防犯、防災、防音掲示板「階下から言われて辛かった苦情内容は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 階下から言われて辛かった苦情内容は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-21 16:13:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】階下からの苦情| 全画像 関連スレ RSS

騒音で悩む人が多くいる中、苦情を言われて悩んでいる人もいると思います。
騒音を出す側は、階下の住人の辛さを理解できません。反対に苦情を言う側も言われる辛さを知りません。
それが解決できない理由にもなっています。

今まで苦情を言われた方、または苦情を言った方、
つらかった苦情、気まずくならずに解決できた方法、相手がこんな対応をしてくれたら歩み寄れた等、教えてください。
方法も、直接訪ねる、電話、手紙、管理組合。。。色々ありますが、どれが受け入れやすいでしょうか。

人格を否定するような発言や思いやりのない言葉は控えてくださいね。
※モンスター、神経質、引っ越したら?、貧乏、マンション構造について



[スレ作成日時]2009-12-25 23:37:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

階下から言われて辛かった苦情内容は?

15: 匿名さん 
[2009-12-29 22:58:16]
階下の方に注意を受けました。主人のかかと落とし歩きが原因です。
私は集合住宅で育ちで、静かに暮らすように母親から教え込まれているので、ほとんど音を出していないと思います。
主人の方は、一軒家育ちで、まったく気にせず暮らしてきました。
私から見ても、主人の歩き方やイスなどの扱いが、階下の方に聞こえているんだろうな、と想像できます。
主人も気をつけていますが、クセなのでなかなか完璧にはいきません。最近では注意すると不機嫌になってしまい。。。日々ハラハラしています。
※寒くなったので、スリッパをボアタイプに変えました。かかともつかないし、早歩きもできなくなりました。大人には防音カーペットより効果があるかもしれません。
16: 匿名さん 
[2009-12-31 23:47:14]
家の上階が、あなたのような人だったら・・・。
あんまりドスドス、ガタガタとうるさかったので、
静かにしてくれるよう、お願いしたことがあります。

静かにしてはくれましたが、その時だけで、
数日後には元通りになりました。
最近、ご主人の足音が減ったような気がしますが、
その代わり、小学生の息子さんの部屋周辺から
ドスドス、ドカドカと歩く音が聞こえるようになりました。

まだ小学生だから、と思わず、息子さんにも注意するなり
スリッパを履かせるなり、何か対策をして欲しいです。

17: 匿名さん 
[2010-01-01 14:11:08]
4です。

>>13
当時、自分が独り暮らしなので家族がおらず、外からボストンバッグを持って帰ってきたところに遭遇したのだから、今、部屋に誰もいないことは一目瞭然のはずなのに
「いや!お前の部屋がさっきからうるさい!」
の一点張り。
同じく手書きの脅迫テイストの貼り紙もされました。留守中に(笑)
妄想癖の強い人に関わるとこちらの身が危ないと思って、管理会社に通告して転居しました。
貸主には敷金をほとんど返してもらって、引越し料金も一部負担してもらいました。
それだけお金を出してくれたということは、やはり初めてのケースではなかったんでしょう。
転居先も階下に住民がいるマンションだったのですが、そのようなことはありませんでした。
18: 匿名さん 
[2010-01-04 13:25:43]
階下の人が、おかしな住人、というお話が多いですね。
心当たりのある苦情を言われた人たちは、ここには来てないのかもしれませんね。
あまり悩んでいないってことでしょう。
19: 匿名さん 
[2010-01-04 14:22:01]
私は、賃貸マンションだったころ、8年間、階下からのクレームもなく、過ごしていました。
ある時、階下に新しい人が越してきて以来、1年間、心当たりのないクレームに悩まされることになりました。
ストレスから、ひどい頭痛にも悩まされ、いま思い出しても、嫌な記憶です。
賃貸だったから、引っ越せましたが、あれが、分譲だったらと思うと、恐ろしいです。

20: 匿名さん 
[2010-01-04 15:26:54]
どんな苦情で、どんな対応をしましたか?
イヤな思いででしょうが、よろしければ教えてください。
21: 匿名さん 
[2010-01-05 20:20:54]
始まりは、子供がうるさいとの苦情がきているとの不動産屋からの連絡です。

確かに、我が家には、子供が二人いましたから、防音カーペットを敷き、子連れのママ友も、一切呼ばないようにし、家の中では、走り回ることも、飛び跳ねることも、一切禁止しました。
夜も、20時には寝かしつけてました。
それでも、夜遅くまで、子供がうるさい、我慢も限界だというのです。
よくよく、確認すると、家族全員寝てる時間だったり、普段使ってない部屋から聞こえると言われたり…。
不動産屋さんを通し、ほんとに、うちからの音なのか、苦情主の周りのお宅にも、心当たりがないか、確認してもらいましたが、小さな子供がいるのは、我が家だけだったので、苦情主は、うちからだと言い張り…。
どんなに、努力しても、全く改善されてないと言われ、ほんとにつらかったです。


階下の方は、不規則な勤務形態の、子供のいない夫婦でした。
22: 匿名さん 
[2010-01-05 20:41:24]
ものすごく努力をされましたね。それでも改善されないと言われたら、最初から21さんの音だけではなかったのでしょう。マンションの構造上に原因があったのかもしれません。
知人は最上階に住んでいたのですが、上の方からバタバタと子供の走るような音が聞こえるって言っていました。
いずれにしても、お引っ越しされて健やかな生活が出来て何よりです。
あと1点教えていただけますか。
現在のマンションでお子さんはどうされていますか?多少走っても階下には聞こえないのでしょうか。
23: 匿名さん 
[2010-01-05 23:20:26]
分譲マンションを購入する際、階下のお部屋が未入居でしたので、音の確認をさせてもらいました。
ドカドカと走れば、やはり、多少音は聞こえました。
営業の方は、階下が入居されれば、家電なども入るし、今ほどは聞こえなくなると言われましたが、
同じ思いは、二度としたくなかったので、子供部屋とリビングは防音カーペットを敷いています。
子供たちも、小学生ですし、走り回ることも、そんなにありません。
階下の方は、まだ、お子さんのいないご夫婦ですが、音のことを、お聞きすると、
「静かですよ」と言ってくださるので、今のところ、問題ないようです。
上下左右、とても感じのよい気さくな方たちなので、今とても、恵まれていると思っています。
24: 匿名さん 
[2010-01-05 23:46:04]
>ドカドカと走れば、やはり、多少音は聞こえました。
でも、その程度で済むんですね。それなら通常の大人の生活音は聞こえないでしょうね。
今度引っ越す機会があれば、調べてからにしたいと思います。

我が家は上階に苦情を言った側ですが、階下の方にはウチの音がするか聞きに行きました。
まったく聞こえないと言われ、ホッとしましたが、それでもカーペットをひきました。
騒音で悩んだ人たちは、どちらの立場でも似たようなことをするのかもしれませんね。
上階の方とは、現在良い関係でいます。

有難うございます。大変参考になりました。
25: 匿名さん 
[2010-01-06 00:25:06]
上階から、全く音がしないわけではありませんが、生活音はほとんど聞こえてきません。
ちなみに、うちは、直床でLL45のフローリングです。
営業の方に、「二重床は太鼓現象で、かえって音が響く」と言われました。
財閥系の二重床物件も見に行きましたが、営業の方に、
「音はしますよ」と、あっさり言われてしまい、我が家には、直床がいいのかもと決めました。
周りの住民さんに、恵まれたこともあると思いますが、正解だったと思います。

苦情は、言った方も、言われた方も、つらいですよね。
24さんは、良好な関係が保たれているようで、無事解決できて、よかったですね。
26: 匿名さん 
[2010-01-06 01:05:17]
度々有難うございます。
ますます具体的なお話が聞けて、大変うれしいです。

我が家は、まさに二重床です。LL45ですが築年数が経っているので、体重のある男性の場合だとスタスタ歩くだけで、聞こえてます。お子さんの場合は、タッタッタ程度で聞こえてくるので、駆け回られるとそれはすごい状態になります。
上も下も、みんな可哀そうです。

財閥系の方の不満が多いのは、そういう理由だからですね。高い買い物でしたでしょうに。
デベロッパーは分かっていながら、なぜそういう建築方法を選ぶんでしょう。

25さんは、よい選択をされました。
快適に暮らせれば、人にも優しくなれますよね。
どうも有難うございました。
27: 匿名さん 
[2010-01-06 16:32:22]
以前子供の遊んでいる音(どすんという感じ)で苦情を受けてから
防音用のコルクのマットをフローリング部分に敷きつめ、リビングには厚手のカーペットと
その上にラグ(せめてものオシャレ用)をひいて、こどもの足音にもかなり神経質に気を使って
過ごしてきましたが、一家の就寝中に2度目の苦情を受け、対処のしようがありません。

子供のトトトトト、というこまかな足音がすごく響くとのことで、また苦情を受けてしまいましたが
こちらとしては生活音の一部としか感じられず、(騒音主だから感覚が甘いのかもしれません)
これ以上静かに歩け、といわれたら、「子どもを抱えて歩かせない」しか対処できないような気持ちになり、
本当に胃が痛い毎日です。
コップを落とした、なんていうよくある些細な音にまで、子どもにきつく叱ってしまいます。

そもそも就寝中の苦情はなんだったのか?本当にうちの騒音なのか?考えすぎてまた胃がいたくなります。

足音が響くようなので、廊下のコルクマットの上にさらにカーペットをひこうかと考えていますが
なにかオススメの商品はないでしょうか。廊下の尺は約1000×4000です。

ちなみに我が家も財閥系マンションで二重床です。


28: 匿名さん 
[2010-01-06 18:52:47]
27さん
ご心労のことと思います。もう少し頑張ってくださいね。

大事なのは、
1)早めに問題を片づける
2)誤解をまねかない、問題点を確認する

階下の方とお会いになったことはありますか。話し合いが出来るタイプでしょうか。
できれば伺って、音チェックをさせてもらうといいですね。誤解もうまれず解決も速いです。

上階で聞こえる音と階下で聞こえる音には違いがあると書かれている方が何人かいます。
努力されても、相手がそう感じないのであれば、そのズレかもしれません。
思った以上に階下に響く音もあれば、大きな音でも聞こえていなかったり。

我が家の上階のお子さんが歩く音も聞こえますが、小さい時と大きな時があります。
同じ場所だし速度も大して変わらないけど、聞こえ方が違います。歩き方に違いがあるのだと思います。


そして深夜の音。27さん宅が原因ではなさそうですね。

できれば早めに階下と話し合う機会を持ってください。
「出来るだけ早く対処したいと思いますので、ご協力いただけませんか」とお願いしてみてください。(双方とも"お願い"の姿勢が大切です)
どこの場所でどんな音が聞こえるのか、相手が言うままにチェックしていきましょう。事務的に。
そして「今度深夜にまた音が聞こえたら、すぐにご連絡ください。」と言って、連絡が来たら部屋に来てもらって無実なのを確認してもらいましょう。

交渉しにくいものですが、早めの解決のために勇気を出してやってみてください。
遠回しに憶測でやると時間ばかりかかり、相手の満足度は低く、そのうちどちらかがキレます。事務的にさっさと対応していきましょう。
27さんが体調を崩してからでは遅いです。

私の考えでは、管理会社を通すと具体的な内容が分からないため、解決が遅くなります。

29: 匿名さん 
[2010-01-06 18:57:56]
音が響かない対策を取られたが、まだ音がすると言う苦情に対して更にカーペットなどで防音を
お考えのようですね。

就寝時の騒音については、音の詳細などを尋ねられてはいかがでしょうか?
自分の出す音だと限定され、どんな、なんの音か判別出来れば誤解なのか実際に出している音で
どのような対策を講じればよいのかもわかりますし、音全体でモヤモヤ考えているより
被害を受けている方にも音を出している方にも解決に至る時間などが短くて済むと思います。

子供の足音について苦情を言われているとのお話ですが、音が響かない工夫ももちろん必要ですが、
音を出さない、出させない工夫はされていますか?
どんなに防音カーペットを敷いても音がしない事はないと思います。なので今、防音に対する敷物を
フローリングなどに敷き詰めて既に対策は取っているので二重にしたところで解決は難しいかな?と
言うのが感想です。

子供が走り回ってもぶつからないように、危なくない様にと家具などを配置していませんか?
部屋のレイアウトとして子供が走ることが出来ない様な動線を作ると子供走りを激減する事が出来ると
保健所や役所の指導でも言っています。

廊下などは家具を配置して動線を考えるのは難しいと思うので、薄氷の橋の上を歩くようなゲーム場を
作ってはどうですか?はみ出したらサメに食べられるなどとして、橋とサメを作って遊びとして
静かに歩く練習をさせます。

最近の親御さんは家の中で走らない、騒がないと言った躾をしない(感覚的にない)ので音が響かない対策
は取られていますが、基本的な行動マナーを前提にしからない、躾けないから走ったり騒いだしした子供に
怒鳴っても子供が覚えない…というケースが多いですと言っていました。

家、部屋の中では暴れない、騒がない、走らない、煩くしないという躾は暴れたり走ったり出来ない環境でないと
上手く出来ません。その代わり公園などでは走って転ぶくらい活発にさせてあげるなどメリハリが
必要だと思います。
30: 匿名さん 
[2010-01-06 19:45:56]
28です

我が家は古いマンションの二重床なので、27さんの階下よりもっと聞こえていると思います。
だから気にしなくていいかもしれませんが、ご参考までに聞こえてくる音を上げますね、

騒音への許容量は足し算です。3つだけなら許せるけど、7つになるとすべてが許せなくなります。
どれか心当たりがあれば、できるところを気をつけてみてください。お子さんの分を多少カバーできるかもしれません。

・男性のドスドス歩く音、お子さんの走る音
・家具のこすれる音(カーペットを引かれているなら大丈夫)
・家具音や荷物等を置く音(途中で手を離して落とすと聞こえます)
・スプーンを落とした音(カーペットを引かれているなら大丈夫)
・イスを倒す音(聞こえます)
・サッシの開け閉め
・引き出し、戸の開閉音
・壁にぶつかる

階下への騒音には1つのルールがあります。床を震わしているかどうかです。
それを確認するには、床に耳をつけてみてください。その振動が階下に伝わります。
知人の不動産屋もやっていたことです。
振動は壁や窓からも伝わるので、その付近ではあまり遊ばせない方がいいかもしれません。

細かく書きましたが、床に優しくモノに優しく、と意識すれば、まず階下には聞こえません。


上記はする必要のないことかもしれませんので、とにかく階下に確認させてもらうことから始めてください。


31: 匿名さん 
[2010-01-06 20:03:55]
27さんの気持ち、すごくわかります。
私も、鉛筆の落とす音や、座っていて、足が壁にコンと当たった音でも、過敏に反応して注意してました。
胃が痛い毎日…、ほんとに、よくわかります。

私は、賃貸だったので、同じマンションの店舗上の角部屋に引っ越しました。
その時、わかったのですが、音は、常に、上からとは言えないのです。
ついつい、音がすれば、ほとんどの人は、上階だと思いがちですが…。
うちの場合、三軒隣の下の店舗からのカラオケの音が、振動でうちにまで聞こえてくることがありました。
はじめは、階下の店舗からかと思いましたが、定休日にも音を感じるし、判明しました。
そんな、離れたところの音まで、振動で感じるなんて、思ってもみなかったことなので、驚きました。
27さんのお宅も、音の出所は、他にもあるよな気がします…。
何か、よい解決策が見つかるといいですね。
32: 匿名さん 
[2010-01-06 23:06:16]
カーペットは、防音系がよいですよ。取り寄せたことがありますが、普通のカーペットととはやはり違います。
防音カーペットは、楽天検索でいくらでも出てきます。
有名な防音インテリア店URL http://www.rakuten.ne.jp/gold/pialiving/
メーカーではスミノエ、サンゲツ、効果があると言われている「静床ライト」さらにその下にひく遮音マットも扱っています。 廊下用も何点かあるはずです。
ただ、お子さんが走れば、階下には聞こえます。お子さんを注意しつつサブ的に使うものだと考えてください。

我が家の上階は、お子さんが走ると止めてくださっているのが分かります。
それでも何度も走りだしますけどね。親御さんの気持ちが有り難いので、気にしません。

心情的な部分もありますから、階下の方とお話してみてくださいね。
33: 匿名さん 
[2010-01-07 01:13:28]
はじめまして。

我が家も財閥系の二重床、LL45です。

一応、LL45について調べたところ、生活音はほとんど気にならない、とあり
構造もしっかりしているし・・と選んだところ、上階の子供の走る音をはじめ、
家具をひきずる音、戸を開け閉めする音、大人のかかと落としの歩く音、
家事の音・・・ものすごかったです。

営業さんは、「しっかりしているので、騒音はだいじょうぶです。」という話だったんですが、
全然だめですね・・・

当初は、「なんてマナーが悪いんだ」と憤慨していましたが、いくら集合住宅とはいえ、
いろいろと厳選したつもりで高くても、と購入したのに、このくらいの騒音にすら耐えれない
構造というのはどうなんだ、と思うようになりました。

直床のほうがよかったのかなーと、ここを読んで思いましたが、だいたい大手のものって
二重床が多いですよね・・

一度苦情を言っているので静かにはなったのでよいのですが、上階はお子さんがいらっしゃるので
元気な男の子を育てるのに、うるさいから静かに!ばかり言わないといけないというのは
ちょっと気の毒になりますし、かといってますます大きくなってうるささに拍車がかかるのは
我が家も勘弁してほしいし・・・と、最近はデベのつくりに疑問を感じています
34: 匿名さん 
[2010-01-07 09:05:56]
ほんとに、そう思います。
みんな、何千万もかけて購入してるのに…。
ストレスをためず、のびのびと生活できる住空間を作ってもらいたいです。
35: 匿名さん 
[2010-01-07 10:19:03]
上階のお子さんが、あまり走らなくなったのは有り難いのですが、家庭はどんな状況になっているのかと心配になってきました。見かける姿では、坊やはママ大好きな感じで、手をつないでずっとお話しながら歩いています。健やかな印象は受けます。
実際にお子さんを躾て育てられた方、教えていただけますか。どんな方法で走りだすのを止められましたか。羽交い絞めにしたとか、イスに縛り付けるとか、そんな話も出ていたので心配しています。
躾をしたことにより、お子さんに何か変化はありましたか。
36: 匿名さん 
[2010-01-07 11:03:51]
27です。
みなさま、たくさんのレスありがとうございます。
同じように悩まれている方、階下の方との接し方のアドバイスなど、為になることばかりでとても嬉しいです。

まず、カーペットについては楽天などをよく調べてみます。
重ねても意味がないかもしれませんが、新たなシートやカーペットで少しでも騒音を軽減できれば
いいと思っています。

しつけについて。
一番最初に苦情を受けてから1年ほどたっています。きつく叱ったりもありますが、歩き始める時や
トイレにたつときなどは優しめに「ゆっくり歩いていこうね。」と声をかけるので
ドスドストタトタするような歩き方はだいぶ減っています。上の子はすり足というのでしょうか?
音の立てない歩き方をマスターしつつあります(苦笑)それでも気を抜くときっと足音をたてているかも。

下の子はまだ小さく、上の子を追いかけて常に小走りな部分があるので、ゆっくり歩こうの声をかけますが
夫が帰ってきたのを迎えに玄関まで走ったりがよくあるので、そういう音が響いているかもしれません。
が、子どもが起きているのは9時まで。どんなに遅くなっても9時半前には床につくので
非常識な時間帯に走り回るようなことはないと思っています。
頑張っているつもりではありますが、他人からみたらまだまだ不十分かもしれない、と心に置いておきます。

就寝中の苦情に関しては、その時に家族全員寝ていた旨、近い時間にトイレに立った者もいない旨を
説明しましたが、就寝中だったため、夫婦二人して寝ぼけていたし、子どもも声で起きてきてしまい
慌ててしまって、きちんと相手に伝わったかがわかりません。

とにかく、階下の方とのコミュニケーションをしっかり取って、感情的にならずに対応していこうと
家族でも話し合いました。
階下の方の苦情もわりと穏やかに言ってくださったので、怖いということはありません。

上階の私達も、小さな動きにもビクビクして心穏やかに生活できていないことに悩んでいます。
が、騒音で悩んでいる方は上階の物音で心を痛め悩まれているのを考え生活していこうと思います。
37: 匿名さん 
[2010-01-07 11:40:15]
さっさと売ればいいのに・・・
38: 匿名さん 
[2010-01-07 18:19:05]
27さん
ご報告有難うございます。

1年も経っているんですね。随分、対策をされてきました。
すり足までマスターできて(^_^; ママもお子さんも頑張りましたね。
ここまでされているのですから、話し合えばうまくいくのではないでしょうか。

階下の方も1年我慢してきたので(冤罪かもしれませんが)おっしゃる通り、穏やかに事務的に進めてください。穏やかな生活のために頑張ってくださいね。
39: 匿名さん 
[2010-01-07 20:02:30]
27さん、ほんとに、がんばって努力なさいましたね。
階下の方が、27さんの努力を理解してくださり、
1日も早く、心穏やかに生活できる日がくるといいですね。
40: 匿名さん 
[2010-01-07 20:05:09]
子供が煩いのなんて小さい頃の僅か数年間なのにね。
それが我慢出来ないなんて子供嫌いか、恐ろしく心が狭いかのどちらかですよ。
41: 匿名さん 
[2010-01-07 20:16:24]
みんな、子供の頃があったのにね…。

私は、幸運にも、上階などからの音に悩まされたことがないので、実態が分かりません。
どのくらいの音が、聞こえてくるものなのか、一度、確認してみたい気になります。
42: スレ主 
[2010-01-07 20:42:03]
ここでは、騒音被害(上下ともに)を解決するためのスレにしたいと考えています。
一方を非難してしまうと、そこで交渉決裂になってしまうので、やさしくやさしく。
43: 匿名さん 
[2010-01-07 21:16:05]
>>みんな、子供の頃があったのにね・・・。

確かにそうです。 誰だって、子供の頃はありました。
そこで躾をされた子供と、されなかった子供では、差が出てくるのです。
子供を躾けられる親かどうか。 それが問題だと思います。
44: 匿名さん 
[2010-01-07 22:42:01]
スレ主さん、いい人ですね…。
45: 匿名さん 
[2010-01-07 22:45:01]
27さん、私には、あなたが、とてもよく頑張ってると思いますよ。
46: スレ主 
[2010-01-08 01:16:22]
スレ主です。

27さんは、大変頑張っていらっしゃる。
でも階下の方が、嘘をついているわけではない。

という前提で考えると
上下階で聞こえる音の違いか、よそからの音か・・・・
騒音トラブルの原因が見つかるような気がしますね。

上階:一生懸命やってもやっても苦情を言われる。
階下:何度言っても静かにしてくれない。

・・・たぶんどこかに誤解と勘違いがあるのです。

話し合いが出来ないタイプ(いきなり怒鳴り込んで行く)
他人が嫌がっても何も感じない(階下の話を聞かずに、最悪逆切れする)
そんな相手もいるでしょうが、話に聞くほど多くはないと思います。


27さん、ご報告くださいね。
良い結果が出るといいですね、
47: 子育て世代 
[2010-01-08 18:56:46]
このスレ勉強になります。この春新居に引っ越すのですがうちも財閥系二重床なので心配になりました。1歳の男の子がいます。

階下の方にはもちろん挨拶に行くつもりでしたが、スレを読むうちに覚えのない音に苦情が来たら…と心配になりました。

もちろん子の出す騒音には気をつけるつもりですが、身に覚えない騒音なのにうちに子どもがいるという理由だけで他者の騒音までうちのせいにされたりしないか心配になります。

でも、迷惑かける可能性は高いし挨拶くらいはしておきたい。

事前に挨拶があると、多少音が出ても許容範囲って広がるものですか?

48: 匿名さん 
[2010-01-08 19:19:57]
下階のお宅が常識的なかたなら、広がる可能性はあります。
49: 匿名さん 
[2010-01-08 19:50:21]
挨拶は、行っておいた方が、いいと思いますよ。
最初に、一言あるのと、ないのでは、大違いです。
50: 47 
[2010-01-08 21:20:17]
早速の回答ありがとうございます。下階の方が常識的な方であることを祈って挨拶に行きたいと思います。
51: スレ主 
[2010-01-08 21:44:11]
引っ越し音もしますから、ご挨拶は大切だと思います。
引っ越しが終わった後、すぐに伺ってはいかがでしょうか。
ご挨拶のあと「うるさかったと思いますが・・・・」と話をすれば、相手の方の反応で音の伝わり方が多少は分かります。
「聞こえなかった」だと客観性があるので安心ですが、「大丈夫です」「気にしないで」だと「今日1日だけのことだから大丈夫」も含まれるので、少し気にかけた方がいいかもしれません。
顔見知りになると、心証は良くなりますが、同時に不満が出たときに苦情を言いにくくなります。そこでストレスを溜められても困りますよね。

私が越してきたばかりの時、同じフロアのおじいちゃんに「このマンションは上階音が聞こやすい、聞こえるなら腹立つ前に文句を言いに行った方がいいよ。おれは何度もケンカした」と、アドバイスを受けました。
ケンカはいけませんが「腹立つ前」は、大事です。
ということで、階下の方にご挨拶に伺ったときに、
「うるさかったら、すぐに言ってくださいね。腹立つ前に、お願いします!」言ったところ、階下の方も笑いながら
「分かりました。腹立つ前に、言わせていただきます!」とお返事をされました。

それでも、あまりに上階の音が聞こえるので、自分も階下に迷惑をかけているかもと、ドキドキしながら暮らしていました。1ヶ月後、もう一度階下を訪ねて音の確認をしました。
「居るか居ないかわからないほどですよ。わざわざ有難う」と言われて、日々の精神的な疲れが半減しました。

自分が安心するためにも、1ヶ月後に、確認に伺ってもいいですね。

長々と書いてしまいましたが、引っ越す前にそんなに気にしても仕方ないですものね。
せっかくの新居ですから・・・  楽しみですね。


52: 匿名さん 
[2010-01-08 21:56:13]
下に定期的挨拶か

いい考え
53: 47 
[2010-01-09 09:06:25]
スレ主さん

うちのマンションは春に一斉入居ですが我が家は事情があり鍵わたし直後に引っ越す予定です。
階下の方はもしかしたらおられないかもしれませんが、1度挨拶をし1ヶ月後くらいに再度お伺いに行こうと思います。

コツは腹立つ前。納得です。

良いことを教えていただきました。ありがとうございます。
54:   
[2010-01-16 04:48:29]
ウチは引越しの挨拶で下階に伺ったのですが
「子供が居るので煩かったら教えてください」に対し
『子供ねぇ~ 煩いよねぇ~ 困ったなぁ~ 』みたいな変事を頂きました

いきなり凹まされた気分です。
やはりその方にはお子さんはいらっしゃらない様なので
これからどうやって暮せばいいやら・・・

これから開く荷物もあるのに、もう次に引っ越したい気分です。
55: 匿名さん 
[2010-01-16 08:22:24]
賃貸なら、キャンセルしなよ。
56: 匿名サン 
[2010-01-16 12:36:24]
>>54

>~みたいな変事を頂きました~

う~ん、ある意味、下階の住人の返しは"変事"だったのかもしれないが……、

一応、"返事"って事でヨロピクです♪

57: スレ主 
[2010-01-16 13:11:08]
最初からそんなこと言われてしまうと、ツライですね。
でもご挨拶に伺ってよかったです。
階下に音が聞こえることと、住人の気持ちがわかりました。

階下の方としては「大丈夫ですよ、気にしないで」と言ったために、
本当にそうされてしまったら、困る、というところかもしれません。
1度騒音で困ったことがある人は、おおらかなことが言えなくなります。

階下の方は「子供の音」を経験しています。
これは全く経験してない人と比べると、余程マシです。
たぶん以前の住人と比較されますから、気を遣っているのが伝われば
「以前よりは・・・仕方ないかな」になるかもしれませんよ。
58: 匿名さん 
[2010-01-16 13:51:00]
ここの人たちが書いている感じだと、
「走り始めるのは仕方ない、走り続けるのはNG」らしいです。
「注意してくれている」と階下に伝われば、印象が違うと思います。
59: 入居予定さん 
[2010-02-03 01:20:23]
 私は、木造賃貸アパートに住んでいて、集合住宅は音がするものだと思って住んでいるので、音に鈍感な方だと思うのですが、構造上、ごくごく普通に話し声や扉を閉める音、家具が擦れる音、足音もしますが、生活していたら出てしまう音だと考えてるので気になりません。

 絶対に自分も出すはずの音ですから。

 きっと、木造のボロアパートなので、分譲マンションの構造と比べるととてつもなく陳腐な造りのはずです。

 そんな私は引越しの際に手土産を持って挨拶に行きます。 そして、「ある程度の生活音は気にしないので、私たちの出す音に関してもある程度おおらかに流して頂けると助かります。」と、笑顔でお願いするようにしています。


 そして、自分からは音に関しては苦情を言いに行かないようにしています。(夜中に飲みながら騒いで発した奇声が耳に入ったとしても)


 そして、苦情を言われた時に、このように交渉します。「夜中に騒いでいても、こちらから苦情を言いに行く事はないので、お互い音に関しては、あまり干渉しないようにしませんか? ある程度の音は出してもいいんだと思って生活していた方が気が楽ではありませんか?」と。


 木造の賃貸集合住宅を移り住んで5年以上、大概、それでお互い手を打ってきました。


 今度、機会があって分譲に引越し予定ですが、あまり、音を気にしなくても良い1階を選びました。(実は安いからが一番の理由なのですが。。)


 音を出さないトレーニングや気遣いも、ある程度は必要だと思いますが、他人の生活音に鈍感になるトレーニングを自分でした方が、楽な気持ちで過ごせると思うのですけどね。


 2階以上で最上階でない場合、上下左右、最低4戸との交渉が必要となりますが、「生活音にお互い干渉しない同盟」を結べたなら、音に関しては、出さない→ある程度出してもいい となるので心に余裕が出来ると思います。


 私の感覚が多くの人とズレているだけかもしれないので、教えて頂けるとありがたいのですが、人の歩く程度の音が気になるのならば、どうして、戸建や共同住宅でも1階に住まないのでしょう?

 
 防犯上の問題もあるのかもしれませんが、音に悩まされる可能性のある共同住宅に住む事を自身で決断したのならば、入居してみて音に悩まされるのは仕方のない事だと思うのですが。。。


  

  

 
60: 匿名さん 
[2010-02-03 03:37:37]
騒音主がおかしかったり、苦情者がおかしかったり、どちらもおかしいのかもと思えたり?
掲示板を読んでも、対象の音が実際に聞けないのではどちらともわからないな、と 思っていました。


数年前に上階の人が入れ替わった後、夜中にもかかと落としの足音がするようになりましたが、
当時は音量的に問題にするほどのことはないと感じました。

ところが大病して数週間会社を休んでいたときに、
平日休日も曜日も関係なく昼夜もかまわず上階から騒音がし続けることが、
とても辛く感じられるようになりました。

音量的にはそんなに大きくはないのですが、とにかく時刻にかかわらずが辛かった。
夜の0時にも、明け方の4時5時にも昼間と同じようにドスドス走る、ガタガタ物を動かす。
それも日によっては10分15分おきくらいに音がして、30分静かなことはなかったり。
就寝時間不定の自宅作業者なんでしょうかね?

体調が悪いときに静かに寝ようとしていると、上からの音が響いて寝そびれる。
それまで不眠など皆無だったのに、朝まで寝られなかったり、何度も目が覚めたりの日々がありました。

私は女の1人暮らしで、上階は男の1人暮らし。
しかも分譲マンション。

そのころに元気があれば勢いで怒鳴り込んだかもしれませんが、
体調が戻ってきたところで思ったのは、
どこかの掲示板で文句婆にされるだけならまだしも、
逆にすごまれたり、嫌がらせが始まると事態は悪化するってこと。

上階からの音以外は(両隣も階下も昔の上階の人からも)何も聞こえないので、
その男性がことさらうるさい歩き方やがさつな行為なのだと思いますが、
足音やドアの開閉は生活音だと言われるとそうですし。。。

そして
1度うるさいと感じ始めたあと、体調が戻ってもなおうるさく感じ続けているので、
昼夜かまわずドタドタガタガタとうるさい上階に、我慢し続けています。


ですから騒音問題で、
同じ音に耐えられる人と耐えられない人がいると言うのは 良~~~く わかりました。
私は耐えられる人から耐えられない人に変わってしまいました。
一時的な状態なら良いのですが。


同じ環境なのに、快適な住居空間とは言えなくなって、とても残念です。


足音が気にならない日々に戻りたいです。
と言いながら、つい天井に耳を澄ましてしまう夜中の3時過ぎ。。。


61: 匿名さん 
[2010-02-03 08:27:29]
う~ん、難しいですね。
62: 購入検討中さん 
[2010-02-03 10:15:00]
>>60
一度気になってしまうと、どうにもならない…わかります。

ただ、気になり続けているうちに、音を探すようにもなってしまいます。
「ほら、こんなにうるさい。」と確認したいがために、いつもよりテレビのボリュームを小さくしたり
早い時間に寝室に入るようになったり、普通の生活音にまで(自分も出しているであろう音)
耳をそばだててしまったり。

そうしているうちに音を探して、苦情を言いにいくのが生きがいになってしまった親戚がいます。
家族がその異常さに気付き引っ越して今も通院中です。

こんな例はまれかもしれませんが、「音を探してしまう」というのはよくあることのようです。
気持ちを落ち着け、一度外でリフレッシュしてください。

63: 匿名さん 
[2010-02-03 12:29:19]
おお~、なるほど。
64: 匿名さん 
[2010-02-03 13:35:19]
59さん
私も木造アパート、プレハブ、RC等、一通りの集合住宅を経験しました。
30年問題なしできましたよ。
で、分譲住宅で引っ掛かりました。

集合住宅で他人の生活音にまみれて育った自分が、
音を気にするようになると考えもしませんでした。

アパートの場合は、聞こえて当然という意識で住民が暮らしています。
生活音も聞こえますし、木造なら外部の音も聞こえるはずです。
マンションの場合、ここの掲示板を見ても分かるように、
音が聞こえない、聞こえにくいのが普通、と考えている人がいます
それで大騒音を出す人もいますし、逆に少しでも聞こえると怒る人もいます。

そして、木造より外部との静音性が高いため(音が入らない、出もしない)
建物内部で出る音が、際立ってきます。

建物次第で、聞こえてくる音のタイプが違います。
天井からの重量衝撃音、音源がわからないコンクリ壁から伝わる重低音。
2階建の木造アパートでは聞こえなかった音が聞こえてくるはずです。

住んでみたら分かると思います。
65: 入居予定さん 
[2010-02-03 22:45:27]
 >64さん

 私も木造とRC両方5年以上住んでました。

 RC造の時は、あまり、遮音性が高い造りもあったと思うのですが、間取りが若い人向けだったので、たしかに、「音は出るもの」という感覚の人が多かったのかもしれませんね。

 その後、少し広い間取りが必要になり、木造の2LDKに住んでいた時(最上階)は、木造なので音は出るものという感覚だあろうと思ったのですが、 階下の住人が変わった時に頻繁に煩いと、苦情を言われてました。

 たしかにいろんな方がいるのでしょうし、間取りによって、年齢層も変わってくるので余計に感じ方が違うのだと思います。

 64さんのように、途中で感じ方が変わる場合もあれば、60さんのように、感じ方が変わっただけでなく、身体に支障をきたす場合もあるのですね。。 そこまでは、考えられませんでした。


 ただ、やはり、十人、人がいたら最低十通りの考えがあるので、お互いの考えを合わせるのは非常に難しそうですね。


 人が変わるのを待つよりは、変われるものならば自分が変わった方が早いような気はします。


 とりあえず、分譲マンションでの音を経験してから、同じ考えでいられるか試してきます。
66: 匿名さん 
[2010-02-04 14:31:56]
>人が変わるのを待つよりは、変われるものならば自分が変わった方が早いような気はします。
それはとても建設的な考え方だと思います。

どちらも気を遣わずに暮らせばOK、というのは
ファミリータイプの分譲では、正直なところ難しいです。
65さんの隣がOKでも、その隣の方がNGなら、
隣の方は、気を遣うことになるので、お互い様になりません。

大人数だと、なかなか意見が一致しません。
マンションの総会でも、その程度いいんじゃない?と私が思うことでも、
反論してくる方が必ずいらっしゃいますので。
その場合「どちらでもいい」派は、よりトラブルが起きない方に一票入れます。

結局、何が正しいではなく、その環境での調和だと思います。
音を出しても、隣人が気にしないのであれば、問題はありません。
67: 匿名さん 
[2010-02-04 17:47:16]

結局、声の大きいもの勝ち。
その主体性のない一票がマンション全体を歪めているのです。
68: 匿名 
[2010-04-07 14:28:33]
夫婦生活
69: 匿名さん 
[2010-04-07 20:58:22]
自分だって音を出してるのに、他人の音だけ気になって仕方がない。
お互い様の気持ちがないから苦情を言いに行ったりするようになるんでしょう。
集合住宅なんだから他所から音が聞こえるのは当たり前なのに…
マンション買って、防音室でも買ったつもりでいるのかな?
上の人に静かにしてと言うなら自分も絶対に音を出すな。
それができないならみんなで、少しは鈍感になる努力をしましょうよ。
70: 匿名 
[2010-04-07 21:41:06]
下階に、全く心あたりのない音を、うちのせいにされた。
何を言ってもうちのせいにされ、何も信じようとしなくて、音は上からしか聞こえないと思ってるらしい。
そんな下階、たまに夜9時頃にマットだかラグか何かを、ベランダでバンバン叩いたり、旦那はタバコすいながらエントランスを通るし…いったい何様?
71: 匿名さん 
[2010-04-07 21:58:46]
お互い様な状態というのは
同じような音を、お互いに出し合っていて、聞こえあってる場合に成立しますよね。
どちらかが圧倒的に煩い音を出す場合は「お互い様」ではないのでは?
自分が出す音と同じ程度の音なら本当に文句言うのはどうかと思うな。

「集合住宅だから音が聞こえるのが当たり前」なので「出来るだけ静かに生活する」、
その上で聞こえる音くらいは鈍感になる努力は必要だと思います。
72: 匿名 
[2010-04-13 23:17:49]
58までは良いスレだったのですね
スレ主さん戻ってきておくれ
73: 匿名さん 
[2010-05-21 00:09:12]
もしよろしければ聞いてください。

3年前、新築マンションを購入し、引越しました。
二人目の子供を出産後一ヶ月経った頃(引っ越して一年)、下の方が、昼間の子供の足音がうるさいと直接言ってこられました。

昼間家で仕事をしているので、昼間はどこかへ行って欲しい。との事でしたが、産後一ヶ月ではどうにもできず、産後まもないこともあり、ショックで泣き崩れてしまいました。

とにかくできることを、と思い、防音カーペットを買い、母に手伝って貰い敷き詰めました。
フローリングに憧れて購入した家でしたが…。
菓子折りも持って行き、謝罪しました。

たまたまエレベータで会った時に聞いてみても、まだ音が聞こえる、積み木の音も聞こえる、どの部屋にいるのかも分かる、病気(欝病)がひどくなってきたと言われました。

その後、年末に再度菓子折りを持って伺いましたが、その一ヵ月後にお友達が来ていた日の夜に、うるさいといわれてしまいました。
防音カーペットの更に下に、タイルカーペットを敷き詰めて2重にしました。

私も神経質になり、子供をしかってばかり、下の人を気にしてばかりの毎日です。お友達も呼べなくなりました。
管理会社の方も大変ですねと言ってくださいますが、精神的にこれからもずっと怯えて暮らすのかと思うと辛いです。
引っ越す資金もありません。
下の階の方は小学生のお子さんがいらっしゃいます。

これ以上気にすると、こちらがどうにかなってしまいそうです。毎日夜も考えてしまいます。
74: 匿名さん 
[2012-02-18 12:24:00]
59さんに賛成です。

私も音に鈍感でした。
鈍感故に、防犯面だけを考え上の階に決めました。
階下の方に苦情を言われ始めて、もう4年になります。


子供がコケても、大丈夫?より先に、静かにしなさい!と言ってしまう毎日を過ごすうちに
自分自身も音に敏感になり、とても気になるようになりました。

午前中は上の子を送り出してから、元気な下の子を連れて
雨の日も雪の日も暑い日も。。病気でない限り外に出ます。
週末は毎週実家に泊まりに行きます。

音大生OKのマンションがあるなら
子供走ってOKのマンションもあったらいいのになぁ、と思ってしまいます。
子供をのびのび育てたい音の気にならない人なんていっぱいいますよ。きっと。
よくそういう人は1階や一戸建てに住むべき的なスレもありますが、
安全面や金銭的なことやいろんな事情もあるでしょう。

いや、そういうことでもなく
なんというか、
音を気にする毎日の中59さんのスレを見て
59さんのような人ばかりならいいなぁ。。と泣きそうになってしまいました。



75: ビギナーさん 
[2012-02-18 17:50:46]
私もマンションmに住んでいた時に下の方が神経質でして、絨毯をひいていましたが二歳の子供が歩くだけでも苦情を言われて
仕方ないので、夜9時には電気消して子供を歩かせない生活を続けていました。必死で引越しを考えて一戸建てに引越ししましたが、正直疲れましたね。そんなに音は出ていなかった自信はありますが、神経質な方は耳を研ぎ澄まして生活しているようです。遠慮がちな人が良い人は気の毒に思いますが、ある程度は図太く生活をしてくださいね。
76: 匿名さん 
[2012-02-19 09:21:29]
ビクビクする必要はないよ
開き直るのが一番です。
歩く音は生活音 走ってはダメ
深夜に音を出すのなら問題ありですが
通常生活は気にすることない
謝罪に行ったのもまずい
相手が調子に乗りかかってる
苦情が来たら「普通に生活しているから家の音ではないと」言えばいい
それでも言うようなら 「そんな気になるなら引越したら」と言えばいい
77: 匿名さん 
[2012-02-19 09:33:42]
↑ 騒音主の開き直りにしか聞こえない。
78: 匿名さん 
[2012-02-19 10:21:41]
自分はそんなにうるさくしてないつもりでも、階下にかなり響いてる場合があります。

苦情言う方も勇気いるし、つらいと思います。相当我慢もしたと思います。

苦情もらうということは、迷惑かけていることには違いないので、開き直ったり、逆切れしたり
相手を神経質だと決め付けないで、迷惑かけないように努力するべきだと思います。

子供を自由にのびのびとさせたかったら、戸建てに住んだ方が、お互いのためだと思います。
79: エイト階 
[2012-03-18 23:47:20]
確かに私(高校生)の家は6人家族で、小学生も幼稚園児もいて、騒音はあるかもしれない、だけど、私たちのじゃない騒音まで私たちの騒音だと勘違いするのやめて!違うから!その証拠に、私の家が静かなときに下からつついたりしてますよ、あなたのまわり、前後左右ほぼ子供連れの家族ですよ?てか、下からつつくのやめてください。なに使ってつついてるのか知らんけど、まじウザイです。そのつつく音のほうがよっぽどうるさいです。それに、一度わたしの家に(母に)「いい加減にしてください」「寝られないんですよ?」「あんた24歳に言われて恥ずかしくないんですか」って言いにきましたよね。いやいや、あんたこそ、ベランダでタバコすいまくりで私の家の中まで入ってきてますからね。実際まわりも迷惑してますよ?臭いが我慢できません、こっちこそ寝れません。それだけじゃないです、夜にベランダで長電話、やめてもらえます?あなた、自分がやってること棚に置いて人に苦情言うんですか。性格わるすぎ、たち悪い。まだ相手が私たちみたいな人で良かったですね、あなたみたいにウルサイウルサイ言ってたら、殺す人は殺しますからね。私だって、あなたに殺意めっちゃありますよ。それぐらい消えてほしいです。しかも24歳男性実家暮らしフリーターってwそんなやつに言われても何も恥ずかしくないんですけどwある意味根性すごいですねw私以外の人にも苦情いいにいってるみたいですけど、実際あなたのほうが迷惑です。しかも相当嫌われてますよ。てか、そんなに騒音騒音って苦情言うなら、引っ越ししてください。このマンションは子供連れの家族が多いんで。子供がいないなら余計にこっちの気持ちわかりませんよね。あなたに合わないマンションです、ちゃんとあなたにピッタリの家にすみなおしてください。
80: 匿名 
[2012-03-19 00:16:01]
子供がうるさい事はみんな承知してます。親が静かにするよう言い聞かせていたり、迷惑をかけないようにしている姿を見たら、そんなに文句は言われないのでしょうか?うるさいなら引っ越せ、的な態度はあまり良くないと思います。
あなたのお宅が煙草、ベランダの携帯などで迷惑しているなら、それを言う事は悪い事ではないので、きちんと喧嘩腰でなく伝えましょう。
81: 匿名 
[2012-03-19 00:26:16]
私も廊下でキックボード、マンション中使って鬼ごっこ、ボール遊びなどをしている子供を注意したところ、母親達に逆ギレされ、「そんなにうるさいと思うならあなたが引っ越ししなさいよ」と言われました。それは、逆でしょう?共同の利益に反する事をさせてる騒音主が引っ越すべきではないでしょうか?お互い様だから多少は許すという気持ちと、迷惑をかけないようにする心掛けが集合住宅では大事だと思います。
82: 匿名さん 
[2012-03-19 02:20:08]
マンション買うなら最上階、
なんて簡単に考えてたけど違うんだな。
やっぱり戸建て買うしかないな。
83: 匿名さん 
[2012-03-19 04:05:54]
マンションは警泥とかやるのに丁度いいんだよね
子供の頃は団地に行って自分も良く遊んだ、自分が嫌だから
今の子供には遊ばせないってのは、人としてどうかなって思うな。

子供は今、本当に日本の宝 将来世界で羽ばたける様な人材になって欲しいし
少しだけでも応援してあげたいものだ。


84: 匿名 
[2012-03-19 07:32:21]
警泥させて、好き放題集合住宅で遊ばせることが、将来世界で羽ばたける様な人材に育てる事になるのかな
85: 匿名 
[2012-03-19 14:12:23]
きちんと遊んでいい場所、大声を出していい場所、昼間でも寝てる人がいるかもしれないから、起こさないよう他人を思いやれること、を教えられた子供のほうが、世界で羽ばたいていけそうです。騒音主は大抵「のびのびと」とか「子供は日本の宝」とか言いますよね。迷惑してる人が1人でもいるなら、きちんと躾けるべきだし、注意されたら謝るべき。
86: 匿名 
[2012-03-20 00:21:08]

私の言いたい事をまるで代弁してもらったかの様で!
もっとも正しいご意見だとおもいます。
87: 匿名 
[2012-03-20 00:33:51]
85です。ここの掲示板は「荒らし」も「不可解な意見の方」も多いので、同じ意見の方にお会い出来て嬉しく思います。躾の出来ない親が多すぎて、最近は自分が少数派なのかと心配になっていました。ありがとうございます!
88: 匿名さん 
[2012-03-20 10:09:41]
このスレ読んで思ったこと。
マンションは買うべきではない。
89: 匿名 
[2012-03-20 10:37:39]
戸建、庭付きも恐ろしくないですか?バーベキューされたり、ガーデニング趣味の人に農薬撒かれたり、目の前の道路で子供遊ぶかもしれないし。リスクは一緒ですよ。
90: 匿名さん 
[2012-03-20 14:01:27]
全然違うがな。
91: 匿名さん 
[2012-03-20 15:23:38]
このスレ見ると、被害者も加害者も殺気立ってる人が多過ぎですよね。
わざわざ数千万払って、神経すり減らしてスレレスため込むのもどうかと思って。
92: 匿名 
[2012-03-20 23:57:34]
そんなに殺気だってますかね。理事会、管理会社など、クレームを受け付けてくれる窓口がある分、マンションの方が分かりやすくていいと思いますが。戸建てだと問題が起きたら、対個人で言いに行かないといけないので。
93: 匿名さん 
[2012-03-21 06:33:03]
うん。窓口があるだけ、マンションのほうがいい。
戸建ては自分で解決しないといけないし、トラブルがあったら確執もマンションよりひどくなる。
94: 匿名さん 
[2012-03-22 15:39:22]
上階の人から騒音の注意を受けた事のある階下へお聞きしたいのですが‥

私の場合、上階の騒音で何度か静かにしてほしいお願いをしました。
が、なかなか改善されず、管理会社へ相談したところ「実は、その件階下の方より相談されています。」との事で、階下の方は防音マットを引いたり、音に気をつけて十分生活しているようです。と言われてしまいました。
精神的に参ってるようです。とも。

この場合、斜め上など疑った方が良いのでしょうか?

防音措置は十分とっているのを、普通階下へ訴えないものでしょうか?
私なら、手紙なり何なりで努力しているのを訴えるのですが。。

もし、真上の方じゃないなら誠心誠意謝ります。
けれど、一度も私に言ってこないのが腑に落ちません。








95: 匿名さん 
[2012-03-22 15:45:48]
94です。
すみません、間違えました。

(正)階下の人から騒音の注意を受けた事のある上階の方へ質問でした。

ややこしくてすみません。
96: 匿名さん 
[2012-03-22 16:04:09]
管理会社の前で、気をつけてますとアピールしてるだけかも。
次に苦情言われた時の予防線として。
97: 匿名 
[2012-03-22 18:32:25]
94さん、何回読んでも意味が分からないのですが、管理会社に電話した内容間違っていませんか?上階の騒音に悩んでる上に階下からも言われた、という事ですか?
98: 匿名さん 
[2012-03-22 21:11:17]
94です。
今、自分の読み返してみました。
支離滅裂な文に、わざわざご質問くださり、本当にすみません。
だいぶ下と上を間違えておりましたので、再度書かせて頂きます。

~本題~
階下の人から騒音の注意を受けた事のある上階の方へ質問です。

私の場合、上階へ騒音で何度か静かにしてほしいお願いをしました。
が、なかなか改善されず、管理会社へ相談したところ「実は、その件上階の方からも相談きています」との事で、私たち階下に対する相談でした。
「上階の方は、防音マットを引いたり、音に十分気をつけて生活しているようです。」と言われてしまいました。
「精神的に参ってるようです。」とも。

この場合、斜め上など疑った方が良いのでしょうか?

でも、防音措置を十分にとっているのなら普通階下へ訴えないものでしょうか?
私なら、手紙なり何なりで努力しているのを訴えるのですが。。

もし、真上の方でないのなら誠心誠意謝りますが、、
一度も直接言ってこないのが腑に落ちません。


以上です。
何度も投稿してすみません!


99: 匿名 
[2012-03-22 21:40:48]
中住戸なら四方八方から聞こえますから上階とは限りません。
ですから8部屋からの騒音です。
また最上階であっても3部屋から騒音になります。
中住戸なら騒音主の特定は難しいですから8部屋を当たるしかありません。
100: 匿名さん 
[2012-03-23 12:58:03]
でも、真上からの音はすぐわかるよ。
101: 匿名さん 
[2012-03-23 16:57:00]
マンションの騒音は、煩い配慮しろ!といい続けて相手を精神的に追い込んで
追い出したら勝者!

騒音には騒音返しのバトルもいい。
知力体力を駆使して日々の戦いを勝ち抜け!!

102: 匿名さん 
[2012-03-23 17:04:42]
毎日がサバイバルですね?

私は嫌です。
103: 匿名さん 
[2012-03-24 05:00:18]
サバイバルが楽しめないと思うなら、最初からマンションなんか住まないこと

104: 匿名さん 
[2012-03-24 07:50:09]
やっぱり殺気立ってるね、マンションは。
管理組合あるっていっても直接やりとりしてる人多いじゃん。

戸建てはそれぞれ独立してるからそこまでトラブルにならないんだよ。
大変だね、共同住宅は。四方八方に気を使わなきゃいけなくて。


105: 匿名 
[2012-03-24 09:22:04]
おっしゃるとおり、ガサツなのにしろ、神経質なのにしろ、変な人が近くにいたら面倒臭いでしょうね。

ただ、マンションの場合は理事会を介入させられる点で良い面もありますよ。
戸建てだと個人対個人だから、トラブルになったらかなり大変。
106: 匿名さん 
[2012-03-24 10:29:29]
そうだね。まわり見てても、戸建てのほうがトラブルの根が深い。
マンションは、間に入る管理会社、理事会があるからな。
どちらにしても、トラブルは避けたいけど。
107: 匿名さん 
[2012-03-24 14:59:12]
戸建の人はそのトラブルが楽しめないのに対して
マンションは上下のトラブル相手も運命共同体で結局連帯なんだから
仲間意識として一歩引いた闘争が出来るんですよ。

108: 匿名さん 
[2012-03-31 01:07:47]
仲間意識? 騒音主に対して、仲間意識は持てません。
109: 匿名さん 
[2012-03-31 13:03:56]
なんでマンション住民が運命共同体なんだよ。変な奴。
110: 匿名さん 
[2012-04-09 12:38:34]
どんな理由や言い訳があろうと、近所から苦情を言われた場合は素直に反省して謝罪して下さい。

悪意はなくとも長い間、他人に迷惑を掛けていた事に気づかず騒音を出していたのですから。

今後は他人様から苦情を言われるような恥ずかしい人間にならないようにして下さい。


また苦情を言いに行ったにも関わらず、逆切れするような知能の低い幼稚な住民に当たってしまった場合は、その逆切れした声の10倍返しの大声で今まで積もりに積もったストレスを納得が行くまで吐き出しまくって下さい。
111: 匿名はん 
[2012-04-09 20:43:28]
どんな理由や言い訳があろうと、近所から苦情を言った場合は素直に反省して謝罪して下さい。

悪意はなくとも長い間、他人に謂れのない苦情を言っていたのですから。

今後は他人様へ苦情を言われるような恥ずかしい人間にならないようにして下さい。

また苦情を言いに行ったにも関わらず、逆切れするような知能の低い幼稚な住民に当たってしまった場合は、その逆切れした声の10倍返しの大声で今まで積もりに積もったストレスを納得が行くまで吐き出しまくって下さい。

おやっ?最後2行はいっちしたぞ?
112: ↑外国人!? 
[2012-04-09 21:51:12]
投稿する前に日本語をしっかりと勉強しなさい。
頭が相当に悪い日本人なのか、それとも外国人と言われても仕方ない文章ですよ。
113: 匿名さん 
[2012-04-11 18:15:51]
騒音主なんだから、仕方ないよ。
頭の良い騒音主なんて、聞いた事ないし。
115: 匿名さん 
[2012-09-01 11:43:26]
福島に帰れ!っていわれたのは泣きたいくらい辛かった。

帰れないからここにいるのに。
子供に静かに歩けと言っても理由がわかんないみたいで言うこと聞かない。

こんなマンション設計した人って罪深いとおもう。
116: 匿名さん 
[2012-09-01 12:54:06]
子供には、足音がうるさいと下の人が病気になるから、と教えてください。
それが理由ですから。ただし3歳までは思いやりの心が理解できませんので、早く寝かしつけてください。
福島に帰れ、だなんて最低なことを言うのは、すでに病気になってしまってますから、本当に静かにしてください。
117: 匿名さん 
[2012-09-01 13:58:58]
防音マットを引き、子供は早く寝かせてと、出来る限りのことをしましょう。それでも、苦情がくるようならもう、構造の問題でしょう。管理会社、施工主に苦情を入れてください。
相手が暴言を吐かれる様でしたら、子供も恐怖を感じるでしょうし、犯罪に繋がりそうだと警察に通報しましょう。


119: 匿名さん 
[2012-09-01 23:57:59]
なんでも福島のせいにすれば許されると思ったら大間違い。
122: 匿名はん 
[2012-09-02 15:07:38]
今まで出来るだけ騒音主を罵倒する人たちをクレーマーと呼ばず、「自称騒音被害者」と呼んでいました。
しかしもう「自称騒音被害者」と呼びのはやめます。
そちらが「騒音主」と罵倒するなら、「苦情主」と呼びます。
騒音の被害を感じていても苦情を言わないでガマンしている人と
苦情ばかり言っている人を分けないといけないと思ったからです。
ではこれからもよろしく
123: 匿名さん 
[2012-09-02 19:22:45]
不快な音がなければ苦情も言わずに済む
124: 匿名はん 
[2012-09-02 19:24:56]
苦情主が不快でないかどうかの基準は
苦情主になるかどうかで決まる
125: 匿名 
[2012-09-03 00:10:47]
苦情を言われているうちが華。
言われなくなったら、呆れられ、
諦められたと思って下さい。
あとは悪口を言われるターゲットに成り下がるだけ。
126: 匿名はん 
[2012-09-03 00:54:12]
苦情を聞いてくれているうちが華。
無視されだしたら、呆れられ、
クレーマーにされたと思って下さい。
あとは悪口を言われるターゲットに成り下がるだけ。
127: 匿名さん 
[2012-09-03 09:46:21]
大規模マンションで五月蠅くしている家族は、親だけでなく、子供も敬遠されるでしょう。
匿名はんも気をつけて生活しようね。
頑張って上品になろう。応援しているよ!
128: 凸凹 
[2012-09-05 09:58:30]
他者のコメントを引用改変して反撃するコメント…
そういう行為自体が既にどういう人かを物語ってるような。
こういう場所でしか鬱憤晴らしできないんでしょうか?
他人の気持ちを理解する事が出来ないなんて、かわいそう。。。
129: 匿名さん 
[2012-09-05 14:02:46]
他人の気持ちを理解することが出来ない人々…。
そんなの知ったことか、と言い切る人々…。
132: 匿名さん 
[2012-09-06 13:37:08]
アルコープにベビーカー出しっぱなし。

これって最悪。
しかも悪い側が気にしないんだよね。

一斉撤去週間とか実施しているマンションがいいな。
133: 匿名さん 
[2012-09-06 14:22:35]
階下から言われて辛かったことなどない。
陛下から言われたら辛いだろうけど。
134: 匿名さん 
[2012-09-06 15:48:19]
>>132
蹴っ飛ばしてやれ!
135: 匿名 
[2012-09-17 12:46:51]
ゴミでしょ。代わりにゴミ置き場へ。
136: 匿名はん本物 
[2012-09-17 13:07:48]
>132
気にしない気にしない
一休み一休み
138: 主婦さん 
[2013-06-09 10:19:14]
昨日、階下の方から突然怒りながらクレームがありました。
昼間も夜中もカタカタうるさい。わざとやってるんじゃないか?頭にきている。限界だ。と。

うちだったら、申し訳無いし気を付けますが、昼間は子供は学校で、私も仕事でいません。夜は9時頃に子供は寝ています。
と言うと、夜中に起きてわざとやってるんじゃないか?だって。

真上の階だと決めつけて、突然怒って物を申すなんて、大人のすることか?と腹立たしかったです。
我慢の限界の前に、冷静に話をして欲しかった(`ロ´;)
139: 匿名 
[2013-06-09 14:55:51]
ここのスレの人達優しいね。
ウチは、かれこれ1年以上隣の子供の走る音に我慢してて2回管理会社に苦情入れてるけど、防音マットひいてる気配も無いし、早く寝かせる気配も無い。
毎日22、23時まで遊んで走ってる。
誰かも書き込んでたけど、こうも毎日聞かされると、確かに引っ越してきた時より我慢のキャパが小さくなってるのが自分でもわかる。

子供も苦手になった。
子供を見ると反射的に毎日の辛い思いを思い出してしまう。

子供嫌いな人ってこういう経緯で嫌いになる人もいるのかなと思ったりしてます。
140: マンコミ 
[2013-06-11 05:10:19]
蛸部屋に併せて心のゆとりも狭くなる共同住宅住人
141: 匿名 
[2013-06-11 08:02:27]
マンションじゃなく、誰も文句の出ない、広い家が買えるように働きなさい!!
142: 匿名 
[2013-06-11 12:18:30]
↑お前はもちろん広い家に住んでるんだよな?
何で、こんなスレに迷いこんでんだ?
143: 匿名 
[2013-06-11 14:05:26]
下から話声と子供がジャンプとか壁に何かぶつける音がする以外は気にしない。
144: 匿名さん 
[2013-06-11 16:41:22]
>>138

斜め上ってありますよね。

ピアノがうるさいって、、、うち、ピアノありません。
隣がピアノうるさいので、うちも苦情出しましたけど、、。

と下と共同戦線になったりしてw
145: 入居済み住民さん 
[2013-06-11 20:45:21]
引越し前の社宅にて。

「こんな時間に洗濯機使うな!」
・・・未だ17時前ですが?

もちろん、それ以降も洗濯機は使いました。
146: 匿名さん 
[2013-06-11 20:50:37]
時間が早過ぎなんですよ。うちは夜9時過ぎです。
147: 入居済み住民さん 
[2013-06-11 20:56:27]
早過ぎって。
パート帰って洗濯するなら一般的では?

むしろ、私的には21時以降なんて非常識。
乳幼児居れば寝かせてる時間だし、逆に21時以降は静かにするものでは。
148: 匿名さん 
[2013-06-11 21:39:33]
共働き(フルタイム)なら夜の洗濯は当たり前では?
149: 匿名さん 
[2013-06-11 23:26:07]
???

>共働き(フルタイム)なら夜の洗濯は当たり前では?
夜の洗濯が当たり前の生活なら、上階の夕方の洗濯に文句言えないですよね?
だって、家に居ないんだから。
150: 匿名さん 
[2013-06-12 00:16:11]
>149 上階への苦言者は共働きと、どこに書いてありますか? エアピアノ君酷いね、相変わらずの他人記載無視。
151: 匿名 
[2013-06-12 16:23:46]
17時の洗濯も21時の洗濯も、自分は普通にしてる。

大体皆さんの洗濯時間許容範囲は8時から20時位までなんだろうけど、ウチの洗濯機超静かだから良いかな~と。
下の階には誰もいないし。

隣は0時まで子供走らせるし深夜2時に風呂入るし、それに比べたらかわいいもんか、と。
152: 匿名さん 
[2013-06-14 12:38:00]
洗濯の音が聞こえるなんて。
この世の中には、いろんなお部屋があるんですね。
153: 匿名さん 
[2013-06-14 12:55:04]
>152
自分の無知をわざわざ晒すより、重機の音でも聞こえないだろうと自ら書いてた、完全遮音マンションの仕様を教えてよ。
エ○○○ノさん。
154: 匿名さん 
[2013-06-14 21:48:00]
えあぴあの、復活ですか・・・。
最近静かだと思ってたのに。
155: 働く女子さん [女性 20代] 
[2015-03-26 05:24:52]
騒音はキツイ、マジ勘弁してよ
156: 購入経験者さん 
[2015-03-31 15:27:29]
我が家は上階のみからめっちゃ生活騒音で悩まされています。
ちょっと特殊な構造なので斜め上とかは考えられません。

4歳と1歳の男の子がいる4人家族が住んでいるけど、子供が喚くし走り回る(注意せず放置)・おっさんがカカト歩きでドスドス・おばさんが(?)ヨガやらパン教室やらとにかく人をよく招くらしく家具の配置換えのようなガタゴト音・イスやテーブルを引き摺る(フェルト貼り等の対策はしていない)騒音が毎日です。しかも0時過ぎまで!!
自分たちは最上階角部屋なので騒ごうが走ろうがお構いなし。

こちらが出した苦情は「イスやテーブルを引き摺らない様に気を付けて、フェルト等を貼るなど対策して欲しい」「子供が走るのは仕方ないがちゃんと注意をして欲しい」の2点です。
これに対し「考えられる対策はとっているのでこれ以上音を減らすことは不可能」だそうです。
周りのことを考えられない傲慢でがさつな生き物なのでしょう。最低です。

早く戸建に引っ越したい・・・。
157: 匿名さん 
[2015-03-31 15:35:10]
下の階のスレと対照的ですね。下の階のスレ読むと凹みますよ。
158: 買い換え検討中 [女性 30代] 
[2016-02-20 22:16:06]
新しいマンションなのに、すぐ新古で売りに出たので購入しました。引っ越して、お隣さんに挨拶に行くと、怖そうなおばさんとおじさんとまだ結婚していない30代の男性の3人家族がいました。 ベランダによく出てきて、タバコを吸うのですが、臭くてこの何年か窓もあけていません。洗濯物を干すときやゴミを出すときにベランダに出てガサガサと音を立てると
、必ず隣のおばさんがベランダに出てトントンとされます。  最近は少しの物音でも、家だと思うのか壁をドンドンされて、おかしくなりそうです。怖いです。だから、すぐに新古で売りになったのかと思います。
 きちんと隣の方の確認もしなきゃいけませんでした。
 お金があれば、引っ越したいです。何かあったら、隣の人を疑って欲しいです。
159: 匿名さん 
[2016-03-09 23:50:26]
神経質な人が多すぎ。
本当に迷惑な人ならいざ知らず、少しの事で相手に文句言うなんて言ってる人の方が迷惑だよ。読んでると後者が多い。
160: 匿名さん 
[2016-04-26 11:01:58]
文句っていうか配慮してねって事でしょ。
161: 親同居さん 
[2016-04-27 19:28:52]
何かあったら、隣の人を疑います。
安心して下さい。
162: 匿名さん 
[2016-04-28 16:31:06]
自分に文句言われるのは嫌だけど、こちらからの苦情は言いますよ。
163: 匿名 
[2016-04-28 16:41:42]
もっとも嫌われるサンプルですね?
164: 匿名 
[2016-06-04 21:20:13]
上からの音がうるさいのはわかるけど、うるさいからって真上の住民に厚手の絨毯を敷くように要求するとかどうなんだろう。
そんな権利はないと思う。
昔、新聞の読者コーナーで見た記事をふと思い出した。
165: 匿名さん 
[2016-08-10 09:12:14]
問題だと、迷惑だとしてるのはそいつ自身。音出す人って配慮とかしないし自己中とか言う奴たまにいるが、
人に迷惑かけるなとか苦情言う奴だって自分が気に食わないから相手の行動制限させようとして大迷惑かけてるし自己中。
問題はそいつ自身が作り出してるだけ。勝手に作り出して勝手に悩んでる。
自分の気に食わない音を出すのは許されないし許せない。そこで被害者という盾を持ち出して私は悪くないんですー、私はかわいそうな被害者で加害者のあなたが対処すべき。と相手をコントロールしたい。ただこれだけだろ。
要は私ルールに反するのであなたの行動はNG!だから私のルール通り行動しなさい。を押し付けてるだけ。人間誰しも独自のルールを持ってるから押し付けられたら争いになるのは当然。

167: マンション検討中さん 
[2017-03-21 16:09:04]
おならの音が聞こえますと言われたこと。
169: 匿名さん 
[2018-05-01 00:27:09]
>>165 匿名さん

いいこといってるね
170: 匿名さん 
[2018-05-01 01:22:12]
俺がルールだ! そう顔に書いてある様な人が階下だと苦労しますね。
171: 名無しさん 
[2018-05-04 01:17:42]
>>170 匿名さん
ほんとですよね!
174: 匿名さん 
[2018-06-09 22:15:08]
[No.166から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
175: 匿名さん 
[2018-10-14 21:51:46]
>>165>>170
よくそんなことを言えますね。
それは「これぐらい我慢しろよ」といってるのと同じ。
音を受けている人は相手をコントロールしてマイルールを押し付けようとする
という発言、そっくりそのまま返したい。

休まる家に1日のうち大半、ドンドン音聞こえてたらどう思います?
自分の子供が出す音なら、しんどくてもがんばれるけど
他人の子が出す音でも、耳栓したり対処してる人がいる。

そうしてても>>165>>170みたいに
配慮さえ感じられないと、そりゃ誰だって怒りますよ。
お互いが最大限できること、防げることをやったらいいじゃないか。
176: 匿名さん 
[2018-11-19 06:35:41]
>>162 匿名さん
それ、最悪やん
177: 匿名さん 
[2018-11-19 06:38:31]
>>165 匿名さん
説得力ある内容
サンキュウ!
178: 匿名さん 
[2018-12-01 13:47:36]
生活音はお互い様。
179: 戸建て検討中さん 
[2020-05-24 11:00:01]
嫌がらせで噂のクレームを入れられたので弁護士雇います。
180: 匿名さん 
[2020-05-24 21:09:32]
生活音自粛警察も、そろそろ本格始動の時です
181: 通りがかりさん 
[2020-07-04 18:18:29]
赤ちゃんが産まれたときにお隣と上下の方に、産まれるのでご迷惑かけます、と挨拶しにいったことがあります。
お互い様だとは思いますが、後々言われるとイヤなので先手を打ちましたよ。
子どもが1歳で新居に移ったのですが、上下やお隣さんからはなにも言われませんでした。
182: 匿名さん 
[2020-07-04 18:47:03]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
183: 匿名さん 
[2020-08-19 16:08:02]
水まわりの音が深夜0時を過ぎても毎日聞こえたら騒音ですか?それとも仕方の無いことですか?管理会社に言っても仕方ない事ですよね?生活音で片付けられますよね?引っ越しも出来ないので我慢するしか無いですよね。
184: 匿名さん 
[2020-08-19 22:21:19]
トイレの音は0時過ぎたからと言って我慢して下さいとは言えないよね。

風呂だって深夜まで仕事している人も居るし、出かけていて帰りが遅くなるっていうこともある。
185: 販売関係者さん 
[2020-08-20 13:43:38]
トイレの音,風呂の音は生活音です。
186: 匿名さん 
[2020-08-20 13:45:19]
生活音は我慢するしか無いです。
187: 匿名さん 
[2020-10-22 20:48:21]
階下住民が足音とか物を落とした音とかまで言ってくる。分譲なので、長く住むことになるでしょう。物の言い方に気を付けて欲しい。こっちは老夫婦二人住まい、生活音くらいのはずなのに、すごい高圧的な言い方してくる。
でかい犬二頭も飼っててエントランスは動物臭いし、鳴き声はうるさいし、そんな住人だったのに犬がいなくなった途端にクレーマーに転身。
もう、目つきがおかしかった。
188: デベにお勤めさん 
[2020-10-26 08:02:12]
関わり合いにならないほうが良いのでは
・・と思いますが。
189: 匿名さん 
[2020-10-26 12:53:38]
「なんでうちの頭上にいるのよ!」
190: 匿名 
[2020-12-15 11:55:13]
爆音でテレビや、音楽をかけてたり、騒いでたり、
深夜に掃除機や洗濯機を回したりしてるならまだしも、
夜勤帯の仕事も多くなってる今の時代で、
日常的に、どうしても出てしまう他人の生活音が気になり
少しの音でも寝れないくらい神経質で不眠になり体調不良になりますって方や
わざわざ他人の家に怒鳴り込みに行く人は、
そもそも論、そうなりにくい環境を選らんで
お金を出して、それなりの所に住むほかと無いと思いますが。
かなり極端な話、レオ◎◎スみたいな木造アパートに自ら選んで住んだのに
他人の足音が煩いとか眠れないとか言ってる方が極めてどうかと思います。
191: 名無しさん 
[2021-01-15 13:59:23]
初めまして。私は苦情を言われた側です。団地に住んでいて下の階にはおじぃさんが1人で住んでます。私には子供がいるのですが初めは子供の足音がうるさいと言われたので4センチする厚いマットをひきました。それでもうるさいと言われたので今まで以上に子供に注意もしました。だいぶ音は軽減されたかな?と思ったら次は旦那の足音がうるさいと、、、子供の足音がうるさいは理解出来たのですが旦那の足音...ちなみに旦那はトイレかお風呂でしか動きません。私は忍足で歩いてます。
謝りに言ったら凄い怒鳴られました。怒鳴られた挙句「お前はサイコパスだよ!俺はまともだからな!」と言われあ、この人頭おかしいんだと思いいま引っ越しを検討中ですが中々見つからず困ってます。。。
192: 通りがかりさん 
[2021-02-24 10:55:16]
子供2人(未就学児)と夫婦の4人家族です。
私達はアパートの2階に6年以上前から住んでおり、
今月頭に下に親子が入居されました
最初挨拶に来られた以降、
一度だけものすごい音がしたらしいのですが、何か知らないですか?とおばさんが聞きにきたくらいで、会ってすらいないです

先週の中頃に、夜の9時以降に子供の走り回る足音がうるさいと大家さん経由で連絡が
その時は気を付けますで終わりました。
それ以降、子供たちには夜は走ったり、跳び跳ねたり、大声を出したりしない!
と前以上に言うようになりました。

そして昨日また大家さんから苦情の電話が
子供の走る音がうるさいと
大家さんは子供さんがまだ小さいから仕方ないと思うのですが…と言ってくださいました
そして、大家さんには伝えてはいませんが
下は下でほぼ毎日早朝にシャッターを開ける音が物凄いです
少しでも静かに開けようとか気にしてる感じは全く感じられないくらいです

前々から子供には夜は静かには耳にタコができるくらい言ってきました
実際、このクレームが入り出してからというもの
主人が休みの休日は朝から外出してなるべく部屋から音がでないように心がける生活をしています。

毎日毎日静かに静かにといい続け、少しでもうるさいと子供を怒る生活に疲れてきました
子供も毎日怒られるせいか、少しでも悪いことをしたと思ったら口癖のようにごめんなさいと言う毎日

私達はどうすればいいのでしょう
どうすれば苦情をやめてもらえるのでしょうか…
193: 匿名さん 
[2021-02-24 12:32:22]
>>192 通りがかりさん
>>175をご覧になったら下階の方のお気持ちが少しはお分かりになるのではないでしょうか。
入居前に内覧されたとき、たまたま静かだったのかもしれませんね。
194: 匿名さん 
[2021-03-15 18:48:38]
同居人が身長2メートルほどの大柄なので入居前に全床に防音マットを二重に敷き、猫を飼っているのでキッチン浴室トイレ以外の壁にはクローゼット内も含めて全部遮音材をつけてから入居。トラブルになった経験は無いけれど初めて実家を離れて初めてマンションに暮らすので良い近所付き合いができるようにと思いそうしました。
去年のGWに階下の住民からの騒音苦情が来たと管理会社から連絡がありました。
GW中は私の母が危篤状態だったため同居人も猫もみんな私の実家におり、部屋は完全に留守だったのにそのようなことを言われ、泥棒でも入ったのかとものすごく怖くなり部屋にカメラを設置しました。
それでもあれ以降ずっと階下の住人に騒音苦情を直接言われ続けています。ビデオを確認しても全く何も起こっていませんでした。
それでも・性行為の声が大きすぎる・アンタの喘ぎ声のせいでテレビの音が聞こえない・こんな下品な娘じゃ親が泣くぞ、というような内容の事を顔を合わせるたびに(私の部屋の前で待っていたりします)怒鳴られるようになりました。
ちなみに私は性行為をした事がありません。
私が20代女性で、このような苦情を言う階下住民は50-60代の男性(奥さんと、お子さんが2人いらっしゃいます)なので、これはもう単純にセクハラをしたいだけやのではと管理会社の方々から言われていますがだからと言ってどうしたら良いのか知恵もかしてもらえずしんどいです。
奥さんからもごくたまにまだ若いのにいやらしい!早く引っ越して!と言われます。
巨漢の同居人が私と一緒にいる時はにこやかに接して来ます。怖いです。 
同居人は私が理不尽な暴力に遭っているのを見るとカッとなるタイプなので、もしこの階下住人の事を言うと暴力沙汰になりそうで相談できてません。階下住人が引っ越してくるまではずっと快適に暮らしていたし、同じ階の住人達ともうまくやっていました。ここくらい綺麗で条件が良いペット可物件もなかなか無いので、引っ越しの相談等は階下住人の話無くしてはかなり難しく、つらいです。
195: 匿名さん 
[2021-04-17 18:13:29]
まさに昨夜下の階の方から苦情が来ました。私が宅トレをしており、ジャンプ等しないものでもうるさかったようです。申し訳なく思います。
しかし、苦情の入れ方が、天井をドーンっ!と何か棒のようなもので突いて地響と爆音がしました。そして大声で「うるさいんだよ!!」と下で怒鳴っていました。
恐怖でしばらく動けなかったです。

どんな音が響いていたのか、言葉で教えていただけたら該当のものをやめるなど落ち着いて気をつけられますが、
怒鳴られて騒音と振動で訴えてこられるだけだと、何が響いているのか確信が持てず、恐怖で普通に歩くのも怖くなりました。家で落ち着きません。
しかも下の階の方ご自身がテレビや電話、物音も近所の何処よりもうるさい方なので、自分の事は棚にあげて人には厳しいと思いました。

斜め下の住人の方がこの賃貸の主のようなご婦人で、昨晩の出来事を話すと、また何かあったら、自分がその人に話をしてあげると言ってくれたので、少し気が楽になったところです。
196: 匿名さん 
[2021-05-09 19:57:35]
人に迷惑かけてるくせに文句ばっかり
197: 匿名さん 
[2021-06-28 11:17:22]
先日、下の階から管理会社を通して苦情が来ました。
内容として上の階からドリブルの音がすると。
その苦情電話をもらう2時間程前から私はベッドで横になっており足音もたてていませんしボールも持っていません。ですが下の階の方はリビングの天井からドリブルの音がする。間違いないと言っていたそうです。
とりあえず管理会社を通して私はベッドにおり
ドリブルのような音はたてていませんとお伝えくださいと話ました。そもそもベッドルーム、リビングが別々ですけど私がベッドにいたことを証明できなければ見に覚えのない苦情を受けてもこちらが加害者になるのでしょうか。やってもないことを言われて不愉快です。
実際にボール買ってこれがドリブルの音ですて伝えたほうのがよろしいですか?
198: 匿名さん 
[2021-06-28 11:53:08]
>>197 匿名さん
下の階の方から証明しろと言われたのですか?
言われていないなら考えすぎですので、ドリブルの音の原因に心当たりがないなら
普段通りの生活をしていればいいだけだと思います

もし言われたのであれば、まず相手方と証明方法について話あったほうがいいですよ
実際にボールを買ってドリブルの音を出し、騒音と同じかどうか確認したいというなら
してあげても良いかと思います

それでもダメなら民法的には不法行為に関して被害者側に立証責任がありますので
そのことを伝えて証明してもらうといいでしょう

私も他の部屋の騒音の罪を着せられ苦情を言われたことがありますが
苦情内容が子供による深夜の騒音でしたので、うちには子供はいないと
管理会社を通して相手方に伝えてその後は特に何も言われてませんので
疑いは晴れたものと思っています
普通はこれで済むことなのですけどね
199: 匿名さん 
[2021-06-28 12:12:16]
>>192 通りがかりさん
苦情の原因が子供の走る音ということですから、普通に考えて、
原因である子供の走る音が聞こえなくなるまで苦情はやまないと思いますよ
お子さんに注意をされていてその点は評価されて良いと思いますが
方法が間違っていれば効果は0です
目的は叱って子供を委縮させることではなく、走らせない、または
走っても騒音にならないようにすることなのですよ
200: 匿名さん 
[2021-06-28 12:19:38]
>>198 匿名さん

197です。
投稿して頂きありがとうございます。

相手側からは直接証明しろとは言われておりませんが
見に覚えのない苦情を言われていることの事実を
私が証明できなければこれらの苦情は言ったもの勝ちで
私がドリブル音を出していないと嘘をついていると思われて加害者になってしまうのではと思いまして、、。

他の部屋の騒音の罪を着せられるなんて
不愉快すぎますね。

198さんみたいに私も管理会社を通して
やっていないことを伝えて頂き、相手側は
しばらく様子を見てみるとおっしゃっていました。
様子を見ると言われてもやってもいないこちらとしては
腹立たしい事ですが我慢します。
201: 匿名さん 
[2021-06-28 12:43:42]
>>200 匿名さん
自分が不快になったという気持ちだけを考えて、被害を訴えた人の気持ちを考えずにいませんか?

私はウチに苦情を入れた人が音の出所を勘違いしただけと解釈し
むしろ同情してるのですよ
休息の場であるはずの自宅が休息のできない場所になるのですからね
それでも騒音被害を訴える人はしばらく我慢をして耐え切れなくなってから
苦情を入れますから、その間ずっと苦しんでいるはずです
その心情を思いやったほうが良いと思うのですよ

ただ、無実の罪を着せておいて謝罪もなかったのはちょっと引っかかってはいますけどねw
202: 匿名さん 
[2021-07-08 15:25:03]
>>197・200 匿名さん
下階の方は「上階からドリブルの音がして困ってる」とのこと。

・私の経験では、下階の騒音が天井や隣壁から聞こえた経験が別物件で2度あります。
そのため、下階より更に下階に子供が居て室内ボール遊びか、大人が筋トレしている可能性もあります。
・他の方の経験では、例えば501に居て702の騒音が聞こえた等もあります。(2階飛ばしてさらに隣が騒音元)

管理会社へは、上記例と共に本当に寝ていてボールも所持していない旨を伝え、①全戸への通知②念のため騒音被害元より更に下階(及び斜め下階)へドリブルしているか確認してください。
という、この2点をお願いするのはいかがでしょうか?
203: 匿名さん 
[2021-12-18 12:32:01]
「土曜の朝の掃除の音がうるさい」との苦情が,階下の住人よりありました.
確かに毎週土曜の朝11時前後に掃除機を掛ける習慣があります.掃除機のノズルが幅木に当る音がうるさいそうです.
後になって思えば「今後はなるべく気を付けます」といった答え方ができれば良かったのですが,長年色んな苦情を言ってくる方で素直な応対ができませんでした.

これまでの苦情の中には心当たりのあることもありました.ただ,留守中の玄関に「うるさい」と張り紙をされたこともあり,何か危害を加えられないかと怖く感じます.

その方から管理会社経由での苦情もあったので,「こちらも階下の住人を怖く感じている」と当方から管理会社に相談したこともありました.しかし,騒音問題は難しいので,管理会社でもどうしようもない,本当に心配なら弁護士に相談して欲しいとの回答でした.

住んでいるのは分譲マンションで,引っ越す金銭的な余裕もないため,どう対処すべきか悩んでいます.
204: 購入経験者さん 
[2022-02-21 09:54:02]
子供や大人もですが踵歩きや走ると、物を落とす音は
世の中の防音マット、絨毯は、全く役に立ちません
世の中の住宅騒音のほとんどは、空気音では無く、重量衝撃音が原因
重量衝撃音を抑える効果は、質量と空間のみ
薄い絨毯で防げません。騒音元では反射音が抑えられて
効果がある様に感じるだけです
質量による衝撃波は、減退しません
家のなかで走る、蹴る、跳ぶ行為は生活音ではありません
家の中でやる行為ではありません
子供は躾ければやりません、親の躾の問題です
205: 匿名さん 
[2022-02-22 14:01:06]
>>204 購入経験者さん
大変勉強になりました。
私自身は被害者側です。
苦情を入れられたことはありません。

騒音主が対策した上で遊んでいてバカなのかなと思っていたら、騒音主側では音が小さくなったように感じてしまうからなんですね…

室内での物音は下からも上からも伝わって響くので、一階も最上階も無く、騒げば周りに迷惑だと改めて周知してほしいです。
在宅率の上がっている今だからこそ、周りにお互い配慮し合えるようになっていってほしいです。
206: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-15 21:49:48]
>>203 匿名さん
騒音がうるから苦情を言われるのであって、原因はあなたにあります。

自分が悪いのに「怖く感じた」などと自分が被害者ぶるのはやめて自らの行動を正してください

207: 匿名さん 
[2022-05-27 22:22:13]
二重床の新築分譲マンションで、下階から苦情を受けました。6歳と1歳の子供がいるので、元々リビング全面にタイルカーペットはひいていたのですが、すぐ防音マットに変え、廊下にも敷き詰めました。

もちろん、子供には走らいなようキツく言い聞かせ、走った場合もすぐに怒って止めさせています。
しかし、また言われてしまいました。

夜7時に直接訪ねられ、下(自分の家)で直接音を聞いてほしい、と言われました。
音がどう伝わっているかこちらでは分からないので有り難いなと思い、伺いました。

結果、6歳と大人の歩いている音は全くせず、1歳のトテトテ歩きが原因のようでした。私には、防音マット上は、微かに聞こえるな、という程度で、防音マットがひけない所(開き戸部分)はそれなりに聞こえました。

同じ音でも、人によって感じ方が違うので、難しいです。

ただ、1歳に歩くなとは言えないし、申し訳ないのですが、無音にするのは無理です。これ以上はうちはどうしようもありません。もう対策のしようがないです。と正直に伝えました。

しかし納得がいかない様子で、下階の方には3歳の子供がいたのですが、「うちもめちゃくちゃ気をつけてるんですよ」と言っていました。
下階は防音マットではないし、廊下には何もひいてなかったですが。

後日、その下階の下階の方(うちが10階だとすると、8階の方)のお話を聞く機会があったのですが、「9階の方、帰ってきたらすぐに分かるくらい、音がしますよ。ドドドドって。走ってます」とのこと。

更に、夜7時半~8時と10時ころに、発信源がどこか分からないドンドン!という音がしていたのですが、8階の方と、その隣の方の情報から、どうやらうちに苦情を出した方が発信源のようでした。

それまでは、本当に萎縮しながら子供にはピリピリしながら暮らしていましたが、止めました。
下階の方が異常な神経質だと思ったので、気にしないようにしています。

走らないよう注意しますが、言い過ぎ気にし過ぎで精神的に参っていたので、そこまでにならないように、しようと思います。
208: 匿名さん 
[2022-05-29 22:37:00]
>>207 匿名さん

うちと全く同じ状況でおどろきました。
うちは、神経質騒音主の真下に住んでいます。
神経質騒音主の真上の方は、騒音主から苦情を言われまくり、病んでしまって防音対策に何十万もかけたようです。
他方騒音主は、管理人曰く、リビングに2畳くらいのラグしかしておらず、フローリング剥き出しとのこと。
それなのに、リビングにマットを敷き詰めていると嘘をつく、大嘘つきです。
それはそれは音がすごいです。子供が帰ってきたらすぐ分かります。どっちからどっちに走ったかまで分かります。ガサツなので、大人の足音も、掃除機をかける音も、ベランダの窓を開ける音も全て聞こえます。
最近、少し防音対策を強化したようですが、テレワークしている時に上が在宅していると、めっちゃドンドン音します。

気にしなくていいですよ。自分も子供を部屋で走らせたり、重い物を落としたりしているのに、そういう苦情をするなんてどうかしています。
209: 匿名さん 
[2022-05-30 11:02:10]
>>203 匿名さん

夜遅くなってからする上の住人と比べたら普通の時間だと思いますが、人それぞれなんですね。
前に、役所に騒音について相談に行ったら、朝6時から夜22時までの生活音は騒音扱いにはならないと言われました。
うちの上の住人は平日休日関わらずに朝の6時から窓全開で洗濯機や掃除機を使います。
夜も21時過ぎに掃除機をかけています。

それでも日中でも子どもの足音や声は管理会社からも注意されてしまうので数日前から窓を開けずにエアコンをつけています。
子どもの出す音は生活音ではないそうです。


210: 匿名さん 
[2022-05-30 12:37:48]
>>209 匿名さん
最近も子供の騒音被害で悩まされている者です。

「子供の出す音は生活音ではない」というのは、お役所で職員の方から言われたのですか?
被害に合ってる当事者としても本当にそう感じます…
個人差や年齢もあるのだとは思いますが、親御さんの配慮や躾をしたり子供の聞き分けの良さ等で随分違ってくると思うからです。

正直障害のあるお子さんの奇声や暴れ方を、ただの隣人に許容して下さいというのは横暴です。
被害者側だけで解決できる事では無いですし、ご本人家族でさえお手上げみたいになっているものを有無を言わさず押し付けられても…という気持ちです。

本人達がどのような選択をしても自由なのは分かりますが、それが周りに影響のある選択なら周りの意見も尊重していただかないと。
好き勝手やりたいなら私とは関係の無い場所でどうぞと思います。

お互い様だというなら、そちらの騒音で私がなったように、一度こちらの苦情を真摯に受け止めて拒食と不眠を拗らせて下さいと思います。
こっちは死ぬかと思ったよ…相手には死ぬ気で新居見つけて退去しろと思っています。
211: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-03 23:33:54]
下階と右側の住民さんが、とても静かで、その他が、常識的でない住民さんで、辛い毎日を暮らしています。なんでかわからないのですが、台所で作業するとき、空洞のような台で、とても響くし、壁や床も、音が異常に響く構造のSRマンションで、静かな方たちはどうやって暮らしているのかなと思います。とはいえ、にぎやかな隣人たちの生活ダダ漏れの凄まじい響く音を聞いていると、普通に暮らしたら、かなり音が漏れてしまうのではという不安にかられてい、神経が疲れてしまいます。管理人さんはとてもいい人で相談に乗ってくれそうですが、困っているのですが、あまり騒ぎたくないので、我慢しています。生きているから、仕方ないのですが、やはり、お隣の生活音(特に深夜!)が丸聞こえって、微笑ましいを通り越して、つらいですね。土曜日に、午前1時から3時に響き渡る、風呂の椅子をひきづる音と、その後、引き出しの開け締め、大きな裸足の足音が10分くらいバタバタ響き渡るります。寝ているところを起こされますので、今日も土曜日ね!と、明るく考えられずにいます。深刻にならないうちに言いたいですけど、どうしても、我慢してしまいます。相手のことを考えられなくなるくらい追い詰められそうです。
212: 匿名さん 
[2023-02-03 23:52:13]
他所の騒音を勘違いで責められて、泣く泣く引越した方のレスありました。
色んな方向から響くので、逆恨みも怖い。
213: 匿名さん 
[2023-02-04 10:07:06]
結局苦情を貰っていても開き直って勝手に過ごすのは自由なんでしょう。
ただ、ここまでの数件だけでも「普通に住めば良い」と仰る方は、苦情を貰って対策したとしても結局「他の部屋もうるさいからこっちも構わない」と、自分の都合の良い方向へ流されているだけです。

騒音主と勘違いされて引っ越しした方も居ますが、対処はその世帯の状況や方針によるのでしょう。
引っ越しは大変だと思いますが、そんなご近所だったら離れた方が良かったかもしれません。
母親なら、誤解とはいえそんな人間性のご近所さんの所で子育てするのは憚られます。
新地でおかしなしがらみから離れてスッキリしているかもしれません。
どのような選択でも全ての結果に対して、自分達が責任を負うというだけの事です。

自分達の都合を追求して周りを踏みつけにしていればいずれその報いを受けます。
それはご自身かもしれませんし、その家庭内で育った子供の将来かもしれません。

「他人に迷惑をかけないように過ごす」
という事をどれだけ家庭内で躾して行動したかは子供を見れば分かります。
自分勝手な人間はそれなりの人間関係しか築けません。
自分を優先して人を傷つけて平気なら、自分もそのように扱われても被害者ぶらないでほしいですね。

集合住宅で暮らすなら、誰からも特別好かれる必要はありませんが、恨まれたり憎まれたりしない程度に社会性を持ってご近所付き合いする位の配慮は必須だと思います。

一般的に配慮して住んでいたら苦情なんて貰いませんよ。
お子さんが居て苦情を貰うご家庭はせめて戸建てをおススメします。
どうせ子供はうるさいから…と自分で言うなら戸建てにして下さい。
自分宅がうるさくする前提で集合住宅選ぶって何様ですか?
「苦情を出す方が神経質」なケースだけとは限りません。

皆さん自由ですけど、やった事に伴った結果が付いてくるという事はお忘れなく。
214: eマンションさん 
[2023-06-21 16:13:07]
喘ぎ声可愛いねと言われたこと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる