明和地所株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「クリオ浦和仲町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. クリオ浦和仲町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-05-16 15:20:00
 

人気の仲町、市役所通りに面した場所にできるようです。埼玉大学教育学部附属小学校へ徒歩7分。

公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/806_Urawa/
住所:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目58番1、62番1(地番)
交通:JR京浜東北・上野東京ライン(高崎線・宇都宮線)・湘南新宿ライン 「浦和」駅徒歩14分
[JR「浦和」駅 アトレ北口改札徒歩12分(ICカード専用・利用時間/7:00~24:15)]
売主:明和地所株式会社
施工会社:株式会社ノバック
管理会社:明和管理株式会社


【物件情報の一部を追加しました2017.3.16 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-15 08:52:24

現在の物件
クリオ浦和仲町
クリオ浦和仲町
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目58番1、62番1(地番)、埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目9番6(住居表示)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩14分 (アトレ北口改札徒歩12分(ICカード専用・利用時間/7:00~24:15))
総戸数: 34戸

クリオ浦和仲町

181: 匿名さん 
[2017-07-30 18:14:27]
資産価値=転売の発想が浅すぎる。
実際に転売するかどうかは問題ではなく、将来的に転売する可能性が不透明な場合は、資産価値が高い方が良いという話なんだが。

そして、一般論として駅近の方が資産価値が高いもしくは、下落しにくいという事。

100%転売しなければ、好きにすれば良い。

一般的な資産価値の考え方に対して、「歩く事が楽しい」という主観的な考え方の主張で対抗する事が理解出来ないだけ。

182: 匿名さん 
[2017-07-30 18:36:47]
あくまで一般論であって確率論ですよね。駅近だからって100パーセントではないと思いますが。目の前に高い建物が建って日照の問題が起きて価格暴落なんてこともあるのではないですかね。
183: 匿名さん 
[2017-07-30 18:45:05]
もちろん100%ではありませんよ。
駅から遠いマンションの前にも、ある程度の高さのマンションが建つ事も含めてね。

他にも、日本が戦争で無くなる可能性もあるよ。

可能性を言い出したらキリが無いけどね。

他のマンションの暴落を祈る生活は、私には向かないかなぁ。
歩くの事が楽しく無いのと同じで。



184: 匿名さん 
[2017-07-30 18:52:56]
駅が遠いという確定要素に対し、将来の日照権という不確定要素を持ち出すあたりがね…

そこまで、惚れ込んでいるんだね。
185: eマンションさん 
[2017-07-30 19:16:57]
過去の書き込みでこんなの見つけました
「駅から近いと資産価値は高い
 駅から遠いと資産価値が低い
これは一般的に中古時の下落”率”を言っているので
絶対額の下落地は近くても遠くてもそんなに変わらない。
(ここ数年の価格が上がってしまってる物件は除いて)
例:
駅近 新築時 5000万 10年後の下落率は20% 5000万x0.2=1000万の下落
駅遠 新築時 4000万 10年後の下落率は30% 4000万x0.3=1200万の下落
但し、ローンにて購入の場合は1000万の借り入れ差の利息が100万や200万程度変わる。
つまり、駅から近くても遠くても、資産価値が高くても低くても我々が支払う(損する?)金額は変わらない。」
186: 匿名さん 
[2017-07-30 19:41:47]
>>181 匿名さん
当方現在浦和駅周辺で新築マンションを探している者です。なにせ素人なものでどこのマンションがいいのか検討がつきません。たまたまこの掲示板をみたのですが、181さんの説得力に深く感銘を受けました。ぜひ181さんのおすすめの物件を教えてください。第一候補にして検討したいと思います。よろしくお願いします。
187: 匿名さん 
[2017-07-31 21:05:37]
>>186 匿名さん

オススメはクリオではないことだけはあきらか。
クリオよりはヴェレーナ、ヴェレーナよりはプラウドサンクアージュ、プラウドサンクアージュよりはプラウドマークス。

でも、普通に考えてプラウドマークスが一番まとも。
プラウドサンクアージュは線路脇で窓開けられない生活苦難が一生続く。
ヴェレーナは学区弱く利便性低くて資産価値低い。
クリオは駅から離れすぎて資産価値が一番低い。賃貸契約に出したくても借り手がつかない可能性が一番高い。リセール出しても売れない可能性が一番高い。サンメゾン酷似してるから同じ運命的。
188: 匿名さん 
[2017-07-31 21:26:47]
>>187 匿名さん
ありがとうございます。参考になります。ひとつ質問ですが、ヴェレーナが学区が弱いとありますが、ヴェレーナ(クリオ、サンクアージュも)は仲町小と常盤中、マークスは岸小と白幡中なので、一般的には白幡中より常盤中の方が有利だと思うのですが、いかがでしょうか?

189: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-31 21:41:20]
サンメゾンは17号越えてるし、交通量が多い通り沿いなのもマイナス要因として大きいと思うな。学区も白幡中だしね。
190: 匿名さん 
[2017-07-31 22:53:08]
>>187 匿名さん
181さんですか?

191: 匿名さん 
[2017-08-01 11:58:37]
通学指定校が人気の高い学校みたい、子供がいるファミリー対象としては
小学校が強みになってきそう。

小学校は6年間と長期間通いますから、重視して考えたいですものね。

それに加えてマンション藻小規模と落ち着いた雰囲気で生活できそうなのは良いなと思います。
192: eマンションさん 
[2017-08-01 12:34:56]
>>191 匿名さん

なんかここの掲示板見てると、浦和のマンション販売はどこの会社も売れ行き厳しんだなって哀れに思えてきました。
193: 匿名さん 
[2017-08-05 09:00:17]
>>192 eマンションさん
竣工前に完売するエリアの方が逆に珍しいと思いますよ。竣工前完売は都内のバブルエリアとかでしょう。浦和に限った話ではありません。

194: 匿名さん 
[2017-08-05 14:27:48]
子育て世帯の永住向けマンションって感じですかね。
部屋もそれなりに広いようなのでファミリーでもゆとりを持って暮らせそうです。
学区も良いならちょうどいいかなと思いますがどうでしょうか。
駅までは高低差があるみたいですが、すぐ慣れますよ。
195: 匿名さん 
[2017-08-06 14:35:03]
とにかく子育て重視ならここぐらい駅から離れていた方がいいですね。駅からは遠いですけど、逆に学区の仲町小学校にはその分近いので安心です。埼大付属ならなおさら近いので安心ですね。
196: マンション検討中さん 
[2017-08-06 22:26:28]
ここまで営業がステマを書き込む掲示板も珍しい。限度ってものがあるだろうに‥
197: 斉藤ユ○キ 
[2017-08-06 23:07:38]
ある意味、誉め殺し
198: 匿名さん 
[2017-08-07 01:24:20]
>>196 マンション検討中さん
荒らし常連お疲れさまです。ここまで荒らし作業に没頭できる人も珍しい。限度ってものがあるだろうに…
199: 評判気になるさん 
[2017-08-07 09:01:39]
>>195 匿名さん
区役所も近く、知事公邸の横ですし、地盤や日当たりも最高で、住環境は良いと感じます。ワイドスパンですから、リビングで気持ちよく過ごすことも出切るので、家族で楽しく暮らすことが出来そうです。駅距離とか課題はありますが、良いマンションですよね。
200: マンション検討中さん 
[2017-08-07 17:58:55]
これから台風来ますね。
このマンションに入居した御自分の通勤してる姿を想像してみてください。
楽しく歩けますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる