東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ中央林間」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 大和市
  5. 下鶴間
  6. ドレッセ中央林間
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-16 23:58:58
 削除依頼 投稿する

ドレッセ中央林間について情報交換しませんか。
大規模マンションなので、共用部分とか周辺環境とか、色々と便利だといいな。


公式URL:http://www.d-chuo-rinkan.com/

所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1他(地番)
交 通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩5分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩6分
総戸数:857戸(I工区452戸、II工区405戸)
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:63.45m2~90.51m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社、大成有楽不動産株式会社、相鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
建物竣工:I工区2019年2月下旬予定、II工区2020年2月下旬予定
お引渡し:I工区2019年3月下旬予定、II工区2020年3月下旬予定


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/89

[スレ作成日時]2017-03-23 17:30:31

現在の物件
ドレッセ中央林間
ドレッセ中央林間
 
所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1(地番)
交通:東急田園都市線 中央林間駅 徒歩5分
総戸数: 857戸

ドレッセ中央林間

5751: 匿名さん 
[2021-07-20 19:46:18]
第何期とかの表示もしなくなりましたね?
5752: マンション比較中さん 
[2021-07-22 19:42:36]
南町田が手強い競争相手のようですね。
5753: 名無しさん 
[2021-07-23 12:29:51]
>>5752 マンション比較中さん

そうなんですか?パークビレッジとグランアリーナはどっちにするか比較になりそうですが、ドレッセとは駅徒歩など全然違うので競争にはならない(どっちがいいとかではなく、その人が何を重視するかの話なのでそもそも対象者が違う)と思っていました。
5754: 匿名さん 
[2021-07-23 13:53:40]
>>5752 マンション比較中さん
ドレッセタワー南町田のことでしょうかね?
5755: 匿名さん 
[2021-07-23 14:09:02]
>>5754 匿名さん
ドレッセタワー南町田グランベリーパークは
定期借地権(借地期間2094年3月31日まで)
のマンションです。
5756: 名無しさん 
[2021-07-23 22:38:05]
>>5754 匿名さん

そんなのがと思って調べたら、駅の真横の工事し始めたところですね。24年竣工なのであと2年以上あり、長い目で待てる人は待つかもってレベルですね。
借地とは言え70年住めるので、タワーであることや立地的にも中央林間より高くなりそう?なんにせよ竣工までに中央林間は完売してそう。
5757: 坪単価比較中さん 
[2021-07-25 11:08:12]
>中央林間より高くなりそう?

定借でも、こことは比較にならないくらい高くなるでしょうね。
5758: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-25 20:15:28]
東林間プレミストが完売したみたいですね。競合していたのでしょうか。
5759: 匿名さん 
[2021-07-25 20:53:42]
>>5758 検討板ユーザーさん
参考までに見に行きましたが、反対運動の横断幕を見て怖くなって対象外にしました。
5760: 匿名さん 
[2021-07-26 15:45:26]
>>5758 検討板ユーザーさん
どうでも良いのでは?
5761: 名無しさん 
[2021-07-26 23:08:14]
>>5758 検討板ユーザーさん

東林間プレミストは駅近な分?値段がドレッセ中央林間とあまり変わらないようなので、3分差の駅近に強いこだわりがあるかそもそも東林間に職場があるような人向けな印象です。なので比較するような感じではないかなぁと思います。個人的には急行が止まらず、1路線のみなのに値段の変わらない東林間プレミストは非常に割高に感じます。
ただ、今後東林間でマンションを探す人がドレッセ中央林間に流れることはありそうなので、今後は多少プラスに働くのではないでしょうか。
5762: 匿名さん 
[2021-07-27 09:54:27]
>>5758 検討板ユーザーさん
今やこのスレを書き込むのは、ほとんどここの購入者ですからね。
5763: 匿名さん 
[2021-07-27 10:10:03]
>>5758 検討板ユーザーさん
パークビレッジ南町田やつきみ野のグランアリーナのスレを見た方が、今後の参考になるのではないでしょうか?
5764: さきちゃん検討板ユーザーさん 
[2021-07-27 21:22:08]
上の階の 子供の足音がうるさいです
ここは失敗かも さっきも投稿したのに消されました
5765: 評判気になるさん 
[2021-07-27 21:46:14]
>>5764 さきちゃん検討板ユーザーさん
分譲マンションは、構造上、騒音に対する構造ではあるものの完全に騒音ゼロにはできない観点で、購入時の重要説明事項で説明されました。

あとから失敗したと考えても、それは自己判断の結果と考えています。
そのため自分が選択した選択肢に責任を持つには、思考停止させずに、いま自分が建設的に対処できるかを考えてやるしかないかなとは思われます。
人生と同じです。
自分でコントロールできないことにいつまでも悩み続けても、何も改善されないので考えて行動がいいかもしれませんね。


騒音関連は、管理組合の総会(7/19に総会)で議題に上がってましたでご確認してみてください。


ちなみに、住民板に同じ内容を投稿されていますが、削除されてませんよ。


当方1階ですが、ごくたまーに、音したなと感じる感じです。
東急さんと、足音との直接の因果関係はないと思われます。
5766: 評判気になるさん 
[2021-07-27 22:00:31]
>>5765 評判気になるさん
わたしなら、「上の階の騒音」と断定はまずしない感じです。音は「波の性質」があるので、音を通過する物質(床や壁)によって、音の波を増幅する条件が揃うのは、上や下の階とは断定できないからです。管理組合の総会資料にも2ページにわたって絵を使って、音の性質について説明されていますので、見てみてください。

考えるのが面倒であれば、無視してください。
5767: デベにお勤めさん 
[2021-07-28 22:06:24]
 >>5287 名無しさん 本体まで値引きがあるとは効いていないですね
5768: 匿名さん 
[2021-07-29 08:49:32]
>>5767 デベにお勤めさん
何で500以上前のレスがここで出て来るんですか?
5769: マンション検討中さん 
[2021-07-29 09:07:51]
あら?中央林間も検討中かな?
5770: 匿名さん 
[2021-07-29 10:25:50]
>>5768 匿名さん
5767-5287=480で500以上前ではない
5771: マンション検討中さん 
[2021-07-29 22:55:36]
もう、条件の良い部屋が残っていないのですよね。
5772: eマンションさん 
[2021-07-30 16:24:32]
>>5771 マンション検討中さん

どんな条件が良い部屋なのでしょうか??
5773: 名無しさん 
[2021-07-30 22:43:57]
>>5771 マンション検討中さん

広い部屋や階数の高い部屋、角部屋、庭付きの部屋などはその分だけ値段が高いので、その方の価値観次第ではないでしょうか
5774: 通りがかりさん 
[2021-08-01 14:30:36]
ちょくちょく上の騒音がコメント欄に出てますが、床と天井のスラブ厚は何ミリかわかる方いますか??
因みにグランアリーナは200ミリと公式ホームページに書いてありましたが、ここはホームページにのってないのでそれよりも薄いのでしょうか??
5775: 匿名さん 
[2021-08-01 21:46:16]
>スラブ厚

確かに公式HPでは、床の遮音性についての記載が全くないですね
過去スレでは、スラブ厚は不明で聞いても教えてくれなかったとありますが・・・?
5776: 匿名さん 
[2021-08-02 09:07:56]
>>5775 匿名さん
>スラブ厚
ここもグランアリーナもパークビレッジも全部長谷工が施工だし、見かけも似ているので、全部同じなのではないのですか?素人考えでしょうか?
5777: 通りがかりさん 
[2021-08-02 13:59:07]
>>5776 匿名さん
パークビレッジとグランアリーナでも壁の厚は違うので一概に同じではないかと。
5778: マンション比較中さん 
[2021-08-02 14:23:38]
>>5758 検討板ユーザーさん
あっという間に売り切った、プラウド中央林間なんてのもありましたね。
5779: 匿名さん 
[2021-08-02 17:06:34]
>>5777 通りがかりさん
壁や床がどんなに厚くても、上の階で子供が走り回ったりすれば、うるさいと思いますよ?たまたま、このマンションでは掲示板に書いている人がいるだけで、どこのマンションでも同じ問題を抱えているようですよ。上にどのような人が住んでいるかだと思います。
5780: 匿名さん 
[2021-08-02 17:08:31]
子供は直ぐに大きくなり、やがて親元を去っていきますからね。
5781: マンション比較中さん 
[2021-08-02 17:23:56]
I工区だけだったら、とっくに完売していたでしょうね。
II工区は、信号待ちやエントランスからの距離を併せて、実質、駅から10分だと思いますよ。
5782: 匿名さん 
[2021-08-02 18:54:10]
こちらのマンションの床は、歩くとフワフワする柔らかい感じの床だと思うのですが、皆さま家具などはどのように置かれてますか??
家具の跡がしっかり床に残ってしまう感じでしょうか??
5783: 通りがかりさん 
[2021-08-02 18:57:04]
>>5779 匿名さん
確かにその通りだとは思いますが、、、スラブ厚違うのかなとか気になったのでホームページにも記載ないのでここで聞いてみただけです。厚さご存知なら教えていただけませんでしょうか?
5784: 評判気になるさん 
[2021-08-02 19:29:50]
>>5782 匿名さん
その、ふわふわ床の説明の下に、くわしく説明が書いてあるはずです。その説明にはなんと書かれていましたか?

4000?5000万円も支払って、床に簡単に家具跡残ったら商品として欠陥です。ただし常識外であまりに重量のある家具は聞いた方がいいと思います
5785: 評判気になるさん 
[2021-08-02 19:42:20]
>>5783 通りがかりさん
>>1246 にある、評価bまたはcだと思います。よってスラブ厚は200mm±。評価aだとスラブ厚が暑すぎて、価格に跳ねると思います。あとは階高などのパラメータなどなら、フェルミ推定して算出してみてください。

スラブ厚を知ることで、購入材料にできるといいですね。
5786: 匿名さん 
[2021-08-02 20:38:03]
スラブ厚が200mmなら、隠さないだろうから、ここは180mmかもね。
ただ、200mmでも上階に子供がいたら足音はそれなり響きますよ。
5787: 名無しさん 
[2021-08-02 21:30:46]
>>5783 通りがかりさん

時間があれば重要事項説明書とか見るんですが、気になるならマンションギャラリーに電話して聞いてみるとかすると早そうです。

ちなみに、管理規約の方には床材の遮音等級は⊿LL-4以上となっていました。
https://www.diy-shop.jp/second/carpet/kijun.html

うちは今の所あまり騒音が気になっていないので、運次第だと思います。たまーに何か落としたのか遠くでゴンッと鈍い音が聞こえることがありますが、テレビなどをつけていれば聞こえません。
5788: 匿名さん 
[2021-08-02 21:38:38]
⊿LL-4=LL45だと、ちょっとイマイチかな。LL40は欲しい。
ただ、足音などの防音性能は、LL等級は意味が無くて、LH等級で決まる。
5789: 匿名さん 
[2021-08-05 09:21:48]
>>5788 匿名さん
難し過ぎて良くわからん;とにかく上の階で子供が走り回ればうるさい。
5790: 匿名さん 
[2021-08-06 09:55:35]
自治会に大和市に提供した公園管理の委託が、市から来ていると思うのですが、問題なくできているでしょうか?
5791: 住民 
[2021-08-06 10:06:04]
自治会とはどこの自治会でしょうか。
まだドレッセには自治会はできていませんが。
5792: 匿名さん 
[2021-08-06 11:37:00]
市町村では、災害時の対応は自治会に委ねたいので、自治会を作ることを奨励しています。管理組合とは別にです。公園管理とか、小学生の登校時の通学路の見守りとかの委託も、自治会に来るはずです。
5793: 匿名さん 
[2021-08-06 19:05:27]
>>5791 住民さん
ドレッセぐらいの規模のマンションなら、近くの自治連合会の下部組織として
独自の自治会を作るのが良いかと思います。ずっと作らないでいると、
周りの自治会からいやがられますよ。
5794: 通りがかりさん 
[2021-08-07 18:54:25]
>>5793 匿名さん
そんな時代遅れなもの押し付けられても困りません??
補助金とか何やらは一部の人達が打ち合わせという名の飲み食いに使うだけだし。どこのぞの公園の近くだから掃除とか管理しろとか??
5795: 匿名さん 
[2021-08-07 22:18:51]
>>5794 通りがかりさん
ただ、小学校の通学路の見守りとかは、自治会でやっていると思いますが、
ここはやっていないのでしょうかね?
5796: 通りがかりさん 
[2021-08-07 22:45:16]

大和市こども見守り隊??ってのがあって、PTA連絡協議会、各小学校選出委員、市、市教育委員会、自治会、警察、市内の交通安全や防犯の関係団体などから構成されてるようです。
もちろん自治会も見守りしているのだろうと思いますが、それだけじゃなく主に小学校の選出委員さんやボランティアの方々もやってるのでは??
5797: 匿名さん 
[2021-08-08 08:49:34]
800世帯以上だと理事会が大変そう
5798: 通りがかりさん 
[2021-08-08 11:56:41]
>>5797 匿名さん
大変じゃない理事会って例えばどのような規模なのでしょう??50世帯も500世帯も大変なのは変わりないかと‥その点800世帯あれば理事になるのも二十年?三十年に一度だと思うのでスケールメリットに感じる。

5799: 匿名さん 
[2021-08-10 08:53:32]
規模があまりにも大きいと、意見をどこに出して良いかわからず、やむを得ず掲示板に投稿する人が出てくるということなのでしょうかね。
5800: 匿名さん 
[2021-08-10 10:03:26]
>>5799 匿名さん
どの規模でも意見は管理組合に出すのではないでしょうか?それとも800世帯以下の規模ですと意見を直接理事長とかに言うのですか?だとすると理事の方々大変ですね。
ドレッセの掲示板をネガレスで荒らすのやめたほうがいいですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ドレッセ中央林間

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる