洗面所を除き1坪しかない狭いトイレは3分が限界かな
253150: 匿名さん 
[2023-06-10 15:50:20]
>>253149 匿名さん

不動産は立地が1番。常識ですね。
次に日当たり、セキュリティあたりかな。これも常識。
で。眺望。冬の暖かさ。
これらを兼ね備えてるから都心タワマンは値上がりしてるわけです。
253151: 匿名さん 
[2023-06-10 15:56:26]
>狭いトイレは3分が限界かな

トイレで3分も何してるの?
インスタントラーメンできるよ。
253152: 評判気になるさん 
[2023-06-10 16:08:58]
>>253151 匿名さん

用を足して手を洗ってるのではないですか?
まさかマンショントイレには手洗いがないの?
253153: 匿名さん 
[2023-06-10 16:31:57]
トイレが1つしかないのは日本の集合住宅の特徴。
海外のコンドミニアムだと1部屋に1つトイレやシャワールームが付いてるなんて珍しくもない。
日本の貧乏臭いマンション仕様に慣らされちゃったマンション業者のウソに洗脳されちゃ駄目って事だね♪
253154: 匿名さん 
[2023-06-10 16:36:04]
>>253136 マンション掲示板さん
マンションと戸建ての立地は用途地域が異なるので同等は存在しない。
土地を買ったことがわかるはず。
253155: マンション掲示板さん 
[2023-06-10 16:50:12]
同じ場所は存在せんでも同等は存在するだろう。
253156: 匿名さん 
[2023-06-10 17:38:10]
建築に関する基準自体が異なるので同等は存在しない
253157: 通りがかりさん 
[2023-06-10 18:06:03]
>>253156 匿名さん

住宅街にもマンションあるよ
そういう場合スタンダードな広さなら
ほぼ100%戸建の方が高いけどね
253158: 匿名さん 
[2023-06-10 18:08:56]
>>253152 評判気になるさん

手洗いあるよ。大きな鏡も。
もちろんタンクレス。
都心タワマンです。
253159: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-10 18:13:13]
>>253153 匿名さん

頻尿とかトイレ長い人がいるなら一つじゃダメかも。
253160: 評判気になるさん 
[2023-06-10 18:15:58]
>>253153 さん

頻尿とかトイレ長い人がいるなら一つじゃダメかも。
253161: マンション掲示板さん 
[2023-06-10 18:29:31]
>>253145 検討板ユーザーさん

戸建さんはこだわるところがある意味斬新。
だから安いままなんだけどね。
253162: 通りがかりさん 
[2023-06-10 18:42:40]
首都圏で中古戸建はコロナ禍の影響を最も受けていると考えられる東京23区および都心6区の中古一戸建て価格推移を見てみると、東京23区平均の市場価格は2022年4月の7,065万円から9月には7,851万円へと11.1%、金額にして786万円の上昇を示しており、中古マンションとは違って上昇傾向にある。しかも4月以降の対前年比は毎月5~10%程度の上昇を記録していることから、市場価格の明らかな強含みが見られる。2021年4月から2022年9月までの18ヶ月推移では14.5%、約1,000万円上昇しており、テレワークの定着でオンとオフの両方を自宅で過ごすケースが増えたことで、一回り延床面積が広い一戸建て住宅を探すニーズに対応しているようだ。今後建築・分譲される新築一戸建ての価格がさらに上昇する可能性があり、そうなればより安価な中古一戸建てへのニーズも高まることが想定されるため、市場価格の上昇は当分継続する可能性が高い。 また、都心6区の中古一戸建て市場価格を確認すると、価格水準が極めて高いなかにあっても若干の上昇が見られる。4月の10,272万円から9月には10,883万円へと5.9%、611万円の上昇を記録しており、平均で1億円を超える価格での推移が続いている。
253163: 匿名さん 
[2023-06-10 18:54:28]
>>253150 匿名さん

でも孤独でチンパンのあなたには遠い世界w
253164: 匿名さん 
[2023-06-10 19:04:39]
>>253150 匿名さん

立地の悪いマンションがうちよりも郊外や駅遠にウジャウジャあるのはどうして?
都心は容積率が高いし集団で戸建の30倍位の人口密度で住まないと効率悪いからね
それにしては生活や子育てには不便だし、車も飛行機も煩いし、空気も臭いけどねw
253165: マンコミュファンさん 
[2023-06-10 19:05:20]
戸建てはこれ以上価格が上がったら市場が崩壊するという判断なんだろうね。
戸建てに天井知らずのマンションほどの資産価値はない。

新築戸建て5月2.3%安 東京23区 価格調整広がる
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71780660Z00C23A6QM8000/
253166: マンコミュファンさん 
[2023-06-10 19:06:57]
>>253164 匿名さん
それはウン十年前に建ったマンションでしょ。
昨今の新築マンションは利便性がトレンドだから、利便性が高い駅近が大部分を占める。
253167: 名無しさん 
[2023-06-10 19:08:14]
>>253152 評判気になるさん

完全に便秘だね。
253168: 名無しさん 
[2023-06-10 19:39:23]
>>253164 匿名さん

郊外は出生率低いので子育てに向いてないってことですね。マンションでも戸建でも構わないけど郊外は勘弁です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる