積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-04-21 22:40:04
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン品川シーサイドの杜の契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/606329/

所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社


スムログ 関連記事
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2017-04-12 22:04:11

現在の物件
グランドメゾン品川シーサイドの杜
グランドメゾン品川シーサイドの杜
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分
総戸数: 687戸

グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》

1501: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-05 21:14:46]
>>1495 住民板ユーザーさん4さん

ありがとうございます!
1502: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-05 22:11:32]
>>1496 住民板ユーザーさん5さん
駐輪場の収入は駐車場収入に比べると微々たる物なのであまり収支に関係なさそう。
機械式駐車場維持費の軽減が主たる目的でしょうね。しかも1パレットの交換に100万ほどかかるそうなので、駐車場が埋まらないとその費用の捻出が本当に大変です。
1503: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-05 22:15:51]
>>1498 住民板ユーザーさん6さん
駐車場の建築費が下がっても、そこは住民が払うものじゃないので関係ないと思いますよ。
出来上がった駐車場の維持費がGM住民の負担になります。
駐車場利用者がいないと駐車場収入見込めず、管理費大幅アップに繋がるので怖いです。
お見合いなんかよりよっぽど考えないといけない問題だと思います。
1504: 住民板ユーザーさん4 
[2019-01-05 22:21:32]
子供が小学生や中学生になると習い事の送り迎えで車があると便利なので所持率が増えたらいいなと思うのですが、将来的にどうなるでしょうか。
600世帯以上いるマンションですので新しい事を決めるのも始めるのも本当に大変だと思います。たぶん保守派の意見が通りやすいんじゃないかな。
駐車場も管理費値上げが現実的な落としどころなんでしょうね。駐車場契約率が低いようだと早い段階での更なる管理費アップも覚悟しないとなと思っています。
1505: マンション住民さん 
[2019-01-05 23:36:02]
今日から積水の窓口営業再開なんですけど、南側丸仁の件で問い合わせた人いますか?
1506: 匿名 
[2019-01-05 23:59:36]
>>1505 マンション住民さん

問い合わせたが、憤慨する出来事があった。


所詮、ここは担当者いうとおり、「安かろう悪かろう」
1507: 住民版ユーザーさん1 
[2019-01-06 00:02:41]
>>1506 匿名さん

安かろう悪かろうとは?
どういう事ですか?
1508: 契約済みさん 
[2019-01-06 00:11:02]
問い合わせて、予想以上に二流な回答が返ってきたのはうちだけでしょうか。。。新年早々、積水の物件買ったことを激しく後悔した。
本社に問い合わせないとだめかな? それでも動く気ないのかな。
1509: 匿名さん 
[2019-01-06 00:44:27]
>>1508 契約済みさん
どんな内容を問い合わせたの?

1510: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-06 05:50:36]
>>1508 契約済みさん
動くとは積水に何を期待しているのでしょうか?
1511: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-06 08:02:28]
>>1506 匿名さん

相対的に安いのは理由があるんですよ
とでも言われた?
駐車場の方が
1512: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-06 08:03:19]
>>1511 住民板ユーザーさん1さん

最後の一行はミスです。
1513: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-06 11:42:25]
契約前の話ですが、積水ハウスの担当の方から、コカ・コーラの敷地は、再開発未定。建っても、七階までの建物しか建てられない。このリスクを含めた値段にしている。と聞いていました。きちんと説明いただいたと思っています。北側バルコニーは、想定外ですが、これを積水さんに言ってもと言う気がします。
1514: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-06 12:03:19]
想定外じゃダメじゃん
1515: 住民板ユーザーさん8 
[2019-01-06 13:20:26]
マンションが建つ、建っても7階程度。と言っていたので、積水に非はない。北向きバルコニーか否かなんて積水が分からないことだから、説明できないでしょ。
1516: 匿名さん 
[2019-01-06 14:18:03]
>>1508 契約済みさん
まずは本社に問い合わせたとして、しっかりとポイントを説明する必要があるだろう
でないと現場の判断を尊重しますで終わり
その意味で、積水に動いてもらいたい内容が明確かつ合理的か
このままこの問題を放置すると積水全体のレピュテーション毀損に影響があるか、あと積水の最近の重要テーマである会社としての意思決定のあり方にガバナンス上問題がないかどうか
法的に瑕疵があるかの三点かな。
法的な観点で話が出来れば最も強いけど重要事項説明的には瑕疵があるとは言えないので、説明責任とか積水が動くべき事を動かない事による損害賠償とかその辺では?特に損害賠償では、契約者が引き渡しを受け正式に丸仁に要望を伝えた時に丸仁から「賃貸マンション建てる前に要望伝えてもらえたら反映したのに」と言われたら、請求の検討はできるかもしれないね。
この三点の線で話してみて、それでも積水が動かないなら関係役所と相談という流れが適切かと。
ぱっと思いつく範囲で書いてみた
1517: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-06 14:22:39]
>>1516 匿名さん

ピンボケもいいところだね。一蹴されて積水社内でクレーマー扱いだな。
1518: 住民板ユーザーさん4 
[2019-01-06 15:06:27]
>>1517 住民板ユーザーさん3さん
積水もだらしないからな
1519: 購入者 
[2019-01-06 15:29:49]
>>1508 契約済みさん

一流の回答って例えば?
1520: 匿名さん 
[2019-01-06 16:45:32]
>>1517 住民板ユーザーさん3さん
そりゃそうでしょ。
積水が動かない前提で動かざるを得なくなるような事考えたんだから
積水とベクトルが違ってきてるんだから積水にとってクレーマーになるのは仕方ないというかそのくらいの覚悟で南側低層者は臨魔ざるを得ない状況というか
1521: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-06 17:03:29]
>>1520 匿名さん

積水としたら、遠回しにキャンセルしたらの一言で終わりですね
1523: 匿名 
[2019-01-06 17:31:59]
>>1515 住民板ユーザーさん8さん

本当に同意です。
積水にその時点でありとあらゆる全ての可能性を説明しろと?

建物がどぎついピンク色の可能性があります。
もしかしたら緑色の可能性もあります。
丸い形の建物の可能性があります。
楕円形の建物かもしれません。
看板が立つ可能性があります。
どでかいマスコットがくっつくかもしれません。
健常者以外が住む施設の可能性があります。
全てお店の商業施設の可能性もあります。
もしかしたら賃貸住宅かもしれません。


こんなもの求めたらキリがありませんよ。

その点、バルコニーの向きなんて想定の範囲内のレベルだし、今更喚いているのはただ荒らしたいだけのヤツか、もしくはそうしたリスク把握に乏しい方でしょう。

こんなところで不毛な会話はやめて、建設中の我が家が楽しみになるようなスレになればいいですね。
1525: 住民板ユーザーさん8 
[2019-01-06 17:49:19]
>>1513 住民板ユーザーさん1さん

だから我が家は南側を検討から外しました
1529: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-06 20:29:51]
この週末、久々にモデルルーム行ってきました!思ったより大勢の契約者の方がいらっしゃいました。挨拶していただいたり、挨拶返していただいたり、ちょっとお話してみたり。早く暮らしたいな~って思いが一層強くなりました(^-^)
1530: 住民板ユーザーさん4 
[2019-01-06 20:39:03]
>>1523 匿名さん
いつの時点でどこまで積水が情報つかんでたかによりますよね。
1531: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-06 20:50:22]
>>1529 住民板ユーザーさん6さん
本当ですか?
既に購入済みの契約者がモデルルームにそんなに大勢行きますか?
みなさん何しに行っているのか教えてください
1532: 匿名 
[2019-01-06 21:03:11]
>>1530 住民板ユーザーさん4さん
なんでいつの時点で積水が情報掴んでたかによるんですか?
タイミングなんて関係なく、その時点で公に出てる情報以外積水が裏情報として出せるわけ無いでしょう。

そして、私の指摘と論点がズレてます。
そんなの契約したい人が自分で想定して、その時点の情報&価格とのバランス考えてハンコ押したでしょって話です。

そもそもマイナス情報が出揃う直前までに、完売するように販売開始時期を設定して、タイミングよく情報出そうなんて高等手段できるわけありません。

コカコーラの撤退が決まったのも、南低層がほとんど売れた後の話ですよ。
1533: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-06 21:05:45]
>>1531 住民板ユーザーさん3さん

寸法測ったり家具考えたりいろいろあるよ
1534: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-06 21:22:45]
>>1529 住民板ユーザーさん6さん
モデルルームの見学って、予約とか必要な感じですかね?
1535: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-06 21:31:59]
>>1534 住民板ユーザーさん1さん

私は一応電話してから行きましたよ。
受付もまだ二人程いらっしゃいましたし、
契約者をお迎えする準備もあるので、電話してから行った方がいいと思います。
私はもう一度家具のレイアウトイメージをしに行ったとも言えますが、もうすぐクローズと聞くと何となくもう一回行っておこうっていうノリに近いです。
1536: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-06 22:39:52]
>>1532 匿名さん
なぜ裏情報を噂や未確定事項の前提で出せないんですか?
ずるいですよね。裏情報で良い情報が得られたら期を変えて価格変更できますし、情報の非対称性を自社に優位に活用しすぎじゃないですか。
1537: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-06 23:34:51]
>>1535 住民板ユーザーさん6さん
そうですよね。ご丁寧にありがとうございます!
1538: 匿名 
[2019-01-07 00:43:51]
>>1536 住民板ユーザーさん1さん

>>1536 住民板ユーザーさん1さん
はい??

噂レベルで大手のデベ営業がそんな会話するとでも?
「噂では…なんですよ、お客様」と伝えるのが正義だと?
不動産みたいな高額商品でそんな会話するわけ無いでしょう。そんなの、どこのデベでも徹底して教育されてますよ。

噂が万が一変更になったら、高額な損害賠償ものですよ。情報は法律上広く告示される時点ではじめて周知とみなされ、確定するんです。

公になるまで告知しない、それがデベの原則です。
さらに、その情報を知った上で価格操作でもしてるからズルいと言ってるのかな?
それも不正競争防止法違反です。

不動産は高額商品。
ズルを働く可能性のあることは、普通の消耗品よりもさらに厳しく事細かく法で監視されてるのは当然で、上場企業がズルを働くなんて事実上無理です。

その時点の状況を鑑みて価格表を作成しているのです。
何階まで建つか分からないのに、可能性のある階を全て価格を下げた積水は、ダウンサイドリスクを取っているので逆に良心的かと。

補足ですが、価格表は販売期間で1回しか改定されてませんよ。
1539: 匿名さん 
[2019-01-07 01:21:10]
https://www.sumai-surfin.com/k/201605/accessTop10/

年末に更新されてました。

未だにランキング2位!笑
完売したのになおこの順位には驚き。


…そりゃあいろいろ湧きますよねこの掲示板も、、。
1540: 匿名さん 
[2019-01-07 05:09:47]
>>1539 匿名さん
ですね。このご時世に竣工前に余裕で完売した人気物件です。入居後の新築プレミアもほぼないか、逆に値上がりする物件だと思います。
1542: 住民板ユーザーさん5 
[2019-01-07 08:41:09]
>>1539 匿名さん
西向きの購入者です。こんなランキングはお金でいくらでも調整できますし、全く参考にはなりませんよ。無意味です。
1543: 住民板ユーザーさん5 
[2019-01-07 08:47:28]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1545: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-07 09:51:34]
>>1543 住民板ユーザーさん5さん

さらに詳しい情報ありがとうございます!
車両と自転車の動線を考えるとそこの2区画が確かにベストですね。
管理費が月1000円~月1500円位上がる程度で収支が当初の計画通りいくものか怪しいですが…。
あと、そうなると駐輪場の数が多くなりすぎませんかね?一世帯あたり2台ずつ契約しても余りそうな。
1546: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-07 11:38:52]
>>1545 住民板ユーザーさん6さん
管理費月額1000?1500円の増加って小さくないですよね。。
1547: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-07 11:46:09]
マンションの資産価値考えると南西にある駐輪場を緑化した方がすっきりしますね。
ただその場合、南側マンション西側の部屋の眺望に寄与しそうなのが残念ですが。
1548: 住民板ユーザーさん8 
[2019-01-07 12:39:53]
>>1546 住民板ユーザーさん1さん

今だと、自転車の契約が家族分出来ない人達が多いのでは?
我が家は子供の小さい自転車は、無理してベランダに置く予定だったので。
でも、小中学生になったら結構きついなと感じていました。
車を持たないぶん、移動手段は自転車だったので。
1549: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-07 14:39:31]
>>1547 住民板ユーザーさん2さん

確かにそれもいいですね。けど、それはもう間に合わないでしょうね…
1550: 名無しさん 
[2019-01-07 16:21:54]
>>1546 住民板ユーザーさん1さん
小さくはないですが、それでも足りないような気がします。
駐車場の機械入れ換え、メンテ費用は高額ですが、駐車場代も高いので収入がかなり減ります。
駐輪場は平置きとしてもメンテはゼロではありませんし、後から足りない、とならないようにするなら、案の倍とかに上げないとペイできないような。
修正計画聞きに行こうと思います。

かと言って、(私は欲しいですが)カーシェアも、マンション内のみでは管理費に影響するような収入(税金かかるのでそもそも収入にしてはいけないんでしたっけ?)は見込めないと思います。
うーん、難しい。
1552: 名無しさん 
[2019-01-07 18:04:41]
>>1551 住民板ユーザーさん2さん
1550です。
お見合いについては、予測できた部分もあり、マンション全体の問題か?と言われると少し違う気がします。
問題ない、という訳では決してありませんが、住民以外の書込みが目立ちますし。
駐車場は、積水の購買層読み違いは問題ですが、作って終わり(売った後は知らない)ではなく、できる前に是非を問うたから顕在化しただけで、色んなマンションで問題になっていますし、今後も増えると思いますよ。

積水、中途半端に正直に開示して公に広まってしまい、脇が甘いなあ、という印象はありますね。

うちは、基本的には永住予定のため、管理費は最初に修正しておいて、管理組合が後々苦労しない様にしては?と思っています。
後は皆さんで考えながらコストカット(安易なものではなく)していき、負担を増やさない様に工夫するしかないですよね。
1554: 匿名さん 
[2019-01-07 20:58:02]
>>1552 名無しさん
お見合いは積水は予測できたかもしれないけど契約者側は完全想定外で、そのコミュニケーションミスを生んだのは全くもって宜しくない出来高であるのに加え駐車場問題も契約者の入居前から問題勃発し実質値上げを迫らざるを得ない事態を招いたわけで、あーだこーだ言っても全ては言い訳にしか過ぎず、結局はマンション開発に関しては二流だったという事が露呈した、ただそれだけのこと。
1555: eマンションさん 
[2019-01-07 21:16:08]
>>1543 住民板ユーザーさん5さん

え、つまり駐車場が2/3も減るってこと?将来的に車を持ちたいと考えていたので、その時に駐車場が空いてるか心配です。
1556: eマンションさん 
[2019-01-07 22:01:45]
>>1555 eマンションさん

2/5だった
1557: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-08 00:06:21]
月1000円~1500円の値上がりで済むのであれば良かったです
これだけ減らしていますし、駐車場に空きがない状態で試算してそうですよね
アンケートで将来持つ予定とした世帯の数も入れているのか気になります
アンケートの結果と照らし合わせて報告してもらえるといいですね
1558: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-08 00:09:51]
>>1548 住民板ユーザーさん8さん

駐輪場増やしても家族の人数分確保するのは厳しいと思いますよ
都心のマンションでも2台確保できたらかなりいい方ですし
1559: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-08 00:36:35]
あれ?駐車場を減らしてその分を駐輪場にしたら、理論上は修繕積立金が少し安くなることになりません??
個人的には修繕積立金をケチリたいと思ってはいないのですが、計算は変わってくるしどうなんでしょうか?
1560: 匿名さん 
[2019-01-08 00:39:08]
>>1555 eマンションさん

>>1555 eマンションさん
私も目先の管理費のみに囚われるのは危険だと思います。

今の子育て世代の子供たちが一斉に車を持ち出したら??100台超の需要が一気に発生したら??
そのくらい子供はいますよね。
周辺の駐車場は広い場所はなく、もしあってもここより駐車場代ははるかに高額で不便になるでしょうね。

車が必要になったけど停める場所がない。
抽選の倍率がとんでもない確率になってしまう。
そんな風にならないようにしっかりした将来予測も必要ですね。

20年30年先まで見ないと。
駐車場は後から増やせませんからね。

EV化も進み、自動運転が2020年以降急激に発達します。技術は既に出来上がっており、自動運転レベル5の解放に向けて法律が変わるのを待っている状態です。

長距離を自動運転で移動できたら?
バスや新幹線より安くてラクですよね?
そうなったらますます車保有率は上がります。

というか、経済が、回らないので車への優遇措置はバンバン出てくるでしょうね。

私は駐車場はある程度余剰を持たせて、余りは月極で外部に貸し出して管理費収入に計上するのが良いと思います。
あの辺りは駐車場が足りていなそうなマンションも、たくさんありますし。
1561: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-08 00:41:32]
>>1556 eマンションさん
2/5減らしてもまだ余裕があるって事でしょうね。
1562: 契約者 
[2019-01-08 00:46:49]
>>1555 eマンションさん
自転車は、最悪アルコーブ可にすれば収まりますが、車はアルコーブに停められないですもんね…車が欲しい時に駐車場が無いのってホントストレスですし、困りますよね…
1563: 契約者さん 
[2019-01-08 00:51:17]
>>1560 匿名さん

なるほど、今は殆どが子育て世代だから車保有台数が極小の状態である可能性があるということか。子供が成人したら親1台と子1台?2台とかで倍に膨れ上がる可能性も秘めてるなー。
1564: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-08 02:42:10]
クルマを持つ人は大幅に減ると思いますよ。とくに都心では。カーシェアリングの利便性がかなり向上してきてますからね。
1565: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-08 03:12:51]
>>1560 匿名さん
外部への貸し出しはセキュリティ上好ましくないと思われますが。
またいざ住民が使いたい時にフレキシビリティも無いと思いますよ。
1566: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-08 07:53:36]
>>1565 住民板ユーザーさん1さん
無くすよりはいいんじゃない?いざ使いたい時のフレキシビリティーという意味で。
1567: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-08 08:24:53]
だいたいこのマンションを購入したきっかけの一つは管理費があまり高すぎない事で管理費が上がるにして、たかが1000円ですがされど1000円なんですよね。
ですから、空き駐車場の多さというピンチをチャンスに変える努力をしてほしいです。
1568: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-08 09:48:40]
資産価値を目的に買った人が多い割に、管理費が1000円上がったくらいで、どうこう言うのは。
それよりも緑化の維持の方が将来に渡って管理費の負担になりそうだけど。管理費の安さを理由に選ぶなら、ここではないような気がする。
1569: 住民板ユーザーさん4 
[2019-01-08 10:10:42]
>>1568 住民板ユーザーさん1さん
資産価値を目的になんて買ってません。
永住目的なのでランニングコストはとても大事な問題です。
そもそも資産価値云々を考えるならば、今からでも駐車場の適切な規模に見合った最適なランドプラン見直しを検討して欲しいもんですね。
(南西駐輪場スペース廃止→現駐車場の所へ配置など)
1570: 住民板ユーザーさん7 
[2019-01-08 11:27:38]
共用施設の利用ですが、抽選倍率すごく高そうですよね?
どうでしょうか
同等のマンションでご経験のある方いらっしゃいますか?
1571: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-08 11:58:37]
>>1567 住民板ユーザーさん3さん
なんで入居前から問題が発生するのか謎です。
将来の事なら話は別ですが。
1572: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-08 16:38:59]
>>1570 住民板ユーザーさん7さん

知人が400戸数程度のマンションに住んでいますが、ゲストルームの予約争いが熾烈だそうです
土日祝日を跨ぐ日の予約だと、予約可能になった日の予約開始時間に埋まってしまうそうで、ママ友何人かで協力して繋がった人に取ってもらうようにしてると聞きました
ここは600戸以上ですし、ゲストルームを利用する年齢層の方も多そうなのでかなり競争率高そうだなと思っています
1573: 契約済みさん 
[2019-01-08 17:20:53]
早い者勝ちではなく抽選にしてもらいたいですね。スクラム組んで予約独占なんてされたくないですから。
1574: 住民板ユーザーさん99 
[2019-01-08 18:57:25]
抽選でもスクラム組めそうですよね。
競争激しいと思われる日は利用料金を上げて需要と供給が均衡する様にするとか、オークションみたいにするとかが個人的には良いと思います。そうすれば駐車場の収入が足りないのを少しでもカバーできると思いますが、変えるのはハードル高いんでしょうね。
1575: 名無しさん 
[2019-01-08 19:24:29]
>>1574 住民板ユーザーさん99さん
オークション??
そんなのやめてください!
1576: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-08 20:45:40]
>>1574 住民板ユーザーさん99さん
オークションにすると一部の裕福な方に有利になってしまいますが、土日料金等で受給のバランス取るのはいいですね。さじ加減が難しそうですが。
1577: 匿名さん 
[2019-01-08 20:47:11]
>>1572 住民板ユーザーさん1さん
まあゲストルーム無理なら諦めてホテルですかね。
シーサイドにはハートンやらサンルートやらありますし。
1578: eマンションさん 
[2019-01-08 20:50:00]
布団の貸し出しサービスがありますよ
1580: 住民板ユーザーさん99 
[2019-01-08 22:16:24]
>>1577 匿名さん

そうですよね。だから私はオークションみたいにしても近隣のホテルの1割引きくらいがマックスになると思っての案でした。まぁ実現は難しいでしょうからほぼ妄想です。
1582: 契約者 
[2019-01-08 23:36:42]
>>1580 住民板ユーザーさん99さん
青横の前の京急EXホテルも結構ちゃんとしてますよ。
1583: 住民板ユーザーさん4 
[2019-01-09 00:09:31]
あとはスーパーホテルと、まだ詳細は知りませんが、加藤製作所跡地のホテルもありますね、レストランは何が入るんだろう?ちょっと楽しみです
しかし、この辺ってこんなにもホテル需要あるものなんですかね。
1584: 住民板ユーザーさん7 
[2019-01-09 02:14:10]
しょうがない、民泊で貸すか…
1585: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-09 07:58:54]
>>1583 住民板ユーザーさん4さん

青横からは品川駅にもすぐ出られるし、ビッグサイトへもシーサイドからアクセス便利なのでビジネスホテル需要は顕著なエリアですよ

1586: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-09 08:48:08]
>>1572 住民板ユーザーさん1さん

それってオーベル品川勝島のことでしょ
1587: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-09 12:15:03]
>>1586 住民板ユーザーさん3さん

違いますよ。
関西の知人宅に泊まった時の話です。
何でオーベル(?)と思われたかな。400戸数程度のマンションってよくありますよね。
先着順が普通だと思ってたんですが、抽選の方が多いんでしょうか?
その知人が、だいたいどこのマンションもママ友さんと協力して予約しないと…って話していたのでそんなものかと思っていました。

ここはキッズルームもカフェもあるしママ友付き合いも活発そうなので入居が本当に楽しみです。
1588: 匿名さん 
[2019-01-09 21:19:10]
>>1584 住民板ユーザーさん7さん
民泊禁止でっせ
1589: 購入者 
[2019-01-09 22:23:06]
>>1587 住民板ユーザーさん1さん

私の居住マンションは、基本先着で繁忙期だけ抽選ですね。キャンセルしたら再抽選ですよ。
1590: 住民板ユーザーさん5 
[2019-01-10 00:01:57]
>>1587 住民板ユーザーさん1さん

先着順は普通かと。
でもママ友で連携してってのはどこでもってのは言い過ぎでしょうね。
オーベルグランディオ品川勝島がそうしてるかは知りませんが…
1592: 住民板ユーザーさん7 
[2019-01-10 08:39:17]
>>1588 匿名さん
いまの分譲マンションも規約ではNGだけどみんなやってるし、やる人多いと思うよ。ここはメインエントランス以外からもマンションに入れるからやりやすい。
1593: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-10 08:45:27]
>>1592 住民板ユーザーさん7さん
南側マンションは普通にオッケーでしようね。
その方が入荷者つきやすいですし。
1595: 契約者 
[2019-01-10 10:27:27]
>>1592 住民板ユーザーさん7さん
みんなやってるソースは?妄想で語らない。
そして規約NGだしみつけたら違法営業で民事訴訟。
規約がないマンションもまだある中で、別に問題ないレベル。
そんなこと言い出したらどのマンションもそのリスクはあるからこのマンションだから、という論点は無理があるよ。
1598: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-10 20:35:44]
違法民泊してる人いたら通報しましょう

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる