東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ中央林間」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 大和市
  5. 下鶴間
  6. ドレッセ中央林間
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-16 23:58:58
 削除依頼 投稿する

ドレッセ中央林間について情報交換しませんか。
大規模マンションなので、共用部分とか周辺環境とか、色々と便利だといいな。


公式URL:http://www.d-chuo-rinkan.com/

所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1他(地番)
交 通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩5分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩6分
総戸数:857戸(I工区452戸、II工区405戸)
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:63.45m2~90.51m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社、大成有楽不動産株式会社、相鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
建物竣工:I工区2019年2月下旬予定、II工区2020年2月下旬予定
お引渡し:I工区2019年3月下旬予定、II工区2020年3月下旬予定


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/89

[スレ作成日時]2017-03-23 17:30:31

現在の物件
ドレッセ中央林間
ドレッセ中央林間
 
所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1(地番)
交通:東急田園都市線 中央林間駅 徒歩5分
総戸数: 857戸

ドレッセ中央林間

5651: 匿名さん 
[2020-08-23 20:13:07]
>>5649 匿名さん
わかってるじゃん
現状のキッチン、UB、トイレ、洗面所
のあたりを水回りにするしかない。
特にUBは下階に落とす汚水管への管勾配の制約があるからほとんど今の間取りになります。
5652: マンション検討中さん 
[2020-08-23 20:31:19]
>>5650 マンション比較中さん
町田は最近見てないけど、グランさんは今250売り出しらしいけど残り僅かだった。来年春完成する建物は下手したら売り切れるんじゃない?

やっぱドレッセの比較対象は駅近同士で海老名辺りだろうからまたまだ売り切るのは時間かかるだろうね
5653: 名無しさん 
[2020-08-24 05:48:18]
ラプラの二階に三井住友銀行中央林間支店が出来るようですね。つきみ野支店も引っ越して来て共同で構えるようです。ますます便利になりますね。
5654: マンション検討中さん 
[2020-08-24 09:44:25]
>>5650 マンション比較中さん

こことグランアリーナは競合にならないでしょう。
ニーズや価格帯が違いすぎる。
比較対象はやはり海老名かな。
5655: マンション検討中さん 
[2020-08-24 09:46:57]
>>5647 マンション比較中さん
どの物件でもリフォーム費用を大幅に上回る金額を売却価格にのせることは難しいですよ。
そうゆう物件は住宅ローンの審査通りません。
5656: マンション検討中さん 
[2020-08-24 18:30:27]
>>5654 マンション検討中さん

海老名も相当苦労してる上に、のんマンションできたら。。デベに頑張ってもらいたいね

ところで売れ残ってる部屋の管理費等の保証はデベがしてくれるなら売れ残ってても問題ないと思うんだけどそこはどうなの?
5657: マンション検討中さん 
[2020-08-24 20:21:35]
>>5656 マンション検討中さん

確かに売れ残っててもあまり影響なさそうですよね。
5658: マンション検討中さん 
[2020-08-24 20:47:43]
>比較対象はやはり海老名

勤務先が田園都市・半蔵門線(渋谷~大手町とか)だと海老名は対象外だと思うので
ここを検討する人は、勤務先が新宿か横浜方面の人が多いのかしら。

グランアリーナは、駅遠だけど仕様はここと大差ないので、価格的に安いグランアリーナを選ぶ人も一定数いるような気がする。ちょっと遠めで見た印象としては、グランアリーナの方が上かと。ここの最大の欠点は、ぱっと見築十年の団地臭が半端ないってことだと思う。
5659: マンション検討中さん 
[2020-08-24 21:35:03]
>>5658 マンション検討中さん
私は中央林間周辺の緑多い土地が好きです。ハザードマップも問題ないですし、海老名よりも好印象です!
ただ、正直こちらの物件はデベが強気に出過ぎた価格には感じます。リセールも期待できる土地ではないので、早く大きな値引きがされることを期待してます。
見た目は、確かに南から見ると工場が目に入り、布団もたまに手摺りに干している方がいて、田舎臭さは感じたことがありますが。
5660: 匿名さん 
[2020-08-24 22:02:03]
>>5658 マンション検討中さん
まぁグランアリーナの見た目もそんな変わんないと思うけど??設計、施工業者同じ長谷工でしょ??

客観的に見て住民が住み始めたら価格帯安い分グランアリーナのほうが団地臭出てくると思うけどな。
5661: 匿名さん 
[2020-08-24 22:07:44]
>5656

管理費と修繕積立は区分所有法で原則、所有者が負担することになっている。未販売住戸の所有者は売主。

で、問題ないかと思いきや入居が少なくて駐車道の稼働率が想定より低いと管理組合に入る駐車場使用料が不足することになる。
5662: 匿名さん 
[2020-08-24 22:11:58]
原則ってのがポイントで、契約書や管理規約で売主負担を免ずるなんてことをこっそり規定して逃げるところもあるから確認は必要。


まあ、大手では聞いたことないけど。
5663: 通りがかりさん 
[2020-08-24 22:27:59]
>>5660 匿名さん
正直どちらも一緒だと思います。住めば緩みが出て、誰かが規則を逸脱し迷惑な行動を取る。
所詮中央林間周辺のマンション群なんではたから見ればどんぐりの背比べですよ。
田舎臭さが嫌なら是非都内へ!!
5664: 匿名さん 
[2020-08-24 22:47:02]
>>5663 通りがかりさん
だよね!
郊外の外廊下の時点で団地臭さは同レべだよ。
遠目で見ようが何だろうがグランアリーナの方が上なわけない。ほぼ一緒。
住民層も住んでからじゃないとわからないし。
出来上がってる分まだドレッセのほうが住んでる住民の感じがわかるから直接見に行くのがいいと思うよ。
5665: 匿名さん 
[2020-08-24 23:05:39]
田舎臭さは別として、ドレッセさんの売れ行きが伸びない理由の要因がグランアリーナさんであることは間違い無いですね
仕様がほぼ一緒ですが、駅から徒歩5分とバス9分の差を坪単価から比較して同じ仕様の部屋で700万近くの差。マンマニさんも書かれてましたが、リセール予想から見ても今のご時世、明らかにグランアリーナさんが魅力的ですね
ただグランアリーナさんが完売したら必然的にこちらに人は流れるので、気長に待つのがいいかと
5666: 匿名さん 
[2020-08-24 23:27:46]
>>5665 匿名さん
リセール予想?
5667: マンコミュさん 
[2020-08-25 00:02:52]
グランアリーナは、コンサルジュ無しなのに管理費が高い(17800円?)と思ったら、シャトルバス料金が一戸あたり月額3000?4000円上乗せされているのですね。シャトル使わない人は年間5万円近く損ですね。
ドレッセの方は管理費12800円?、コンシェルジュ付きで大規模の利が生かされてそう。
グランアリーナの修繕積立金は月額5800円?と、ドレッセの月額7800円?より低いですね。
長期段階的に増額していくのでしょうけど、
ドレッセは駐車場料金が月額15000円くらいの設定で駐車場収入がありますが、グランアリーナは無料?なので、グランアリーナは、ランニングコストが気がかりです。
5668: マンコミュさん 
[2020-08-25 00:04:58]
>>5667 マンコミュさん
駐車場収入が無いので、修繕費がまかなえるのかが気がかりです。
5669: 匿名さん 
[2020-08-25 00:09:29]
グランアリーナ、駐車場使用料あるよ。

ちなみに管理費、修繕積立は金額だけでなく管理計画、長期修繕計画も合わせて確認しないと判断できない。

販売時に作成する長期修繕計画の期間以降にエレベータ、竪配水管の交換といったそれまでにない大物が控えている。計画以上の値上げになるのは必至。まあこれはほとんどのマンションが該当するけど。
5670: 匿名さん 
[2020-08-25 00:12:00]
>5668

駐車場使用料って修繕費に回すのではなく管理組合の収支に組み入れる計画にしてるケースがほとんど。まあ、健全な管理組合だと管理組合の収支が黒字である程度剰余金が貯まったら修繕積立に組み入れるけど。ただ、その時は管理組合総会での議決が必要。
5671: 匿名さん 
[2020-08-25 00:15:35]
>5669

専有部分の配管のメインテナンスは各住戸でなんだけど、実家のマンションは各住戸に任せていると修繕せずに水漏れ事故続発なんてリスクがあるから管理組合でまとめて補修した。

計画以上の値上げ要因はいろいろあるよ。
5672: 匿名さん 
[2020-08-25 00:16:02]
>>5667 マンコミュさん

大丈夫ですって!
ドレッセが駅近で1番なんですから!
そもそも前の書き込みでもありましたが周辺のマンションとここはニーズが違うんですから!
そんな他人様の気になる点をここで書かない書かない!
あとちょっと比較文として弱いので少し改善していこう!
5673: 匿名さん 
[2020-08-25 00:17:53]
段階的値上げの長期修繕計画は将来の未納リスクということで国土交通省のガイドラインでは定額積立を推奨している。

デベは初期の積立金を安く見せかけるために採用しない。売った後のことは知ったことではない。
5674: マンション住民さん 
[2020-08-28 00:45:38]
グランアリーナとドレッセではターゲット層がかなり異なると思います。
ドレッセは2線乗り入れ駅への徒歩1ケタ圏内が売りですが、グランアリーナは最寄り駅をつきみ野に設定している辺り、電車よりも車での生活圏を意識した立地であると感じます。
それ故に価格帯もそれなりに異なります。
私は駅までの徒歩距離と最寄り駅中央林間に魅力を感じる為にドレッセに魅力を感じます。
5675: 住人 
[2020-09-03 17:09:32]
我が家も急行停車駅徒歩5分以内で探しました。
マンション購入にあたり修繕積立金に関する不安がありましたのである程度の規模、更に新築となると候補が限られました。

エレベーターの修理業者が見つからない、または見つかっても高額とのことでタワーマンションは除外、ハザードマップも重視してこちらに決めました。

片働きの家族の勤務先至近という条件からスタートし、正直中央林間は消極的選択だったのですが住んでみて1年8ヶ月を過ぎ概ね満足しております。

こちらは2路線使える駅近で便利ながら、のんびりした雰囲気で派手さはありませんが住むには良いところだと感じます。

勿論、マンション自体や周辺環境も便利で自分には充分です。
車の運転が不得手ですので、駅徒歩5分という点が自分にとってはかなりの価値があります。
5676: 匿名さん 
[2020-09-03 21:05:15]
>>5672 匿名さん
感嘆符は
ここぞという時に使用した方が効果的です。
何回も使うと効果は薄れます。

5677: 匿名さん 
[2020-09-03 21:06:05]
>>5673 匿名さん
推奨と義務の違いですね
5678: 近所の住人さん 
[2020-09-04 06:49:02]
>>5675 住人さん
ご自身の弱点を認識して車にならないことはとても良い心がけだと思います。
周辺は交通量も多いので躊躇する車は煽られる可能性高いです。物件の長所を活かして電車をご活用下さい。

5679: 近所の住人さん 
[2020-09-04 06:56:23]
>>5676 匿名さん
お聞きしたいのですが、感嘆符は何回使うと効果が薄れるのでしょうか?
今後ゆとり世代の若者達を指導する上で使えそうなのでよろしくお願いします

5680: 周辺住民さん 
[2020-09-06 21:36:22]
>(急行停車)駅徒歩5分という点が自分にとってはかなりの価値

人によって違うと思いますが、座れても1時間超となると正直辛いです。
片道通勤時間が30-40分増えても座れるので耐えられるかと思っていたのですが・・・。
5681: 名無しさん 
[2020-09-06 21:43:09]
>>5680 周辺住民さん
それなら思い切って東の千葉方面はどうでしょう
5682: 匿名さん 
[2020-09-06 21:51:55]
>>5679 近所の住人さん
まずあなたが仕事での企画書や報告書、レポートに感嘆符をつけるでしょうか?
メールや手紙などでは使う機会もあるでしょうがひとつあるかないかでしょう。
絵文字や記号で気持ちを省略しないで文章で相手を引き込むスキルを向上させる必要がありますね。
5683: マンション検討中さん 
[2020-09-06 22:11:03]
マンションと関係ないじゃんw
5684: 匿名さん 
[2020-09-06 22:24:59]
>>5683 マンション検討中さん
それを言っちゃー
あなたもスルーできないのね
5685: マンション検討中さん 
[2020-09-08 15:18:42]
もうお住まいの方にお伺いしたいのですが、ピアノを持ってる方や弾いてる音が聴こえてきたりしますか?
子供にピアノを習わせたいと思っていて、ご自宅で演奏してる方がどのくらいいらっしゃるものなのか、また、音の聴こえ具合も気になっています。
5686: 匿名 
[2020-09-09 07:44:36]
>>5685 マンション検討中さん

電子ピアノを持っていて、自宅で子どもと大人が弾いています。
ピアノを習っているお子さんは他にも複数いらっしゃってご自宅で練習されています。

窓を開けて窓際で弾いたりしなければ(5685さんは配慮されているのでなさらないと思いますが)他の家に聴こえることはないと思います。

常日頃防音性の高さを感じており、特にお隣や下の階のお部屋はいつ在宅されているか全く分かりません。
お隣のお部屋への入居のご挨拶のときにお互い空振りしたほどです(どちらも幼児のいる家庭)

上のお部屋から物を落としたような音はこちらが静かにしているとごくたまに聞こえますが、特に気になりません。
念のため21時を過ぎてピアノを弾く際にはヘッドホンをするようにしています。
5687: マンション検討中さん 
[2020-09-10 08:11:27]
>>5686 匿名さん

ピアノについて、教えてくださってありがとうございました。とても参考になります。
防音がしっかりしているとのことで安心しました。また、ピアノをやってらっしゃる方も複数いらっしゃるんですね。
我が家も弾く際には時間帯など色々と気をつけていきたいです。
やっぱりマンションですと、電子ピアノですかね…周りに生ピアノの方とかもいらっしゃったりしますか?
5688: 匿名 
[2020-09-10 14:26:33]
>>5687 マンション検討中さん

お役に立てましたようで何よりです。

ドレッセの他の方のピアノの種類は存知上げないのですが、マンション(長谷工施工)でハイブリッドピアノを弾いている知り合いはおります。
電子ピアノよりも音に深みがあり、グランドピアノに近いと感じます。
5689: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-13 13:02:43]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

5690: 購入迷う高齢者 
[2020-09-15 02:09:54]
一年近く他の所とも比較検討をしている優柔不断の高齢者です。

ひっかかり1)==維持費

管理費、修繕費、資産税、火災保険などが、将来(10年後?)大幅に上がるのですか?既購入者の方で、具体的な情報がある方、できればお教え願いたい。

ひっかかり2)==管理組合

800世帯もの管理組合、自治会(?)は、うまくまわっているのでしょうか?長谷工の協力・アドバイスはいかがなものでしょうか?

ひっかかり3)==水・福祉

現居住地、横浜は独自の水道局を持ち、東京などと同じく、高度な浄水システムを採用しており、そのまま、市販レベルの水が飲めます。浄水場では自動販売機で売っているほどです。大和市は水道局を持たず神奈川県の旧来の水道システムを利用しています。やはり、飲料水は買うのが主流でしょうか?

又、横浜から転居してきた方、福祉の面で変わる(劣る)ことはありませんか?

ひっかかり4)==世代間ギャップ

住民の主体は30~40の子育て、通勤世代と推測します。我々のような高齢・隠居組が皆さんとうまくやって行けるのか心配です。(自分次第ではありますが)

以上、アドバイスなど、戴ければ幸いです。

5691: 匿名さん 
[2020-09-15 13:39:39]
>>5690 購入迷う高齢者さん
ひっかかり1→将来の維持費について
管理費、修繕費、固定資産税についてはモデルルームの担当者さんに長期修繕計画等にて修繕費、管理費の増加額を教えて頂けます。固定資産税については5年間は約半分で6年目が一番目高く徐々に下がっていきます。固定資産税についてもおおよその額を教えて頂けます。火災保険については加入プランの内容にもよりますが、近年災害が多発している関係で掛け金は毎年増加傾向にあります。よって長期(10年)プランがお薦めではありますが、10年後の掛け金増加額は誰にもわかりません。

ひっかかり2→管理組合について
まだ発足して1~2年です。現状様々な意見が総会等で話し合われたようです。何をもってうまくまわってると判断していいかわかりませんが現状特に不満も不安もありません。

ひっかかり3→水道について
これもモデルルームの担当者さんに聞けばわかることですが、キッチンの蛇口にフィルターを取り付けることができ浄水が出ます。原水、浄水、シャワーの3種です。飲み水にはウォーターサーバーを使うご家庭もあるので、購入するか、そのまま使うかは各々の家庭次第だと思います。
福祉についてはここで聞くより役所の担当者に現在お住まいの地域との違いは何かご確認頂いたほうが詳しくわかるかと思います。

ひっかかり4→世代間のギャップについて
エントランスや廊下にてすれ違う際軽く会釈する程度で、特に様々な方と関わる感じではないですが、
高齢者の方が小さいお子さまに手を振ってくれたり、いないないば~的なことをしているの見るとけっこうほっこりします。エントランスでは読書したりしている高齢者の方もいれば、歩き始めたばかりの子どもがエントランスを探検、探索していたりするので、静かにゆっくりはできないかもしれません。うまくやっていくかどうかはお察しの通りご自身次第と思われます。


長文失礼致しました。

5692: マンション住民さん 
[2020-09-15 23:22:04]
5691 匿名さん

How sweet you are!

あなた様はなんとお優しく、素晴らしい方なのでしょうか。お問い合わせの方に、ご存知のことは丁寧にお教えになり、お知りでないことは尋ね先に導いてあげるとは。

私はこのような方と同じ集合住宅に住めていることが嬉しく、誇りにしたいとさえ思います。


5690 購入迷う高齢者さん

ご心配なく。ドレッセ中央林間はいい住まいですよ。私ども老夫婦は、人生の次なるステージを考え、近くの戸建てから移り変わって参りましたが、後悔すること全くなく、快適に過ごしております。

5693: 購入迷う高齢者 
[2020-09-17 10:07:43]
>>5691 匿名さん

アドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。
5694: 購入迷う高齢者 
[2020-09-17 10:11:50]
>>5692 マンション住民さん

戸建てから移転の高齢者さんの貴重な感想、大変参考になります。ありがとうございました。
5695: マンション検討中さん 
[2020-09-20 21:54:16]
工場ってどんなものかと思ったら、臭いとか音は目の前が交通量の多い道路より大分良いと思いました。
5696: マンション検討中さん 
[2020-09-20 23:17:23]
徐々に選べる部屋が減ってきました。
なんやかんなで静かだし、良さそうなところだと思って検討しています。やはり近隣にあれだけお店があると買い物には困りません。たまに都心へ行く用事があっても始発ならば全然我慢できます。都心より郊外へ、と言う動きで人気なのも納得できました。
5697: 匿名さん 
[2020-09-29 18:07:43]
東急からメイルが来て新しい日常なんて謳ってるけどコロナ前の設計、苦しいね。室内にランニングマシン置いちゃった音大丈夫なの?
5698: ただいま拳闘中! 
[2020-10-20 00:57:52]
エバーを検討してます。先日、日曜の夜(6:30頃)、近くを通ったので、駐車場から見てみると、10件ちょっとしか灯がついていませんでした。

日曜とはいえ、留守のお宅もあるでしょうから、倍と見積もっても20件くらいしか入居していなのではないでしょうか?契約済未入居を入れても、30件~40件ほどの売却でしょうか?40/200。エバーの販売どのくらいですか?かなり苦戦しているように思えますが、杞憂でしょうか。なぜでしょう?マンションの売れ行きはこんなものなんでしょうか?

わかる方、お知恵を!
5699: マンション検討中さん 
[2020-10-20 21:17:41]
このエリアで、5棟あって3棟がほぼ完売と考えれば、売れ行きは悪くないと思いますよ。
5700: eマンションさん 
[2020-10-21 21:49:03]
マンションの販売が全国的に停滞しています。マンションバブルで価格が高止まりして手が出にくくなっているところにこのコロナです。先行き不安で買い控えている人、買えなくなった人、もっと田舎の広い家を選ぶ人などが増えたからです。リモートワークで駅近にこだわらない人が増えました。アフターコロナがどうなるか様子見の人も多いのでしょう。ただでさえ駅近で高めのドレッセはそうポンポン売れません。すでにもう500戸も売っていますし。でも売主の東急は体力があるので、叩き売りはせずにゆっくり売っていくでしょう。そしてあなたの様な方達がこれからも少しずつ買っていくでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ドレッセ中央林間

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる