注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ロイヤルウッドについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ロイヤルウッドについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-10 10:15:38
 削除依頼 投稿する

ロイヤルウッドについて知っている方、意見をお願いします。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-01-03 00:21:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ロイヤルウッドについて

373: 匿名 
[2012-11-23 18:11:30]
Oさんて誰?
374: 匿名さん 
[2013-01-04 12:12:05]
親戚がロイヤルウッドで見積りをしてます。
私にアドバイスを求めてきたので、プレゼンをみたら間取りの提案力がイマイチに感じました。毎日の生活動線があまり考慮されていなくて、企画ものの住宅並みの図面だと感じました。プランを描く前に十分なヒアリングが出来ていないと思います。親戚もそれほどプランの希望が明確では無かったので良く無いのですが。
外観は同価格帯の他メーカーよりも少しいいと思います。ただ、他のメーカーにも言えますが、今はいいけど10年後にはデザインは古く感じるかも。
内装は新建材ばかりなので10〜20年後には大きな改装が必要になると思います。建具の色あせやクロスの剥がれ床材の割れ外壁の色あせなど想像すると気になりました。これは多くのハウスメーカーが取り入れている建材でしょうが、新品の見た目と新建材が特化した機能は、必ず改装が必要になると思うからです。
営業マンが良かったとは言っていました。話しやすいと。しかし営業マンが良いのは当たり前の事です。今日決めてくれたら安くしますとも。強引とまでは言いません。ダメな営業マンとも言えませんが、正直、契約の一押しのクローズならばもう少しプランを練ってプレゼンしてからだと思いました。あの図面でまだクローズは無しでしょうと思ったので。
この掲示板を見ていると、ロイヤルウッドの方も見ているようですし、満足している入居者さんも多いので、親戚も満足出来るプランを作ってもらって、快適な住み心地を手に入れて欲しいです。
375: 匿名さん 
[2013-01-05 12:25:56]
確かにそうかも。でも単価が上がれば素材のいいものを使うのは当たり前だから、あの坪単価であの家が建つなら、総合的に見て完成度は高いと思うけどね。
376: 匿名さん 
[2013-01-05 12:57:30]
374です。
お金をかければかけるほどいい素材を使ったいい家が建つのは当然だと思います。ロイヤルウッドさんには、今の見た目だけでは無く、将来、家自体がどのように経年劣化していき修繕が必要になるか、施主も年を取りどのような生活スタイルになって、その時になってもその家が快適に住む事が出来るかを提案して欲しいと思うんです。
みなさんはそのような提案などはあったんでしょうか?
長年住んでいて修繕などの問題はないでしょうか?
377: ビギナーさん 
[2013-01-09 13:49:15]
こんにちは、はじめまして。

この度、RWさんで契約を検討しています。

SWHさんで契約寸前まで行きましたが、34坪で4500万円(土地\1400万)超えで親からの反対を受けました。

そこで自分の好きなように建てれそうなRWさんにしようと思い検討中です。

皆さんの色々なご意見を拝見させて頂いて次に営業の方&設計の方に会うまでに少しでも建てたい家のイメージを考えたいと

思っています。よろしくお願いいたします。

良い点、悪い点お聞かせ下さい。
378: 匿名さん 
[2013-01-09 14:15:22]
良い点
大手よりは安い

悪い点
大手より安っぽい

ロイヤルウッドで建てるくらいなら工務店でこだわった家造りをしたほうが幸せですよ
379: ビギナーさん 
[2013-01-09 14:15:33]
377です

言い忘れました。1,2階合わせた建坪34坪です。

RWさんにはもう少し広くした設計でお願いしています。

次お会いするのが楽しみです^^
380: ビギナーさん 
[2013-01-09 14:20:42]
378さん
ご意見ありがとうございます。

こだわった家のイメージが自分であまり湧かなくって・・・

ただ大手の様な決まった形も好きではなくて、RWさんの提案力に少し期待しているのですが。

設計士さん次第なのでしょうが、自分の意見は少しばかり伝えました。

なので大手と工務店の中間的なイメージのRWさんを覗いたっていうのもあるんですよね。

文章が下手ですみません。
381: 入居済み住民さん 
[2013-01-09 14:59:13]
ビギナーさん。こんにちは
SWHさんで契約寸前までいかれたんでしたら、価格を見ても
きっと気に入った仕様になっているのでしょうね。そのプランを
ロイヤルウッドさんに投げかけてみてはどうでしょう。
違いが見えて来るのではないでしょうか。後、現在考えている
要望も付け加えて相談してみたら良いと思いますよ。
ご両親にも気に入ってもらえる素敵なプランになると良いですね。
382: ビギナーさん 
[2013-01-09 16:18:28]
入居済み住民さん、こんにちは。ありがとうございます^^
実は、妥協して妥協してあの金額なので全く気に入ったプランでは無いのです。
なので全ての資料をRWさんに渡して、+要望を言って設計して頂いています。
この先設計を見せていただいた後に更に要望が出てくるかもしれないのですが、自分では大してイメージが湧かず
困っています。RWさんのユーザーさんは皆さん満足されているようなので(この板の大多数が満足派なので感じました)
設計さんに期待・・・としか言いようがないですが。
皆さんが家を建てるときに出した要望とかも聞けたらと思っています。

383: 匿名さん 
[2013-01-09 16:26:26]
見積りを取るなら他所でも相見積りをお忘れなく。ここ、結構足元見てふっかけてきますよ。うちがそうでしたから。
他社の見積りを見せたらいきなり同じ見積りで200万引いてきたのには驚きましたね。
結局は信用できないので他所で決めました。
384: 入居済み住民さん 
[2013-01-11 11:30:22]
ビギナーさん、こんにちは。
大手ハウスメーカーが悪いとは全然思いませんが、今の流行りの
外観だったり仕様を勧めてくるのが、ピンとこずRWさんの
展示場の建物に一目ぼれし、流行り廃りに流されないように打ち合わせ
を勧めました。(この点は人それぞれ感性が違いますから一概には言えないですが)
我が家は、設備関係にはあまりこだわりませんでした。何年後かに必ず買い換えますしね。
それよりも、建ててから変更の効かない動線だったり、住空間等を重点的に打ち合わせしました。
家族構成が変わる可能性も含めて考えました。
納得いくまで、徹底的に打ち合わせして、思ったことは出来る限り伝えた方がより良いプランに
なると思います。(みなさんそうされてると思いますが)
385: 購入検討中さん 
[2013-01-13 14:53:29]
RWに限らずですが、直接施工会社が気になるのですが? メーカーさんはこういった情報あまり開示しないものなのですか?
どこのメーカーに頼むのかももちろんですが誰が施工するかでも良し悪しに関わらないのでしょうか?
386: 匿名さん 
[2013-02-25 23:45:43]
営業マン契約急ぎすぎ。いつ行っても決算のキャンペーンやっとる。
本当に自信のある所はこんなに契約を急がない。
お金と時間を返してほしい。
387: 購入検討中さん 
[2013-03-05 22:42:08]
現在、RWとサーラで検討中です。
大手ハウスメーカーも気になりますが
身近な感じがするビルダーにしようと思い
2社で迷ってます。
入居者の方へ質問ですが、RWで建てようとした
決め手は何でしたか?
金額?デザイン?機能性?様々あろうかと思いますが
ぜひとも、参考にしたいので宜しくお願いします。
388: 匿名さん 
[2013-03-05 23:10:02]
逆に聞きたい。ロイヤルウッドの何に惹かれているの?
他にも色々検討しました?わたしには特に魅力のあるメーカーだとは思えないもので。
389: 387 
[2013-03-05 23:24:56]
自由な設計ができる所がいいなと思っていて
実際にRWで建てられた方の感想が聞きたくて質問しました。
390: 匿名さん 
[2013-03-06 11:55:29]
大手以外どこも基本自由設計です。
というか、ロイヤルウッドは自由度低いですよ。断熱材は吹き付けかロックウールからしか選べないし躯体はレッドウッドの集成材しか無理だし。自由な設計がしたいならやめておいたほうがいい。

あと、基本高いです。
うちは塗り壁を検討していたのですがサイディングからの変更で壁一面に付き30万かかると聞いて辞めました。他社では全面塗り壁でも差額は30万もかかりませんでしたから。
オーガニックハウスのデザインが気に入っているとかでなければ、なんの魅力もないメーカーです。
391: 387 
[2013-03-06 22:39:57]
390さん
ありがとうございます。
自由設計は大手以外ならできるんですね。

色々勉強してみます。

ちなみに390さんは、どちらで建てたんですか?
396: 387 
[2013-03-21 23:48:57]
そんなにアフター良くないのですか?
397: 購入検討中さん 
[2013-04-09 10:46:54]
KT展示場の営業さん 上っ面だけの話は辞めて頂きたい。会社や間取りが気に入っても予算が合わなければ決めれないです。しっかり把握して下さい。
398: 匿名さん 
[2013-04-17 05:01:21]
最悪です。適当にやっているとしか思えません。
後悔しています。
価格もドンドン釣り上げ式で、いろいろ企画を落としても、
減ることはないです。かなり高くなります。
399: 2年前に建てた豊田 
[2013-05-11 00:01:25]
私もサーラと一条とロイヤルウッドで検討しました。外断熱のサーラも魅力でしたが、フランク・ロイド・ライトの設計思想に基づく他社とは一線を画したデザイン力と、機能については、施主の要求に何なりと応える設計、施工の柔軟性から、決定しました。
400: 販売関係者さん 
[2013-08-03 17:26:51]
この暑さも吹き飛ぶ
真夏の特別キャンペーンを開催しております。

詳しくは弊社スタッフまでお問い合わせ下さい。
401: 購入検討中さん 
[2013-08-27 00:20:35]
何件か見学会にお邪魔していますが、仕上げが雑な印象です。傷が結構多い?
たまたまかもしれませんが、他に同じような印象を持たれた方はいらっしゃいますか?
402: 販売関係者さん 
[2013-11-19 14:49:25]
この寒さにも財布はホカホカ
冬の特別キャンペーンを開催しております。


詳しくは弊社スタッフまでお問い合わせ下さい。
403: 匿名 
[2013-12-23 17:53:59]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
404: 購入検討中さん 
[2014-01-17 17:04:28]
>>397
KT展示場ってどこですか?KTって所、無くないですか?

実際のところロイヤルウッドはどうなんですか?
405: ポコタ 
[2014-01-21 15:17:49]
>404さん
我が家も検討中です。

ここの掲示板でもそうですが、感想が両極端で戸惑っています^^;
主人は、どの展示場(西尾・八事・岡崎に行きました)でも、壁紙の仕上げ等、雑なところがあったらしく・・・気になっているようです。
デザインは気に入っているので、施工がどうか・・・気になるところです。

最近は、ここの書き込みも閑散としているので・・・お互い、情報収集できるといいですね!!
406: straycats 
[2014-01-27 11:45:00]
>>ポコタさん
私も色々な展示場に行きましたよ!
あ、同じところ気になってますね。苦笑
デザインはいいですよね。。。

私はロイヤルウッドと競合が3つあります(大手でなくて)
情報交換できるとよいですね!
408: 匿名さん 
[2014-03-13 11:29:12]
木の感じが全体的にかなり好みでいいなと思うのですが。。。
壁紙がそういう感じなんですか。
展示場って普通は気合いを入れて作ってくると思うのですけれど。
壁紙はまだ目に見えるからいいですが、
見えない部分はきちんと作っていただきたいです。
409: 匿名さん 
[2014-03-15 18:10:54]
こちらのHPをみて木材に対しては認識が変わりました。
意外と木材は強い素材なのだなと。
あとは本当にきちんと仕上げていただければと思います。

アフターは実際はどうなのでしょうか。
私も意見が色々とあって考え込んでいます。
410: 匿名さん 
[2014-03-16 19:02:00]
ロイヤルウッドは、スウェーデン式サイディング法により地盤を
調べて緩い地盤の場合は、地盤に合った補強方法で施工します。
この地盤調査を受ける事により自動的に10年間最高5,000万円までの
保証がついてきます。その他にも多くの保証が用意されているので
安心です。建てた後も定期的に自社定期点検も実地されるのも
良いと思います。
411: 匿名さん 
[2014-03-18 14:46:58]
そうなんですか。かなりきちんとアフターがされているように感じます。
教えていただいてありがとうございます。
自社点検って他の会社のスレを見るとされないなんて話を目にしてしまうのですが
こちらはきちんとしていただけるのでしょうか。
412: 匿名さん 
[2014-03-19 17:37:08]
ロイヤルウッドは名前の通りに木造注文住宅を売りにする会社ですね。
デザインや住みやすさやなどに力を入れていて東海地方を中心に活動しています。
木にこだわりのある方にはおススメです。
木材を活かした家づくりで定評があります。
413: 他で設計中です 
[2014-03-26 15:55:23]
ロイヤルウッド。良い会社だと思います。
が、私は悩んだ挙句、こちらにはしませんでした。

木も丈夫ですよ。というか、いまの建築基準って凄く厳しいですから
よっぽど地震とかは大丈夫なはずです。
東北の地震でも、今の建築基準で建てられたものは、地震での全壊はほとんどありませんから。

重要なのはロイヤルウッドに頼む以上、オーガニックハウスにしなければ、意味が無い。という結論に達したことです。

オーガニックハウスはデザインも魅力的です。フランクロイドライトが気に入っていればですが。

でも、オーガニック風であれば、工務店でも建てられます。(ちゃんとした所です)
私は現にそのように勧めています。値段も抑えられますし、アフターもちゃんとしています。
私がお願いするところは、30年先まで定期的に見に来てくれます。
会社自体も60年続いてるから安心ですし。

いろいろ悩むところですががんばってくださいね。
414: 匿名さん 
[2014-03-27 18:06:39]
413さんは費用を抑えるために、ロイヤルウッドではないところに決められたんですか?
書き込みを見ていると、アフターはロイヤルウッドでも良さそうですが。
会社選びもいろいろありますね。

ラッタンバリーからミルランまで一通り写真を見ましたが、どれもそれなりに素敵ですね。
オーガニックハウスの意味がいまひとつわかりにくいので公式サイトを見ようとクリックしたんですが、リンクされてませんでした。
結局のところ、オーガニックハウスってどういう意味なんでしょう?
415: 検討中 
[2014-04-08 11:32:51]
確かに決算キャンペーンで契約急ぎ過ぎなのはあまりイメージ良くないですね。
会って3回とかでそんな話かと。
そこがかなり正直引っかかってます。
それ以外はそこまで不満も無く・・
ただ、うちはオーガニックハウスで建てる予算は無いので
そう思うとやっぱり外すべきなのかなと悩んでます。
416: 匿名さん 
[2014-04-09 11:59:07]
ロイヤルウッドは、日本国内で唯一米国F.Lライド.財団からライセンスをうけた
オーガニックハウスの建材を利用した家はまさに芸術ともいえるデザインの家
が多いですね。

そのロイヤルウッドの家のデザインは、
巨匠建築家フランク・ロイド・ライトの意思を引き継ぎその愛弟子
のジョン・ラッタンバリーが日本の環境に合うデザインしています。

快適にそして安心して住める
最新の技術を取り入れたロイヤルウッドの家はとても住みたいと思わせてくれます。
417: 契約済みさん 
[2014-04-10 13:05:31]
私たちは3社検討してロイヤルさんに決めました。
オーガニックハウスではないですが、親身になって家のことを考えてくれるところ
が決め手となりました。
改めて感じますが、契約してよかったなと思っています。
418: 匿名さん 
[2014-04-11 13:25:24]
ロイヤルウッドさん、初めて見ました。
以前、こちらの地域に住んでいたことがあったのですが、その頃は聞いたことがない名前でした。
まだ、会社ができて浅い所なのでしょうか?
それでも、TVCMまであるので、急成長の会社なのですね。
独特な雰囲気があり、開放感のある家に興味を持ちました。
近所であれば、見に行ってみたかったです。
419: コルビジェ好き 
[2014-04-16 20:50:03]
ロイヤルウッドのライト風の家は、外壁がサイディング下地の上から塗り壁をしていて、三井Hや住友林業のようなモルタル下地でない為、住んでしばらくすると、外壁の下地のジョイントの部分が劣化して阪神タイガースのユニフォームのように縦縞になるよ。あと、デザインは素敵だけど、あの窓では冷暖房の効きどうなのだろうか。因みに私は三井Hに住んでます。
420: 購入経験者さん 
[2014-04-17 09:48:08]
私はS林業さんのモルタル下地の家に住んでますが、しばらくするとあっちこっち外壁にクラックが入りました、特に窓周りはヒドイ。アフターを頼んだのですが見にもこず、電話口で中には水が入らないので大丈夫ですって?しばらく我慢をし再度連絡した時には、保証期間が切れているので有料になりますだって!
私はサイディング下地の方が良いと思います。
421: 413 
[2014-04-17 15:52:01]
>>414さん
そうですね。費用面もありますね。
それ以上に、完全なる注文住宅になりますので、すべて希望できます。
実現するかは別ですが…。
うちは雛人形が特注で普通の床の間には入らないのですが、ぴったり置けるようにと
細かいことまで決められます。

オーガニックハウスとなると、ロイド財団の認定が要りますので、坪70超えませんか?
フランチャイズなのでいた仕方ないのでしょうが…。

>>415さん
どちらでお話されましたか?私は岐阜ですが担当者の対応はよかったですよ。(ロイヤル)
人それぞれでしょうけど、オーガニック(ロイド)で建てるのでなければロイヤルウッドさんでお願いしたとしても、それはロイド風のお家になります。
それならばと、私は工務店の腕の良い、尚且つ費用面+自分の色々な希望や自分が安心できる所を選択した次第です。

ホームメーカーは一通り行きました。有名どころはすべてです。それぞれ良い所も悪い所もあると思います。(工務店も含めて)

しかし20年30年後に、大手メーカーで建てた場合、その時の担当の方はまず居ませんよね?引継ぎがしっかりしていれば大丈夫でしょうが、そう思うと、地域密着の工務店のほうが良いのでは…と、思っております。

長文失礼しました。

422: 匿名さん 
[2014-04-18 16:55:20]
オーガニックハウス仕様以外の建物ならかなり抑えた価格で建てることができるようです。
(オーガニックハウスは建材が高い。)
金額を抑えることができるのは中間手数料がかかっていないからだとか。
現場見学をすると特性や良さがわかるとのこと。
423: 匿名さん 
[2014-04-21 16:45:28]
大手の方が安心だなと思いつつ421さんが書かれていらっしゃるように。
担当者が異動などでいなくなってしまっている可能性も高いんですよね。
地域密着だとそういう可能性はわりと低いのでその点は確かにいいかも。
ただブランドとしては大手の方が安心だとも思ってしまったりして。
実際に一通り行ってそれで自分の考え方に合う方にした方がいいでしょうね。
424: 匿名さん 
[2014-04-26 16:46:32]
ここは俗に言うツブし営業をします。何でも出来ると言いながら、何でも出来ない。他社の悪口ばかりです。
オーガニックハウスにしないのであれば、全国展開のローコストメーカーを選択した方が良いと思います。
実際の施工については職人の当たり外れもあると思います。
425: 購入検討中さん 
[2014-04-30 00:41:08]
424さん、そういう根拠の無い事はあまり言われない方が良いと思いますよ。
1年以上前になりますが、岡崎の美合にあるモデルハウスへ行った時に
接客担当してくださった元ミサワホームにいたという営業さんは
一切他社のツブしなどせずに非常にわかりやすく他社の特徴を教えてくださいましたよ。
知識も充実してて、私たちの知らない事をたくさん教えてくれました。
こまめに連絡くれたり、たまに会いに来てくれて知りたい情報を教えてくれたりとか。
ちょうど私の友人がロイヤルウッドで建てたので担当聞いたらその営業さんだったんですが、
多少無茶を言ってもその方は必ず何とかしてくれたみたいですし、
何より家作りがずっと楽しかったみたいです。
先日、久しぶりに行ったらその人は家庭の事情やらで辞めてしまわれてて
私たちはその人にお願いするつもりで行ったので大変ショックでしたけど。
そうやって優秀な方もいれば、たまたま424さんのような方もいるのではないかと。
だから一概にとは言えないと思います。
426: 主婦さん 
[2014-04-30 14:47:19]
>>425さん、私達夫婦もその営業さんから提案受けてました。
特に夫が営業さんと意気投合してて、見てるこっちも自然と楽しくなるような感じでした。
連絡くれる時は、いつでも私と夫両方にして下さる気配りの良さもありましたよ。他社の営業は打合せ直前まで連絡なかったりなんて日常茶飯事でしたしね。
だいぶ前のレスに毎回契約迫ってくる方がいたとありましたが、私達はそんな事1度もありませんでした。むしろこちらから不思議とお願いしてた位でしたから。決める直前で身内に不幸があり、しばらく延期になり未だ家は建ててないけど、その営業さんが辞められる時わざわざ挨拶に来てくれてまた必ず戻ってきます~なんて笑顔で言ってたのでそれまで待ってるつもりです。
ロイヤルはオーガニックハウスだけだなんて言ってる方は本当の提案受けてないんじゃないかと思います。
提案力も大変良かったですよ。細かいとこまでこだわって考えてくれたというのがとてもわかりましたから。
>>424さん、自分の会社を私達に向かって大好きと言ってくる方に会った事ありますか?家の話ししてる時凄く楽しそうに話す方と会った事ありますか?
スカした営業ばかりの中、ああいう方と出会えればそんな悪く言う事もないんでしょうけどね。
この掲示板だとオーガニックハウスの良さを取り上げてるのが多いですけど>>425さんの様に営業さんの良さを取り上げる気持ち分かります。
結局の所、人で決まる事もありますしね。
425さんのコメント見ると、まだ戻ってこられてないみたいなんで早く戻ってきてくれたら嬉しいんだけどな~。
427: 匿名さん 
[2014-05-01 07:54:46]
>>419
外壁最大手のニチハが大壁工法でそのサイディング下地の塗り壁を提案してるし、同じく塗り壁業者で最大手のアイカ工業もサイディング下地の大壁工法を推奨してる。これで外壁に通気層がとれて建物の劣化リスクが1/100ほどまで低減する
住友林業や三井ホームも通気層の工夫してるけど、技術的な部分ではニチハやアイカのほうが信頼性は高い
428: 匿名 
[2014-05-01 21:47:32]
昨年、家をロイヤルウッドで建てました。壁紙のツナギが適当で模様がヅレていたり、床が割れてきてい待っています。連絡しても対応していただけません。
契約の時も、いま契約しないと割引がなくなるなどと言われ急ぎ契約してしまった事を悔やんでいます。なんでも出来るといいなができない業者です。
本当に後悔しています。友人のローコストメーカーの家の方が安くずっと立派な家が建っています。
この業者は、契約時には本当にいいことばかり言い、他社の批判をされていました。契約後は、「釣った魚には、餌はやらない」正にこの言葉があてはまります。
429: ---- 
[2014-05-05 09:24:13]
合って2回目で契約の話ばかり、うんざりです。
内容やプラン、見積もりも出してないのに概算で契約なんてできないです。
430: 匿名さん 
[2014-05-06 10:38:18]
>>425さん、426さん
424です。岡崎の営業の方は良い方だったんですね!全社的にそうであるような誤解を与える表現となってしまい申し訳ありませんでした。
お二人のおっしゃるように、信頼ができて楽しく家づくりできる方と出会えれば良いですね。
431: 購入検討中さん 
[2014-05-06 11:47:36]
>>424さん(430さん)、425です。
こちらこそです。
私もつい熱くなり424さんのおっしゃる事を否定ばかりしましたが、
全ての営業さんが素敵な営業さんとも限らないですよね。
ただ私が出会った方があまりにも良かったのでロイヤルウッドは
皆こういう営業スタイル、そういう会社なんだと思っていたもので。

それと424さんが話しを分かって頂ける方でしたから良かったです。
私のように信頼している方も幾らかいらっしゃるみたいですし。

>>426さん、
私と同じように感じられている方がいて
とても嬉しいです。どなたにも同じように接して
信頼されてるという事がわかり改めてあの営業さんで
本当に良かったと思います。
私たちだけ特別に?なんて少し思っていたりもしたので
ちょっぴり嫉妬しますけど。(冗談です)

426さんがおっしゃるよう1日も早く戻ってみえたらいいんですが。
それで早く提案を受けてみたいです。

432: 物件比較中さん 
[2014-05-07 08:35:32]
訳あって東海エリアに2軒目の家を検討している者です。
※他社も検討中ですがフランク・ロイド・ライトのデザインが好きなもので…。
この中でユーソニアで建築された方はみえますか?
色々考えはありますが、プレーリーは好みでないのでユーソニアで考えています。
※わからない方のレスはご遠慮ねがいます。

現在カタログに載っているモデルでロイヤルウッドさんにはザックリ見積りを
依頼していますが、実際に建てられた方で上物の金額(建坪含)を教えていただけないでしょうか?
※メーカー回答でも問題ありません。
水周り設備の見積り仕様も教えていただけるとありがたいです。

消費税10%対応で年明けに契約するスケジュールで検討しています。
ご存知の方からの回答をおまちしております。

長文失礼ました。
433: 購入経験者さん 
[2014-05-22 07:15:52]
>>429
家作りって一生で一番高い買い物ですよね。私も1年ほど前に訪ねた時、そんな感じでした。正直ひきました。まだその頃は無知だったこともありましたが、今考えるとなめられてたんでしょうね。担当者にとっては大勢いるうちの一人の客かもしれませんが、施主にとっては一生に一人の担当者なんですよ。知らないうちに一気に契約してやろうと思ってるのでしょうが、それは相手に伝わり不信感に変わるんです。実際ここでは建ててないのでどのような家が建つかはわかりませんが、担当者との関係って大事ですよね。他にも素晴らしい担当者さんはいると思うので、あくまで参考程度に。
434: 匿名さん 
[2014-05-31 23:09:41]
ネットの書き込みで戸惑うアホばっかだな。
実際見て触れて話しを聞いて決めろ。
一生の買い物を書き込みで判断するな
435: 匿名さん 
[2014-06-01 20:16:13]
複合板って意味ですか?
436: 匿名さん 
[2014-06-08 16:37:06]
アフターケアがなかなか行き届かないと思います。購入して10年立ちますが他のハウスメーカでは5年10年15年と点検にきてもらえるメーカーさんも有るみたいです“購入を考えている皆さんアフターケアは大切です。良く考えて契約して下さいね。
438: 匿名さん 
[2014-06-17 10:35:36]
建てた後の事まで気遣ってもらえるとBESTですよね
前レスの方を読んでいくとアフターは良かったみたいな書き込みもありましたが
担当者とか支店とかによっても異なってくるのかなぁ
あとその時の仕事のいっぱいいっぱい感??
どちらにしても来ない時は自分からお願いするしかないのでしょう
あまり放っておいてもいいもんじゃないし
439: ナシです。 
[2014-07-05 12:13:19]
ロイヤルウッドで建てると決めてからじゃないと、見積書渡さないと言われました。
そんなんで契約できるか!!
概算の金額口答で言われただけで、契約してくれなんて、会社として不信感を抱かざる負えない感じ、辞めました。
440: 住まいに詳しい人 
[2014-07-27 07:04:27]
ロイヤルウッドは西三河で建てるなら要注意。

外壁工がとても雑で、こんなので金が払えるかというレベルでした。
特に玄関周りはひどかったです。
補修工事も適当にやっています。
それにお客さんが来ても自分から挨拶しなかったり、挨拶がなかったから雑にやった等と言う話を良く聞きます。

西三河で建てるのであればもう一度ご検討した方がよろしいかと。
ロイヤルウッドに拘るのであれば何も言いませんが、拘ってないのであればまだ遅くないと思います。
441: 匿名さん 
[2014-07-28 18:10:24]
ホームペーを見た感想でしかないですが、外観も内装もそれなりに良さそうだなと思いました。住み心地が良さそうに見えます。
特にラッタンバリーはレンガの暖炉があったり、窓が解放感あって自分的には好ましかったです。実際に暮らしてみてどうかはわかりませんけどね。
アフターサービスについては巡回サービスを定期的に実施すると説明があって、1、3、6、12、24ヶ月目に実施されるようですが、その後の5年、10年というのはどうなっているのでしょうね。
442: 入居済み住民さん 
[2014-07-31 16:33:10]
>>441
2014年1月にロイヤウッドで、新築&入居しました。
6ヶ月たちますが、一度もウチには来てませんよ。電話連絡すらありません(笑)
443: 入居済み住民さん 
[2014-08-01 19:13:43]
>>442
同じく。
18ヶ月たちますが、
アフターについては、挨拶や様子伺いなどの連絡は全くありませんね。
一度だけ電話がかかってきましたが、
「誰か紹介してください。」
契約に至るまでは、営業マンは必死でマメでしたが、引き渡し後はすごくいい加減。
着工中も現場を度々見てましたが、施工レベルもABC評価で表すならば
B-(マイナス)
といったところです。

■2階建て
■延べ床面積35㎡

程度であれば、地元工務店にお願いしたほうが250~400万円程度お値打ちです。
ロイヤウッドだからといって、施工や仕上がりについては何ら特別感はありませんでした。

【一部テキストを削除しました。管理担当】



444: 入居済み住民さん 
[2014-08-02 10:41:56]
ウチは1年過ぎた所ですけど引渡しの時に3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月と点検のハガキを貰いましたよ。
ウチは点検希望日を書いて投函すると直ぐ連絡が来て点検してもらえました。
1年点検の時は忘れていたんですけど案内の手紙と消費税アップ分の切手も一緒に送られて来ましたけど‥ウチだけ?
って事はないですよね。
445: 入居済み住民さん 
[2014-08-02 21:38:39]
>>443
訂正

■延べ床面積35㎡
と表記しましたが
■延べ床面積35坪

です。失礼しました。
449: 匿名さん 
[2014-08-13 07:05:09]
不潔な営業さんにあたったことある人いませんか? 見た目はそうでもないのですが、持ち物が乱雑だし全てがガサツ。歯もみがいてないみたいな汚さです。車の中を見たときは驚きでした。話を重ねるうちに身の回りの整理が出来ない人だと思えてきました。お話を止めたくなってきています・・・。失礼ですがもうひとつのメーカーさんは清潔感があって爽やかですので余計に目につきます。
450: 匿名さん 
[2014-08-31 07:04:01]
>>448
本当ですか?皆さんのコメントをみていても同様のことが書いてあるし。
452: 買い換え検討中 
[2014-09-01 11:11:47]
片付け出来ない人は仕事が出来ない人だと思って間違いありません。大事な仕事を任せていい人かどうかを決めるのは、その方の整理整頓力を見極めてからにすべきです。歯の汚さは話するに値しません。
抜き打ちチェックをするなら、確かに車の中を覗いてみることがいいかもしれません。乱雑だったなら任せてはいけない人だと思います。ガサツな人に当たれば、家作りはほぼ失敗に終わりますよね。それだけ大事な事柄だと思います。
453: 入居済み住民さん 
[2014-12-05 21:39:50]
>>444
うちもハガキ来てしっかり点検してもらってますよ〜!
営業所で違うんですかね⁉︎
後、外壁もうちはキレイだけどなぁ〜
454: ビギナーさん 
[2014-12-24 16:44:59]
デザインで惹かれた方。あえてロイヤルウッドに拘る必要は無いと思いますよ。
あと点検のハガキを出さないと来てくれないんですか?
地元の工務店なら、向こうから連絡がきますよ。
455: 匿名さん 
[2014-12-26 21:34:28]
 ハガキというのが向こうからの連絡なのではないですか???
電話がかかってくるよりもハガキできて、
こちらから連絡入れなおした方が日時調整しやすいような。
 それにしても支店によって色々違ってくるんでしょうか。
統一しているとすごく助かるのですけれどね、、、
 でもまぁ、とりあえず定期点検は基本的にはあるということで。
456: 匿名 
[2014-12-30 21:53:17]
まずは、担当者の対応が良いか、悪いかですね。
良い担当者を選んでください。後々のアフターケアーを面倒見たくれる人でないとね。
建設中は必ず自分で足を運んで、よく確認すること。 後で後悔しないために、大切です。
457: 匿名 
[2014-12-30 22:16:29]
屋根・外壁は不具合ないですか? 建設担当責任者は自分から進んで確認していますか?
それなら安心です。  設計責任者は、腕のいい建築士でないとね。
とくに大切なことは、土台がしっかりしていることですね。
家は土台がいいかげんだと、倒れますからね。
あとは建ててもらう家の耐震強度はどのくらいかの確認を忘れずに。
地震でかんたんに崩壊する家では困りますよね。
一生で、一番高い買い物ですから、あとで後悔しないようにね。
459: 住まいに詳しい人 [男性] 
[2015-03-02 11:56:42]
住まいに詳しい人です。

ここの会社について知りたい情報を共有しませんか?

みんなでいい家建てよう!!



460: ビギナーさん [男性 30代] 
[2015-03-11 15:08:14]
契約後、諸経費の費用が上がって追加請求等の経験のある方はいますか?
ローコストさんだとよく話に聞きますが・・・・

お教え頂けると嬉しいです。
461: 住宅営業経験者 [男性] 
[2015-03-13 11:18:24]
460さんへ

基本的に建売と違い、注文住宅の場合は契約時から最終金額が大幅に上がることが多々あります。

注文住宅は形のないものを形にしていきますので、打ち合わせ次第で金額は上がります。

また諸経費の意味合いも会社によっては表現の仕方が全く違います。

契約を急いでもらうあまりに、外構工事やカーテン照明工事、各登記費用、借り入れがある場合各手数料、つなぎ金利など

は概算金額の提示になりますので、上記の通り金額は上がることがほとんどです。

(住宅業界のほとんどはこのような現状です。)

契約前であればその都度営業さんのいうことをメモを取るのがいいでしょうね。


462: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-03-21 20:51:38]
ここは本音の意見を交流する場ですよね。

では、皆様のお役に立てれば・・・・・

ご家族内でご希望する条件で、

3社〜4社ぐらいの見積りを絶対取った方が後悔のない家つくりになると思います。

大手ハウスメーカーや地元工務店や有名工務店など・・・・・

知らない会社はたくさんあります。

各社さまざまいいところはたくさんあります。

いろいろ比較検討してみてくださいね。

住宅メーカー選びの幅が広がります。

では、また遊びに来ます。





463: 【元社員】 
[2015-04-17 21:36:02]
まずはスーモさんに行って勉強しよう。
この会社について聞きたいことがあれば質問して下さい。
お答え出来る範囲でお答えします。

464: 【元社員】 
[2015-04-17 21:47:45]
ご質問は必ずお答え出来る範囲でお答えします。
マジっす。
退職した理由は多々あります。
決してこの会社の邪魔するつもりはない。
しかし、伝えたいことがある。
マジ元社員です
465: 元社員 [男性 30代] 
[2015-04-17 22:20:36]
真実を伝えます。
(ネットでお伝えできる範囲・・・・・)
投稿待ってます。


466: 検討中の奥さま [女性 20代] 
[2015-04-18 17:14:21]
伝えたいこととはなんでしょうか?
あまりいいメーカーではないのでしょうか?
467: 元社員 [男性 30代] 
[2015-04-21 13:27:03]
いいメーカーか悪いメーカーかは、じっくりと腰を据えて営業担当者や設計担当者と
話をする機会を何度も何度も契約前に時間をとることです。
判断基準は人それぞれですが、何度も何度も会話をすれば
いい人・悪い人・いい会社・悪い会社はすぐにわかります。
契約前には最低5.6回は打ち合わせをしてください。そしてメモを取ってください。
468: 検討中の奥さま [女性 20代] 
[2015-04-21 22:56:52]
そうですね何度か話はしたいと思います!
まだ、契約はしてませんが一応土地探しはしてもらってます。

今のところいい担当のかただと思うし予算面でもロイヤルウッドが一番の候補にあがってはいます。 
一流工務店、ハウスメーカーは予算オーバーなので諦めました。
今は地方の工務店を見てまわって検討している段階です。

総予算が3000万でうち土地代が1000万前後です。家坪30坪の予定です。
担当の方いわくだいたい総予算3300万くらいでそこから値引きをして予算に近づけてくれるそうですが…
この値引きのからくりはなんなんでしょう?
材料のランクが下がるとか?白蟻対策が安いものになるとかですかね?
469: 元社員 [男性 30代] 
[2015-04-24 11:54:59]
いい営業マンでよかったですね。
建物の仕様は
1.長期優良住宅仕様ですか?
2.省令準耐火仕様ですか?
3.フラット35(長期固定金利)仕様ですか?
これについてしっかり確認してください。

わたくしの経験談
工務店さんの話をしっかり聞いてから商談したほうがいいと思います。
どこの会社もそうですが、値引きと契約行為が交換条件になると思います。

いい家建てて下さいね。
470: ぶらり旅 
[2015-04-30 20:43:48]
469元社員さん、在職中は、どんな仕事をしてたんですか?退社したのは、どんな理由だったのですか?これから検討する者にとっては気になります。
471: 元社員 [男性 30代] 
[2015-04-30 22:07:40]
はっはっはっー。
営業ですよ。
退職の理由は多々あります。(ここでは言えません)
入退社は非常に多い会社です。この意味わかります(・・?)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる