京浜急行電鉄株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー『契約者専用』」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー『契約者専用』
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-16 12:48:08
 削除依頼 投稿する

プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー契約者用のスレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602159/


所在地:東京都品川区東品川四丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (出口Bより)
   京急本線 「青物横丁」駅 徒歩9分 (駅舎より)
   京浜東北線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東急大井町線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
間取:1LDK~4LDK
面積:53.38平米~111.18平米
売主:京浜急行電鉄
売主・販売代理:大和ハウス工業、三菱地所レジデンス
事業主・販売代理:京急不動産
事業主:総合地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2017-04-20 01:00:45

現在の物件
プライムパークス品川シーサイドザ・タワー
プライムパークス品川シーサイドザ・タワー
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (B出口より)
総戸数: 817戸

プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー『契約者専用』

401: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-20 17:55:18]
なんとなくですが、この掲示板に売り主工作員がいる気がします。みんな不安だし、こういう時のために、売り主が大手のマンションを選んでいる、という思いもあります。もちろん、売り主も被害者であることは認識してますが、今後のブランド価値の保持を念頭に、誠意ある対応をお願いしたいです。
402: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-20 17:57:26]
>>401 住民板ユーザーさん4さん

そう思います。

説明会が開催されたとして、その場で少しでも買主に有利な条件を引き出そうとしている人に対し、「あさましい!」などと言う人たちが出ないことを祈ります。
403: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-20 18:00:33]
誠意ある対応って該当してたら出来るだけ早く交換して引き渡す、それが遅れることで出る買主の損害は売主が保障するってだけでしょ。
それじゃ足りない、3倍返しが誠意だとか思ってるならお金欲しいだけにしか見えないけど。
404: 匿名さん 
[2018-10-20 18:02:06]
ただただ悲しいです。
みなさん、ここに決めるまでいろんな事情、思いを抱えて、大きな決心をしたはずなのに、長い期間待って、やっと引き渡し目前にして、こんな悲しい思いをしなくてはいけないなんて。。。

怒りの気持ちもあります。曖昧にされたこの時間、私たちはいろんなことを想定しなきゃいけない、、本来なら新生活の未来を描いているはずなのに。

やり場のない気持ちをどうすればよいのでしょうか。。

すみません、そう言いながら私もここで気持ちをぶつけています。
405: 匿名さん 
[2018-10-20 18:04:44]
営業さんも掲示板見てるとは言ってましたね〜
406: マンション掲示板さん 
[2018-10-20 18:05:34]
>>399 住民板ユーザーさん3さん
妥当と思える条件は人によって違うでしょ。そもそも購入した部屋も、その人の背景も異なるからそれは当然なわけで。
何も情報が提供されていない中、不安になるのは仕方ないし、要求も大きくなりがちです。なぜそれが分からない??あなたのコメントはそれこそチラシの裏にでも書いておくべきものです
407: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-20 18:08:13]
>>399 住民板ユーザーさん3さん

なぜ売主に有利で買主の不利益になるようなことばかり言うんですか。
408: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-20 18:08:49]
悲しいって…??
409: マンション掲示板さん 
[2018-10-20 18:15:04]
>>403 住民板ユーザーさん1さん

あなたにはわからないかもしれませんが、私は単価一時間三万円で仕事しています。なので、手付け三倍返しでも気持ち的には足りません。
これが極論なのは理解しています。言いたいのは、人によって事情が異なるのだから、その要求も変わって当然なわけで。それをお金がほしいというように断じるあなたこそ傲慢無礼に見えます
410: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-20 18:18:56]
>>407住民板ユーザーさん2さん
別に売主に有利にしようとか思ってません。そもそも売主と買主は敵対関係ではなく契約関係にあるだけです。
403さんの考え方に近くて、該当してるならきちんと適合品に取り替えて住まわせてください。遅れるようなら契約に沿って補償してください。
これだけです。それを3倍だなんだというのはおかしいと思うだけです。
411: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-20 18:22:47]
>>410 住民板ユーザーさん3さん

交渉のない平和な世界で生きてきたんですね。
横浜の傾きマンションだって、今となっては三井が手厚い補償をしたと言われるが、そこに至るまでは住民と三井の長い戦いがあったんだよ。交渉に次ぐ交渉。マイルドな考えでいたら安心と安全も資産価値も何も得られませんよ。
412: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-20 18:32:08]
>>409マンション掲示板さん
であれば契約書を交わす時に、2倍規定は納得できない、3倍で契約したいと申し出ればよかったのでは?それで合意できるかは知りませんけど。
>>411住民板ユーザーさん2さん
またレッテル貼りですか。そもそもこういうトラブルの時に双方揉めないために契約があるんでしょ。両者確認して合意した契約をないがしろにするような態度はどうなんでしょうね。
413: 匿名さん 
[2018-10-20 18:50:07]
今回、何十年もかけないと全部交換しきれないのを見越してか、国交省が「基準値外だが震度7にも耐えうる」としているのがミソ。そもそも免震や耐震構造ですら無い住居もあるわけで、(規格に適合してないから交換を指導するけど)国民の安全と健康には影響無いと言い切っているようなもの。

マナーとして手付け返金解約には応じるけど、期日通り引き渡して、後日どこかで交換是正なんじゃ無いかな。


タカタのエアバッグと同じ。エアバッグの装着自体が法令上必須じゃ無いから、リコールで順次交換はするけど即座に運転しちゃダメとはならない。車自体は走れるんだから、直すまでメーカー負担で代車にレンタカー手配したりはしない。

憤りはあるけど。
414: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-20 18:54:40]
とにかく引き渡しまでには売主のもので部品交換して引き渡しされればなんら問題ないかと。ただ、売主は遅延に対して損害金を払う必要性は出てくるかもですね。

今回の問題はこの建物に限ったことではないですし、不動産価値的な部分においても数年経てば何ら影響ないレベルの話なんじゃないですか?

とにかく冷静に手続きが進みますことを願ってます。住人との話合いがもつれてなかなか入居できないってことは避けたいですよね。
415: 匿名さん 
[2018-10-20 19:09:45]
>>412 住民板ユーザーさん3さん

売り主の工作員ですかね
┐(´・c_・` ;)┌

416: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-20 19:18:50]
皆さんの熱くなるお気持ちを理解した上で申し上げますが、一度冷静になりましょう。
まだ何も決まっていません。(決まらないからこのような状況にはなっていると思いますが)

将来的に売り先行で考えておられる方も、騒ぎ立てる事に関しては悪影響でしか無いはずですし、
生活影響が即座に発生する可能性がある方も、入居遅延や不利益が実際に生じた時点での売主からの補償内容をベースに考えない事にはいくら契約者同士で言い合った所でなんの解決にもなりません。

むしろ、売主のこれからの対応が我々にとって目に余る内容であった時点で契約者同士である程度団結出来るよう、一旦個々の主張は後にし対立ではなく共有の場として建設的な意見を述べるべきでは、と思います。
417: マンション掲示板さん 
[2018-10-20 19:50:17]
>>413 匿名さん
それはないと思いますよ
傷物と分かって傷物を引き渡すなんて話になれば債務不履行を主張して、引き渡しを拒否する人もいるでしょうし
そうなればあとは違約コースですから、企業としてリスクデカすぎます
418: 匿名さん 
[2018-10-20 19:56:13]
オイルダンパーの取り替えは、以前に問題になった積層ゴムの取り替えに比べれば手間がかかりません。積層ゴムは建物の重さを支えているため、ジャッキアップした上で取り替えますが、オイルダンパーはボルトで固定しているだけなので、取り替えは比較的容易です。とくに免震の場合には、地下の免震層での作業になりますから、業務などへの影響も余りありません。
419: 匿名さん 
[2018-10-20 20:00:13]
>>416 住民板ユーザーさん7さん

冷静なご意見ありがとうございます。
420: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-20 20:30:45]
私が先日お聞きしましたら、入居説明会も開催する予定、また同時に行われるローン契約もできるところまでしたい、近日中に文書で回答をするとの事でした。こんな状況で、入居説明会やローン契約できるんでしょうか?11月入ったら、順次入居説明会がありますよね。
421: 住民板ユーザー 
[2018-10-20 20:39:04]
整理すると、おそらく売主が取る対応パターンは下記でしょうか。
A:規定内のダンパーが使われている場合
 → 問題なし

B:不正品またはその疑いがあるダンパーが使われているか、調査不能な場合
①引き渡しまでに交換を終了させ、何事もなかったことになるパターン
②交換時期が見える場合:交換のため、引き渡しを遅延させ、それに伴う損害を賠償するパターン
③交換時期が不明の場合:引き渡しができなくなり、違約となるパターン。過去事例だと手付金倍返し、再販売するときは同じ部屋を同じ価格で優先購入できる条件を付き。
422: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-20 20:39:54]
>>420 住民板ユーザーさん8さん

こんな状況なのに入居説明会やローン契約も出来るところまでやりたい!?強引すぎますよね。まずはオイルダンパー の件の説明会が先でしょう。
423: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-20 20:41:20]
>>415 匿名さん

残念ながら、買主が不利になる(逆に売主が有利になる)ようなことが、たくさん投稿されていることから、そう思われても仕方ないですよね。
424: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-20 20:43:44]
>>421 住民板ユーザーさん
③の場合、既に投稿されてましたが、青山の高級物件で2倍に加え慰謝料的な1倍が加わり3倍返しの事例があります。
青山は3倍だけどここは2倍というのはどうかと思いますね。
425: マンション掲示板さん 
[2018-10-20 20:51:43]
手付け金って、ここの場合、5%の人と10%の人がいますよね。手付け金倍返しの場合、かなり差がでる気がしますが、そういうものなんですかね??
426: マンション掲示板さん 
[2018-10-20 20:52:59]
>>425 マンション掲示板さん
そらそうよ
427: マンション掲示板さん 
[2018-10-20 20:55:29]
>>426 マンション掲示板さん

そうなのか。もし手付け倍返しなら、10%払っておくべきだったよ、、、まさかこんなことになるとは、、、
428: マンション掲示板さん 
[2018-10-20 20:59:32]
>>427 マンション掲示板さん
判断としては間違ってないと思うよ
極力手付けは少ない方がいいから
こんな話はイレギュラー中のイレギュラー
429: 匿名さん 
[2018-10-20 21:01:40]
法律での手付金の上限は20%。3倍返し狙いなら20%にしておくべきだった。
430: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-20 21:07:07]
規定内のダンパーであれば何も問題ないでしょうから、それであって欲しいですけどね。
431: 匿名さん 
[2018-10-20 21:09:56]
実はとても引っ掛かっていることがあります。
モデルルームに電話したときに、一番はじめに電話に出られた男性の方が、はじめは[確認中!!]の一点張りだったのですが、こちらはkYBにも電話して、該当してるところには連絡していると確認済みなんですよって話したら、しばらく保留にされて、実はオイルダンパーを使用していて、それが改竄のものか品番を確認中なんです。と言い換えました。その後、もし該当していたらどうするんですか?と訪ねると、[手付金倍返しで解約ですかねぇ、、]って言われたので、ビックリして[え????住めないんですか?!!え?!!]って言うと、[たたたたた例えばの話ですけど、、]と言っていました。

こんな大きな問題のときに、そんな迂闊な発言するんですかね?!
それとも、この方がちょっと対応力が低いのか、それとも口を滑らしたのか、いろいろと考えてしまいます。。
432: 匿名さん 
[2018-10-20 21:20:22]
傷物の定義とは?

要は程度問題に持ち込まれるのが怖いと思った。「もちろん瑕疵なので修補はするが。現状で免震機能は満たしているので引き渡しは行う。」みたいな。
433: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-20 21:25:17]
>>432 匿名さん

私はそのパターンだと思いますよ。入居説明会がそのまま行われるなら尚更です。
434: 匿名さん 
[2018-10-20 21:26:59]
>431

営業の発言は軽はずみだと思うけど、施工トラブルで引き渡しが遅れるときにはいったん手付金倍返しして合意合意解約ってのが普通に行われれる。それが念頭にあったのかな。
435: 匿名さん 
[2018-10-20 21:30:16]
>>434 匿名さん

そうなのですね。ありがとうございます。
はじめてのことで、混乱していました。
436: 匿名さん 
[2018-10-20 21:45:46]
>435

補足だけど、合意解約の場合、販売再開する場合は元の契約者が元の住戸をもとの価格で優先的に契約できるって条件を付けるのが一般的。なので待てる人は待つし、待てない人は他の物件を探すことになる。

437: 匿名さん 
[2018-10-20 21:47:17]
>>436 匿名さん
ご丁寧にありがとうございます。とても勉強になりました。
438: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-20 22:07:01]
>>431 匿名さん
誤魔化そうとしていたのがバレちゃってますね。酷い対応だと思います。こちらが何も知らないと思って、確認中で逃げ切れると思ったんでしょうね。
該当のものがあることを既につうちしめいるんだから、確認も何もないですよね。本当は知っているのに確認中なのがバレバレ。
439: 匿名さん 
[2018-10-20 22:12:31]
物事の切り分けが出来ない人たちが多いですね
他に嫌な部分があるから解約出来そうな機会が出来て飛びついてるのかな
440: マンション掲示板さん 
[2018-10-20 22:13:58]
今更入居を止めるのはやめてほしい
こっちはもう色々準備してるんだからさ
迷惑料として手付け金倍返しで、後はなるべく早く交換するということで、住まわせてほしい
441: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-20 22:16:35]
手付金を3倍返しとか騒いでるのはこの物件を投機目的で買った人達でしょ
442: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-20 22:17:26]
>>439 匿名さん
免震という機能は、このマンション購入における非常に大切なポイントでした。おそらく、そういう方も多いと思われます。
その免震に信頼性が無くなったのだから、解約という判断も決しておかしいとは思いませんが。
443: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-20 22:18:08]
>>441 住民板ユーザーさん1さん
売り主さんは黙っててねー
444: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-20 22:22:01]
安全性が担保されるため予定通り引き渡して、後で交換って形になりそうかな。もちろん迷惑料は欲しいけどね。それが落とし所かと。状況を鑑みるにそれ以外の選択肢があまりないように感じる。安全性が担保されてるのは大前提でね。
445: 匿名さん 
[2018-10-20 22:24:21]
>>442 口コミ知りたいさん
仮にダンパーが指定した震度に耐えられないものであった場合、そのダンパーを交換するだけですよ。
建物として交換不可能な作りになっていなければ全く問題ありません。
信頼性云々は感情論でしかありません。
446: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-20 22:34:08]
>>443 口コミ知りたいさん
図星でしたか
あなた顔真っ赤ですよ
447: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-20 22:36:00]
>>445 匿名さん
引き渡しまでに交換してくれれば問題ないでしょうね。
問題は引き渡しまでに交換してくれるかどうか。
そして大幅に遅れることになった場合にどのような対応となるか、でしょうね。
448: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-20 22:36:59]
>>446 住民板ユーザーさん1さん

そうやって煽るのはやめなさい。悪質です。
ただでさえ混乱しているのだから。
449: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-20 22:38:02]
>>445 匿名さん
なんか噛み合ってませんね。
大地震が起きても免震だから大丈夫、という安心感にコストを払っているわけです。
ダンパーを入居前に交換してもらえるのであれば問題ないですが、その可能性が低いから騒ぎになってるんですよね。
450: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-20 22:38:11]
>>441 住民板ユーザーさん1さん

投機目的であろうがなかろうが、地所レジが大幅な引き渡し遅れに対して3倍返しをしたことがある、というのが事実。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる