京浜急行電鉄株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー『契約者専用』」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー『契約者専用』
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-16 12:48:08
 削除依頼 投稿する

プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー契約者用のスレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602159/


所在地:東京都品川区東品川四丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (出口Bより)
   京急本線 「青物横丁」駅 徒歩9分 (駅舎より)
   京浜東北線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東急大井町線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
間取:1LDK~4LDK
面積:53.38平米~111.18平米
売主:京浜急行電鉄
売主・販売代理:大和ハウス工業、三菱地所レジデンス
事業主・販売代理:京急不動産
事業主:総合地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2017-04-20 01:00:45

現在の物件
プライムパークス品川シーサイドザ・タワー
プライムパークス品川シーサイドザ・タワー
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (B出口より)
総戸数: 817戸

プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー『契約者専用』

301: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-20 09:55:55]
やはりとりあえず待つしかないと思っているもののこれから子供の幼稚園願書提出、面接も控えているし、どーするのって感じ…何か新しい情報ありましたら皆さん情報共有お願いします。。
302: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-20 10:36:09]
ほんとさ、対応方法はともかく、使用されてたかどうかはすぐ分かるはずだよね。それだけでもおしえろよ。ここで時間かけて結局使用されてましたって言われたら、それこそ不信感出るわ
303: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-20 10:38:17]
電話して聞きましたが、使われてることは事実ですよ。ただ、該当のものかどうかなど今後のことは調査中としか。
304: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-20 10:51:45]
ニュースによると

不正の疑いがある1万本もの対象ダンパーを全て交換するには生産量を5倍に増やして対応しても最短で20年9月までかかる計算になる

そうです。

まずは色んな人に利用され続けてる公共施設や、既に住んでるマンションが優先なのは当然でしょうから、該当してないことを祈るのみですね。
305: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-20 11:01:25]
建設中のパークタワー晴海は該当しておらず、購入者サイトにその旨告知がされたようですね。現時点で該当なしと案内がないということは、、もうこの週末は気が気じゃありません。。辛い。
306: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-20 11:02:00]
>>298 住民板ユーザーさん
他にもメーカーがあるなかで、KYBを選んだ(選んだのは長谷工)時点で、売主の責任なんじゃないですかね。この条文て、天災やテロ?を想定してるものなんだと解釈してます。あくまで解釈なんで争点になるんでしょうけど汗
307: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-20 11:06:18]
>>305 住民板ユーザーさん1さん

問題のある型番は明確になっているし、
購入したこちら側も型番も控えずに買ってるわけないから調べればすぐ分かるわけで
時間がかかればかかるほど不安ですよね
308: 匿名さん 
[2018-10-20 11:35:45]
電話しました!!
皆様の言うとおり、いま確認中で、何も決められないところで、22日に書面で契約者全員に、kYBの製品を使っているという事実を通知するそうです。
それが該当しているか否かは、今答えられないとのことです。
すでにkYBは該当物件には通知をしているはずですよね?!と言うと、その事実も着ていないとか、きているならゼネコンの方かも、とか、、、とにかく、お時間を頂きたいとのことでした。
該当していなくても、kYBの製品ということ自体で、疑念や不安は継続しますよね。
入居説明会は今のところ通常通りだそうです。新規の契約は一時ストップとのことです。

該当しているか否かだけでも教えてくれれば、これからのライフプランを考え直さないと、とかできるのに、足踏みをずっとさせられている状況が一番つらいですね。。
309: 匿名さん 
[2018-10-20 11:38:58]
営業に聞いたらオイルダンパー6本くらいの使用と言っていました。
310: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-20 12:00:53]
該当してるかどうかだけわかっても意味ないと思うけどね。
ダンパーの交換自体は難しくないんだから交換すればいいだけだし。
問題なのは引渡しまでに交換すべきだけど、入居済みで危険性が高い物件から優先的に交換されるだろうから、入居時期にどれだけ影響出るのかが心配だよ。
311: 住民板ユーザーさん6 
[2018-10-20 12:05:55]
>>308 匿名さん
情報ありがとうございます。
22日に書面で通知って…ちょっと対応が遅いですね。
我が家は今日家具を見に行く予定でしたがやめました。そんな気分になれません。


312: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-20 12:11:13]
型番調べるだけで何でそんなに時間かかるのか?KYBは電話窓口フル稼働してんのに、のうのうと過ごせてる売主に苛立ちが強い。誠意がない。どうせ、どういう方針にするかとか保身の会議を続けてるだけだろ。感情的ですみませんが、不安しかなくそれに対するケアもなく苛々する。
313: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-20 12:18:15]
私も同じ気持ちです。落ち着かないしイライラする。数ヶ月前だから引き渡しに向け動いてる人も多い中、迅速な対応をすべきでしょうに。引き渡しまで一年先の物件とかと訳が違うでしょう。
314: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-20 12:55:14]
大企業で働いていれば理解できると思いますが……ましてや今回は複数社入ってますし。
少なくとも各社担当者→各社責任者→代表責任者の段階を踏む必要があるわけです。実際はもっと細かいでしょう。
逆に1日で出てきたような対応策で納得できますかね?

というのはさておき、早く回答が欲しいのは私も同じです……個人的には手付金返却で契約解除させてほしいですね。
315: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-20 12:56:32]
損害賠償はどのくらいになるのかな。
悪いのはKYBだけど、対応の方法、スピード感によっては、怒りが売り主にもいきますね。
個人的には、一年半以上前から手付け金を入れて準備をしていたわけで、手付け金倍返しでも到底納得出来ませんね。時間もかけたし、ライフプランニングを合わせてしてきたし、その間色々な物件があったのを見送ってきたわけだし、、、
316: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-20 12:58:46]
>>314 住民板ユーザーさん1さん
優しいですね。
手付け金返却だけで、許せますか?生活設計が全て変わってしまうんですよ?
317: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-20 13:00:12]
万が一該当していた場合、コスモスモアで発注した支払い済みオプション、返金してくれますよね??
318: マンション掲示板さん 
[2018-10-20 13:02:04]
>>314 住民板ユーザーさん1さん
とっても分かるし、なんかそう言うのプロセスが透けて見えるからデベサイドに感情的になりきれないんですよね
いや、自宅の売却もあるしすっごい困るし迷惑なんだけどさぁ
319: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-20 13:11:41]
このマンション内に新設される保育園も、免震ダンパーが不正品の場合は、開園しないですよね。。。
320: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-20 13:12:34]
>>317 住民板ユーザーさん
それは間違いないと思いますよ。
争点はむしろ、実損ではなく、精神的苦痛(所謂迷惑料)に対する賠償がどの程度になるか、ですね。
321: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-20 13:14:25]
>>318 マンション掲示板さん

同じ気持ちです。感情的ではなく、冷静に淡々と賠償請求をしましょう。
322: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-20 13:16:38]
>>312住民板ユーザーさん
「型番調べたら該当してましたー」って一報だけ出したらそれこそパニックになるでしょ。「対応は検討中です」とか言われたらまた誠意がないとか言うんでしょ。
型番調べる、KYBに交換目途を確認する、交換目処の時期によって入居開始時期の再調整して契約書8条適用とするか補償にするかについても検討して、現場で対応に齟齬が出ないように対応マニュアルと質疑応答要領も作って・・・
これをたった数日でできるわけないでしょ?会社で働いたことないの?しかもこれだけ世間騒がせてる問題なら間違いなく社長案件になるし、そうなるとJVだから意思決定にも時間がかかる。一社案件より問題発生時の意思決定に時間がかかるのは契約前からわかってたでしょうに。
不安はわかりますが、売主と買主は対等の契約関係にあって、彼らも今回の件では被害者だってことを念頭に置くべきです。
323: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-20 13:19:04]
私も手付金返金だけでは到底満足出来ません。事態が事態なら、一致団結して戦うしかないですね。杞憂に終わればいいですが。。憂鬱
324: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-20 13:20:33]
>>316 住民板ユーザーさん7さん
許せるか許せないかで言えば、確かにそうですね。これまでの稼働(オプション選んだらなんだり)も全て無駄になりますし。他の物件を見逃してきた機会損失もあります。

325: マンション掲示板さん 
[2018-10-20 13:26:42]
>>321 住民板ユーザーさん7さん
あんまり法律に詳しくないんですが、ここでいう賠償請求って何なんでしょうね
あくまで私の場合ですけど、まだ契約の履行に着手していないですし、精神的苦痛といってもそんなの具現化できるものでもないじゃないですか
それをこう鬼の首取ったみたく、賠償だーって強請りみたいでなんだかなぁ、彼らもまた被害者なわけで…

326: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-20 13:27:15]
>>322 住民板ユーザーさん1さん
それは考え方ですね。対応方法の検討に時間がかかるのは理解できますが、取り急ぎ今判明していることだけでも顧客に通知することが、本当に誠意ある対応と思いますけどね。
もし不正ダンパーを使用されていたら、来年三月からの居住は絶望的なわけで、代替案を考えないといけません。
もう少し事態を整理してから、、、というのは、企業の保身にしか見えません。
327: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-20 13:30:33]
>>325 マンション掲示板さん
ご指摘ごもっともと思います。なので、裁判で争う必要が出てきますね。売り主もまた被害者なのは事実なので、我々へ支払う賠償はそっくりそのまま(もしくはブランド毀損等価格を上乗せして)KYBに請求することになるでしょう。

328: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-20 13:49:41]
>>326住民板ユーザーさん
別に過度に売主に味方するつもりもないし、入居が遅れれば凄く困るのは自分も同じですが、もし私が売主側の現場担当なら契約書8条に基づいて売主負担なしで入居時期延期にしましょうと上司に具申します。
落ち着いて契約書を読めば今回の件を100%売主の責に帰すのは難しい。
あとはこれだけの大規模物件でその対応が社会的影響もあることや、京急にとって一大フラッグシップ案件であることを加味して上層部がどう判断するか。そうした判断をするにも入居がどれくらい遅れるのか?KYBに交換目途の確認が必須ですし、売主各社で合意形成しないといけない。
企業の保身?当たり前です。まずは契約をベースに、そこに会社へのコストやレピュテーションの影響を見極めて、合意形成の上で対応を発表するのは普通のことです。企業にだって社員や取引先、株主への責任があるんですから簡単に経営に影響するような判断はできませんよ。
そういうのすっとばして無条件の謝罪と賠償を即断しないといけないのは今回のKYBのように明確で言い訳不可能な不正があったときだけです。
その上で私はこれだけメジャー企業が集まったプロジェクトなんだから、買主が損しないような対応を取ってくれると信じて待ちます。
329: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-20 13:59:54]
>>321 住民板ユーザーさん7さん

そうですね。
京急は契約者には満額回答して、その分の費用をKYBに求償してもらえば、売り主としての評判もかえって高くなるのではないでしょうか。
330: 住民 
[2018-10-20 14:05:00]
仮の話ですけど、売主負担なしで入居時期延期、、詐欺にあった気分ですね。
331: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-20 14:07:48]
理屈ではなく、不安で落ち着かないので、怒りを露わに愚痴を吐きたいのと、少しでも安心する材料が欲しいだけですよ。
332: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-20 14:11:55]
手付け倍額返金でいいからささっと欲しい。長引くだけ厳しくなる。
333: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-20 14:12:55]
>>330 住民さん

最悪のパターンですが、流石にそれはしないと思いますけどね‥。揉めに揉めるでしょう。
334: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-20 14:13:45]
>>328 住民板ユーザーさん1さん

冷静で参考になります。「落ち着いて契約書を読めば今回の件を100%売主の責に帰すのは難しい」の住民版ユーザーさんなりの理由を聞けますか?私は、買主に責任はないんじゃないかな?と思っています。KYB に負担を強いるべきで、買主が不利益を被る理由があるのかな?と。
335: 匿名さん 
[2018-10-20 14:14:12]
売り主の責任で引き渡せなかったら、価格の2割を解約金として貰える、みたいなこと書いてあったような、、、
専門知識がないので、詳しい方お知恵をおかしください。
336: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-20 14:16:19]
ささっと他社メーカーのに交換できないのかな。
費用はKYB負担で。
そっちの方が早くて安心できるかも
337: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-20 14:20:55]
盛り上がってまいりました!!!何事もないことを願います……

KYBが使われてるのであれば、たまたまこの物件に関しては偽装がなかった、なんてことないですよね……
338: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-20 14:21:15]
>>336 住民板ユーザーさん8さん
私もそう思うんですが、それは可能なんですかね?可能であればそうしていただきたい。
339: マンション掲示板さん 
[2018-10-20 14:22:51]
>>328 住民板ユーザーさん1さん
んーどうでしょう。。
確かに契約上には引き渡し時期を延長でき、買主はそれに異を唱えないとあり、
売主の責に100%帰さない案件ですが、じゃ全く責任がないのかと言えばそれは違いますよね。
つまりそれだけを頼りに引き渡し時期を延長するのは、荒技の類に含まれると思うのです。

また、売主負担なしで引き渡し期間延長となれば契約上はそれはオッケーでも、
企業の信頼性は著しく損なわれるでしょうし、金銭で手打ちする以上の見えざる損失が生じるのではないでしょうか。
こんな時代です、買主を待たせた挙句、引き渡し時期の延長、結果揉め事が生じれば即座に拡散されますからね。

悲しいですけど、交換の目処が立たないのなら、手付け倍返しのうえ幾らばかりの金銭で手打ちになるのではないかと思ってます。
確か京急は昨年営業赤やらかしてますから、売上利益も立たず2年連続で雲行きが怪しくなるけれども、企業ブランドを守るためにはそれが一番な気がします。


340: マンション掲示板さん 
[2018-10-20 14:37:03]
売主負担なしで引き渡しの時期延長に至るなら、暴動ですね
341: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-20 14:38:34]
>>334住民板ユーザーさん
もちろん買主には何の責任もないと思っています。それは大前提です。
契約書8条には、売主の責に帰すことができない事由により引き渡しできないときは新たに引き渡し日を定めて云々と書いてます。つまり買主に責任があるかどうかは関係なく、売主に責任があるかどうかが問題なんです。
例えば、大地震が起きて周辺道路がぐちゃぐちゃになってしまい、工事が遅れた、という場合には買主には何の責任もないですが、売主にも責任はないわけです。この場合は8条適用で売主負担なしで入居延期になるでしょう。
今回も売主から見ればKYBに嘘つかれて不正な品を使わされていたわけなので、売主の責に帰すことができないという解釈も出来ると考えました。
ただ、ただ、そうした不正な品物をつかまされてしまうと言う事について管理責任はないのか?という議論もあると思います。
そうした解釈のもとに、入居者個々の事情に鑑みた補償をして欲しいと思っています。
個人的にはきちんと適合品に交換して頂いて、入居遅延期間の家賃補償とかしてくれればそれ以上は望まないのですが。。ただ、ウチは今賃貸なのですが、持ち家の売却手続きを進められている方などは更に影響が深刻ですよね。。この辺りも公平に対応する上で売主が悩んでいる所だと思います。
335さんのおっしゃる2割というのは契約違反があって解除する場合なので、ここまで求めるのは酷ではないでしょうか。
342: 匿名さん 
[2018-10-20 14:42:55]
売主に責がないってのは、例えば大地震で資材調達ができなくなったとか、恐慌で経済活動がストップしたといったケース。施工に関しては売主は施工会社に対して管理監督の義務があるので、不具合については買主に対しての責任を一切負う。

引渡し遅延になったらその間の家賃とか賠償責任が発生する。
343: 匿名さん 
[2018-10-20 14:43:09]
私は、酷とは思いません。
人生めちゃくちゃになりましたので。
資産も売却済みですし、売主にも責任を求めたいです。
344: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-20 14:44:46]
>>341 住民板ユーザーさん1さん
天変地異とは話が違ってくると思います。その場合は責任の所在も何もないですから。今回はやったのはKYBですが、売主が統括している以上、売主に全く責任がないかと言われればそれは違うでしょう。
345: 匿名さん 
[2018-10-20 14:45:32]
東洋ゴムの時は引き渡しして、入居中に交換なんてことしてた。

今回、国土交通省は震度7で倒壊しないなんてアナウンスしてるから、傷物を押し付けてくる可能性大。
346: 匿名さん 
[2018-10-20 14:46:40]
弁護士の方いらっしゃいませんかねぇ(;_;)。。。
347: 匿名さん 
[2018-10-20 14:50:38]
過去の施工トラブルを調べれば責任の所在はわかるよ。例えば横浜の杭不足については、下請けがデータ偽造したわけだけど、売主が責任取って建て替えしてるでしょ。

ただ、あちらの場合、問題のない棟を含めて全棟建て替えなんてしちゃったわけだから、費用の分担で売主と下請け業者の間で裁判沙汰になっちゃってるけど。
348: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-20 14:56:17]
契約の構造をよくわかってない方が多いですね。今回の件は契約上は売主の責任になりますよ。施工会社やKYBは、売主に代わってマンションを建てているわけです。購入者に対して責任を負うのは、売主です。
349: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-20 15:00:09]
>>348 住民板ユーザーさん2さん

あほか
350: 匿名さん 
[2018-10-20 15:00:40]
法律には多少明るいです。

今回の場合は売主の過失(売買契約上の債務不履行)になると思います。欠陥部品を使用して製造した商品を販売し、それにより買主に損害が出ている(損害を立証する必要はあります)可能性がありますから、これで売主の責任がとわれないとなれば法の意味がありません。他の業界、商品に当てはめて考えれば当選者のことです。売買契約以外でも消費者保護の法律も適用できるかもしれません。

現実的な解決方法としては、引き渡し時期が遅れなければ、
1.安全性に問題がないため、引渡し後、出来る限り早く交換する約束のうえ、見舞金を100万程度を受け取る。
2.1が納得できなければ、手付を返金したうえで契約を解除する。

引き渡しが間に合うようであれば、
3.当初予定通りに引き渡す。
4.ただ、引き渡し可能か否かが当面の間分からないため、それまでの家賃負担もあるため、手付を返金したうえで契約を即時解除できる。

こんな感じでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる