西日本鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「センターマークスタワーについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. センターマークスタワーについて
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-31 09:01:39
 削除依頼 投稿する

アイランドシティ センターマークスタワーについての情報を希望しています。
複合開発の大規模マンションで、気になっています。
将来性や資産価値などはどうでしょうか。価格も気になっています。
益々便利になって、生活しやすくなるといいですね。どうでしょうか?

公式:http://nishitetsu-sumai.com/centermarkstower/index.html

所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉5丁目26番37(地番)
交通:「こども病院」バス停から 徒歩5分(西鉄バス)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:58.10平米~166.06平米
売主:西日本鉄道、三菱地所レジデンス、京阪電鉄不動産
総戸数:283戸
施工会社:竹中工務店
管理会社:西鉄不動産

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-04-20 17:10:17

現在の物件
センターマークスタワー
センターマークスタワー
 
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉5丁目26番37、44(地番)
交通:鹿児島本線 「千早」駅 バス19分 「香椎照葉五丁目」バス停から 徒歩4分 (西鉄バス)
総戸数: 283戸

センターマークスタワーについて

185: 匿名さん 
[2018-04-09 09:34:26]
>>180 職人さん
いつの時代の話なんだよ。

平成もあと少しで終わろうとしている時に、
昭和の初期~中期の感覚でのお話かい? 
186: 匿名さん 
[2018-04-09 11:03:25]
技術を極めた本当の職人ではなく、技術もエビデンスも無いのに自分は職人!って言ってる一介の作業員の戯言ですね。
187: 匿名さん 
[2018-04-13 23:04:44]
照葉は高速が通ったらかなり便利
福岡都市高速は素晴らしい

首都高や北九州都市高速はかなり難しい
188: 照葉住民 
[2018-06-05 02:55:13]
>180
キミの住んでいる家をみてみたいな。どんな豪邸で非の打ちどころのない環境なんだろうね。
それともおんぼろ長屋のしもた屋かな。10年暮らしているが当時買った車は今もピカピカ
家も車もメンテ次第だよ。このような恵まれた町は全国でも希少だよ。日曜日の公園は子供で溢れているよ。
来年には照葉北小学校が開校。小学校の真ん前に新小学校なんて信じられるかい。
次々建設されるマンションや戸建て、日々変貌を遂げるこの街の10年後が楽しみだ。
189: 匿名さん 
[2018-06-06 08:41:07]
>>181 匿名さん

となると、リスクは軽減されるがコストはかかりそうですな。
190: 匿名さん 
[2018-06-08 09:20:58]
照葉の戸建で10年ほど生活してますが塩害を実感したことはほとんどないですね
台風のあとに庭木の一部が葉焼けするくらいです
車や物置が錆びたとかはありません
博多湾内なので波が穏やかで波飛沫があまり飛ばないのではないのでしょうか
191: 周辺住民さん 
[2018-06-10 11:14:31]
少なからず塩害はあります。
192: 周辺住民さん 
[2018-06-11 08:01:49]
うちは塩害は特にありません
建物の立地によって違うのかも

塩害をもろに受けそうな中央公園の遊具や建物が通常の経年劣化以上に過剰に痛んでる感じは見受けられませんが
193: 匿名さん 
[2018-06-20 20:18:21]
埋立地の地盤と塩害のリスクは分かりました。福岡のマンションには地震地域係数0.8という東京よりも建物の耐震性が大幅に低いリスクもあります。
194: マンション検討中さん 
[2018-06-20 20:34:37]
ここは売れ残りが多いですね。都市高速通ってバスの時刻表等公開されれば買い手が増えるのでしょうか?購入を検討してますが売れ残りが多く購入をためらってしまいます。
195: 通りがかりさん 
[2018-06-21 06:14:51]
>>194 マンション検討中さん
売れ残りって…
まだ完成もしてないのに

196: 匿名さん 
[2018-06-21 07:49:56]
ウォーターフロントを好む方の多くは、夫婦やパートナーが共に在宅率・在宅時間が長いようです。
眺望や環境がいいから、休日は自宅でのんびりと趣味を愉しんだり、自宅で癒やされる。

そんなライフスタイルの方々だから、眺望や環境が良好の海辺の生活を志向するとも言えます。

平日の早朝や夕刻も、様々な時間の過ごし方を愉しめる。
公園至近の環境で無ければ、市街区ではなかなか実現出来ない暮らし方・生き方です。

在宅勤務が可能な先進的な企業にお勤めの方や、デイトレーダーのような
企業に縛られない自由な生き方を実践する方も多いですね。

通勤アクセスを懸念する投稿の中に、まるで通勤族代表を自負して批判しているような人を見かけます。
おそらく、長年に亘り公共交通を使う習慣が染みついた方なのだろうと思いながら投稿を見ています。
197: 匿名さん 
[2018-06-22 21:28:02]
現在、ここと似たような環境で生活していますが
公園の池などの水面は正直、飽きますよ。
以前、住んでいた海が見える物件はなぜか飽きることがありませんでした。
サンセットの時などは、しみじみと幸せを感じる機会が多かったですね。
198: 匿名さん 
[2018-06-23 05:33:37]
>となると、リスクは軽減されるがコストはかかりそうですな。

コスパ検証も必要だと思いますが、どちらを選びますか? あなたなら?

Ⅰ.妥当なコスト投下で、リスク軽減が実現する → より安全、安心という利が得られる。
Ⅱ.僅かなコストを惜しみ、リスクがある状態を放置する → 危険・不安が常につきまとう生活。

リスク軽減の為には、以下に挙げる要素の内、最低一つは必要です。
コトと場合によっては、全てが必要となります。

 『 時間・労力そしてコスト 』
199: 匿名さん 
[2018-06-23 06:04:21]
>>197 匿名さん
” みなも ” の表情の変化を楽しめるか、それとも飽きてしまうのかは、個々の感性によります。

公園の池と海とでは、規模も質も、棲息生物も何もかもが違いますね。

水平線上に浮かぶように昇る朝陽や、空と海を染めながら沈む夕陽を眺める。
そんな情緒豊かな暮らしは、沖縄のような綺麗な海なら、まず飽くことは無かったですね。
200: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-06 21:10:30]
ここは立地の割に販売価格が高いですね
201: 匿名さん 
[2018-08-11 17:25:25]
ここ、ツインタワー計画やめたんですね。
(予想通りでしょうけど)
B棟は13、14階建て?
規制緩和等で、都市部でもタワーマンション建つから、照葉でタワーの需要予測見直しは当然かな。
残る積水のタワー群も計画縮小するんでしょうね。


202: マンション検討中さん 
[2018-08-14 03:23:34]
照葉が過剰供給なのか
センターマークスが人気が無いのかわからないけど、センターマークス自体照葉の中でも場所は良い位置にあるどの思うけど

いかんせん、最上階と低層階しか
売れてなかった
半分以上が空き状態で販売員は14階以上が隣のマンションに眺望が隠れないという理由で推してた。
203: マンション検討中さん 
[2018-08-15 16:31:50]
現段階で、売れ残りは半分以上‥軽くヤバい‥
204: マンション検討中さん 
[2018-08-15 16:42:49]
いやいや、やっとアイタワーが先日完売したくらいなんだから、はじめから竣工後2~3年で売り切る予定のはず。
205: 匿名さん 
[2018-08-15 16:48:15]
アイタワーも完成入居後、2年以上経過して完売。同じ轍を踏むでしょうね。
206: 匿名さん 
[2018-08-15 17:45:44]
アイタワーと同仕様のマンションで売れ行きは予想できるのに、購入するのはリスク高すぎ高すぎ君。
207: 匿名さん 
[2018-08-15 21:13:54]
タワー住みたきゃ照葉時代のアイタワーですら、やっと完売。
タワーは照葉じゃなくても時代な今ではさらに販売苦慮するんでは?
208: マンション検討中さん 
[2018-08-16 00:22:19]
やっぱり駅直結じゃないと
タワーは厳しそう‥
209: 匿名さん 
[2018-08-16 02:05:04]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
210: マンション検討中さん 
[2018-08-16 06:56:56]
お盆直前で
契約及び商談中は84戸、残り199戸
入居開始の来年3月まで約7か月

つまり、一か月28戸ペースで売らなくてはならず、ある意味1日1戸売れないと入居開始には
売れ残る可能性が高い。

アイタワーより良いだろうと予想していたが
もう既に過剰供給気味で照葉のタワーマンション需要が無いのか
それとも同じタワーマンションのブリリア待ちなのか‥
かなり厳しそう。

元々CM出てた娘は、ドラマに出てるというのに


211: 匿名さん 
[2018-08-16 15:19:12]
ちょうど売り出し前のタレントさん起用だったのに、マンション自体はズッコケてる感じですね。
212: 周辺住民さん 
[2018-08-17 22:34:29]
近隣のマンションは、ほとんど竣工以前に完売しているようですけど。
この差って何ですか?。
価格、場所、設計?

213: 匿名さん 
[2018-08-18 15:06:28]
企画、設計、デザイン、イメージ、実績(アイタワー)ではないでしょうか。
価格、立地は大差ないからですね。
214: 匿名 
[2018-08-18 15:28:22]
アイタワーの変則形の部屋は使いにくい。

それなのにアイタワーと同じ設計なのだから売れなくても当然。
設計ミス。
215: 匿名さん 
[2018-08-18 16:54:18]
アイタワーより戸数多い上に売れていない状況。
完売まで完成後3年くらいはかかるのでは。
第一交通のマンションに、お客さん流れるでしょうし。。
216: 匿名さん 
[2018-08-19 00:34:59]
外国人には人気が無いんだろうか?。
アイタワーは多くの外国人が買っているみたいだけど。
217: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-19 01:42:47]
>>214 匿名さん
同じ竹中工務店の設計施工だから西鉄との癒着じゃないの?
マークイズも一緒でしょ?
218: マンション比較中さん 
[2018-08-19 09:35:54]
アイタワーは方位学的に良いという事で中国人が買っていたらしいけど
日本人が主な客だと照葉の需要はこんなもん。
やっぱり駅が近くに無いとサラリーマンには不便
219: 匿名 
[2018-08-19 10:28:22]
郊外の駅近でもない場所に、タワーの必要性があるのかどうか。
ここはアイランドシテイの三番目のタワーで、ランドマークにもならない。

百道、西新にもタワーが販売中、福岡でもタワーは目新しくなくなりましたね。
220: マンコミュファンさん 
[2018-08-19 12:27:47]
土地がバカ安いのにタワーマンションに住む意味が不明。戸建てが余裕で買えるエリア。
221: 匿名さん 
[2018-08-19 13:44:52]
照葉の戸建ては、そんなに安くはありませんが、
どういうことでしょうか。
222: 匿名さん 
[2018-08-19 16:38:35]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
223: 匿名さん 
[2018-08-19 16:40:05]
>>217 検討板ユーザーさん
癒着の意味がわからない。
安易な発想が素敵。

224: 匿名さん 
[2018-08-24 20:35:47]
購入を検討しているのですが、売れ残り戸数の多さが不安で契約に踏み切れません。
空室が多いとやはり修繕費は長期修繕計画よりも大きくアップし、管理費もあがってしまう可能性は高いでしょうか?
無知ですみません、詳しい方 御教示ください。
225: マンション検討中さん 
[2018-08-25 09:58:51]
>>224 匿名さん

>>224 匿名さん
近くのアイタワーに住んでいる友人の話では、完成前には上と下から埋まっていき、完成後もそれ以外の階はかなり残っていたそうです。
でも、完成から二年ちょっと経過した最近、完売になりました。
福岡でこの手のタワーマンションは、そのような売れ方なのかもしれませんね。
隣のアイランドタワーは10年ほど前なので、どんな売れ行きだったかはわかりませんが。
ちなみに、友人は完成してから購入したらしいけど、どうせならもっと上の階がよかったので、早めに契約しとくべきだったと言っていました。
管理費等は、これはもうその時にならないとわからないけど、当然区分所有者が少なければ、負担は増えてしまいますね。
226: マンション検討中さん 
[2018-08-25 17:29:54]
>>225 マンション検討中さん
売れるまでは、販売会社が月々の管理費を負担する筈です。

227: 匿名さん 
[2018-08-25 17:47:57]
未販売住戸の管理費等は、原則売り主負担。
ただし、それ以外の取り決めも可能。
要するに、契約前に要確認です。

参考にして下さい。⇓⇓⇓

https://1manken.hatenablog.com/entry/20140613
228: マンコミュファンさん 
[2018-08-26 02:11:47]
>>224 匿名さん

積水タワーがきたら、また完売が遠のく。。

229: 匿名さん 
[2018-08-26 09:38:52]
積水タワー2棟の側には、西鉄がまたタワー。
予定通りの規模で開始するんでしょうか?
センターマークスが、ツインタワーを止めた時点で、この地へのタワー需要減少っていうことかな?
230: 匿名さん 
[2018-08-26 10:27:24]
管理費だけでなく、固定資産税も売れるまでは売り主の負担で、完売に時間がかかればかかるほど多大の費用負担となる。それ以外にその間の営業経費もかなり必要でしょう。
引き渡しの半年、一年も前に完売するような近くのマンションをなぜ参考にしないのか不思議。
タワーで多くの売り物件を作ったほうが利益率が大きいのかな?。




231: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-26 10:37:47]
地震に弱いなら絶対無理
ずっと揺れてる感じがして怖かった
15階くらいからもう怖すぎ
232: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-09 20:58:59]
今期販売は2LDKがないようですが、2LDKは完売したのでしょうか??
233: マンション検討中さん 
[2018-09-12 16:27:45]
結構苦戦しているみたいだけど、今何戸売れたかご存知の方いらっしゃいますか?
234: 通りがかりさん 
[2018-10-16 03:07:14]
照葉在住10年で
同業種です。
これまで照葉の様々なマンションの売れ行きを見てきてます。

このマンションはやめたほうがいいです。
売却時に大変苦労しますよ。

同じ企画のアイタワーは早くも売りたい方が
続出してますが中々売れません。
造りも悪く外壁もいくつか爆裂してます。
もちろん価格割れです。なぜ不評のFIX窓をまた
採用しているのか。企画が甘すぎ。
積水や第一と大違い。都内と違い福岡では
はめ殺し窓は受けません。

西鉄のマンションは企画、仕上げがあまりよくない印象です。もちろん資産価値は下落します。

ただタワーに住みたい方にはいいと思います。
見栄を張りたい方やホテルのようなマンションに
住みたいあなたへ。
ゴーストタウンになると思いますが是非購入されてみてください。
購入されるならエレベーターの数とゴミステーションの有無を聞かれた方がいいと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる