近鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ローレルタワー ルネ浜松町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 海岸
  6. ローレルタワー ルネ浜松町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-25 18:44:25
 削除依頼 投稿する

近鉄不動産と長谷工コーポレーションは、東京都港区海岸2丁目に地上23階、地下1階、
高さ88.69mの超高層マンションを建設します。 設計・施工も長谷工コーポレーション。
2017年5月に着工し、2020年3月に竣工する予定です。
ゆりかもめ日の出駅1分、JR浜松町駅12分。再開発で期待が高まるサウスゲートエリア
最後の超高層になる可能性があります。


公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/minato-front/
売主:近鉄不動産、総合地所
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

所在地:東京都港区海岸2丁目7番2
交通 :JR山手線京浜東北線「浜松町」駅徒歩10分、東京モノレール「モノレール浜松町」駅徒歩12分、ゆりかもめ「日の出」駅徒歩1分、都営浅草線大江戸線「大門」駅徒歩14分、JR山手線京浜東北線「田町」駅徒歩14分、都営三田線浅草線「三田」駅徒歩13分
総戸数:227戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階地下1階建
間取り:STUDIO~3LDK
旧:港区海岸2丁目計画

[スムログ 関連記事]
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/


[スレ作成日時]2017-02-06 23:34:40

現在の物件
ローレルタワー ルネ浜松町
ローレルタワー
 
所在地:東京都港区海岸2丁目7番2(地番)、東京都港区海岸2丁目5-1(住居表示)
交通:山手線 浜松町駅 徒歩10分
総戸数: 227戸

ローレルタワー ルネ浜松町

2901: 匿名さん 
[2018-05-25 05:27:00]
先の芝浦賃貸の人とは別人ですが、芝浦アイランドのエアタワーとブルームタワーに以前、長く住んでいました。正直、日の出に方面に行くのはシンフォニーかヴァンテアンでクルーズする時かインターコンチに食事をする時くらいで、遠いのでタクシーで行きました。確かにあの辺は高層階であれば眺めは良さそうですが、生活感が全くなく倉庫街です。
あと芝浦アイランドは首都高までは運河を挟んでおり、それなりの距離はありますが排気ガスでベランダがすぐ黒くなりました。ここは目の前が首都高なのでかなり汚染されると思います。
セカンドハウスとしては考えようがあるかもしれませんが、ファミリー層の実需であれば、いくら安くなってもこの物件は買わない方が良いと考えます。
2902: 匿名さん 
[2018-05-25 07:38:23]
眺望をさえぎるというより、掃除が大変そうなあのサッシ
2903: 匿名さん 
[2018-05-25 08:02:59]
>>2901 匿名さん

首都高沿いのマンション見ると、走って通り過ぎるときに一瞬見るだけでも、外壁が黒っぽいのが分かりますよね。
2904: 匿名さん 
[2018-05-25 10:04:42]
日の出駅ってマイナーですよね。「どちらにお住まいですか?」って聞かれて「日の出です」「え?」「ゆりかもめの」「ああ…ふーん(そんな駅あったっけ)」ってなりそう。
皆さん「浜松町です(ドヤァ)」って言うのかな?
2905: 名無しさん 
[2018-05-25 12:39:05]
>>2904 匿名さん
普段も浜松町を使うことになるし、そりゃ浜松町と言うでしょうね。
徒歩10分なら自慢は出来ないが、首都圏なら徒歩10分超やバス便も多いので、恥ずかしいということは無いだろう。
そして、私の感覚だと、浜松町って「ドヤァ」というレベルじゃない気がするが、世間のイメージが変わって来たのかな?
それか、この人が浜松町コンプレックスなだけ?
2906: マンション検討中さん 
[2018-05-25 15:16:06]
芝浦とか海岸って言われると庶民感が出て親近感湧きますね目黒線沿線レベル。
〜麻布、なんて言われるとお高く止まりやがって!マンションローンで破産しろって思います。
2907: 匿名さん 
[2018-05-25 17:19:13]
近隣住民ですが、最寄りは日の出駅って言っても伝わらないことが多いので、日の出埠頭らへんと言うと結構分かってもらえます。クルーズ出るところだよね?と聞き返されますが。
面倒な時は、浜松町から海の方って言いますけど、ドヤァ感は一切ないです。
2908: 匿名さん 
[2018-05-25 18:12:05]
海岸とか、日の出とか、、
名前適当か!
2909: 匿名さん 
[2018-05-26 01:48:27]
この日出男タワーと山手線沿いの浜男タワー(浜離宮)は同じ浜松町駅徒歩圏内ということで比較されますが、どちらがよいですかね。浜男タワーの方がよいという人が多いでしょうか。
2910: 名無し 
[2018-05-26 10:53:35]
>>2909 匿名さん

どう考えたら浜松町駅徒歩1分のパークコートと駅徒歩15分のミナトが比較対象になるのか。
2911: 匿名さん 
[2018-05-26 10:55:00]
>>2910 名無しさん
何か、どっちも意図的に徒歩時間間違ってないか。
2912: マンション掲示板さん 
[2018-05-26 13:13:11]
>>2880 匿名さん
ここでご覧になっていて書き込まれているということは、それでも検討されているということですか?
2913: 匿名さん 
[2018-05-26 14:35:12]
>>2910 名無しさん
徒歩1分のパークコートってどこ?浜離宮は徒歩5〜6分だよね。そしてここは徒歩1分だよ。結論意見はアリだけど経緯の言ってることが逆じゃない?
2914: 匿名さん 
[2018-05-26 14:35:33]
>>2911 匿名さん
だよねw
2915: 匿名さん 
[2018-05-26 16:12:15]
浜離宮なんてクソ。線路沿いの騒音に囲まれて暮らすやつが高級マンションって言ってるのが笑える。
2916: 匿名さん 
[2018-05-26 16:13:02]
今日はお台場花火
2917: 匿名さん 
[2018-05-27 01:37:51]
お気に召さない物件を「クソ」などと言わないほうが良いと思います
***の遠吠えのように聞こえますよ
2918: 匿名さん 
[2018-05-27 11:56:00]
確かに今から思えばパークコート浜離宮は安かったからクソと思いたい気持ちも分かる。
2919: 匿名さん 
[2018-05-27 18:14:44]
>>2915 匿名さん

ツインPARKSなんて思いっきり線路沿いだけど名タワマンとして語り継がれているけどww
2920: 匿名さん 
[2018-05-28 00:07:05]
ゆりかもめは線路じゃないよ。音もしないし。ツインパークスは線路沿いとはちょっと違うね。
2921: 匿名さん 
[2018-05-28 00:29:36]
ツインパークスは線路と高速道路に囲まれていますよ。
2922: 匿名さん 
[2018-05-28 00:55:15]
ミナトフロントのスレだぞここ
2923: 名無し 
[2018-05-28 07:27:10]
まあ俺はミナトフロントタワーに坪450万も出すならGFT買うな。
はっきり言ってこの値段は調子に乗りすぎだよ。
2924: 匿名さん 
[2018-05-28 08:41:00]
>>2920 匿名さん
高速の音はするんじゃないのん?まぁツインパをディスってるわけでなくて、線路沿いという立地でも名タワマンと語り継がれるわけだから、ここが線路沿いだから〜っていうのは通用しないよってこと
2925: 匿名さん 
[2018-05-28 09:07:20]
>>2924 匿名さん
ここは線路沿いといっても、ゆりかもめだからね。
JRやモノレールより、よっぽど静かですよ。
高速の方がうるさいと思いますが、湾向きの部屋なら逆側だし、そこまで苦痛にはならない気がします。
2926: 匿名さん 
[2018-05-28 10:46:06]
コミケ期間中は絶対にゆりかもめに乗らないと決めている。いろんな意味で俺には無理だと悟ったあの日。
2927: 匿名さん 
[2018-05-28 21:30:33]
浜松町までの道のりが華やかになれば素敵ですね
2928: 匿名さん 
[2018-05-30 14:29:49]
都心でありながら海を大いに楽しめる環境であると思いますね。
通勤や通学の際に便利な立地であり、買い物や食事を楽しめそうとも思います。
都心への移動を車で行う場合、スムーズに移動ができるのでしょうか。
2929: 匿名さん 
[2018-05-30 18:49:50]
>>2928 匿名さん
その海がドブ臭いみたいですよ。過去コメ見ました?海なら何でもいいわけじゃないです。
ドブ臭い都会の海を楽しめる人なら尊敬します!
2930: 匿名さん 
[2018-05-30 18:56:14]
>>2929 匿名さん
そのコメは数年前の話で、既に解決ずみ。都が東京湾洗浄してるから、効果が出始めているはず。

2931: 匿名さん 
[2018-05-30 18:57:07]
>>2927 匿名さん
なるかなぁ?日の出の開発の一環であのルートも着手されれば良いけど、今は完全に昭和な感じだもんねww
2932: 匿名さん 
[2018-05-30 19:21:40]
>>2931 匿名さん
シーバンスより先の歩行者道・デッキは野村の芝浦一丁目再開発と合わせて一新される計画ですよ。
日の出再開発は、浜松町ルートには今のところ関係無いですね。
2933: 匿名さん 
[2018-05-30 20:01:58]
東芝ビル再開発時の浜松町駅までのルートはどうなるのでしょうか?遠くなるのでしょうか?
2934: マンション検討中さん 
[2018-05-31 00:12:11]
東京湾洗浄・・・って、なに笑

ちなみに、まだ臭いよ。これからさらに臭くなる季節。
湾になってて流れ込む川の水質が悪いから仕方ない。東京だけでどうにかできる問題じゃないし。
2935: 匿名さん 
[2018-05-31 08:38:57]
ここだけじゃないと思いますが今週末確認されてみては?

いつもは潮のにおい
雨が降った後気温が上昇すると下水の臭い
夏日が続くと凄まじく臭い

東京湾に流れ込んでくる川の水質改善しない限り駄目でしょ。
2936: 買い替え検討中さん 
[2018-05-31 09:40:19]
>>2929さん

10年以上海岸の海沿いマンションに住んでますが、ドブ臭かったことなど一度もありません。芝浦あたりの運河と一緒にしないで欲しいですね。

2937: 匿名さん 
[2018-05-31 10:04:51]
>>2936 買い替え検討中さん
海岸の海沿いマンションってどの辺?
イトーピア浜離宮辺りかアクティ汐留辺りかな?

少なくともここは東京湾より芝浦と海岸の境の運河(芝浦あたりの運河)までの方が近いですよ。
臭いがどうかは知らないですが。
2938: 匿名さん 
[2018-05-31 10:22:09]
日の出は津波で80㎝浸水します。東京都最大のようです
2939: マンション検討中さん 
[2018-05-31 11:14:37]
だからこのマンション二層なんですね。6階以下の貧民は水浸しになってろってか。
そういうことだったか。。
2940: 匿名さん 
[2018-05-31 11:17:58]
80cmの津波で浸水するわけないでしょ。
あんまり適当な事書いてると、裁判になったら負けますよ。
2941: 匿名さん 
[2018-05-31 14:54:40]
>>2940 匿名さん
横から失礼。
「80cmの津波」では無く、「津波で80cm浸水」です。
東洋経済のサイトに記事が出てますよ。
2942: 匿名さん 
[2018-05-31 18:11:32]
建物自体が無事だったとしても、外に出る時に腰のあたりまで濡れますね。あとエレベーターは使えないから階段一択になりますね。
2943: 匿名さん 
[2018-05-31 18:16:23]
>>2937 匿名さん
かなり近い芝浦と海岸で違うとは(笑)

2944: 匿名さん 
[2018-05-31 18:17:57]
津波80センチならマンション隣のゲートを塞げば無問題じゃない?あのゲートたしか1メートルくらいあったよ
2945: 匿名さん 
[2018-05-31 18:38:48]
>>2936 買い替え検討中さん

そうだね、運河沿いはくさいなーという場面もあるけど、ここは東京湾沿いだし芝浦まで散策しなければ無問題なはず。
ゆりかもめを使えば快適な海岸ライフにレッツジョイ!ですね!w
2946: 匿名さん 
[2018-05-31 21:47:07]
>>2944 匿名さん
だから、「80cmの津波」が来るんじゃなくて、もっと大きな津波が来た結果、日の出駅周辺が「80cm浸水する」だって。

日本語が不自由な人が多く検討してるのかな?
2947: 匿名さん 
[2018-05-31 22:24:33]
ここはいつまで仮称のままなのでしょうか?
正式名称発表しないのは何か事情でもあるのかしら?
2948: 匿名さん 
[2018-05-31 22:26:30]
>>2946 匿名さん

は?日の出駅が浸水してもマンションには来ないんだってwwゲート知らないの?
ちゃんと調べましょうね
2949: 匿名さん 
[2018-05-31 23:31:23]
>>2948 匿名さん

日の出駅に水があふれるわけじゃないのよ。どこから水が来るのかわかってる?
2950: マンション検討中さん 
[2018-05-31 23:32:11]
でも1Fから直通のエレベーターだとEVシャフトに水が入って即ダウンだね。
津波を恐れて6階にエントランスを設けたってのも、あながち間違いではないかもね。
シーフロントならではか。
2951: 匿名さん 
[2018-05-31 23:35:02]
マンションが浸水しなかったとして、日の出駅の辺りが80cmも浸水してたら陸の孤島では?
2952: 匿名さん 
[2018-06-01 00:08:37]
理論上は芝浦も60〜70cmは水没するとみて間違いないでしょうけど、これって南海トラフ地震クラスの話ですよね。
その他の被害の方が重要なのでは?
2953: 買い替え検討中さん 
[2018-06-01 07:14:48]
>>2937さん

海岸2丁目、港フロントタワーの並びですよ。
実際に住んでいる立場として、港フロントタワーの並びのマンションは運河ではなく、東京湾に面しています。また、悪臭に困ったことはありません。

運河に面しているのは海岸通りと首都高を挟んだ反対側ですね。

2954: 匿名さん 
[2018-06-01 08:31:55]
>>2953 買い替え検討中さん
事実は、以下の通りです。
・ここは運河にも東京湾にも面してはいない
・距離は東京湾より運河の方が近い
・海岸通りと首都高を挟んだ反対側のルフォン浜松町は運河に面している

東京湾に面していると感じるのは、あなたの部屋が東京湾向きなだけじゃないですか?
そして臭ったという「芝浦あたりの運河」とは具体的にどのあたりですか?
シーバンスの前の運河は含まれないの?
それとも海岸通りと首都高の排気ガスが臭いを掻き消しているだけですか?
2955: 匿名さん 
[2018-06-01 10:25:42]
長谷工が施工したマンションが大地震に耐えられるとは思えないのだが。
マンションは施工会社で選べ(格言)。
2956: マンション掲示板さん 
[2018-06-01 12:32:21]
>>2954 匿名さん

まぁ、なぜここまでムキになって否定されるのかはわかりませんが、住人として東京湾から悪臭を感じた事は無いと、事実をお伝えしているだけです。

シーバンス前の運河は気になった事もないですね。海からの潮の香りは感じたことはありますが。

芝浦の運河については他の方のコメントです。

2957: 匿名さん 
[2018-06-01 13:28:21]
まぁ実際、芝浦や港南の運河はプンッと臭いますからね。
土地勘のない方が海岸周辺も似たようなものだと思い込んでおられるのでしょう。
2958: 匿名さん 
[2018-06-01 21:57:48]
現地を知らないのがよく分かる。
2959: マンション比較中さん 
[2018-06-01 23:02:00]
値付け、書き込みとずいぶん違うような・・・
2960: 匿名さん 
[2018-06-01 23:05:54]
>>2959 マンション比較中さん

え、ちがうの?!
2961: 匿名さん 
[2018-06-02 06:25:43]
月島パチモンとらどちらが安いのかな?
2962: マンション検討中さん 
[2018-06-02 08:55:12]
景色が好きな人はまにBarque行けば充分だよ

このあたりはなんといってもコンテナ多いから歩くの少し怖い
2963: そもそも 
[2018-06-03 05:32:55]
この物件に限ったことではないですが、
日本の生産年齢人口(収入があって不動産を買える人)
2020年 6607万人
2050年 4392万人(-33.5%)
(内閣府:将来推計人口でみる50年後の日本)
少なくとも長期的に見れば値下がりは確実だと思いますが。。。
2964: 匿名さん 
[2018-06-03 06:01:44]
将来の人口は激減し、不動産は負動産になるんでしょうね。
でもそんなの考えない人たちが大部分。
2965: 匿名さん 
[2018-06-03 13:29:55]
地盤が緩くて地震に弱い。港区最下層エリアでブランド力がない。駅近だが強風などに弱いゆりかもめ。子育てに不向きの場所で、若い独身かDINKS向け。首都高沿いで空気が悪い。ぶっちゃけ倉庫街。
いくら浜松町で再開発してても、ここのリセールバリューは上がらないと思うけどな。かと言ってあまり永住目的で買うような物件じゃないし。
興味持つとしたら、実利(駅近)重視で一生お一人様or子無しの覚悟決めたような人?
2966: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-03 14:29:00]
>>2965 匿名さん
じゃあ検討してないという方みたいなのでさようなら
2967: 買い替え検討中さん 
[2018-06-03 21:14:13]
>>2965 匿名さん

ゆりかもめを知らない方のコメントですね。

まず、ホームドア100%設置で人身事故による遅延や運休がないため、他の鉄道と比べて遅延や運休は格段に少ないです。強風についても風速25m以上で運休と基準があり、実際通勤で利用していますが台風の直撃でもなければ止まりません。本数も朝夕は3-4分間隔、日中も5分間隔なので、非常に便利です。



 
2968: マンション検討中さん 
[2018-06-04 12:44:49]
ゆりかもめは新橋の乗り換えがめんどくさい。
だったら最初から浜松町まで歩くわ。

でも遠い....
なのに高い

本来坪200万円台の地域だからね。
いまはデベが調子にのってつり上げてるけど。
こんなこと高値掴みしたら10年後に泣くよ。
2969: 匿名さん 
[2018-06-04 13:19:04]
>>2968 マンション検討中さん

浜松町からだと遠いからゆりかもめ乗りかえるて徒歩1分で帰るんでしょ?
何いってるの?www
2970: 匿名さん 
[2018-06-04 13:20:00]
>>2961 匿名さん

ちなみに中古成約では月島よりも港区湾岸のほうが上だった。プラス30万ほどだけど。
2971: 匿名さん 
[2018-06-04 13:20:24]
>>2961 匿名さん

ちなみに中古成約の平均単価では月島よりも港区湾岸のほうが上だった。プラス30万ほどだけど。
2972: 匿名さん 
[2018-06-04 13:22:15]
>>2971 匿名さん
その港区湾岸の中古成約の対象物件には、GFTやアイランド、タワーズ台場も入ってたし、ここは今後、海岸代表の物件として名を連ねると思うよ。
2973: 匿名さん 
[2018-06-04 15:52:23]
>>2972 匿名さん
海岸代表に吹いたw
都会の田舎じゃん
お山の大将ならぬ海岸の大将ですね

2974: マンション検討中さん 
[2018-06-04 23:09:35]
いずれにしろこのマンションは、向かいの眺望が無くなるリスクがあると判明した時点で、論外とさせて頂きました。
唯一最大のメリットである眺望が塞がれたら、あの首都高でフタをされた湾岸道路沿いの、ホコリと騒音まみれの環境で暮らすことは考えられません。
2975: 眺望 
[2018-06-05 01:42:01]
さんざん眺望を前面に打ち出しておいて、見えないくらい小さな文字で、
「眺望は将来にわたり保証するものではありません」ってw
2976: マンション比較中さん 
[2018-06-05 02:45:56]
上の方の部屋買えばいいじゃん・・・
2977: 匿名さん 
[2018-06-05 12:19:14]
ここの電気室は何階にあるのでしょうか?
2978: 匿名さん 
[2018-06-05 15:43:57]
OCS跡地はもう更地になったね
急いで売らないとあっちも売り出しちゃうんじゃないかな?
長谷工にしては結構カッコいいデザインのタワマンだね
2979: 匿名さん 
[2018-06-05 18:51:51]
いつの間にか、公式ページが仮称じゃなくなってますね。ローレルタワールネ浜松町
2980: 買い替え検討中さん 
[2018-06-05 23:00:45]
倉庫街とか、新橋乗り換えが面倒とか、浜松町再開発の影響は受けないとか、ネガティブ派の方々のコメントは根拠のない抽象的な批判ばかりですね。。

マンションを検討している身としていろいろと情報はチェックしていますので、あまり信ぴょう性のないネガティブな情報はどうかと思います。。

隣の芝浦ふ頭駅周辺(海岸三丁目)は確かに倉庫街ですが、海岸二丁目には港湾施設内に「上屋」と呼ばれる船からの荷揚げ用の建物が4棟あるだけです。これらも港湾局が芝浦埠頭への移転に向けた調査を開始しています。移転後は「にぎわいのある水辺空間」として整備予定です。

新橋の乗り換えは地下鉄からJRへ乗り換える手間と大して変わりません。それより、新橋方面なら通勤の時間帯も座れて快適な通勤が期待できます。

浜松町駅の再開発は確かに多少離れていますが、肝心なのは「東芝本社」の再開発です。235mのツインタワーができ、ホテルや商業施設も入ります。こちらはマンション建設地のすぐ隣のブロックで、海岸通りを渡ればすぐですので影響は必ずあります。この辺りの情報はモデルルームに行かれた方ならみなさんご存知と思いますが。
2981: 匿名さん 
[2018-06-06 00:25:16]
現地見て言ってる?!
2982: 匿名さん 
[2018-06-06 01:20:24]
>>2980 買い替え検討中さん
あなたのポジ書き込みには全面的には賛同できませんが、数ヶ月前に近隣のGFTの中古が売れてないとネガってたのは間違いと分かりましたね。
最新の三井の湾岸レポートでは、GFTの2017Q4の成約は12件(3Q:4件)と大幅に伸びています。
芝浦・台場エリアの平均坪単価も338→362万円と大幅に伸びているのも築浅のGFTの取引数が増加したためで、おそらくGFTだけなら坪400万円前後の取引実績でしょう。
4Q売り出していたGFTの部屋は低層や眺望がイマイチの部屋も多く、新築のこちらが坪450くらいなら、高過ぎるということはないですね。
2983: 買い替え検討中さん 
[2018-06-06 07:09:24]
>>2981 匿名さん 

はい。インターコンチネンタルに宿泊して、実際に日の出駅から通勤時間帯にゆりかもめに乗ったり、10回以上は現地周辺を見ています。

2984: マンション比較中さん 
[2018-06-06 14:48:54]
しかもそもそも坪450万よりかなり下の値付
2985: 匿名さん 
[2018-06-06 15:35:09]
>>2983
インターコンチネンタルなんて高級ホテルだからそこに泊まって現地を見るというのはどうかな。チサンホテルに泊まったほうが現地調査になると思うけど。
2986: マンション検討中さん 
[2018-06-06 17:27:12]
徒歩15分の浜松町再開発なんて恩恵受ける場所じゃないよ。
坪300万に訂正して出直して来て。
ローレルタワールネ日ノ出さん
2987: 買い替え検討中さん 
[2018-06-06 18:05:44]
>>2985 匿名さん

ポイントで泊まれるものですから。。
ホテルはどこでも現地の様子は変わらないですよね。
2988: 買い替え検討中さん 
[2018-06-06 18:10:32]
>>2986 マンション検討中さん

恩恵を受けるのは「東芝ビル」の再開発ですよ。
すぐ隣のブロックで徒歩5分です。

何度も浜松町再開発の恩恵を受けないと言っている方は、
本当にこの辺りのことを調べてるんですかね。

浜松町駅再開発、東芝ビル再開発、竹芝再開発の3つがこの近所の再開発です。
そして、東芝ビル再開発は本マンション至近ですよ。

2989: 匿名さん 
[2018-06-06 20:52:30]
>>2988 買い替え検討中さん
近鉄の方ですか?

2990: 買い替え検討中さん 
[2018-06-06 21:23:57]
>>2989 匿名さん

いいえ、一般人です。
検討している人ならこのくらい調べます。

2991: 匿名さん 
[2018-06-06 21:42:43]
ここの書き込みの人達はみんな芝浦一丁目再開発のは知ってるよ。どれだけ恩恵があるかな?ホテルや商業施設が入るけどテナントの内容次第だよね。どれだけ人を呼び込めるか。日の出埠頭も整備されるし、芝離宮や竹芝の再開発との回遊性が生まれれば良いのだけど。。まあ今より良くなることだけは確かでしょう。ちょっと気になるのは、芝浦一丁目計画が出来れば都心方向のビューはビルに遮られて見えなくなるのかな。
2992: 買い替え検討中さん 
[2018-06-06 21:46:05]
>>2985 匿名さん

チサンホテルって…
それこそ海を眺める眺望もないし何の参考にもならないよ。
2993: 主婦 
[2018-06-06 22:37:26]
>>2965 匿名さん

このエリアに住んでいる主婦ですが、ゆりかもめは台風の風の強い日でさえも徐行運転で運行してますよ。
待機児童も少ないエリアですし、人気の芝小学校や御成門小学校が学区なので助かってます。

浜松町の再開発があろうと無かろうと、日用品の買い物やスーパーは徒歩10分以内の場所にあります。
大体の方は生協を利用してますが、大変便利です。
ちょっと体調が悪くなれば病院も近くなので非常に有り難いです。

銀座にはタクシーで行ける距離ですし、平日のお台場はガラガラなので子供を遊ばせるついでに買い物も出来ます。

永住目的で住んでいますし、ご近所さんも皆さん長いこと住まわれています。

本当にこのエリアを知らない方が、決めつけるかのように書かれていたのに残念すぎてつい書き込みました。

意外にこのエリアは子供いますよ。

2994: 匿名さん 
[2018-06-07 00:16:42]
>>2993 主婦さん
ここで子育ては出来なくは無いが、さすがにネットで堂々と書き込む話ではない。
徒歩10分以内にスーパーって正気ですか?
あくまで、利便性や眺望(高層階以外は怪しくなったが)重視のDINKSやシングル、セカンド向けでしょう。
永住目的っていうか、値上がっちゃたから利便性を維持しつつ港区で引っ越せる場所の選択肢が無いだけでしょ。
近隣住民で芝浦の運河は臭うと買いてた人かな?
あと価格発表前に必死に「坪300だ!」と主張し、夢敗れた価格発表後もネチネチ高過ぎると書き込んでた人かな?
2995: 買い替え検討中さん 
[2018-06-07 06:38:43]
>>2994 匿名さん

この主婦の方とは別の海岸住人ですが、何で堂々と書き込んじゃいけないの?
海岸二丁目で子育てしている人は普通にいますし、この主婦の方が書き込んでいるように、学区や利便性を考えれば、全然アリな話ですよ。そもそもあなたは海岸2丁目に住んだり通勤で通ったりしたことあるの?

スーパーも徒歩10分でありますよ。
そんなことも調べないで、よく堂々と書き込みますね。

ネガ派の人たちはちょっと正しい書き込みされると、「近鉄の人」や「だれと一緒」などと余計な詮索して、結局否定的な意見の具体的な根拠は出さないんですよね。

あなたこそ、他エリアマンション営業でしょ?
でなければ、単に情報交換するだけでなく、ここまで他人を貶める必要ないですからね。
引っ越せないとか、夢破れたとか、どれもこれも、自分に都合のよい勝手な推測で、本当にみっともない投稿ですよ。

あと、過去の書き込みの流れをみればわかりますが、
運河が臭うと言ってた人は「芝浦」の住人で海岸の住人ではないですよ。
他人を否定するなら、きちんと状況把握くらいして欲しいですね。

ちなみに、私も芝浦の運河が臭うとはコメントしていませんので、悪しからず

2996: 匿名さん 
[2018-06-07 08:23:38]
>>2995 買い替え検討中さん
「徒歩10分でスーパー」は事実だろうけど、住居としては一般的にはネガな事実ですよ。
それをポジっぽく必死で書いてるあたり、周りが見えてないね。
子育て環境然り。

別にここをネガってる訳じゃなく、子育て環境や住環境を気にせず、都心の利便性や眺望を求める人向けのマンションだと思うけどね。
2997: 買い替え検討中さん 
[2018-06-07 08:59:23]
>>2996 匿名さん

それは、住んだことがない人の「想像」ですよね。
マンションに入れば海を望む眺望、天気の良い日は開ける青空、最高ですよ。

住んだこともない方が想像だけでネガティブな書き込みを繰り返すので、
正しいことをお伝えしているだけです。



2998: 匿名さん 
[2018-06-07 09:46:33]
>>2997 買い替え検討中さん
海岸住んだことは無いが、ベイフロントビューの部屋に住んだことは有るから眺望の価値は分かるよ。
向かいの再開発が懸念だが、その点はいいって主張してる。
でも子育て環境や住環境はスーパー、コンビニ、育児・教育施設、公園、病院などが近くに有るかだろ。
他と比べてその点でかなり下の評価なのは住まなくても分かる。
逆に周りの見えない現住人の方が不都合な真実を認めず、客観的な評価ができないことは良くあること。
2999: マンション検討中さん 
[2018-06-07 11:23:52]
食材の入った袋をもって徒歩十分って結構辛いものがありますよ。
あまりアピールにならないと思う。

スルガ問題で投資用不動産の融資が降りづらくなり、今後タワマン需要がかなり減りそうだよ。民泊もマンションが承認してない物件はエアビーから一気に消されちゃったしね。

売れないってことは値段を下げるしかなくなります。
そういうこと。
3000: 匿名さん 
[2018-06-07 14:45:06]
販売代理が長谷工アーベストですね。もう地雷コース確定。以前別の物件のモデルルームでエラい目に合いました。もう二度と関わりたくないので、こちらは見送ります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる