大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 00:02:55
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

161: マンション検討中さん 
[2017-01-21 12:01:15]
>>156 匿名さん

立ち退きに応じないテナントって千里中央ではどれ?
162: 匿名さん 
[2017-01-21 12:48:44]
イオンSENRITO専門館として来てほしかったところには、当然、セルシーの再契約拒否云々の前から声掛けしていたでしょう。
再契約拒否が寝耳に水なセルシーのテナントは、
・イオンがショッピングモールを形成する際に、一般的に連れてくるテナントとバッティングする
・イオンのショッピングモールのテナントとして必要ではない業種
・中小・個人経営
だけ、すなわち、「イオンとしては、いらない子」だと思われます。

もしかして、イオンSENRITO専門館のテナント入居状況があまり芳しくなく、セルシーからの移動も予想より少なかったので、セルシーに協力を要請し、手を尽くした結果が、
セルシー「再契約拒否」→イオンSENRITO専門館「お困りのようですね。うちはいかがですか? これまでの顧客を失うことも少ないと思いますよ → 契約」
の流れですかね。

セルシー側に、その後の計画があるのかは不明ですが、耐震性の問題があるので、そう遠くない時期に解体しないといけないとは思っているでしょう。解体 (や、その後の再開発) で、イオンが若干の支援をするのかもしれません。
163: 匿名さん 
[2017-01-21 13:19:06]
>>160 マンション検討中さん
茨木、高槻は良くはないでしょう。
豊中や吹田の南部と同程度ですよ。
164: 匿名さん 
[2017-01-21 13:39:08]
茨城と高槻は駅前のみですね。
千里中央はニュータウン全域に良い景観が広がっております。

再開発エリアは府の緊急開発指定がされてるようですね。
165: 匿名さん 
[2017-01-21 13:41:27]
ユニクロはなんていうのかな。
特段オシャレじゃないけどダサくないんですよ。
無印的な。

ライトオンはダサいです。
166: 匿名さん 
[2017-01-21 14:59:44]
>>165 匿名さん
北摂スタイルとか言っておきながら、ライトオンとか。北摂舐めとんのか。
167: 匿名さん 
[2017-01-21 15:15:25]
シエリアタワーも迷惑でしょうね。ライトオンとか。
168: 匿名さん 
[2017-01-21 16:42:52]
>>165 匿名さん
ユニクロださいだろw
169: 匿名さん 
[2017-01-21 17:08:22]
>>168 匿名さん
ダサかったら広がりません。

ただ個人差はあります。
貴方がダサいと感じたらそうなんでしょう。
170: 匿名さん 
[2017-01-21 17:29:43]
>>169 匿名さん
その基準ならライトオンもダサくないよね?
171: 匿名さん 
[2017-01-21 17:36:38]
この話もう満腹なんですが。。

他のテナントに期待しましょう。
172: 匿名さん 
[2017-01-21 19:28:43]
>>169 匿名さん
広がっているものはダサくないってどういうこと??
173: マンコミュファンさん 
[2017-01-21 19:42:52]
確かにもうそのお話いいですわ w
174: 匿名さん 
[2017-01-21 22:59:34]
ユニクロ着ようが、ライトオン着ようが顔がよければオシャレ。顔が悪けりゃどちらもダサい。
終了
175: 匿名さん 
[2017-01-21 23:34:24]
抵抗してるテナントもいるようだから時間はかかりそうですね。
再開発は1階に大きなロータリーつくって欲しいな。豊中市民としてはあまり補助金入れてほしくはないから容積率いっぱい渡して(1000%とか)60階以上のタワーマンションにするとか。もともと標高あるから(80メートルくらいだったか?)日本で一番高い高層建物になるんじゃない。でも千里タワーに悪いか。
176: 周辺住民さん 
[2017-01-22 01:31:32]
千中にイオン系以外のスーパー来てくれないかなあ
サタケとか西友とか、なんだったらイズミヤでもいい
もうイオンばっかりは嫌だ
コーヨー2店もいらない
177: マンション検討中さん 
[2017-01-22 10:53:23]
>>175 匿名さん

抵抗しているテナントってどこですか?強制退去てはないのですか?
178: マンション検討中さん 
[2017-01-22 10:54:06]
>>175 匿名さん
抵抗しているテナントってどこですか?強制退去ではないのですか?
179: 匿名さん 
[2017-01-22 11:52:24]
>>178 マンション検討中さん
地下の飲食店でしょう。
移転補償費がどうなっているかですけど、ゼロ提示であればちょっと暴れようかという気持ちになるのもわからなくはない。
189: 匿名さん 
[2017-01-23 17:53:57]
[No.180~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
190: 匿名さん 
[2017-01-23 21:04:09]
北大阪急行の通っている千里中央駅の地下って
セルシーに全くかかってないのでしょうか?
建て替えをする時の障害にはならないのでしょうか?
191: 匿名さん 
[2017-01-23 23:45:45]
セルシーに全くかかってないです。
パチンコ、たこ焼き屋までがセルシーです。

王将や餃子の店はパルです。
192: 匿名さん 
[2017-01-24 00:15:15]
>>191 匿名さん

そうなんですか。
しかし、なんともやりにくい工事ですね。


193: 匿名さん 
[2017-01-24 11:18:09]
>>192 匿名さん
配管等はどう考えても共有でしょうし、完全に別々の工事とは行かないだろうな。
194: 匿名さん 
[2017-01-24 22:51:30]
どう考えても別だと思うけど?
共有だと財産管理しづらいし。一方が保有して、他方に無償か有償で貸与してるんじゃない?

セルシーとパルのフロアマップは、結構厳格に書かれている気がする。
195: 匿名さん 
[2017-01-25 10:57:42]
>北大阪急行の通っている千里中央駅の地下って

千里中央駅は実は地下ではないのだそうです。谷筋に線路を置いて(整地のため少し掘っている程度)、現在バスやタクシーが使っている「地上」は、盛り土で高さをあげているのです。

図面等が残っていれば、意外と難工事ではないのかもしれません。それでも一体的に再開発してもらいたいですけどね。
196: 匿名さん 
[2017-01-25 14:56:25]
パルと同時開発はないでしょう。何故ならパルは空室出れば即募集かけますし、最近入居されているテナントが有りますから。
197: 匿名 
[2017-01-26 01:12:12]
>>195 匿名さん

へー
そうなんですね
勉強になります!

セルシー、お洒落な商業施設に建て替えて欲しいです
個人的に!

198: 匿名さん 
[2017-01-26 13:05:57]
セルシー地下の駐車場は止めにくい! なんだあの柱の太さは!
昔、某お笑い大手Y社の重鎮の娘がベンツ乗ってきて止めたが、もうその隣には止められないし、
止めたくない笑
199: 匿名さん 
[2017-02-01 11:19:29]
>>198 匿名さん
セルシー年末で全て閉店って聞いたんだけど本当かな?実際は売却先とかも決まってるんだろうな。
200: マンション検討中さん 
[2017-02-01 12:33:21]
>>199 匿名さん

年末どころか3月末には空になると聞いています。そろそろ各店舗貼り紙などはられはじめるのではないでしょうか。なくなって困る店舗がある人は、移転先を問い合わせておいた方がいいですね。問い合わせても移転しないと言っているところは単に閉店になるので隠しているところらしいです。
201: 匿名さん 
[2017-02-01 13:57:03]
>>200 マンション検討中さん
そうなんですか?年末までまで営業する店もあると聞きました。店に確認はしてませんが。
それにしても、「みんなのセルシー営業中」ってセンスないですよね‥。早く建て替えた方が良いとさえ思えてくる。
202: 西宮ガーデンズ 
[2017-02-02 23:23:40]
千里阪急百貨店、ホテル、ピーコックも老朽化。阪急ホールディングスとイオンが、ガーデンズのような街づくりをするんじゃないのか?
203: 匿名さん 
[2017-02-03 07:51:35]
頑として残ってる店は逆に再開発の邪魔をしてるように見えて利用したくない。
204: 匿名さん 
[2017-02-03 11:40:15]
>>203 匿名さん
塾は近くに移転するんですか?
205: 匿名さん 
[2017-02-03 12:24:07]
そんな大した再開発は無理ですよ。茨木イオンもエキスポもキューズモールも現千里中央も、商業施設はかなり厳しい。
みなさんおっしゃっている、タワーマンションレベルですって。
千里阪急ホテルの建て替えがあるかと思いましたが、千里阪急ホテルは現在耐震工事をしてますから、あと10年以上あのままなのでしょう。
206: マンション検討中さん 
[2017-02-03 14:50:51]
>>204 匿名さん

近くのはずないじゃないですか、あんなに広い場所、確保できるところありますか?私が関係者から聞いたのは、郊外しか移転先ないので、近くの教室にばらけさせるということです。
207: 匿名さん 
[2017-02-03 15:25:18]
少なくとも中学受験クラスと高校受験クラスとは別れる必要があるでしょうね。
208: 匿名さん 
[2017-02-05 10:18:38]
セルシーって??調べたら、ショッピングモールなんですね。やっと理解できました。3000円買えば駐車券が出るそうで、遊びに行ってみるのもいいかなと思いました。

http://www.selcy.co.jp/

ショッピングモールは、地元だと2極化してます。賑わっているところと、店舗が次々閉店して空きテナントばかりのところと。

リニューアルオープンなどして、てこ入れしたりするみたいです。

塾は立ち退きですか?どうなるんでしょう?
209: マンション検討中さん 
[2017-02-05 16:52:38]
>>208 匿名さん

立ち退きみたいです。担当の先生に聞きました。
210: 匿名さん 
[2017-02-05 18:41:01]
>>209 マンション検討中さん
いよいよ、という感じがして来ましたね。このペースだと年末にはある程度プランニングが見えてくるのかな?

211: 匿名さん 
[2017-02-06 20:16:07]
地下のカフェ三番館?でしたっけ。
今月15日閉店みたいです。
212: 匿名さん 
[2017-02-07 17:45:44]
インド料理店がヤマダ電機に移転します。
ピアノ教室も他のビルに移るみたいてす。

歯医者さんとかHPで、契約の問題でずっと居ます。とか書いてるけど、早く他を探して移転しないとテナントなくなりますよ。居座るだけ損するのにな。
廃墟化する前に他の歯医者に行こうと思うもん。
213: マンション検討中さん 
[2017-02-07 23:39:35]
>>212 匿名さん

それですよね!だからうちも塾変えようと思ってるんです。そういう人多いみたいですけどね。店側はどうかんがえてるんでしょうか。
214: 匿名さん 
[2017-02-09 12:11:21]
新たなビルに建て替えしてまた入ってもらいたいですね
215: 匿名さん 
[2017-02-10 20:22:40]
読売の新しいイオンモールに入る、北摂らしいまだ未発表の雑貨屋さんって⁉️と思っていましたが、多分セルシーのセサミ、インテリアートではないかと思っていました。とても素敵なお店ですし、50年近いし、いつも人が入っていました。
インテリアートの店頭に、閉店のお知らせの横に、四月半ば、イオンに再オープンする張り紙を今日見ました。とりあえず、ちょっとほっとしました╰(*´︶`*)╯♡
216: 匿名さん 
[2017-02-12 17:13:20]
スポーツクラブはいつまでか情報はありますか?
217: 周辺住民さん 
[2017-02-12 17:18:56]
3階の歯医者さん、HPに
2017年春に駅近くに移転予定とあります。
本当に建て替えですね。
218: 匿名さん 
[2017-02-12 17:47:39]
ほていさんの方ですね。

もう一つの方は当分営業を続けるとあります。
しかもブログでとても詳しくセルシーの事情が書かれています。
それを見ると7月以降は30店程しか残らないみたいですね。

廃墟化しつつも一部で現状回復工事もしてるみたいなので、ほんとどうなるか分からないです。
219: マンション検討中さん 
[2017-02-12 17:55:03]
問題は、いつ着工するかですね。。
220: 匿名さん 
[2017-02-12 20:15:40]
オーナーが誰かわからないし、オーナーの意向が全くわからない。
こんなおかしなことになってるとこ、他にないのでは?
建て替えなのか、それすらも決まっていないと思う。
何故にこんなことになってしまっているんだろうか。
221: 匿名さん 
[2017-02-13 11:50:31]
証券化されているので、個人あるいは法人のオーナーがいない状態ですよね... 全テナント立ち退きの後、デベロッパーへの売却か共同開発になるのではないでしょうか。

不動産証券化は小泉政権の頃に規制緩和されたので、証券化された不動産の建て替えでは全国的にもモデルケースになるような事例なのかも。

また売却された直接の原因は、大阪府の財政赤字ですね。「りんくうタウンの失敗を千里で埋める」と言われるだけのことはあります。泉北高速鉄道・トラック部門の売却と並んで、大阪府が財政再建団体に陥ることを救ったと言えるでしょう。まだ楽観視できない財政状態ですが。


222: 匿名さん 
[2017-02-13 21:28:26]
全テナント退去がいつになるのか、これも誰もわからないのでは?
地下のところなんか特に、せんちゅうぱると被ってますよね。
あそこも立ち退いてもらわないと、建て替えは出来ないですよ。
歯科医院さんのブログによると、原状回復工事が行われるところがあるとか?
つぶしてしまうなら原状回復なんかしないだろうし、一体どうなるんでしょうか?
223: 匿名さん 
[2017-02-13 22:51:24]
証券化された不動産で建替え事例は今まででも有ります。例えばホテル、オフイスビルをマンションにとか事例が有ります。セルシーは民間が開発された物件ですから大阪府とかは関係ないのではと思います。売却先もすでに決まっているでしょう。店舗の退去は周辺が続々続きますしD社も近々移転するのではと思います。ガランとしたら営業が難しくなり、居座るのに限度が有ります。原状回復がされている所はパルでしょう。セルシーでは見かけません。
224: 匿名さん 
[2017-02-13 23:36:44]
最初はゼネコンのF社が建てて持ってたんですよね。
それがバブル崩壊のツケか何かわからないけど、売ってしまった。
その売り先がファンドだった、ということでしょうか。

南町に独身寮もあったし直営でスポーツクラブ、カルチャースクール
スイミングスクールなどもありましたよね。
あの閉鎖の時には会員はすごく迷惑していましたよ。
今度はテナントが歯抜け状態になって来ているが、まだ営業するところもあり
先のことは全然わからない、近隣住民は廃墟になるのかと困惑しきり。
売却するならするで説明すればと思いますが。
225: 匿名さん 
[2017-02-14 12:16:27]
テナント側は昨年契約期限切れで有っても、多少の延長認めて頂いて退去する店も有るそうです。いずれにしてもテナントは契約期間切れで退去しますから、本年中には全て終わるのではと思います。パチンコ店が最後に成るのでは。
226: マンション検討中さん 
[2017-02-14 12:45:25]
>>225 匿名さん

でもね、学習塾は絶対に立ち退かないと断言してましたね。
227: 匿名さん 
[2017-02-14 12:49:57]
>>223

地下の元ラーメン屋が板で囲まれて工事をしているか、していないかの雰囲気です。
228: 周辺住民さん 
[2017-02-14 15:26:19]
225さんは普通借地契約のことまったくわかっていません。

期限切れで退去するのは定期借地契約のみ

ビル側が方針を決めてから最低1年はかかるので、今年中にパチンコ屋が退去することは100パーセントないですよ。
229: 匿名さん 
[2017-02-14 15:31:19]
退去交渉は昨年からではないですよ。
230: 匿名さん 
[2017-02-14 21:56:19]
イオンSENRITO専門館への移転状況を見ると、162さんが言ってることが正しいのかも、と思いました。

イオンSENRITO専門館のテナント入居状況が芳しくないので、イオンからセルシーに協力要請してセルシーからイオンSENRITO専門館へ移転するように仕向け (正確には、「セルシーによる追い出し」&「イオンによる救済に見せかけたテナント受け入れ」)、イオンからセルシーに改築あるいは耐震改修費用の一部を援助することで合意している?
231: 匿名さん 
[2017-02-14 22:07:47]
オフイスは2年店舗は3年契約が通常ですが2年でも有りです。更新時期の契約解消通告は半年か1年前に通告しなければならないようです。当然解消通告には正当な事由が必要でセルシーの場合は、耐震が問題ですからそれが契約解消の正当な理由に成るのではと思います。私は専門家では有りませんので、参考程度にして下さい。
232: 匿名さん 
[2017-02-15 17:26:50]
テナント料値下げという恩恵も受けずに、最初の時の契約のままの店舗は
お気の毒ですよ。周囲は契約終了で出て行くわ、歯抜けになっていくわ、
居座るという全然悪くないのに店側が悪いかのように言われるわ、
オーナー側の狙いは仕方なく出て行かざるを得ない状態を作ることですか?
しかしオーナー側もどんどんテナント収入も減っていって、建物の月々の維持費もバカにならないのでは?と
想像するんですが?
233: 匿名さん 
[2017-02-15 18:27:18]
借りる方も貸す方も賃貸契約を結んでいますから、借手も契約期間が終了すれば解約出来ますから基本的には5分5分ですね。セルシーには不特定多数の方が多く集まる施設ですから、耐震基準満たしていない建物には、当然行政指導も当然有ると思いますから建て替えは、正当性が有りますから必然的にやりますよ。証券化された不動産が賃料などの収益で投資家に配当しますから、この状況では予定の配当出来ませんから、この物件は既に売買されている可能性が有りますね。  私見ですが、千里中央が万博商業施設と箕面商業施設に囲まれ、ここに独自性をだして今まで以上に商業施設として発展するのは、どうなんでしようか?
234: 匿名さん 
[2017-02-15 18:29:26]
>>233 匿名さん
難しいと思いますよ。万博も売上厳しいです。
235: 匿名さん 
[2017-02-15 20:39:42]
歯科医院さんのブログで詳しく書かれていた記事、消えていませんか。
何か都合悪い事あったのかどうか。
236: 匿名さん 
[2017-02-15 22:49:12]
全くの憶測ですが建て替えはタワーMと阪急DPとか阪急ホテル(外資ホテル)、大手小売り業者など、地下には今までと全く違った飲食街が浮んできます。現在のお店レベルでは賃料が取れませんし経営も難しいです。新しい形態のファミリ向けの店舗など想像します。阪急ホテル、阪急DPも相当古いですから、これらも含めた長い時間を掛けて段階的に大規模の再開発に成るのではと勝手に夢観ています。
237: 匿名さん 
[2017-02-16 12:44:24]
>>235 匿名さん

消えていますね。
やり方が消費者に理解されなかったということでしょうか。
238: 匿名さん 
[2017-02-16 12:49:55]
>>236 匿名さん
阪急ホテルは今耐震工事してるから無いと思いますよ。
239: 匿名さん 
[2017-02-16 14:36:40]
>>237

公式発表でもないことを書くな、とセルシー側から注意されたのでしょうか?
勝手な憶測ですが。 こちらとしては情報が入ってよかったのに。
240: 匿名さん 
[2017-02-18 10:03:56]
塾は春からの生徒を募集していますか。スポーツクラブは?
241: マンション検討中さん 
[2017-02-18 11:25:08]
>>240 匿名さん

してるみたいです。移転するのに移転先告知しない募集してます。不誠実ですね、と聞いてみたんですが…。
242: 匿名さん 
[2017-02-18 12:44:03]
>>241 マンション検討中さん

答えはいかがでした?

知らない。決まっていない。でしたか?
243: 匿名さん 
[2017-02-18 16:44:45]
聞いた話ですが、スポーツクラブは少なくとも今年一杯は営業するとの事。
地下の焼き鳥屋さんの張り紙が、複雑な状況を物語ってますね…
244: 匿名さん 
[2017-02-19 19:36:37]
>>243 匿名さん
焼き鳥屋さんの張り紙はどのような内容なのですか?
245: マンション検討中さん 
[2017-02-20 07:16:03]
>>244 匿名さん

歯医者さんの内容と同じで、退去する店舗とは契約形態が違うので、うちはこれからも営業していきます!という内容です。

お店をされてる人達は大変でしょうが、消費者ファーストになってないよね。
セルシーに来る消費者は頑張ってお店を続けるよりも、早くキレイになってほしいと思っている。
246: 匿名さん 
[2017-02-20 07:23:48]
他が撤退している中で、なぜか残っている店に行こうとは思いませんよね。
247: 匿名さん 
[2017-02-20 09:15:39]
>>241 マンション検討中さん
ほんと不誠実!!!!
248: 匿名さん 
[2017-02-20 09:32:56]
不誠実なのはセルシー側だと思いますよ!!
それぞれのお店が契約内容に従って営業を続けるのは当然のことだと思いますが。
不動産を債権化して所有者がはっきりしないから訳のわからぬことになるのです。
249: 匿名さん 
[2017-02-20 11:04:44]
>>248
全く同意します。

契約に基づいて営業しているのに、それをとやかく言われるのはおかしい。
250: 匿名さん 
[2017-02-20 11:45:24]
>>249 匿名さん
ですね。
でもここまで来たら消費者としても早く取り壊して道筋立てて欲しいだろうから、あんまり営業長くなるのは歓迎されないのは間違いないね。
251: 匿名さん 
[2017-02-20 14:10:16]
契約通りにやるのは間違ってはないが、商売は流れに乗らないと。消費者は契約なんて関係ないからねぇ。
252: 匿名さん 
[2017-02-20 14:55:52]
せんちゅうぱるに移ろうとしても、全部断られたらしいね。
せんちゅうぱる、知っているだけでも3店舗空いているが。一つなんて広いから2店舗に区切れるのに。
せんちゅうぱるの空き店舗が何を意味するのか、それは誰にもわからないし、センリトに移れる店舗もあったと聞いた。
それが耐震でいくということだったからやめたら、この有様。センリトには他店舗が入ってしまっているから、
もうどうしようもないらしい。
オーナー側がきっちり説明しないから、こんなことになるんだよ。
253: 匿名さん 
[2017-02-20 18:54:33]
店舗テナントを入居させるのは信用度、営業内容(競合店関係)など、オーナー側の入居させたい業種とか希望が有るから簡単ではないですよ。
254: マンション検討中さん 
[2017-02-20 19:02:53]
>>242 匿名さん
分からないんだから仕方ないだろうと、逆ギレされましたよ?
255: 匿名さん 
[2017-02-20 20:17:05]
>>254
塾の方ですか?

せんちゅうぱるの空き店舗、空けておかねばならない理由があるのでは?
散々既出だけどセルシー対面のせんちゅうぱるの店舗を移すためかもしれない。
そりゃ自分のところの店舗を優先するわなあ。
それでも足らないのでは?
256: マンション検討中さん 
[2017-02-20 21:46:14]
>>255 匿名さん
そうです。びっくりしてしまいました。
257: 匿名さん 
[2017-02-21 07:24:09]
塾は移転計画があるんですか。塾の契約内容はどちらなんだろうか。
わからないというのも本当かもしれませんよ。
あるテナントの人を知っていますが、うちは契約時期が決まっているが
いつまでするかはまだ全然決めていないとのことでした。
258: マンション検討中さん 
[2017-02-22 11:50:37]
>>257 匿名さん

でもだからって逆ギレしていいわけないですよねー
259: 匿名さん 
[2017-03-01 17:16:28]
セルシー 今年中にはもちろん、来年中でもどうなるかわからないかもしれないね、
この調子なら。
260: 匿名さん 
[2017-03-01 19:37:29]
利用者としたら早く建て替えてほしいけどな。
空き店舗ばかりの商業ビルは街の発展を妨げる何物でもないよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる