住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

7151: 匿名さん 
[2017-03-04 14:44:15]
>>7145 匿名さん

だから、5500万の審査が通るなら買ったらいいんですよw
7152: 匿名さん 
[2017-03-04 14:44:32]
>>7147
>ローンが満額通らなかったから、物件の価格を下げましたという話ではないのか?

彼の人の頭の中では、どうも違う様なのですよね。
謎です。
7153: 匿名さん 
[2017-03-04 14:45:31]
>>7145 匿名さん

5500万のローンで月にいくらの支払いになるか分かってます?
7154: 匿名さん 
[2017-03-04 14:46:26]
>>7147 匿名さん
> ローンが満額通らなかったから、物件の価格を下げましたという話ではないのか?

そうですよ。そしたら、
「そんなことはない。>>7120 は何も知らない人。」っていわれたので、>>7135って書きました。
7155: 匿名さん 
[2017-03-04 14:48:42]
さらに難解になってきました。
7156: 匿名さん 
[2017-03-04 14:49:40]
>>7153 匿名さん

4000万のローンの支払い+40000円くらい?
7157: 匿名さん 
[2017-03-04 14:51:10]
まぁ、、、月支出額ベースでは4000万のマンション買うのと5500万の戸建て買うのほぼ同じと言う事で。
7158: 匿名さん 
[2017-03-04 15:05:32]
つまるところ、ぶっちゃけ、みんな「予算」ってどうやって決めるの?ってことだ。
7159: 匿名さん 
[2017-03-04 15:21:25]
>>7156 匿名さん

4000万円マンションと5500万戸建てとを比較して、

修繕積立金(マンションのみ)
+管理費(マンションのみ)
+固定資産税差額(マンションのほうが高い?)
+駐車場代(マンションのみ)
+メンテナンス費自己積立金差額(マンションの方が安い?)

が月額にして4万を超えるようであれば、5500万戸建ての方がオトク?


7160: 匿名さん 
[2017-03-04 15:24:06]
>7159

やり直し!もう一度考えましょうね
7161: 匿名さん 
[2017-03-04 15:38:25]
>>7160 匿名さん
> やり直し!もう一度考えましょうね

訳「くっそ、何も言えねぇ。とりあえずごまかすか。」
7162: 匿名さん 
[2017-03-04 15:49:11]
マンションの共用部にかける費用は無駄。
戸建てなら敷地内の建物や外構は専有部。
7163: 匿名さん 
[2017-03-04 16:01:50]
>>7159 匿名さん

5500万の審査が通るなら買ったらいいと思いますよ。
7164: 匿名さん 
[2017-03-04 16:02:54]
>>7162 匿名さん

共用部も維持修繕しないといけません。
7165: 匿名さん 
[2017-03-04 16:04:29]
>>7159 匿名さん

いや、もっと安い戸建、たとえば総額4000万とか、を買った方が絶対にトクだよ。
7166: 匿名さん 
[2017-03-04 16:07:18]
>>7165 匿名さん

4000万戸建ての場合、月支出額ベースでは2500万マンションとほぼ同じ。
7167: 匿名さん 
[2017-03-04 16:10:20]
>>7159 匿名さん

100平米の土地を1500万でゲットできた場合、上ものに4000万費やすことが出来ますね。
7168: 匿名さん 
[2017-03-04 16:17:19]
>>7167 匿名さん

なるほど。

4000万マンションと戸建て上もののみ4000万の比較はある意味、あってるんだ!
7169: 匿名さん 
[2017-03-04 16:18:31]
>共用部も維持修繕しないといけません。

戸建てにはマンションみたいな共用部がありません。
戸建てならマンションの修繕積立金相当額を全て占有部のメンテに使えるし、余っても自己資金。
7170: 匿名さん 
[2017-03-04 16:18:36]
>もっと安い戸建、たとえば総額4000万とか、を買った方が絶対にトクだよ。

どこに?
7171: 匿名さん 
[2017-03-04 16:20:22]
>>7168 匿名さん

そして、その比較では、
「戸建て一択」
が、マンション派・戸建派の双方合意事項であり、結論である。
7172: 匿名さん 
[2017-03-04 16:23:48]
マンション派の1人が難色をしめしてるよ。
7173: 匿名さん 
[2017-03-04 16:29:23]
まとめると、上もののみの比較でも、総額でも、
「4000万マンションは購入すべきでない」
ですな。
7174: 匿名さん 
[2017-03-04 16:32:44]
7120は単に銀行はマンションの管理費、修繕積み立て、駐車場代は考慮せずに
収入から融資条件だけを見ているから5500万の戸建を買おうとして仮審査が通らず
近隣のマンションに流れて結局4000万は通ったが破綻して終わると
言っているだけでは?
その土地に住みたい場合は価格を下げた挙句マンションというのはあり得るかと。
(駅遠もあるし、最悪の場合)
結局支出は一緒なんだがな。
7175: 匿名さん 
[2017-03-04 16:44:37]
>>7174 匿名さん

わかりやすい。
7176: 匿名さん 
[2017-03-04 17:56:27]
東京都心部に住みたいならマンションでいい、というかまともな戸建ては非常に高額
ただしマンションも4千万では手に入りませんので、スレ的には関係なし。

4千万で手に入るマンションや戸建ては十分にある
というかそもそも戸数の最も多い価格帯だ。

その中で選択となれば、駅近な分狭く後の住居費は掛かるマンションか
遠い分広く住居費の掛からない戸建て。
どちらも30年過ぎたら価値など無いと思っていれば間違いないだろう。

将来相続者が居なかったり相続放棄となるケースは増えるはず
その時にマンションがいいのか戸建てがいいか、想像してみては如何だろうか。

ちなみに300万以下で購入できるマンションが結構あります
これを購入して賃貸に回すと数年で元が取れますよ。
海外の方とかシェアステイの希望者とか、需要も確実ですから
投資として利回りは高く、しかも堅実でお勧めできます。
7177: 匿名さん 
[2017-03-04 18:20:22]
「本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。」
なので都心立地でも大丈夫です。
7178: 匿名さん 
[2017-03-04 18:24:25]
上もののみの比較でも、総額での比較でも、
「4000万マンションは購入すべきでない」
ですな。
7179: 匿名さん 
[2017-03-04 20:06:09]
では、上記を決定事項として、クロージングに入りましょう。
7180: 匿名さん 
[2017-03-04 20:44:40]
>>7167 匿名さん

上物は2500万だよ。
7181: 匿名さん 
[2017-03-04 20:46:31]
>>7177 匿名さん

マンションさんは総額4000万ですよ。
7182: 匿名さん 
[2017-03-04 20:48:31]
>>7179 匿名さん

異議あり!www
7183: 匿名さん 
[2017-03-04 20:49:56]
4000万とは何か?ですよね?

ランニングコストを含めるか?

ランニングコストも土地代も含めないか?

のどちらでしょう?
7184: 匿名さん 
[2017-03-04 20:50:45]
>>7168 匿名さん
4000万のマンションと比較するなら、土地代1500万を差し引いて上物に掛けられる予算は2500万なんだな〜w
7185: 匿名さん 
[2017-03-04 20:52:41]
>>7183 匿名さん
4000万で購入するならだからランニングコストは含めない。
一方、マンション?それとも一戸建て?だから、土地代込みで4000万です。
7186: 匿名さん 
[2017-03-04 20:53:42]
>>7177 匿名さん

4000万しか予算がないんですよ。
7187: 匿名さん 
[2017-03-04 20:55:42]
>>7177 匿名さん

4000万以下だから、実質的には1500〜3000万ぐらいですね。千葉、八王子、城東なら戸建も大丈夫ですよw
7188: 匿名さん 
[2017-03-04 20:56:20]
真面目な話、物件価格だけの4000万円で
「マンションと戸建てを比較してどっちにしようか?」
なんてのは、現実的には無いですね。

もし、そんな比較検討をして、物件の購入を検討している人がいたら、今すぐ考えなおした方が良いです。

ローンの支払い額は同じでも、月支払額の総額にに大きな差が出て、最悪破綻しますので。
7189: 匿名さん 
[2017-03-04 20:57:04]
マンション営業さん、本日もお疲れ様でした。
本当に分かりやすいですね。(笑)
7190: 匿名さん 
[2017-03-04 20:57:31]
>>7183 匿名さん
ランニングコストなんか含められるわけないでしょう。期間の設定しだいでどんどん膨らむから。
7191: 匿名さん 
[2017-03-04 20:59:05]
>>7186 匿名さん
> 4000万しか予算がないんですよ。

その4000万って何ですか?
今、手元にある4000万ですか?
でしたら、ご自由にですけど?
7192: 匿名さん 
[2017-03-04 20:59:43]
>>7188 匿名さん
月の支払いなんか微々たるもの。
分かった上で買ってるんだから問題なし。
7193: 匿名さん 
[2017-03-04 21:00:53]
>>7191 匿名さん

頭金とローンの借り入れですよ。何か文句ありますか?
7194: 匿名さん 
[2017-03-04 21:01:04]
>>7190 匿名さん

35年計算で
マンション4000万、戸建て5500万
もしくは、
マンション2500万、戸建て4000万
です。
35年を過ぎれば過ぎるほど、マンション不利ですね。

7195: 匿名さん 
[2017-03-04 21:02:13]
>>7189 匿名さん
いつになったら買うんだよw
7196: 匿名さん 
[2017-03-04 21:03:31]
>>7193 匿名さん
> 頭金とローンの借り入れですよ。何か文句ありますか?

大いに異議あり!ですね。
マンションと戸建てでは、同じ頭金・借り入れ額でも、月支出額に大きな差が生まれます。

実際に家を購入した人であればわかりますが、頭金と借入額だけで決めることはありえないでしょう。

「月いくらの支出になるか?」
これが重要なポイントとなります。
これの考慮が漏れている場合、破綻の道一直線ですね。
7197: 匿名さん 
[2017-03-04 21:05:20]
>>7194 匿名さん
ランニングコストの差がある分は戸建さんより収入が高いから、引かなくても大丈夫ですよ。
7198: 匿名さん 
[2017-03-04 21:06:56]
>>7196 匿名さん

もちろん、ランニングコストの分は収入から充分払えますから、心配ご無用です。そこまでバカではありませんよw
7199: 匿名さん 
[2017-03-04 21:08:57]
>>7198 匿名さん
> もちろん、ランニングコストの分は収入から充分払えますから、心配ご無用です。そこまでバカではありませんよw

つまり、土地を持っている人は、
「すでに土地を持っているので、土地代の考慮不要です。心配ご無用です」ってことですね?

では、このスレは、戸建ては上モノのみと致します。
7200: 匿名さん 
[2017-03-04 21:10:17]
マンションのランニングコストが高いと言ってる人は、管理費等から受けられる便益を全く無視してますねw
銀行に払う利息とは全く性質が異なるんですよw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる