明和地所株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「クリオ浦和仲町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. クリオ浦和仲町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-05-16 15:20:00
 

人気の仲町、市役所通りに面した場所にできるようです。埼玉大学教育学部附属小学校へ徒歩7分。

公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/806_Urawa/
住所:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目58番1、62番1(地番)
交通:JR京浜東北・上野東京ライン(高崎線・宇都宮線)・湘南新宿ライン 「浦和」駅徒歩14分
[JR「浦和」駅 アトレ北口改札徒歩12分(ICカード専用・利用時間/7:00~24:15)]
売主:明和地所株式会社
施工会社:株式会社ノバック
管理会社:明和管理株式会社


【物件情報の一部を追加しました2017.3.16 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-15 08:52:24

現在の物件
クリオ浦和仲町
クリオ浦和仲町
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目58番1、62番1(地番)、埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目9番6(住居表示)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩14分 (アトレ北口改札徒歩12分(ICカード専用・利用時間/7:00~24:15))
総戸数: 34戸

クリオ浦和仲町

101: 匿名さん 
[2017-07-23 20:51:04]
駅から近くて楽だ!っていう感動もすぐに慣れてなくなりますよ。
102: 匿名さん 
[2017-07-23 20:57:44]
そんなに駅遠くでよいならば、戸建でよくない?
住宅に、マークスの予算は出せないからここ、ていう方が何倍も潔い。
家だけじゃないからさ、お金かけるところって。
103: 匿名さん 
[2017-07-23 21:03:43]
価格はマークスと大差ないですよ。仲町三丁目が距離としてはちょうどいいと言ってるわけですよ。四丁目だと下手したら最寄り駅が中浦和になるでしょ?
104: マンション検討中さん 
[2017-07-23 22:27:29]
じゃあもうあんたが買いなさいよ。
105: 匿名さん 
[2017-07-23 22:34:54]
あなたは結局どこがいいと思ってるの?あなたがこの掲示板に書き込んでる意図がよく分かりません。
106: 匿名さん 
[2017-07-24 15:32:31]
よくわからない次元で盛り上がっていておもしろいですね。
購入者層の価値観がうかがえる。
107: 匿名さん 
[2017-07-24 15:52:14]
歩くの大好きさんは、購入者さんですよね、きっと。
不安なんですよね、遠いだなんだといわれて。
そりゃいやですよね、我が家をけなされるのは。
108: 匿名さん 
[2017-07-24 18:49:06]
浦和いう街自体は都心、副都心まで近いし、現地周辺は住宅街ということで暮らしやすいし、
定住するならピッタリの街なんじゃ無いかと思います。
商店街もあるし買い物も割りと便利。
その分、お高くなっているところも多くなってくるだろうしここもそうなってくるのかなという予感はありますよね。
どれくらいの価格で出してきますかね?
109: 匿名さん 
[2017-07-24 21:05:27]
駅近は商業施設や飲み屋が多くて落ち着かないですよ。人が住むにはこれぐらいの距離感がちょうどいいと思いますね。
110: マンション検討中さん 
[2017-07-24 21:20:53]
冷静になってみてください、歩くの楽しいなんてないですよ、駅から遠すぎですよ。
111: 評判気になるさん 
[2017-07-24 21:23:15]
検討者ですが試しにストップウォッチ設定して北口改札を通るまで歩いてみたら11分でした。
決して早歩きではなく、普通にサクサク歩いてみました。
わたしは年配ではないけれど若くもなく、まだ20年は同じ速度で歩いてるだろうな、くらいなスピードでした。
西口改札からは人が多いこともあって14分掛かりましたね。
112: 匿名さん 
[2017-07-24 22:20:11]
おなじく北口徒歩11分程度で普通のスピードで歩けました。運動不足の人や牛歩戦術とる人はもっとかかるかもね。歩くの楽しいとかじゃなく、歩くのがあたりまえになるので苦痛はなくなるということ。
113: マンション検討中さん 
[2017-07-25 00:11:29]
歩くのに慣れて気にならなくなるという主観的な問題よりも、徒歩14分というスペックが客観的にどう評価されるかが問題だと思います。
客観的には大きなマイナスポイントであることは間違いないです。資産価値にマイナスの影響があるでしょう。
一方、主観的にどう感じるかは人それぞれなので、徒歩14分を気にする人が運動不足だとか牛歩だとか揶揄することではありません。
114: 通りがかりさん 
[2017-07-25 00:29:01]
>>113 マンション検討中さん
113番さんに同意です。やっぱり駅距離、住環境を含めて検討をするべきで、主観的、客観的に考えるべきだと…私は結論としてマークスで契約をしました。ここで書き込むのは失礼だとおもいますが、様々な選択肢の中で、自分自身の判断と納得しか最終的に決める要素がないと感じました。この物件も検討を行いましたが、駅距離や、保育園の距離を含めて見送りました。あと価格的に仕様はかわらないかもしれないですがマークスと変わらないし…相対評価をしました。営業の方とは思いたくないですが、コメントの書き込みが評論ばかりで、本当にコメントされている方々が買いたいと思っているのか?も疑問に感じました。関係ない人間が書き込みをしてすみません。
115: 匿名さん 
[2017-07-25 08:34:09]
客観的な情報をもとにして、最終的な決定はあくまで主観的に決めるものですよ。
116: マンション検討中さん 
[2017-07-26 22:39:34]
>>114 通りがかりさん

そうですね。
結論的にマークス購入したあたなは勝ち組ですよ。こっちは、、、
117: 匿名さん 
[2017-07-26 23:57:40]
>>116 マンション検討中さん
浦和でマンション買うなら、学区は絶対妥協してはいけませんよ。確実に資産価値に響きます。マークスは岸小→白幡中ですからね。しかも谷底低地ですし、勝ち組と言えるかは疑問ですね。
118: マンション検討中 
[2017-07-27 12:41:26]
本当に評論家が多いですね・・・本当に購入を検討している方が書き込んでいるのか本当に不明です。私は浦和に住んで5年になりますが、ここまで学区について気にするエリアは初めてでした。ここまで気にする必要があるのか?です。なんかマンション会社の方がウリ文句として過去の傾向として言って、消費者を煽っているように思います。マーケティング的には「子育て=コストをかける」構図があるわけですから・・・私は県知事公邸のそばで地盤が良くても、やはり駅との距離がリスクと感じた人間ですから、どのメリットを選ぶかは本人次第です。クリオは良いマンションだと思いますが、書き込みを含め、他をけなして、このマンションだけ褒める人がいるのは・・・ちょっと・・・もう検討は終了し、他マンションを契約したので、書き込みはもうしません。
119: 匿名さん 
[2017-07-27 19:27:18]
駅距離VS学区の戦いか…

120: 匿名さん 
[2017-07-28 00:03:32]
>>117 匿名さん
資産価値考慮したら、マークスでしょう。
文脈から必死な雰囲気が伝わりますが、ここの営業ですか?
貴方も第三者で資金力があれば、マークスを選ぶと思いますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる