住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

7201: 匿名さん 
[2017-03-04 21:12:03]
>>7200 匿名さん

とは言え、
それは「家計からの支出」であり、
支払いは「コントロールできず」で、
支払えなければ「破綻」
って言うことを全く無視していますね。

大丈夫ですか?
7202: 匿名さん 
[2017-03-04 21:13:12]
>>7199 匿名さん
土地持ちは戸建一択でしょ?
結論はもう出てるんだから速やかに退出しなさいw卒業式の後にいつまでも帰らないガキか!www
このスレに心配はご無用ですw

7203: 匿名さん 
[2017-03-04 21:15:16]
>>7202 匿名さん

それを言っちゃうと、このスレは「ランニングコストを含めた総額」での議論ですよ。
ランニングコスト含めない総額については、そのスレがあるので、こちらをご卒業頂いて、そちらへ移動願います。
(大爆笑)
(大爆笑)
(大爆笑)
7204: 匿名さん 
[2017-03-04 21:15:25]
>>7201 匿名さん

支払えなければ破綻だよw当たり前だろ?たらればの話をしても意味ないだろ?
充分払えますから心配はご無用ですw
7205: 匿名さん 
[2017-03-04 21:16:57]
>>7204 匿名さん

じゃぁ、
> マンションのランニングコストが高いと言ってる人は、管理費等から受けられる便益を全く無視してますねw
> 銀行に払う利息とは全く性質が異なるんですよw

って、

・なにが?
・どう違うの?

をご説明いただきましょうか?
できますか?(大爆笑)
7206: 匿名さん 
[2017-03-04 21:17:23]
>>7203 匿名さん

総額4000万以下の話題はまだ続くんだよw
心配は要らないから早く注文戸建に帰りなさい!w
7207: 匿名さん 
[2017-03-04 21:20:40]
>>7205 匿名さん

いいから早く出ていけよw
結論出たんでしょ?戸建一択って高らかに宣言してたじゃないw
結論が出た奴に説明しても意味ないから、早く帰りなさいw

7208: 匿名さん 
[2017-03-04 21:21:05]
まぁ、まぁ、熱くならないで。
冷静な人なら、

ランニングコストを含めた、35年間月額支払いベースでは、
・マンション2500万と戸建て4000万
もしくは
・マンション4000万と戸建て5500万
がほぼ等価。

を理解していますから。
7209: 匿名さん 
[2017-03-04 21:21:50]
戸建のランニングコストには
建て替え費用は入れるのかね?
7210: 匿名さん 
[2017-03-04 21:24:21]
>>7209 匿名さん

マンションの建て替え費用も含めていませんの戸建ての建て替え費用も含めていません。
マンションの建て替え費用の方が高いのは火を見るより明らかですし。
7211: 匿名さん 
[2017-03-04 21:27:14]
いま現在、

> マンションのランニングコストが高いと言ってる人は、管理費等から受けられる便益を全く無視してますねw
> 銀行に払う利息とは全く性質が異なるんですよw

って、

・なにが?
・どう違うの?

の説明ありません。
7212: 匿名さん 
[2017-03-04 21:27:37]
>>7208 匿名さん

ランニングコストの中身が違うから、出て行くキャッシュだけで比較してもマンションさんの理解は得られないと思いますよ。マンションの管理費については役務の提供を受けるという側面もありますし。
7213: 匿名さん 
[2017-03-04 21:28:42]
>>7211 匿名さん

役務の提供の対価だよw
これで分かったね!w
7214: 匿名さん 
[2017-03-04 21:30:49]
>>7213 匿名さん

役務の対価と借り入れ資金の返済で、家計の支出で何が違うのかってことですよ?

しかも、その役務の対価、コントロールできますか?
(大爆笑)
7215: 匿名さん 
[2017-03-04 21:33:22]
>>7213 匿名さん

本質を理解していない安直な回答だね。www
7216: 匿名さん 
[2017-03-04 21:33:55]
>>7211 匿名さん

利息というのは借りたお金に付される利子のことだよ。借り入れ期間が長いほど、利息の総額は大きくなります。借りいれた金融機関に払います。なので、ランニングコストのひとつである利息も住宅の購入価格に含めるべきではないと考えられます。
7217: 匿名さん 
[2017-03-04 21:35:21]
>>7215 匿名さん
理解できてないようだねw
これだけ言えばふつう分かるだろ?察しろよw
7218: 匿名さん 
[2017-03-04 21:35:45]
>>7213 匿名さん

役務の対価は、予算外?
借入金の利息は、予算外?

え、その原資はどこなんですか?
天から降ってくるんですか?
であれば、予算外で問題ありません。
7219: 匿名さん 
[2017-03-04 21:36:41]
400040〜50坪の家を
7220: 匿名さん 
[2017-03-04 21:38:40]
>>7217 匿名さん

まったくです。
払えないなら破綻。
でも予算外って、どういう理論何でしょうね?
支離滅裂ですね!
7221: 匿名さん 
[2017-03-04 21:42:03]
まぁ、まぁ、熱くならないで。
冷静な人なら、

ランニングコストを含めた、35年間月額支払いベースでは、
・マンション2500万と戸建て4000万
もしくは
・マンション4000万と戸建て5500万
がほぼ等価。

を理解していますから。
7222: 匿名さん 
[2017-03-04 21:44:22]
4000万の上物なら、40〜50坪のそれなりに立派なものではないでしょうか?
そうなると土地も同じくらい必要ですが、私の住んでいる東京の郊外とよばれるような地域ですらそれくらいの広さの土地なら6000万はします。

そうなると、結局は1億円以上になりますよね?
4000万円のマンションと比較対象になり得ないと思いますが・・・
7223: 匿名さん 
[2017-03-04 21:44:57]
現実的には、マンションと戸建てを同じ物件価格のみでで比較検討して、どっちにしようかなんて判断しないわな。
7224: 匿名さん 
[2017-03-04 21:46:03]
ランニングコストを購入価格に反映させるとか言ってる人は、もちろんローンの利息も加味してますよね。借り入れの額が大きいほど、返済総額も膨らみますから。当たり前すぎて言うべきかどうか迷ったのですが、万が一にも漏れてないことを確認しておきたくて。
7225: 匿名さん 
[2017-03-04 21:46:26]
土地100平米を1500万でゲットできれば、4000万のマンションと戸建てでは、戸建て一択ですね。
7226: 匿名さん 
[2017-03-04 21:47:49]
戸建は建て替え費用を考えて検討しないとね
7227: 匿名さん 
[2017-03-04 21:48:08]
>>7224 匿名さん

いえいえ、当然考慮していますよ。

と、いいますか、利息を考慮してもしなくても、返済期間が同じであれば、借入金額が倍になれば、月返済額は倍ですよね?
あれ?違ってましたっけ?
7228: 匿名さん 
[2017-03-04 21:48:48]
>>7226 匿名さん

ならば、マンションも建て替え費用を考慮して検討しないとね。
7229: 匿名さん 
[2017-03-04 21:51:49]
>>7221ですが追記。
土地を持っている前提で、といっても土地は資産で売ればマンション購入資金にまわせますし、やはりマンションも上物だけでなく土地の区分所有権(もしくは賃借権)が金額に含まれているのですから、そもそも成り立たないと思います。

7230: 匿名さん 
[2017-03-04 21:52:09]
>>7228 匿名さん
期間が違うからな〜
戸建みたいな頻度で住めなくならないからね
7231: 匿名さん 
[2017-03-04 21:53:58]
戸建さん達は自分の注文住宅の建て替えまでの期間を何年とみてるのかな?
7232: 匿名さん 
[2017-03-04 21:54:03]
>>7228 匿名さん

とは言え、だれも、戸建ての建て替えの必要性について、明確な理由を述べれていないのが現状です。
特に、木造は、ある意味炭素繊維の素材です。
シロアリと湿気に対する定期的な検査と是正を行っていれば、半永久体に建て替えが不要な躯体です。

寿命のあるコンクリートとは性質が異なります。
7233: 匿名さん 
[2017-03-04 21:55:11]
>>7231 匿名さん

あなたは、何年と見ていますか?
明確な理由とともに回答をお願いいたします。
7234: 匿名さん 
[2017-03-04 21:56:09]
>>7227 匿名さん

ローンの返済総額の差は1700〜2000万ぐらいと思います。戸建の場合、ローンの総返済額は7000万以上になりますね。購入価格にそれが反映されてるのかな?と思いまして。一般的に、ローンの額が大きいほど、利息の割合が高くなりますから。
7235: 匿名さん 
[2017-03-04 21:58:00]
>>7233 匿名さん
面倒だな〜自分の注文住宅建てる時に聞かなかったか?
まさか半永久的に保ちますなんて重要説明に書いてあるのかな?
7236: 匿名さん 
[2017-03-04 21:59:19]
>>7235 匿名さん

いえいえ。書いてませんよ。
でも、だれも、戸建ての建て替えの必要性について、明確な理由を述べれていないのが現状です。
特に、木造は、ある意味炭素繊維の素材です。
シロアリと湿気に対する定期的な検査と是正を行っていれば、半永久体に建て替えが不要な躯体です。

寿命のあるコンクリートとは性質が異なります。
7237: 匿名さん 
[2017-03-04 22:00:40]
>>7221 匿名さん

>>7221 匿名さん

ランニングコストがマンションの方が高いということでしょうか?
実家は一戸建てですが、お庭の手入れだけでも庭師年4回で50万はかかります。消毒や点検にも何十万、屋根の吹き直しや壁の塗り直しも5〜10年に一度とはいえ百万はかるく超えます。
月に数万円の管理費や修繕費で済むマンションは、戸建てよりランニングコストが抑えられますよ?



7238: 匿名さん 
[2017-03-04 22:00:58]
工務店の施工能力が年々落ちてるから新築時の性能をキープ出来るのは何年かな?
7239: 匿名さん 
[2017-03-04 22:01:20]
>>7233 匿名さん

ネットの情報によると、戸建の耐用年数は30年から80年までとかなり差があるようです。立地にもよると思いますが、適切な維持修繕を心がけていれば長持ちするかも知れませんね。
7240: 匿名さん 
[2017-03-04 22:05:17]
>>7237 匿名さん
> お庭の手入れだけでも庭師年4回で50万はかかります。

コントロールできる出費ですね。
専任ガードマン3交代と住み込みコンシェルジュを雇っているので、ランニングコストが月100万かかります。と言っているようなもんですね。

> 屋根の吹き直しや壁の塗り直しも5〜10年に一度とはいえ百万はかるく超えます。

相当な頻度と、金額ですね。
むちゃくちゃお広いお家ですか?
私の100平米超の家では13年に一度で80万円ですが?(シーリング込。破風・軒天塗装も当然込です)
7241: 匿名さん 
[2017-03-04 22:06:09]
>>7238 匿名さん

とは言え、だれも、戸建ての建て替えの必要性について、明確な理由を述べれていないのが現状です。
特に、木造は、ある意味炭素繊維の素材です。
シロアリと湿気に対する定期的な検査と是正を行っていれば、半永久体に建て替えが不要な躯体です。

寿命のあるコンクリートとは性質が異なります。
7242: 匿名さん 
[2017-03-04 22:07:06]
半永久的って言い切ってるのか〜
工務店さん達ユニーク
7243: 匿名さん 
[2017-03-04 22:07:39]
マンションのランニングコストのひとつである管理費については、支払いの対価として様々なサービスを受けることができますから、単なる金銭の支出という側面だけで捉えるのは適切ではない。
7244: 匿名さん 
[2017-03-04 22:08:31]
半永久的なら工務店施工の戸建で良いんじゃね〜〜笑笑
7245: 匿名さん 
[2017-03-04 22:09:03]
>>7241 匿名さん

コンクリートの寿命は40〜90年ぐらいみたいです。ネットの情報ですけど。
7246: 匿名さん 
[2017-03-04 22:09:52]
>>7243 匿名さん
> 支払いの対価として様々なサービスを受けることができます

それがコントロールできるかできないかが重要です。
似たようなもので、マンションの駐車場がありますが、これはコントロールできるものですよね。

例えば、老後の年金生活になって、管理費の支払いがつらくなったからと言って、「様々なサービスを受けることができます」を拒否して、管理費を0円にすることができますか?
いえ、できません。
7247: 匿名さん 
[2017-03-04 22:10:31]
戸建の基礎も木片なのかな?
うっすらコンクリ流し込んで作るのかと
7248: 匿名さん 
[2017-03-04 22:11:16]
>>7244 匿名さん
> 半永久的なら工務店施工の戸建で良いんじゃね〜〜笑笑

と、このような書き込みはよく見るのですが、実のところ、建て替えが必要なことが理由とともに示された書き込みは見ないんですよ!
7249: 匿名さん 
[2017-03-04 22:12:00]
>>7246 匿名さん

なんかマンションさんを破綻させたくて仕方ないみたいですね。そんなに心配しなくても大丈夫ですって。
7250: 匿名さん 
[2017-03-04 22:12:37]
>>7248 匿名さん
ボロくなるから
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる