積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-04-21 22:40:04
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン品川シーサイドの杜の契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/606329/

所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社


スムログ 関連記事
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2017-04-12 22:04:11

現在の物件
グランドメゾン品川シーサイドの杜
グランドメゾン品川シーサイドの杜
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分
総戸数: 687戸

グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》

1401: 住民板ユーザーさん8 
[2019-01-02 13:02:44]
>>1395 住民板ユーザーさん3さん

どうもされないし、嫌いな人がいると、何かと「子供がどうした」とか、クレームいれそう。
ファミリー向け住宅な時点で子供がたくさん入るのは予測出来たはず。
1402: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-02 13:07:18]
>>1401 住民板ユーザーさん8さん

クレーム入れられないように気をつけてくださいねー
1404: 契約済みさん 
[2019-01-02 14:19:09]
北側にお見合いマンションが建つだけで、ここまで荒れるんですね。。
1406: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-02 14:58:24]
>>1399 住民板ユーザーさん1さん
テロによる被害が一生涯続くんだからたまったもんじゃない。こんなマンションに永住は無理でしょ
1407: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-02 16:00:18]
南棟を海岸通りから
東棟は7階まで形になってきました
南棟を海岸通りから東棟は7階まで形になっ...
1408: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-02 16:24:10]
>>1406 住民板ユーザーさん2さん
本当、入居前からこんなになるなんて、家族永住マンションとして売り出した積水に責任に一切無いなんて言ったら誇大広告なんでも許されてしまいますね。
現在のGM地権者として契約者の立場に立って最後の最後まで交渉し尽くすのが積水の責務と考えます
1409: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-02 16:47:49]
>>1407 住民板ユーザーさん1さん
この写真わかりやすいです。真ん中の門あたりが15メートルぐらいでしょうか。。。
1410: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-02 16:58:54]
>>1409 住民板ユーザーさん3さん
通常は屏にある鉄枠1つが1間(1.8m)です
1411: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-02 18:19:04]
>>1410 住民板ユーザーさん1さん
そうなんですね。ということは丁度今ある建物あたりが16mですかね。
1412: 住民板ユーザーさん8 
[2019-01-02 18:56:54]
今あるのが25mくらいかな?
1413: 匿名さん 
[2019-01-02 19:19:53]
>>1408 住民板ユーザーさん3さん
南側の前建てリスクは十分説明されていたので、積水に責任は無いですよ。
ベランダお見合いが最悪パターンと言うけれど、共用廊下とお見合いの方が頻繁に人が行き来するので、プライバシー面での影響は大きかったと思いますよ。
1414: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-02 19:45:57]
>>1413 匿名さん
共用廊下でのコの字のお見合いは常時あること、どの階数でもあること、お互いそのうち顔見知りになること
よって高層階の人も平等にストレスを感じるでしょうね
1415: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-02 20:29:57]
>>1413 匿名さん
共用廊下の人が頻繁に行き来するというのは解せませんしそんなに時間もかかりませんが、16メートルの至近距離でのお見合いだとベランダお見合いは元より、うっかりカーテンを開けっぱなしにしてしまった場合、リビングが丸見えになってしまいます。逆に言うとリビングで寛ぎながら相手のリビングを観察できてしまう環境です。しかも相手は間取り的に独身者。
こんな状態で長くリラックスして生活できると思いますか?
1416: 住民板ユーザーさん4 
[2019-01-02 20:40:27]
>>1413 匿名さん
同じ住民です。意見が割れてしまうのはよくないですね。まんなが快適に暮らせるようにしていく必要はあると思います。積水だけの責任ではありませんが、責任が無いと言い切ってしまうのは違うと思いますよ。
1417: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-02 20:51:03]
>>1414 住民板ユーザーさん1さん
廊下でのお見合いやすれ違いなんて普通だし、こんな事にストレスに感じるならマンション住まいなんてできませんよね。
何かポイントがずれてませんか?
1421: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-02 21:30:33]
>>1407 住民板ユーザーさん1さん

>>1407 住民板ユーザーさん1さん
とてもわかりやすいお写真だと思います!
写真に写っているコカコーラの建物が、添付ファイルで黄色印をつけた建物だと予想しているのですが…
そうだとすれば…

契約者には図面が送付されているはずなので、照らし合わせると、この距離が何メートルくらいなのかわかるか…?
とてもわかりやすいお写真だと思います!写...
1422: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-02 21:36:59]
>>1407 住民板ユーザーさん1さん

電柱の高さが約12から16メートルくらいなんでだいたいこの写真で間隔わかりますね
1424: 住民板ユーザーさん8 
[2019-01-02 22:49:18]
こんな感じ?
こんな感じ?
1425: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-02 23:22:30]
>>1420 匿名さん
積水と住民の両方に問題があるとこうなる
今までにデベが悪いとかデベは良いが住民に問題があるとかは時々あるが双方ともに問題があるのは少ない
結局こんなことになるということがよくわかる
1426: 匿名さん 
[2019-01-02 23:56:52]
>>1425 住民板ユーザーさん1さん
いやいや、ちょっと何言ってるかわからないけど、問題はこの掲示板に不特定の愉快犯が自由に書き込みができてしまう事で混乱に拍車がかかってることだと思うぞ
それに、そもそも丸仁が普通のデベだったなら、後でいざこざ起こしたくないから、この手のケースの場合、しっかり情報交換しながら進めるのが普通で、その点の業界慣行を重んじない丸仁だからこそ起きた問題だと思う
契約者の不安はもっともだし、積水はしっかりしたデベだから丸仁としっかり交渉する、だから契約者は安心して積水を信頼して見守ってればいい。もちろん要望は積水にきちんと伝える必要ありね。でないと交渉事項から外れてしまうかもしれないから。

1429: 住民板ユーザーさん4 
[2019-01-03 07:24:02]
>>1426 匿名さん
積水がしっかりしたデベ?だったらこんなことならないでしょ、普通。いままでの対応みてるとなんとなくですが契約者に対してのフォローはいまいちだと思いますよ。地面師の剣もありますが、とても褒められたものではないですね。営業さんにはいろいろ問い合わせてみます。
1430: 契約済みさん 
[2019-01-03 10:29:23]
>>1429 住民板ユーザーさん4さん
問い合わせの結果は教えてくださいね
1431: 匿名さん 
[2019-01-03 12:11:41]
キャンセル希望者には手付け全額返還くらいの対応を検討して欲しいです。
1432: eマンションさん 
[2019-01-03 14:02:02]
>>1431 匿名さん

どういう思考でそうなる!?
1433: 名無しさん 
[2019-01-03 14:03:02]
>>1431 匿名さん
それはさすがに無理でしょう笑
単なるクレーマー
というか、キャンセルする気あるの?
1434: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-03 15:49:56]
>>1431 匿名さん
自分の無知の結果なのに、とんでもないクレーマーだな。
手付金返還してほしいなら、積水に訴訟起こせば?
たぶん負けるだろうけど。
1435: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-03 15:57:14]
>>1434 住民板ユーザーさん1さん
多分負けるでしょうね
ただそんな訴訟を起こされかねないマンションであるということが評価を傷つけるだろうね
1436: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-03 16:28:10]
契約内容は無視して、自分の都合の良いようにならない事は相手の過失。大きな買い物をするには、勉強不足でしたね。
1438: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-03 17:47:17]
>>1430 契約済みさん
自分で直接聞いたら?
1441: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-03 19:06:45]
本気でこの件でキャンセルしたい人っているのかな。
元々向かいにマンションが建つ可能性は散々説明されたけど。自分のバルコニーの向かいが共用廊下なのとバルコニーなのってそんなに違うもの?

良いところがたくさんあるからリスクも踏まえて契約したと思うんだけどね。
1445: 匿名 
[2019-01-03 22:10:19]
>>1441 住民板ユーザーさん1さん

というか、キャンセルする人がいても居なくてもどうでもいいです。

規約に記載のルール通り手付け放棄してキャンセルすればいいじゃん。

その部屋を契約した個人の問題であって、この掲示板で第三者や他の部屋の契約者がどうこういう話じゃないと思いますけど。

私は南の影響の無い部屋を契約してますが、はっきりいって興味無いです。

影響のある人を心配してあげたり、リセールバリューを考えてあげたり、そんな事みんな興味ないですよ。

書き込んでいるのは全て煽りたいだけの輩といっても過言ではありません。
1447: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-03 23:05:01]
>>1445 匿名さん

何をもってそこまで断定できるのか謎
1448: 住民版ユーザーさん3 
[2019-01-04 00:44:59]
>>1445 匿名さん
そりゃ影響のない部屋契約してるんだから興味ないですよね。。自分のマンションの資産価値にしか興味なくて、この混乱が嫌なだけじゃないですか?
影響が多いにある自分としては資産価値はもちろん大事ですが、それ以前の状況です。
手付け放棄してキャンセルする余裕もないですし、なんとか事態を改善できないか、それだけしか頭にありません。
1449: 住民版ユーザーさん6 
[2019-01-04 00:50:11]
>>1424 住民板ユーザーさん8さん
建物は電柱が立ってるところあたりにたつのかね?
1451: 匿名さん 
[2019-01-04 07:51:18]
>>1448 住民版ユーザーさん3さん
前にマンションか高齢者住宅が建つ可能性が高く、立地的にもかなり近接する事が分かっていたのになんで契約したんですか?
1455: 住民版ユーザーさん3 
[2019-01-04 09:44:52]
>>1451 匿名さん
前にマンションでも高齢者住宅でも構わないけど、北側バルコニーが完全に想定外でした。。
1456: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-04 10:35:27]
>>1451 匿名さん
こちらのスレでみなさんが最高だと何回も書いていたため、それを信じて買いました。
何か問題があるような文章もありましたがそんなことも打ち消されていったので、このマンションでいいかなと思ってしまいました。
1459: 住民版ユーザーさん4 
[2019-01-04 12:00:03]
>>1455 住民版ユーザーさん3さん
契約者だけが想定外なら自己責任だけど積水も想定外だった所が話をややこしくしてるよね。
〔もし仮に積水が想定内だったら販売時に言うべきだったという話)
その積水が想像つかなかったものを契約者がリスク認識すべきだったというのは酷な話だと思うよ。
つまり積水は南側低層契約者のプライバシー確保のための条件を少しでも引き出すため鋭意努力するしかない訳で、積水は黙っててもそれをやるでしょ。
1460: 住民板ユーザーさん8 
[2019-01-04 12:00:53]
様々あるかもしれないですが、掲示板に書かず家庭内で収めてもらえないもんですかねぇ。
度を超えてきて、見苦しいです。
1463: 名無しさん 
[2019-01-04 14:09:04]
いろんなリスクを考えるなら、レジデンスの東側を買うべきでしたね!
あそこの目の前は学校のグラウンド。将来はわからないけど、とりあえずは眺望は確保できたわけですから!
1464: 匿名さん 
[2019-01-04 17:12:35]
>>1459 住民版ユーザーさん4さん

売り切ったデベからしたら、引き渡しまで1年残して手付放棄のキャンセル数戸は想定内でしょうから、特に手は打たないかと。管理組合が発足してから、向かいのマンションと協議じゃないですか。
1465: 匿名さん 
[2019-01-04 17:55:00]
>>1464 匿名さん
二流デベのする事だね。
向かいのマンションできる前の現段階で丸仁と交渉出来るのは積水だけ(契約者は交渉の権利無し)なのに、その交渉わ放棄したら問題化するからね。
二流デベならそれでも構わないのかもだけど積水クラスがそれして問題化したら現場の責任問題に発展しかねない。
1466: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-04 18:43:33]
>>1463 名無しさん

結果的に今の南低層と比べれば難点があってもppレジデンスの東の方が良いかもね。
1467: 匿名さん 
[2019-01-04 18:43:55]
>>1463 名無しさん
それは無いな
1468: 住民版ユーザーさん3 
[2019-01-04 18:59:34]
>>1463 名無しさん
それはないですね。。
別に眺望求めてこちらを契約した訳ではありませんし。
もちろん最低限のプライバシー確保はしたいので南側ならプライムタワーを選択してたかもしれませんが。
1471: 住民板ユーザーさん7 
[2019-01-04 23:05:43]
駐車場にもっとカーシェア導入してほしい。
1472: 住民板ユーザーさん7 
[2019-01-04 23:06:38]
駐車場にもっとカーシェアを増やせる方法はなんでしょうか。
1474: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-05 00:31:45]
看板確定。
1475: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-05 00:38:40]
>>1474 住民板ユーザーさん1さん
すみません。根拠教えてください。
1476: 住民板ユーザーさん 
[2019-01-05 00:43:27]
>>1471 住民板ユーザーさん7さん
無理だね。うちは車あるし、管理費あがるようなカーシェアは不要。管理組合を通じて断固拒否します。
1477: 住民版ユーザーさん3 
[2019-01-05 07:28:34]
>>1476 住民板ユーザーさん

カーシェアって管理費上がる??駐車代とかで管理組合の収入増になるんじゃない?
1478: 住民板ユーザーさん5 
[2019-01-05 08:34:12]
>>1476 住民板ユーザーさん

大体コストかからない事が殆どですよ
もちろん駐車場に空きがある事が前提だと思いますが
1480: 住民板ユーザーさん 
[2019-01-05 09:28:56]
>>1478 住民板ユーザーさん5さん
カーシェアのメンテナンスや、予約管理、鍵の受け渡しは誰がやると思ってるの?コストかかるから。
1481: 住民板ユーザーさん7 
[2019-01-05 11:18:14]
タイムズカーシェアとかだとどうでしょう??
1482: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-05 11:20:31]
>>1480 住民板ユーザーさん

レジはフルタイムロッカーで鍵受け渡しで無人で運用してますけどね。
業者選べばコスト持出し少ないのでは無いかと。

1483: 住民板ユーザーさん4 
[2019-01-05 11:32:55]
引越しって高いのですね。
私は個人なので抽選も不要で、好きな時にやる予定です。
1484: 住民板ユーザーさん7 
[2019-01-05 12:05:52]
抽選ってなんですか?
1485: マンコミュファン 
[2019-01-05 12:21:16]
>>1480 住民板ユーザーさん

当然利用料はとるのだから、黒字になるように設計できればいいわけでしょう。頭から否定するのはおかしいな。
1486: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-05 12:32:05]
>>1465 匿名さん

別に責任問題発展しないよ
1487: 住民板ユーザーさん 
[2019-01-05 13:12:17]
>>1485 マンコミュファンさん
余計な共用設備が少ないことに魅力も感じたから我が家は買ったわけで、カーシェアとか望んでないので。
色々な考え方を持って600世帯が購入してるんだから、新しいことをやるのは難しいよ。
1488: 住民版ユーザーさん3 
[2019-01-05 14:01:40]
>>1487 住民板ユーザーさん
新しいことやるのは難しいよね。究極的には経済的利益が上がりみんなの利益に資するかどうか
1489: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-05 15:19:05]
そう言えば、駐車場台数見直しのため、アンケート実施されましたよね。
今から変更は難しいのかもしれませんが、実施結果を踏まえての最終方針の連絡ありましたっけ?
そもそも見直すつもりはなく、コカコーラ解体のお知らせだけでは目立つので、アンケートも合わせて実施しただけなのかも。
1491: eマンションさん 
[2019-01-05 17:02:13]
駐車場代がちと高いので、車手放そうと思っているのですが、ここら辺の駐車場の相場って3万ぐらいなんですかね。あと、車があるとこんな所に行けるよという情報あったら教えて下さい。
1492: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-05 17:08:18]
ここはおそらく平均的なサラリーマンがギリギリで買った人が多いので、駐車場代まで支払える人は少ないでしょうね。ほかに貸し出すとか色々策はあると思いますが。住民の負担が増えるのは嫌ですね。
1493: 住民板ユーザーさん4 
[2019-01-05 17:44:04]
駐車場の件は最近聞きましたが、駐車場減らして駐輪場を増やす方針だそうですよ。管理費がたぶん若干上がっちゃうらしいけど…。
1494: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-05 17:54:36]
>>1493 住民板ユーザーさん4さん

駐車場が減るとなぜ管理費が上がるのでしょうか?
1495: 住民板ユーザーさん4 
[2019-01-05 19:10:11]
>>1494 住民板ユーザーさん3さん

そこは営業さんに聞いてないのですが、普通に考えれば、駐輪場収入が管理費計上だからじゃないですか?
ほんとは駐輪場収入は修繕費に計上した方が将来的には良いと思うのですが、そうすると今度は管理費が上がっちゃいますから難しいですよね…
1496: 住民板ユーザーさん5 
[2019-01-05 19:25:43]
管理費が上がるのは、駐車場の空きが多いと当初予定していた駐車場収入が見込めないため。
少しでも管理費の上昇を抑えるために駐車場を駐輪場に替えて、駐輪場収入増かつ駐車場維持費を軽減させるということかと。
1497: 住民板ユーザーさん4 
[2019-01-05 19:55:36]
>>1496 住民板ユーザーさん5さん

そういうことだと思います。分かりやすくしていただいてありがとうございました。
1498: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-05 20:27:51]
>>1493 住民板ユーザーさん4さん
情報ありがとうございます。積水からは、いつ頃正式案内があるんでしょうかね。
駐車場減らせば、建築費も若干下がるでしょうから、何らかの形で還元してくれるといいですね。
増やした駐輪場の一部に、レンタサイクルを追加するとか。
1499: 住民板ユーザーさん4 
[2019-01-05 21:04:59]
>>1498 住民板ユーザーさん6さん

元々予定していた駐車場スペースの一部を駐輪場スペースにするという計画だったかと思います。確かに機械式駐車場を設置するよりは安そうだから、何らかの形で差額を還元してもらいたいところですね。
そこの対応は積水さんに期待しておきましょうか。
レンタサイクルは何台くらいあればちょうど良いのでしょうかね?
平日はあまり需要無いだろうし、土日はすごく需要多そうだし…
1500: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-05 21:11:31]
>>1499 住民板ユーザーさん4さん

さっそくですが、駐輪場になっても何も還元はないようです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる