大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-07 10:06:11
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

801: 匿名さん 
[2017-07-10 12:50:03]
>>800 匿名さん
ここしばらくまでは、有意義だったの?
豊中市の対応を指摘されると、良く思わない方なんですね。
もし、千里中央の将来検討会・審議会などがあるなら、やってますよ~ と出てきそうです。

あなたの言う、決定権とは何? 豊中市にみんなが求めていること自体、理解してないんじゃない?
802: 匿名さん 
[2017-07-10 13:56:58]
801さん
豊中市は関わり出来るのは、限られますから、800さんが言っていられる通りです。常識ですよ。
803: 匿名さん 
[2017-07-10 14:24:55]
>>802,800 匿名さん
お二人か、お一人か判らんが、豊中市だけに反応するね。
教えてあげるよ。
テーマを逸らせたいなら、ネガするんじゃなくて、
万人が興味示す他のテーマを出して霞ませてしまうこと。
ぬるま湯に浸ってると、処世術もわからないんだね。

テーマ出して御覧なさい。見てあげてるから。
804: 匿名さん 
[2017-07-10 15:14:10]
豊中市に出来る事には限度がある事ぐらい
判らんか?
803お前は何様や?
805: 匿名さん 
[2017-07-10 15:24:17]
800と803はあほや。
ここのテーマはセルシーがどうなるか?やで。
豊中市にみんなが求めてることって自分の意見をみんなの意見にするなよ。
セルシーがどうなるかの掲示板やのに関係ないことばっかり書いて無駄が多すぎるわ。
806: 匿名さん 
[2017-07-10 15:24:59]
あほは800ではなく801でした。
807: 匿名さん 
[2017-07-10 19:59:47]
豊中市にセルシーの実現を要望していると曲解して罵声を浴びせてるアホがいる件
808: 匿名さん 
[2017-07-10 21:27:36]
たくさんの方がゆっておられますが、豊中市は「話を持って行く先がない」状態です。
間にはいっている管理会社も契約書に基づいて動いているだけです。
809: 匿名さん 
[2017-07-10 21:45:51]
あたかも不測の事態で豊中市としてはどうする事も出来ないってレスが多いけど、本当にそうなの?
千里中央の再整備計画なんて大それた資料まで作って、予算取って毎年関連者集めて何を話し合ってたの?そしてどんな効果があったの?
耐震無くてこうなる事の予想ぐらい出来たはずなのに、豊中市がセルシーは民間だからと手放しにしてきたのが結果として市民生活に多大な不安をもたらす一因になったんじゃないの?
810: 匿名さん 
[2017-07-11 00:42:57]
784です。

>>797 さん
どうぞ。
是非、豊中市に情報開示請求してみて下さい。
結果報告、お待ちしています。
何が出てくるか、楽しみです。♡

なんか、千里中央近辺の住民も劣化した印象ですね。
千里中央近辺に買ってるか借りてるかの差なのかもしれないですが…。
あるいは、建て替えを機に入居された新世帯とニュータウン開発当初から住む世帯の差、ということでしょうか。

この地域にお住まいの方は、地域の問題に対して自ら行動される方が多い印象だっただけに、残念です。
811: 名無しさん 
[2017-07-11 06:50:24]
セルシーオーナーがその間いくつかのファンドに変わって顔が見えないどころか話もできへんねんで。しかもそれは法的に何の問題もない。
豊中市がいくら青写真作成しても、建て替えの金出したり施工するのはオーナーや。
豊中市がそれを促しても罰則もないから、オーナーは自分始動で動くの当たり前やろ。
この件に関して豊中市は金出さへんかぎり全く無力や。

812: 匿名さん 
[2017-07-11 09:48:30]
>>811 名無しさん

だからてんで役立たない豊中市役所って言ってんだよ
813: 匿名さん 
[2017-07-11 10:51:06]
オーナー側は何で豊中市役所無視するの?
性格悪いの?思惑あるの?
814: 周辺住民さん 
[2017-07-11 11:19:29]
812さん
世の中の仕組みをもっと知ってから意見言いなさいよ。イロハのイ だよ。 わかんないやろな~あんたには。
815: 匿名さん 
[2017-07-11 12:01:04]
質問レベルが低すぎて、ほんまの情報からどんどん遠ざかってる印象。しばらく静観。
816: 匿名さん 
[2017-07-11 18:08:24]
>>814 周辺住民さん

豊中市市役所「俺は無力やで。何年廃墟になろうが関係ないで。責任も何もないで。お前ええ事言ってくれるわ(笑)」
817: 周辺住民さん 
[2017-07-11 20:23:50]
オーナー側は豊中市には一切情報だしないけど、千中パルには情報をだしていると推察されます。
地下一階・地上1階のセルシーと対向している店は順次、契約延長拒否又は他の階への移動をしています。
地下一階では、南改札に1番近かった立ち飲み屋、スナック、パチンコ屋の前のだいご、1Fの靴下屋などです。
818: 匿名さん 
[2017-07-11 21:33:44]
817さん

ご指摘通りと思いますね。パルの敷地内ですが、工事するには立ち退きが必要でしょう。守秘義務で今は外には出ないのでは。
819: 匿名さん 
[2017-07-11 23:45:52]
話の持って行く先がない豊中市にできることがあるとすれば、セルシーの買手を探してそこと組んで再開発することじゃないかな。
820: 匿名さん 
[2017-07-12 09:59:43]
セルシーの耐震不足で定期賃貸借の契約満了(6月末に終了)
パルのセルシー接合部も耐震不足で定期賃貸借の更新をしない。こちらは契約期間がバラバラでいつ終わるか不明。(靴下屋、だいごなどはパルの別の場所に移転)
パルの定期賃貸借の契約終了後、やっとセルシーの普通賃貸借テナントとの交渉。パルのセルシー接合部の普通賃貸借との交渉。
これらの交渉が終わってからやっと一般にセルシー跡計画が出てくる。

821: 匿名さん 
[2017-07-12 11:19:06]
820さん

耐震不足での建替えは普通賃貸契約の場合は貸主側は1年半~1年前に通告すれば問題なく解約出来ますね。したがって交渉はスムーズに進みます。すでに現段階では事業主側には青写真が当然出来ているはずです。それと盛んに他の方が市役所が関わるようにと御意見がありますが、市側は民間事業に関する事に関わることは、基本的にはありえませんし、出来ません。勘違いもほどほどにされてはと思います。

822: 匿名さん 
[2017-07-12 11:37:12]
821 耐震不足での建替えは普通賃貸借の場合貸主側は1年半~1年前に通告すれば問題なく解約できるとあるが、過去の判例からみて確実に虚偽の内容である。
普通賃貸借は、貸主、借主はもっと対等な契約であり、耐震不足の場合であっても必ず補償金や代替物件など、貸主と借主が協議し、お互いが納得いかなければ裁判で客観的に条件を決めることが通例である。貸主の通告だけで契約解除できるということは、耐震不足であってもありえない。
821も法律をもっと勉強してから書くように。弁護士なら誰でも知っているし、過去の判例から不動産の常識である。
823: 匿名さん 
[2017-07-12 12:24:35]
>>821 匿名さん

センリト2期オープン時に豊中市長が千里中央の開発うんちく言ってましたけど、
出来ないなら期待を持たせるような嘘は市民の前で言わないでもらいたいです。
824: 匿名さん 
[2017-07-12 13:04:49]
市長レベルでは、セルシーパル含めた再開発は「できたらいいな~」という程度のスタンスで何の権限もないですよ。
825: 匿名さん 
[2017-07-12 14:45:26]
耐震強度不足の程度が著しく倒壊の恐れのある場合では減失と同じ扱いとして賃貸借が終了します。この場合通常引っ越し費用とプラスαといったところでしょう。判例事例もありますよ。822さん私は弁護士では有りませんが調べれば解りますよ。
826: 匿名さん 
[2017-07-12 14:56:45]
825セルシーの耐震不足の程度がその状態とは違うことと、結局引越し費用とプラスαって無条件じゃないやん。その引越しプラスαをあらそわなあかん。千里中央みたいに引っ越し場所が、今のセルシーの売り上げを確保でいる場所がなかったら、その場所の分も補償しないとあかんから、結局無条件退去にはならんねん。
827: 匿名さん 
[2017-07-12 15:10:27]
貴方の持論でしょう。参考にならないです。
828: 匿名さん 
[2017-07-12 15:23:31]
引越しプラスαって具体的じゃないしね。そちらこそ持論だね。普通賃貸借の店舗契約のこともっとしらべて弁護士に聞いてみな。みんな知ってるから。
829: 匿名さん 
[2017-07-12 15:37:41]
持論では無いよ。事例。無知な貴方と議論する事これで終わり。さよなら
830: 匿名さん 
[2017-07-12 16:04:52]
セルシーが耐震不足を店舗に発表したのは去年の6月。821の書いていることが本当ならちょうど一年半の今年の年末ですべての普通賃貸借の店舗が退去することになるね。822の書いてることが本当ならそれ以上せめて一年以上退去が長びくことになるね。どっちが本当は年末にわかるね。
それよりセルシーどうなるかが知りたい。
831: 匿名さん 
[2017-07-12 16:31:35]
>>830 匿名さん

残る店舗の者です。812さんが正しいです。責任者は言ってはいけないと申しておりましたが、皆様の声を聞いて、ここに記します。
832: 匿名さん 
[2017-07-12 16:39:28]
812?ですか?残る店舗ということは822の間違いでは?まだまだ長引くということですね。
833: 匿名さん 
[2017-07-12 16:50:53]
豊中市が(意図的?に)ぼんやりしてるから、統制の取れない開発になるかも。
834: 匿名さん 
[2017-07-12 19:29:26]
早く再開発を成功させて、古びた千里中央のイメージを刷新しただきたい。
835: 匿名さん 
[2017-07-12 21:51:14]
千里中央の再開発成功こそがみんなが望んでることですよね
836: 匿名さん 
[2017-07-13 12:52:07]
>>832 匿名さん

821の間違いでした。すみません。
837: 匿名さん 
[2017-07-13 15:32:04]
セリシーの店舗出店は以前から難しい所で、特に3階~6階は何処でも難しいのですが、過去セリシーも中華街、ボーリング場など、地下街でラーメン街など展開しましたが、全て失敗しています。店舗の高層階での営業は難しく、結局不動産会社、塾、医療関係が入居して商業施設としては、今一つの状況に成るのが現状です。デベとして問題意識は十分認識しているから、どう展開するか見ものです。敷地の有効利用をするのには、高さを利用出来るタワーマンションは外せないと思います。資金力が有って、店舗展開とタワーマンションの実績のあるデベは限られますね。
838: 匿名さん 
[2017-07-13 16:25:40]
高層にするならホテルでも来てくれないものか。
千里中央にもう一つくらいホテルがあってもおかしくないと思う!
839: 匿名さん 
[2017-07-13 16:34:53]
この地でホテルがいけるので有れば、まずは敷地が十分ある、阪急ホテルの建て替えがベストと思いますが。
840: 匿名さん 
[2017-07-13 17:29:29]
市内だと、下層階オフィス、高層階ホテルが多い。オフィスも少しなら需要あるんではないか。
下層階マンションだと高級ホテルは無理かも。
841: 匿名さん 
[2017-07-13 17:41:16]
>>840 匿名さん
北大阪急行・地下鉄に1両だけ特別車両を配備すれば、千里中央の立地を生かした高級ホテルの誘致は可能だろう。
市内へは渋滞なしに行けるし、京都・奈良・空港へのアクセスもばっちり。
842: 匿名さん 
[2017-07-13 18:00:17]
千里中央でのオフイス需要は事務所としては人気が無く、北大阪地域向けの営業所とか、バイオ関連事務所とか限定的で、以前あった保険会社のビルもオフイス需要少なく売却されました、現状を考えると難しいと思います。ホテルの大阪市内での建設は盛んですが、今の千里阪急ホテルの状況では如何でしょうか。南千里に有ります、ホテルもサンルートが撤退後オーナーが色々変わりまして、現在は低価格で海外のお客を呼び込んで、成り立っているのが現状ですから、千里ではホテル業は難しと思います。
843: 匿名さん 
[2017-07-15 00:33:46]
タワーマンション、ホテル、が難しいとするとやはり店舗型商業施設でしょうか。
千里中央の集客力なら、個人店舗の集まりでもやっていけそうな気がしますが。
844: 評判気になるさん 
[2017-07-15 21:34:39]
>>843 匿名さん
どうしてタワーマンションは難しいのでしょうか?
845: 匿名さん 
[2017-07-18 07:43:42]
せんちゅうぱるの店舗にも定期と普通賃貸借があるの? それで何十年もあった店舗でも最近に出て行っているのか?
846: 匿名さん 
[2017-07-18 18:33:53]
今からメゾン千里建替でツインタワーってゆってるのに、セルシーまでタワー建てたら駅前タワー密集でムリだと思います。
847: 匿名さん 
[2017-07-18 19:08:41]
メゾン千里がタワマンになったらセルシーは流石にタワー無理でしょうね。
そちらの方が近隣住民にも良いのでは。
848: 周辺住民さん 
[2017-07-18 22:04:49]
これからはマイホームを買わない方が良いと言われる時代に成って来ています。しかし賃貸が嫌だと言われる方も多くいますから、買われるなら流動性が有る、駅地下で歩いて何でも目的が果たせる場所の住宅を選ぶ事が大事と言われています、今後も千里中央の駅近は(徒歩5分内)魅力有ります。千里ニュータウンは大阪府内では高台に有り、川が氾濫して被害に成るのが可能性が低いし、住宅地として温暖化の被害が少ないので今後も住宅敵地と思います。以上の理由で今後も人気が出るでしょう。
849: 匿名さん 
[2017-07-18 22:32:49]
家なんて買えるなら買った方が得に決まってる。買わない方が良いと唱えているのは、サラリーマン大家なんかが増える中借り手が少なくなって空家に悩んでいる大家達。
850: 匿名さん 
[2017-07-19 09:28:23]
セルシーに今、残っている店舗に次の建物への入居保障とかそういうのは付けられないのか。
タワマンを建てるだろうけど、商業棟を付けるのも間違いないと勝手に思っているが。
851: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-19 11:15:05]
>>850 匿名さん
タワマンはシェリアタワーに近すぎて日照的に無理だと思う。
852: 匿名さん 
[2017-07-19 13:17:06]
セルシー跡、タワマン無理なんかなあ。
ホテルもダメ、オフィスビルもダメだろうし、しかしあれだけの広さの敷地
有効活用するならタワマン+テナントビルだろうと思っていたが。
853: 匿名さん 
[2017-07-19 15:56:41]
容積率的に、
タワマン+センリト程度の商業+現状程度の広場は可能なんでしょうか?
地下をレストラン&成城石井とかにすればワクワクしますよね。
854: 匿名さん 
[2017-07-19 21:04:44]
まだシェリアが建ってないからイメージしにくいですが、セルシーとシェリアめちゃくちゃ近いですよ。タワー横並びはきついと思います。
855: 匿名さん 
[2017-07-20 00:27:52]
テナント的に何十年前にオープンした当時よりも劣化してますやん
856: 匿名さん 
[2017-07-20 12:40:39]
確かに40数年前のオープンを超えてくるイメージが今のところ湧かない。
銀座のデパート跡もオーナーは不動産賃貸業となっているが、新ジャンルのビルは今のところ好調のようだ。
集客数が違うものの、セルシー跡も周辺含め総合的な新企画ビルでガンバってほしい。
857: 匿名さん 
[2017-07-20 15:19:37]
センチューパルと千里棟同じでは駄目ですから、デベの腕の見せ所ですね。この敷地でタワマンは問題なく建てられます。建てる場合朝日ビルが南側に有るのでそこは意識して建てると思います。デベに阪急が絡んでいれば阪急ホテルも一緒に開発すれば尚いいのですが?
858: 匿名さん 
[2017-07-20 18:35:49]
駅直結の商業施設、オフィス、ホテル、多目的ホール、住宅、農園の近未来複合都市モデルを期待したい。
859: 周辺住民さん 
[2017-07-23 01:32:50]
個人的には、素敵なレストランやオシャレなカフェなんかができれば嬉しいです。

フレンチレストランや、船場のノイカフェのような雰囲気のカフェなど。。

そこそこ美味しいお店は沢山あっても特別おいしい!お店があまりない気がするのですが。知らないだけかな?
860: 匿名さん 
[2017-07-23 14:29:10]
ノイカフェはいいですよね。

まぁ、あのエリアに入店するイメージが湧かないですが 笑
861: 匿名さん 
[2017-07-24 22:13:32]
家賃高くてチェーン店しか入れないですよ。
入れるお店を厳選しておしゃれにしてほしいですが、そこまでの一体感のある構想になるかなぁ。
862: 匿名さん 
[2017-07-26 10:34:36]
大型商業施設の実績のある三井不動産、三菱地所、阪急不動産、ダイワハウスがデベで有れば期待できますね。
863: 匿名さん 
[2017-07-26 23:29:18]
千里中央って、まさに阪急文化圏の都って感じですね。何から何まで阪急!
864: 匿名さん 
[2017-07-26 23:58:23]
いまだ何も動きはないのかな。
地下の店が無くなった影響か、ドトールはすごく混んでいる。。
865: 匿名さん 
[2017-07-27 10:17:15]
6月末で定期賃貸借すべて出た。普通賃貸借にはいまだ退去依頼なし。7月は一軒も退去しません。ここからセルシーが方針発表しなければ、しばらくこのまま動きません。
866: 匿名さん 
[2017-07-27 11:43:04]
>>865 匿名さん

廃墟の始まりですね。セルシーは普通賃貸借の店舗に早く出ていってほしいが、自分から話をすると保証が莫大になる。店舗側は話が出るまで居座ることができる…。こうなればもはや我慢比べですね。
867: 匿名さん 
[2017-07-27 16:16:22]
今残っているテナントで解体予定まで営業出来る約束で、つづけている店が有ります(解体まで維持管理費など掛かりますから当然の策)です。予定通り進んでいますよ。再三登場する866さん根拠の無い憶測は止めましょう。
868: 匿名さん 
[2017-07-27 20:27:14]
>>867 匿名さん
それはある程度具体的な解体予定日が設定されてるという意味ですか?
869: 匿名さん 
[2017-07-28 11:16:13]
>>868 匿名さん

8月入ってから、残りの店舗に随時告知していくようです。
870: 匿名さん 
[2017-07-28 11:31:46]
>>869 匿名さん
ありがとうございます。
遂に動き出しますね。
結局、このタイミングを待ってたんでしょうか?実際は売却先もずっと前から決まってたということでしょうか。
871: 匿名さん 
[2017-07-28 11:59:48]
正確にはまだまだですよ。残っているテナント会員の要望をうけて、8月末から9月に現状と途中経過についてオーナーサイドが渋々説明会を行うだけで、随時退去告知というのは完全に誤った情報です。
872: 匿名さん 
[2017-07-28 12:25:02]
>>869 匿名さん

今残っている店舗はどうするのか、閉店するのか移転するのかが一番の気がかりですね。
873: 匿名さん 
[2017-07-28 12:49:45]
セルシーですが、一旦退去予定は終わったので、8月から9月にかけて飲食、ビューティークリニック、ピュア専門店などの入り口の看板をすべてやりかえることが決まってます。残ってるテナントが営業してると告知するためで、これをやりかえるということはすぐに計画が決まったり、退去告知をしたりということは現時点ではないということです。
874: 匿名さん 
[2017-07-28 18:02:54]
地下1階のたこ焼き店の左横壁の角に、新しく店舗案内電飾看板が出来ていて、1階と2階、地下1階のお店紹介していますが、ここに提示されていない店は近々に退去するのでしょう。地下では八角、てんぷらの店、たこ焼き店と、もう1件記載されています。2階はモスバーガー店、ミスド、ヒロ珈琲店、1階はピエトロ店(スパ)、未だ残っている店の案内は小く提示版に記載されていますが、退去順に店舗名が剥がされる様になっていました。漏れてる店は1軒ほど有ると思いますがこのな様状況です。
875: 匿名さん 
[2017-07-28 22:01:02]
 あれれ、それなら1階で残るのはピエトロだけなんですか。ドトールも家具店、サッカー店、CD店も近々
出ていくということ?
876: 匿名さん 
[2017-07-29 09:19:06]
CD,ドトール、サッカーショップ、家具店が出て行く予定はまったくありません。
877: 匿名さん 
[2017-07-29 10:50:43]
済みません。ドトールも提示していました。電飾看板に加茂、家具店が提示していなければ、出るのではと思いなすが。掲示されている店もいずれ出るようです。
878: 匿名さん 
[2017-07-29 11:13:42]
ここまで来たら、早く建て替えて今ある店舗にも戻って来て欲しい。ただしパチンコは除く。
879: 匿名さん 
[2017-07-29 11:35:19]
セルシーのダイエー横から伸びる東町への歩道橋はどうなるのでしょうか?
メゾン千里内の道が通れなくなったら、あの歩道橋がないと東町のマンション群がかなり遠くなります。
かなり心配です。
880: 匿名さん 
[2017-07-29 12:58:47]
地下の掲示は飲食に限ります。だからサッカー、CD、家具屋はなくて当然。いずれ出るって言っても、ビルから計画伝えられて最低1年以上営業できるのでよっぽど経営が苦しくならない限り、自主的に早く出る店舗はないですよ。まだ、普通賃貸借店舗に計画伝えられていないので。
881: 匿名さん 
[2017-07-30 19:21:31]
全ての店舗に少しは納得のいく解決が見つかればいいけど、
まだまだ先のようですね。
計画も提示されていない状態のようですが、提示されてから1年いる店舗もあるだろうから、
取り壊しに掛かれるのは数年後ということでしょうか。
882: 匿名さん 
[2017-07-31 10:52:36]
7月は店舗の閉店0軒でした。普通賃貸借への計画の説明がまだなので、解体ということを考えると確実にここから2年以上はかかります。
883: 匿名さん 
[2017-07-31 20:57:18]
なんだかんだ建て替え終わって形になるには5年は待たないとダメっぽいね。
不便でも耐えるべきなのか、見切りをつけて引っ越を考えるべきか悩んでます。
884: 匿名さん 
[2017-08-01 12:48:01]
>>883 匿名さん

通知があっても移転に見合う補償が提示されるまで立ち退かないと言っている店舗があるので、建て替えそのものにはメチャクチャ時間かかります。引っ越しされた方が早いですよ。
885: 匿名さん 
[2017-08-01 17:51:44]
千里中央の興廃はセルシー跡地にあり
やね。
886: 通りがかりさん 
[2017-08-02 16:05:30]
セルシー跡地には老朽化した阪急百貨店、阪急ホテルの複合ビルができたらいいなー
887: 匿名さん 
[2017-08-03 06:43:27]
JR岸辺駅の再開発にもホテルが出来るみたいですね。
ビジネスホテル?みたいですが。
888: 匿名さん 
[2017-08-03 07:02:47]
千里中央に衰退なんてある?
常に大阪府内住みたい街ランキング1位ですし、これからも人口増加が止まらないでしょう。
デベもいかにタワマンを建てるか必死だと思うけど
889: 匿名さん 
[2017-08-03 15:52:57]
確かに人口はこれからも増えるでしょうね。
でも、千里中央は商業の建設エリアが限られてるのでセルシー跡地が超重要ですよね。計画次第では衰退しかねないと思いますよ。
890: 匿名さん 
[2017-08-03 19:46:10]
商業施設って不要じゃん。
何かあれば梅田に行けばいいんだし
891: 匿名さん 
[2017-08-03 20:52:14]
スーパーなどの日用品が買える店があればそれでいいよ。中途半端な専門店なんかで買う物はないわ。
892: 匿名さん 
[2017-08-03 22:26:07]
また せんちゅうぱるの店舗が一店、閉店するようだ。
せんちゅうぱるに何か動きがある前ぶれなのか?
893: 匿名さん 
[2017-08-03 22:55:05]
>>890 匿名さん
梅田遠い
894: 匿名さん 
[2017-08-03 23:56:00]
千里中央のウリって唯一治安が良く梅田へのアクセスが抜群だと思いますし、住民は皆夜遅くまで梅田に行っていますよ。
895: 匿名さん 
[2017-08-04 00:26:46]
梅田へのアクセスだけじゃなく新大阪(新幹線)や大阪空港へのアクセスの良さに加えて車でも吹田ICに近いなど便利この上ない立地ですね。
千里中央で大概の物は買えますしEXPOCITYも出来て益々便利になっています。
あとはセルシーと千中パルが今後どのように変貌していくかですね。
896: 匿名さん 
[2017-08-04 07:19:44]
自動車だと梅田(梅新東)まで信号なし、10分かからないのが魅力。
願わくば、新御堂出入り口・自走式駐車場が欲しかった。
897: 匿名さん 
[2017-08-04 07:54:59]
千里中央に必要なのは大規模な不動産屋と学習塾でしょう。あとは高級スーパーかな。
衣料品関係は梅田で買うしいらないでしょう。
ホームセンターもこの地域には不要
898: 匿名さん 
[2017-08-04 10:33:21]
私はガーデンズの様なショッピングモールが欲しいです。千里中央は店多いけど、どれも魅力ないし食べる所もろくな店がありません。
ここを見てるとニーズが個人で全然違って楽しいです。
899: 匿名さん 
[2017-08-04 11:10:10]
西宮ガーデンズは素敵ですがEXPOCITYとかぶってしまいますね。
モノレールで2駅でEXPOCITYに行けるのでガーデンズのようなものは出来ないのではないでしょうか。
センリトは高級食材を扱った店が出来ると予定されていたはずですがふたを開けるとセルシーからの移籍が主で拍子抜けしました。
セルシーは今後どうなっていくのでしょうね。
思い切って高級路線で行ってほしいけどニーズはあまり無いかも知れませんね。
900: 匿名さん 
[2017-08-04 11:41:34]
>>899 匿名さん
私もエキスポ、キューズモールと棲み分ける意味でも高級路線で行って欲しいです。
阪急百貨店と一体開発すれば北摂一円から集客できると思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる