住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー恵比寿」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 恵比寿
  6. シティタワー恵比寿
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-13 19:14:16
 

物件名:シティータワー恵比寿
階数:地上23階 地下2階
総戸数:310
間取り:1LDK~2LDK 
専有面積:40.72m2~80.69m2 
所在地:東京都渋谷区 恵比寿一丁目47番-1外(地番) 
交通:JR山手線/埼京線/湘南新宿ライン「恵比寿」駅から徒歩7分
   東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅から徒歩9分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ebisu_tower/

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609

[スレ作成日時]2016-10-08 18:25:00

現在の物件
シティタワー恵比寿
シティタワー恵比寿
 
所在地:東京都渋谷区恵比寿一丁目47番-1外(地番)
交通:山手線 恵比寿駅 徒歩7分
総戸数: 310戸

シティタワー恵比寿

811: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-22 23:18:36]
>>809 匿名さん

私も買いましたこのエリアでは希少ですよ。反対されたのは金額が高いから、、と推測しますが、恵比寿徒歩圏内で静かな立地で大規模マンションなので価値はあると思います。
812: 匿名さん 
[2017-09-24 10:16:02]
>>811 口コミ知りたいさん

購入後後悔しない様に更にチェックしましたがベストな一つには変わり無いです。
ただ住友不動産のオプションや販売姿勢は好きになれないです
813: 匿名さん 
[2017-09-24 14:54:41]
>>812 匿名さん
たしかにオプション高いですね。
販売姿勢に関してはポジティブに考えると強気の営業力と資本があるから
あの土地をまとめられたのではないかと。
小さなデペでは至難の技かと。住んでしまえば関わる事はほぼないですし、
以前他の地域のシティタワーに住んでましたが住友建物サービスは
悪くなかったですよ。

814: 匿名さん 
[2017-09-24 16:20:47]
オプションは他のデベでも高いのが普通でしょう
815: 匿名さん 
[2017-09-24 19:37:36]
>>814 匿名さん
デベじゃなくてこの物件の建築オプションが高い。
ダウンライトやコンセントの増設なんて、マンションのグレードに関係ないでしょ。
カモられていると思うと不快ですけど、時間節約と納得されている方はよいのでしょう。
自分は、シスコンとの面談の時間を他の業者との面談に費やそうと思います。
いい物件なのに、物件自体もカモられているのかと不安になってしまうのが残念です。

816: マンション掲示板さん 
[2017-09-25 22:01:01]
良ければ2室契約と思っています。
もう少し親切な営業なら絶対買うのですが
現在1室契約し検討中
投資というより
長期保有の財産です。
817: マンション掲示板さん 
[2017-09-26 11:29:17]
やめとき 長期保有なんてピーク時に買ってどうすんの。余計なお世話だけど
818: 匿名さん 
[2017-09-26 12:25:21]
>>817 マンション掲示板さん

ピークなんて誰にもわからん。わかったら不動産会社の株を全力で空売りするわ。
819: マンション検討中さん 
[2017-09-26 21:09:11]
>>809 匿名さん
庶民ー???
820: 匿名さん 
[2017-09-26 21:46:23]
2期が9月下旬から10月下旬に延期。
苦戦してますね。
821: 匿名さん 
[2017-09-27 00:10:22]
>>820 匿名さん

おそらく価格ですよね。
下層階から億ですから、、
物件は素晴らしいと思うんですけどね。地権者が2人というのも良いですね。
822: 入居済みさん 
[2017-09-27 13:59:49]
地権者が少ないのが気に入っています。
長期投資で購入するか、迷う物件。
不動産価格がピークであるという週刊誌の記事しっかりと拝読した。
中国人の爆売り現象が港区のあるマンションでおきているのは事実です。
登記を確認してみると事実であった。
823: マンション掲示板さん 
[2017-09-27 15:31:50]
世界で見るとまだ安いかなと感じますが
その金額出せる人がどれだけ増えるのかわからないですね
東京恵比寿あのグレードならありかと
824: 匿名さん 
[2017-09-27 16:59:16]
早く目の前の道路が完了したら歩道も広がって良い感じになりそう。もう何年もやってますが、、電柱地下希望
825: 匿名さん 
[2017-09-27 18:35:17]
駅距離はあるけど、地権者少ないし、大通りや線路沿いじゃないし、セットバックされていてかっこいいし、人気ありそうだけどね。
他のマンコミにも比較検討物件として出てこないし、不思議。
826: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-27 18:41:45]
>>825 匿名さん
この金額買える人口少ないから。
827: マンション掲示板さん 
[2017-09-27 18:59:58]
>>822 入居済みさん
どのマンションですか?

828: 購入さん 
[2017-09-27 19:57:25]
羽田空港アクセス線
新宿や渋谷へつながる「西山手ルート」は、アクセス新線の北側にさらに「東品川短絡線」を新設して、湘南新宿ラインや埼京線の列車が走る山手貨物線に至る。

これ恵比寿駅も停車して欲しいなー。
羽田空港まで一本は便利
829: 購入さん 
[2017-09-27 20:02:14]
>>828 購入さん
埼京線経由なので停まりますね。
失礼しました
埼京線経由なので停まりますね。失礼しまし...
830: ご近所さん 
[2017-09-27 20:42:33]
郵便受けに立派なチラシが入っていました。
近所に手当たり次第、投函しているのでしょう。
販売が好ましくないのは確かなようです。
831: マンション検討中さん 
[2017-09-27 23:21:26]
ちょっと投資としては厳しいマンション
832: マンション検討中さん 
[2017-09-28 06:32:00]
>>830 ご近所さん

売れ行き好調なみたいです。
新築は、チラシは普通かと。
833: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-28 07:51:10]
>>832 マンション検討中さん
スミフはティッシュとチラシとメールはとことんばらまく。安いからね。
一度MR行くと、延々売れてない物件のDMが届くよ。ギフトカードプレゼント付きで。
834: 検討さん 
[2017-09-28 12:48:24]
恵比寿希望。大規模マンション。
グランドメゾンの中古を探してましたがやっぱこっちの方が良いかなぁ。
ガーデンテラスは友人が住んでますが電車の音がまあまあ聞こえるので却下しました。
835: マンション検討中さん 
[2017-09-28 13:50:39]
第2期延期したのはなぜでしょうか
私は、販売が順調だからあえて売り急ぐ必要ないためからかなあ、と思いました
836: 匿名さん 
[2017-09-28 14:46:18]
>>835 マンション検討中さん
スミフはここに限らず、販売も施工も後ろ倒しです。予想では在庫が膨れ上がっているからかも。
837: 購入さん 
[2017-09-28 23:26:11]
完売は気長に待てば良い。
在庫はスミフさんが面倒みますし、管理費なども住居者には負担が増えないので。投げ売りする物件は最初に購入した者からすると嫌な気分です。
値下げせずに突っ走れば良い。
838: 匿名さん 
[2017-09-29 10:47:10]
人気がないということは、リセール価格に一抹の不安が・・・
839: 匿名さん 
[2017-09-30 09:26:52]
ここ、他のスレと比べて、変な粘着アンチがいませんよね
注目度が低いのか
すみふが地域と上手く付き合った為か
マンション内に地域のための会議室がありましたよね
確か、自治会費も管理費と一緒に強制徴収だし(個別で払えといわれても面倒だから賛成です)
恵比寿の住みやすさを感じる物件だと思う
840: 購入さん 
[2017-09-30 10:06:04]
タワーマンションが乱立する立地でもないですし駅に近すぎず、住みやすそうです。今は恵比寿南に住んでますが窓を開けるとうるさいので。
841: 匿名さん 
[2017-09-30 11:24:40]
>>839 匿名さん

やはり恵比寿だからじゃないですかね。

高いけど、恵比寿だから仕方ないやと納得できるところがある。
842: 匿名さん 
[2017-10-01 12:23:39]
superiorは
仕様が坪400弱の他シティタワーと同じだもんなぁ
843: マンション検討中さん 
[2017-10-02 08:52:18]
立地とタワーの希少性が値段をあげている。
スーペリアは、他タワーのグレード高いところと一緒なんでは?
844: 匿名さん 
[2017-10-02 20:40:13]
それが、標準と一緒なんです
立地とタワーの魅力は同感ですが、仕様が、、、、


845: マンション検討中さん 
[2017-10-03 01:59:03]
>>844 匿名さん
そうなんですか?
具体的にどこと同じなんですか?
検討してるので教えてください
846: 匿名さん 
[2017-10-03 21:00:23]
大井町の見学記
洗面台以外は ほぼほぼ同じようにみえます
同じ戸 にみえます
同じが嫌なわけではないです 質が、、、、
他社のパークコート仕様をみてしまうと、、、
好みの問題もあるかとおもいますが、住友さんへ届け と思って、つい愚痴ってしまいました
仕様以外がかなり魅力的だったので
847: 匿名さん 
[2017-10-03 21:43:31]
買えないなら目の毒だからパークコートは見に行かない方がいいよ。
848: 入居済みさん 
[2017-10-04 16:31:21]
絶対に見学に行くべき。
たとえ、購入不可でも
これからマンションを購入検討しているならば。
849: 検討さん 
[2017-10-04 19:33:17]
恵比寿のタワーは希少ですね。
野村の恵比寿南の開発はタワーでないし複合施設ぽいので住むならこっちかな。
内装は後からでもどうにでもなるので。
850: マンション検討中さん 
[2017-10-07 09:15:58]
確かに内装は良いとして立地やタワーは変えられないですね!
851: 匿名さん 
[2017-10-07 18:04:02]
よく見ると、ここよりグランドメゾンの方が高さが高いんだね。
ここ低地の低地なのに。
天井も低そう。
852: 匿名さん 
[2017-10-08 07:35:37]
>>851 匿名さん
グランドメゾンからの都心ビューはシティータワーが邪魔しそうですね。
天井高は2550で普通かと。
MR行きましたが圧迫感なかったですよ。
853: 入居済みさん 
[2017-10-08 18:35:50]
このマンションは低地の低地ってどう意味???
854: 匿名さん 
[2017-10-08 18:43:23]
>>853 入居済みさん

ここから、プラチナ通りを通って白金へ、または恵比寿から中目黒まで歩いてみると地形がわかる。
855: 入居済みさん 
[2017-10-08 23:16:54]
ありがとうございました。
リサーチしてみます。
856: マンション検討中さん 
[2017-10-08 23:48:30]
近くに住む者です。白金台より低地かもしれませんが、中目とは、比べものにならない。低地の低地とは、五◯◯駅周辺で、洪水警保が鳴るところ。もの凄いネガティヴな書きかたが、気持ち悪いです。
857: マンション検討中さん 
[2017-10-09 00:11:32]
↑警報誤字でした。
858: 匿名さん 
[2017-10-09 08:03:32]
私も近隣に住んでいますが災害など記憶にありません。関東大震災でも被害が少なかったように昔から災害の被害が少ないエリアの認識です。
恵比寿一丁目は問題ないかと。
859: マンション検討さん 
[2017-10-09 08:25:15]
浸水20mまで大丈夫ですよ。
こうなると東京は大変ですが、、
品川、五反田まで浸かってます。
湾岸はドップリです。
ということで地形オーケー。
浸水20mまで大丈夫ですよ。こうなると東...
860: 匿名さん 
[2017-10-09 08:52:27]
購入に際しての注意事項で、平成12年9月の東海豪雨 と同等の降雨があった場合、浸水深0.2-0.5mの浸水が想定される区域とされている という説明がありました。
購入者は書類が手元にあると思います。
渋谷区のハザードマップで確認できるらしいです。
現地を知っていれば、坂下であることはすぐ分かります。
ゲリラ豪雨対策は必要。機械式駐車場内に水がはいると大変。
861: 匿名さん 
[2017-10-11 22:58:06]
スレ伸びないねー。
862: 匿名さん 
[2017-10-12 00:44:41]
物件が良いと思い購入しました。
高いのは分かってます。
恵比寿生活圏だとやっぱここになります。比較物件があまりにも少ない。
だから強いんでしょう。
863: マンション検討中さん 
[2017-10-17 10:35:18]
>>862 匿名さん
私もです。高いですが立地と恵比寿のタワー希少性で購入しました。早く出来るのが楽しみです。
864: 匿名さん 
[2017-10-18 08:36:23]
やっぱり立地的にこのタワーの規模が気に入り購入しました。
価格は高いと思いましたが買って数ヶ月経ち他物件との比較をすると意外とそうでもない感じです。
周りの面白そうな地域にブラリが今から楽しみです。
865: 匿名さん 
[2017-10-18 10:53:19]
超高層は苦手ですが、23階建のどっしり感が良いですね。
渋谷駅直結のマンションを待とうと思いましたが住むならこっちの方が環境良さそう。
866: 評判気になるさん 
[2017-10-19 00:44:10]
なんか急に、購入しましたの投稿が増えましたね。購入した人達は、住民の方に投稿するのでは。第2期の販売も近いようなので、何か後押しするために、誘導されているような勘繰りをしてしまいます。
867: 匿名さん 
[2017-10-19 02:10:10]
>>866 評判気になるさん

住民といってもまだ住めないし
購入した人もキャンセルの検討もあると思います。検討のスレに書き込んでも問題ないと思いますが。
勘繰るなら買わなければ良いだけで。
誰が何を良しと思い購入したのかは検討する材料になると思いますけど。
868: 名無しさん 
[2017-10-20 08:08:08]
>>866 評判気になるさん
購入者です!こっちに書いたらいけないですか?悩むひとがいるなら購入者観点から良いマンションだよと伝えたかっただけです。
謎な勘繰り、いじわる、、、
869: マンション検討中さん 
[2017-10-21 23:48:12]
>>866 評判気になるさん
あ!もしかしてネット攻撃得意な同業他社?
N? Mはないみたいですが、Nが多いみたい!
こわい!
870: 匿名さん 
[2017-10-22 08:31:36]
いま恵比寿南1丁目に住んでますが真上を飛行機が飛ぶのね。
この物件は問題なさそうね。
いま恵比寿南1丁目に住んでますが真上を飛...
871: 匿名さん 
[2017-10-22 18:19:04]
さすがに高度があるから影響は少なそうです。白金の物件が飛行機ちょうどタイヤを出すところらしく落下物問題になっていますね。
872: 匿名さん 
[2017-10-22 18:46:19]
この物件を買えるレベルの人がこんな掲示板に買った報告するかね。ふつー。
873: 匿名さん 
[2017-10-23 08:33:38]
>>872 匿名さん
ふつー。に書き込んでしまいました。
すみませんでした。
購入して後悔はしてないですけど。
874: 匿名さん 
[2017-10-23 20:45:56]
買った人は気になって、掲示板を見るものです。
875: 検討中 
[2017-10-23 23:30:15]
スミフさんは近隣で大量に物件をだしてますが
中目、広尾、白金の物件よりここがぶっちぎりで良いですね。
規模、立地、管理費のバランスなど
高いのはまあしょうがない恵比寿大規模ないですもんね
876: マンション検討中さん 
[2017-10-24 08:36:18]
私も買ってから気になっています。自分が住むのだから良いとはいうものの完成後長く販売が続くのは資産価値が落ちるようですみふはないですが東急は1000万円単位で値引きしている物件もあります。恵比寿や青山ではないですが。。。。。。
877: 匿名さん 
[2017-10-24 13:28:17]
マンションは気をつけて買ったほうがよいですよ。毎日新聞の記事。
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20171004/biz/00m/010/015...
878: 匿名さん 
[2017-10-24 15:54:55]
恵比寿のタワマン賃貸、現時点で3件しか空きが無い。ガーデンテラスの低層のみ。グランメゾンは満室。
需要はあると思います。
ここは買って事故る事はないと踏んでます。築浅だとここのみだし。
879: 匿名さん 
[2017-10-25 05:22:29]
電車使わないから駅から離れててもいいけど寂れたこの辺りはない
880: 近隣住民さん 
[2017-10-25 09:34:40]
>>879 匿名さん

では代官山や表参道などに住めば宜しいですよ。
私はこの近くに住んでますが静かで住みやすいと思っています。
881: マンション検討中さん 
[2017-10-26 08:56:05]
感じかたは、人それぞれですが、寂れていると感じる方がわざわざ此処でネガティブ発言されるのは、何なのでしょう?近所に住む者として不快です。
882: 通りがかりさん 
[2017-10-26 12:58:58]
このあたりは、病院のヘリとスーパーカーがたまに五月蝿いですけどね。私は、気になりませんが。
883: 検討中さん 
[2017-10-26 13:01:13]
渋谷、代官山、中目黒、目黒、広尾に囲まれた恵比寿は将来的にも安定しそう。今後も近くには大規模のマンション出来そうにないし。
代官山アドレスの中古と比べてもこっちの方が良いかな。
884: 近隣さん 
[2017-10-28 19:54:05]
ポストに入ってました。
野村の情報を待ってましたが1階が保育所と老人福祉施設、ホテル併設。
個人的にはタワーが好きなのと下駄履き嫌なのでシティタワーかな。
シティタワーの保育所は規模も小さそうなので許容範囲。
ポストに入ってました。野村の情報を待って...
885: 匿名さん 
[2017-10-28 19:59:18]
角の古ビルが残ったせいで雰囲気ぶちこわしの残念物件。
敷地も超狭く見えるよね、やっぱ抜け感て大事なんだって勉強させられました。
886: マンション検討中さん 
[2017-10-28 20:57:46]
野村の立地はこことは比べものにならない価値があると思いますが、それなりの坪単価でくるでしょう
887: 近隣さん 
[2017-10-28 23:22:52]
>>886 マンション検討中さん

たしかに高そうですよね。
エントランスが地下1階というのは面白いですが。
11階は2部屋しかないみたいですね。
何億するのやら。
でも恵比寿大規模新築タワーを期待してこっちを選びたいと思います。
888: 名無しさん 
[2017-10-29 19:58:10]
渋谷区は駅周辺はいいけど恵比寿にはいらないな
889: 近隣さん 
[2017-10-30 11:30:49]
>>888 名無しさん
ではスレが違いますね。
890: 匿名さん 
[2017-10-31 00:14:50]
あれ?2期の販売開始時期、先になっちゃいました?また、売る部屋の調整がついてないのかな?
891: 匿名さん 
[2017-10-31 18:38:36]
ほんと、伸びてますね〜
苦戦ですかね
恵比寿物件 いくつか出てきますしね
892: 匿名さん 
[2017-10-31 23:10:50]
住友不動産は好きではないですけど、この立地をまとめられたのも住友不動産の力なんだと思います。三井がここなら即購入だったかもしれません。
近隣の内見に行った方は分かるかもしれませんがタワーの単価は高いです。
高くても売れる物件だと思います。
即完売を目指してないデペなので値上げもありそうですね。
デペ関係なく自分で住むならアリアリです。
パークコート浜離宮とパークコート青山を比較してここに決めました。
全て良い物件と思いますよ。
893: マンション掲示板さん 
[2017-11-03 10:30:32]
投資と思ってませんでしたが会計士さんたちの見解では完成時から2020ぐらいで25パーセント上がるのは確実と言われましたが如何でしょうか
894: 購入済み 
[2017-11-03 10:51:54]
>>893 マンション掲示板さん
この物件でしょうか?
それは素晴らしい事ですがさすがに厳しいと思います。
自分はここに住みたいと思い購入して下がる覚悟もありましたが
下がるよりは上がると良いですね。
895: 匿名さん 
[2017-11-03 18:12:01]
そんな事をいう会計士はあやしいぞ
身内なら今がピークの可能性も考えて購入を
とアドバイスするぞ
896: マンション検討中さん 
[2017-11-06 09:00:07]
会計士さんの名誉のため
購入時はどこまで下がるかリサーチで10パーセント程度から最悪20パーセント相続対策での上がりが20パーセント程度と試算して購入しました。
897: 匿名さん 
[2017-11-06 12:32:16]
>>896 マンション検討中さん
先にも恵比寿でここまでの大規模は出そうにないので上がる可能性もあると思いますよ。
元の坪単価は高いですが。
2期から値上げしてくれば1期に購入した方は羨ましい。
898: マンション検討中さん 
[2017-11-06 18:07:18]
二期値上げ期待してます
899: 匿名さん 
[2017-11-07 10:26:44]
パーティルーム1時間200円
安い、、
オーナーズスイートは2名5000円なので普通ですが。
900: マンション検討中さん 
[2017-11-07 12:04:33]
二期値上げしているみたいですよ!
一期で買ったから得した気分!
901: 近隣住民さん 
[2017-11-07 13:21:16]
>>900 マンション検討中さん

5%くらいですか?
さすがすみふ
売れると分かれば値上げ
予算を見て近隣の広尾、白金、中目黒の物件に誘導する戦法もあり得るな。
良い物件ななのでここぐらい施工前完売やれば良いのに。
902: マンション検討中さん 
[2017-11-07 19:33:23]
5%ですか?1億で500万? 2億で1000万!
本当?

903: マンション検討中さん 
[2017-11-08 12:48:05]
値上げはないような気がしますが購入後わりと安かったという気分になるという事は周りや中古が高いからでしょうか?
904: 匿名さん 
[2017-11-08 14:20:33]
>>903 マンション検討中さん
グランメゾンの中古は坪630万超え
ガーデンテラスの中古は坪560万超え

もちろんこの2つの物件は素晴らしいと思いますが
恵比寿でタワーなら新築のここになるんですよね。
905: 匿名さん 
[2017-11-08 16:17:49]
代官山は完売ですよ。
906: 匿名さん 
[2017-11-08 23:46:05]
>>905 匿名さん
代官山アドレスの事ですかね?
あそこは今出てるのは坪730万超えてますね。
他の物件の事でしょうか?
代官山は完売だけだと物件が分からなくてすみません。
907: マンション検討中さん 
[2017-11-10 10:01:59]
プラウド代官山猿楽町の事ですか
野村の小規模超高級マンションは希少価値のある素敵な物件が多く、すぐ完売しますよね
恵比寿の三菱、野村、パナ 情報出ませんね
価格を出してくれないと比較検討のしようがない
ここの売れ行きをみて価格を決めていくのでしょうか
908: 匿名さん 
[2017-11-10 12:16:13]
プラウド代官山猿楽町
15戸
2億〜4億台
一般に販売してたのかは分かりませんが即完売すごいですよね。
私は予算的に問い合わせもこわくて出来ませんでした。
909: 匿名さん 
[2017-11-13 17:00:04]
恵比寿エリアにこの規模のタワーは先にも建てられそうにないし希少ですね。
三越で買い物して本物件まで坂を下りましたが楽でした。
高いけども渋谷の再開発の恩恵で居住の需要が取り込めれば
さらに良いですね。
910: 匿名さん 
[2017-11-18 02:12:49]
1期は要望書を出した客に要望の部屋分だけを放出して売ったからいいけど、2期なんて全然じゃん。
値上げ?してないよ。
すみふは相場よりも30%高くしてもある程度売れればもう利益が出るから、在庫分は資産として残る。
だから去年過去最高益を出したんだよ。
911: 匿名さん 
[2017-11-18 10:17:34]
>>910 匿名さん
相場より30%はさすがにないと思いますが。
恵比寿の周りのタワーの中古もこんなもんですよ。ここが中古価格を引き上げた可能性もありますけど。購入しましたが施工後に垂幕はやめて欲しい。いつものように物件が出来上がってからが勝負でしょ。
912: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-18 16:23:52]
>>910 匿名さん
2期の状況をご存知ですか?
ここには現状を教えてください
913: 匿名さん 
[2017-11-18 19:23:38]
そもそも2期は案内がスタートしてるだけで販売はまだなのでは?
友人が最近購入しましたが1期から商談して与信完了で契約しました。
恵比寿はやっぱ強い事と比較物件がないのでしれっと売れてそうですが。
売れてない根拠を書き込んで欲しいです。
914: マンション検討中さん 
[2017-11-19 00:47:26]
売れてても売れてないとか、逆もしかりですが、
このマンションの価値はきっと建ってから、改めて価値の高さが実感されるのでは?と思ってます。恵比寿、タワーの希少性。タワーは3つしかないですし!買って満足してます!
どこでも賛否両論ありますから。
915: 匿名さん 
[2017-11-19 08:50:55]
恵比寿に長い事住んでますがずっとグランメゾンが憧れでした。
土地がない為このタワマンラッシュのご時世に15年間恵比寿に建てれなかった。
地権者2人しかいないのもビックリです。
用地取得に10年ほどかかっているのでそりゃ待てないかと納得ですが。
シティタワー恵比寿結構すごい物件と思います。
静かな場所で住みやすいと思われるで実需が多いのでしょうか?
916: 匿名さん 
[2017-11-22 10:27:11]
>>915 匿名さん
私も実需です。
値上りや値下がりなど気にせず恵比寿の街が好きでここに住みたいと思い購入しました。
917: 匿名さん 
[2017-11-30 09:05:01]
>>シティタワー恵比寿

恵比寿って職場に近かったり、それなのに住宅街が広がっていたりして素敵な街並みです。

フラットカウンターのキッチンは大理石のようですし、フロントオープン式の食洗機は縦長のコンパクトサイズで使い勝手もよさそうでした。

駅から7分。自転車で通勤する人もいるのかなと思います。通勤、通学にも近い人がいそうですね。
918: マンション検討中さん 
[2017-11-30 18:08:08]
私も恵比寿に7年くらい住んでいますがグランドメゾンは憧れでした!!
新築当初よりもずっと緑がこの街に馴染んですごく雰囲気がありますよね。

1期で購入しましたが、本当に良かったなと思っています。
恵比寿のタワーマンションって、グランドメゾンかガーデンテラスしかないので
それに新たにシティタワーが加わる感じですね。
恵比寿の象徴的なタワーになってほしいです!
919: 匿名さん 
[2017-11-30 19:00:49]
こちらって西口利用かな?
ガーデンプレイスの雰囲気が好きなので、、
920: 匿名さん 
[2017-12-01 10:07:14]
シティタワー恵比寿から恵比寿通りに出ると駅がすぐ見えるので人も案内しやすい。西口ほど人がゴミゴミしてないので歩きやすいと思います(恵比寿通りはずっと工事しているので早く今のデコボコの道が直るともっと歩きやすくなりそう)
マンションを出て坂を登ればガーデンプレイス徒歩5分くらいでしょうか。
生活の動線が良いですね。
マンション裏には個人でやってる飲食店が多く好きな場所です。
恵比寿で一番大規模なマンションがこの立地なら高くても納得できます。
921: マンション掲示板さん 
[2017-12-01 21:58:52]
1期で購入しました。将来子供のためにもう一室検討しています。
このエリアではここしか新築や中古の築あさ考えるとないと思っています。
922: 匿名さん 
[2017-12-01 23:14:45]
>>921 マンション掲示板さん

恵比寿エリアはそうですね。
三菱と野村から恵比寿南で出ますが、
15年前ならパークコート恵比寿ヒルトップが良かったですが今はここですかね。
恵比寿で大規模はなかなか出ないんですよね。
923: マンション掲示板さんう 
[2017-12-02 18:57:39]
すみふが初めてなんでグレードやメンテは気になってますが
924: 匿名さん 
[2017-12-03 09:07:50]
>>923 マンション掲示板さんうさん

グレードは天カセやディスポーザーなども付いてるし悪くない。
メンテは住友不動産建物サービスは良い。コンシェルジュもこの物件には良い人材を配置してくれるのでは。
925: 匿名さん 
[2017-12-03 10:26:55]
いま住んでいるタワーマンションは外側のガラスは年1回業者で清掃。
1年だと黄砂などでかなり汚れは目立ちます。
ここは3ヶ月に1回なので良い方では。
公開空地の植木が育ってきたら愛着が湧きそう。
926: 匿名さん 
[2017-12-03 15:00:51]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]
927: 匿名さん 
[2017-12-04 09:41:55]
よく見てみると眺望が絶妙。
東京タワー、元麻布ヒルズ、虎ノ門ヒルズ、六本木ヒルズが全部かぶってない。
広尾や港区方面は高さ規制があるので遮る建物がないし。
レベル高い都心ビューだ。
928: マンション検討中さん 
[2017-12-06 22:36:28]
なんか平和なコメント多いです。安心です。
高いけどいいんでしょうね。
929: 匿名さん 
[2017-12-07 10:09:59]
この物件の近隣に厚生中央病院、日赤医療センター、広尾病院、北里研究所病院と大きな病院が充実してるので老後も安心して暮らせそうです。
恵比寿通りは車の通りが多くない割にタクシーが捕まえやすいという利点も。
余裕があれば親も住ませてあげたかったです。
930: 匿名さん 
[2017-12-09 18:39:39]
ここは車寄せがかっこいいですよね
パーキングコンシェルジュさんもいてくれるから、呼んだタクシーもちゃんと管理してくれそうだし 年輩の方も住みやすそう
931: 購入者さん 
[2017-12-09 21:19:49]
>>930 匿名さん
車寄せ見逃してました。
確かに雨に濡れずにマンションに帰れるのも良いですね!
ちなみにセブンイレブンのビルが残ってますが目の前のローソンに行くには信号があるのでまあ残って良かったのかなと。
1階にコンビニがある下駄履きよりもセットバックした今の感じが好きです。
いつもこの辺りで食事してますが高い建物がないので目立つと思います。
大通り沿い正面にガラスカーテンウォールだったらもっと存在感があったかも!
932: マンション検討中さん 
[2017-12-10 23:36:33]
組員のための部屋ってあれなんですか?
933: 匿名さん 
[2017-12-11 12:27:55]
>>932 マンション検討中さん
1階の奥の所でしょうか。
町内会の会議などで使用すると聞いてます。
地域の方と良好なお付き合いをする為にも良いのではないでしょうか。
入口も裏の保育園側だったと思います。
934: 匿名さん 
[2017-12-11 17:34:38]
>>933 匿名さん
訂正です。
町内会のカンファレンスルームは地下2階でした。失礼しました。
935: 匿名さん 
[2017-12-11 19:40:41]
町内会費も管理費として徴収されますよね
たしか
かなり地域に気を使ってますよね
でもその方がいいと思います
個々で気を使うのは大変なので、マンション全体で良好な関係が築ければ住みやすい環境となりますから
936: 匿名さん 
[2017-12-11 22:40:52]
>>928 マンション検討中さん
投資で購入する方よりも実需で購入する方の方が多そうで!
住み心地良さそうです。
ガーデンプレイスも近いので食品は三越でしょうか(オイシックスの実店舗も良かった)
恵比寿西口〜代官山の間に住んでましたがガーデンプレイスは遠いんですよね。
ここに住んだら普段使い出来ますね。
937: マンション掲示板さん 
[2017-12-13 09:53:56]
2期検討で見に行きましたが価格で出ている1期より高くついてました。
好調なの無謀なのすみふさん
938: 匿名さん 
[2017-12-13 14:08:52]
>>937 マンション掲示板さん

いくらぐらいになっていたんでしょうか?

939: マンション掲示板さん 
[2017-12-14 21:46:51]
7パーセントアップです
940: 匿名さん 
[2017-12-15 00:41:13]
>>939 マンション掲示板さん
売れると分かれば値上げ。
中目黒方面のシティハウスの多数は苦戦してそうですが近隣のすみふではここが一番良いと思う。
恵比寿の大規模は希少だから強気なんでしょう。
941: 匿名さん 
[2017-12-16 12:44:57]
恵比寿タワーというだけで強いと思いますが今はどこでも高いし買えるなら買いですね!
恵比寿良い街ですよね。
942: マンション検討中さん 
[2017-12-18 23:07:43]
すみふ強気の値上げと思いきやみんなが値上げしてますね。
単純予想ですが完成時80平米で中層会が2億は確実と感じます
943: 匿名さん 
[2017-12-19 00:20:43]
>>942 マンション検討中さん
本当に今はどこも高いですよね。
恵比寿はここと三菱(恵比寿南)、野村(原町団地)、パナ(代官山)がほぼ同時期ですが他3物件は100戸未満。
(プラウド代官山猿楽町は特殊なので別物で)
大規模のメリットを感じる私はここかなと思いました。
どこも高いですがどれも個性があって良い物件。
これから先はここまで大手の物件が同時期に出る事は無さそうな気がします。
土地がないですから。
944: 匿名さん 
[2017-12-19 08:05:21]
>>943 匿名さん

比較検討できる物件がたくさんあって迷ってしまいますね。
大規模のメリットとは、具体的にどういった点をお感じになられるのでしょうか?
是非参考にさせてください。

945: 匿名さん 
[2017-12-19 08:49:16]
>>944 匿名さん

>>944 匿名さん
個人的な意見ですがメリットはコンシェルジュ(特にクリーニング取次)パーキングコンシェルジュ付きの車寄せ、各階ゴミ、内廊下、24時間有人管理、足元が広い(総合設計制度)眺望が良い、建物が大きいので帰宅中に見えたり、見晴らしが良いお店から自分のマンションが見えると安心します。
小規模マンションでも重複してる所もあると思いますが上記が私が感じるメリットです。
946: 匿名さん 
[2017-12-19 15:41:43]
>>944 匿名さん

恵比寿のタワーマンションという希少性ですね。資産性も見込めます。
947: 匿名さん 
[2017-12-19 17:32:39]
>>946 匿名さん
恵比寿タワマンで3件しかヒットしないので希少性はありますね!
長い事恵比寿の物件をウォッチしてるけど大規模は久しぶり。
商業と住宅がある程度成熟してるから大きな土地の取得は小さなデペでは不可能でしょうし。
948: マンション比較中さん 
[2017-12-19 17:41:44]
掲示板を巡回しているけどスミフは、どこも値上げしていますね。
利益が出るかもしれないけど、高くなると最新売出しの物件との検討もできるので、マイナス面もあります。
949: 匿名さん 
[2017-12-19 18:02:25]
>>948 マンション比較中さん

先週モデルルームを見に行きましたが、担当の方が、これから恐らく値上げしていくと言ってました。

毎度お決まりのスミフ戦略ですね。
950: マンション比較中さん 
[2017-12-19 18:47:54]
「おそらく値上げって」いい加減な。
ほんとに殿様商売をやってますね。
どこも竣工後も、だらだら販売して。
951: 匿名さん 
[2017-12-19 19:03:13]
>>950 マンション比較中さん
竣工前完売を目指してないのは皆さん知ってると思います。
殿様商売が気にくわないのであれば小さなデペロッパーの物件を探してみては?
資金に余裕がなければ早期完売を目指して値引きの交渉もしてくれるのでは。
前向きに検討しているので書き込みさせて頂きました。
952: 匿名さん 
[2017-12-19 19:28:48]
第1期で110Ntrタイプのお部屋を契約された、または検討されていた方、価格はおいくらぐらいでしたでしょうか?
953: マンション比較中さん 
[2017-12-19 19:48:00]
>>951: 匿名さん

スミフの批判をしているだけで、この物件の批判をしているだけです。
たまたま、掲示板を巡回していて、値上げの事で話が終わっていたので、書いただけです。
スミフの値上げ反対が購入の阻害になるのですか?
むしろ、これからの購入者から見れば良いことを行っていると思うのですが。
それは申し訳ございませんでした。

この掲示板には何も書きません。
ただ見ているだけにします。
954: マンション比較中さん 
[2017-12-19 19:55:53]
>スミフの批判をしているだけで、この物件の批判をしているだけです。

訂正
スミフの批判をしているだけで、この物件の批判をしている訳ではありません。
955: マンション比較中さん 
[2017-12-19 20:27:42]
>>951: 匿名さん

>殿様商売が気にくわないのであれば小さなデペロッパーの物件を探してみては?
>資金に余裕がなければ早期完売を目指して値引きの交渉もしてくれるのでは。

質問
① なぜ小さなデベロッパー?
② なぜ資金に余裕がないの?
③ なぜ値引きがあるの?

答え
人を見下して生きているから

956: 匿名さん 
[2017-12-19 23:02:35]
>>955 マンション比較中さん
大変失礼致しました。
そのようなつもりはなかったのですが不快にさせてしまいました。
957: マンション検討中さん 
[2017-12-19 23:02:37]
>>952 匿名さん
259900000円です
958: マンション検討中さん 
[2017-12-20 00:55:02]
嘘のような本当の話
95mは1億値上げです
次はどうなるの?
959: マンション検討中さん 
[2017-12-20 00:59:30]
>>955 マンション比較中さん

いやみな、言い返し、良くないですよ。
普通に意見交換すればいいじゃないですか。
住友の売り方、考え方が納得出来ないことが物件の購買意欲に響けば買わなきゃいいだろうし。わざわざ、人を批判するコメント不快です。
960: マンション検討中さん 
[2017-12-20 01:10:04]
>>958 マンション検討中さん

かなり値上げしてるんですね。
マンション近隣に住んでたのと、良い条件の部屋にしたかった、また住友は後から値上げするのを口コミで見かけてたので一期で買いました。
確かに恵比寿で3LDKは希少なので、売れるなら、値上げをするという、住友の考え方を理解していれば想定できますね。
値上がった以上
一期の値段で買えないので一期の値段は無視して割り切るしかないと思いますが、聞いてしまうと相当決断が難しいですよね。。
961: 匿名さん 
[2017-12-20 12:31:00]
でかいクレーン使ってガンガン工事してるね。
出来上がれば目立つなー
代官山方面からも良く見える。
962: マンション検討中さん 
[2017-12-20 14:42:03]
1期でもう一部屋買えばよかった
963: 匿名さん 
[2017-12-20 14:47:45]
タワマンは便利な部分も理解していますが、エレベーター&駐車場が時間がかかるイメージがあります。

その点、実際タワマンに住んでおられる方々いらっしゃいましたら意見をお伺いしたいです。
964: 匿名さん 
[2017-12-20 16:35:45]
>>963 匿名さん
南向き北向き両方に住んでましたけど以外に北向きはオススメです。
カーテンを開けっぱなしの開放感。
窓が大きいので明るい。
南は暑すぎて本当にきつかったです。ここはバルコニー2mでLOWeガラスなので南もきつくはないのかな。
後は内廊下だったからなのか今までのタワマンで冬でも15度以下になった事がないです(これは物件によって差はあると思います)
以前のタワマンは下駄履きだったので乗り換えがめんどくさかった。
ここは4機あって高層と低層に分かれてるのでストレスなく乗れそう。
マンション内のコミニティはほぼ0でした。中古マンションだったので、新築は分からないです。
965: 匿名さん 
[2017-12-20 21:54:26]
>>958 マンション検討中さん
みなさんスルーされている様ですが
嘘とはいいませんが信じられません
何階ですか
いくから1億あがりましたか
966: 匿名さん 
[2017-12-21 07:59:16]
部屋の方角が違うので正確な値段は言えませんが、第1期に供給された南側の部屋と第2期で供給されている北側とでは約7000万円違いますよ。

どちらも中層階、95㎡前後の部屋です。

967: マンション検討中さん 
[2017-12-21 13:23:17]
>>965 匿名さん

2、5から3、5で105平米1期より低層です
968: 匿名さん 
[2017-12-21 13:42:02]
>>967 マンション検討中さん

3.5億は高すぎですね。笑
969: 匿名さん 
[2017-12-21 14:17:50]
>>967 マンション検討中さん
40%アップですか。。。
なんかもうチャレンジ精神を尊敬出来る。
代官山パナ恵比寿野村も強気になるかな。
970: マンション検討中さん 
[2017-12-21 22:21:24]
いくらが妥当なんでしょうか?
値上げも凄すぎです。
971: 匿名さん 
[2017-12-21 22:40:09]
>>969 匿名さん

野村はかなりの価格であの土地を落札したので、マンションの値段もかなりいくでしょうね、、。
972: 匿名さん 
[2017-12-21 23:14:55]
>>971 匿名さん
そうですよね。
原町団地跡地は大規模保育所、福祉、ホテルが併設なので検討外なんですけど恵比寿の物価もすごい事になってきましたね。
周りの中古物件がついてこれるとは思えない。

973: 匿名さん 
[2017-12-22 17:05:42]
物件は良いね。
近くに類似物件もなし。
974: 匿名さん 
[2017-12-22 22:18:50]
1億円値上がりの噂はどうやら本当のようですね、、、。
975: マンション検討中さん 
[2017-12-23 00:48:44]
80平米の部屋は1000万円程度しか上がってません
976: 匿名さん 
[2017-12-23 01:50:59]
近辺のタワーマンション、今でも坪700近い金額ですからね。このエリアは資産価値落ちないってことでしょう。
977: 匿名さん 
[2017-12-23 10:33:31]
場所的には非常に魅力を感じるが、どうしてもタワマンというものに対して魅力を感じられない。

エレベーターや駐車場の入出庫にも時間がかかりそうだし、低層階のコンパクトタイプの部屋は大概賃貸に出されるから、どんな人が住んでいるのか分からない。

こういったイメージは実際と違うのでしょうか?
実際にタワマンに住んでいる方の意見を聞きたいです。
978: 匿名さん 
[2017-12-23 11:14:40]
>>977 匿名さん
ここと同じ規模のタワーマンションに住んでいます。
エレベーターは最近は低層高層に分かれているので気になりません。
古いタワマンで分かれてないマンションではストレスを感じるかもしれません。
駐車場は機械式なので頻繁に出し入れする方は気になるかもですね。
タワーマンションは多くの世帯が住んでいるので誰が賃貸かなど全然分かりません。お互いが干渉しないというか。個人的にはこれはメリットです。
この金額を出せる層の方はモラルがある方が多いのか気持ち良く挨拶してくれます。
自分は一生タワマン派ですね。
979: マンション検討中さん 
[2017-12-23 13:36:04]
そう思う賃貸で50-100万円出せる人は買える人ですもん
980: 匿名さん 
[2017-12-23 17:19:34]
>>976 匿名さん
私も同意です。
渋谷の再開発で働く人が増えれば山手線隣駅の恵比寿も恩恵がありそうです。
元々恵比寿は居住エリアとしても優秀ですが、サイバーエージェントが行なっている2駅ルールを他の企業も積極的に取り入れて欲しいですね。
良い取組みです。
981: 匿名さん 
[2017-12-25 08:23:34]
>>980 匿名さん

サイバーエージェントの2駅ルールの話は興味がない。
982: 匿名さん 
[2017-12-25 11:19:40]
恵比寿のタワーマンションは賃貸の需要も強いな。
資産価値の維持には良いこと。
983: 匿名さん 
[2017-12-25 23:27:32]
実需で住む人はどれぐらいいるんでしょうね。
984: マンション検討中さん 
[2017-12-26 08:43:43]
みんな結構住むと思いますよ
私も住みます。
安くないですがワンルーム5000万円が普通の東京誰が億越えバンバン買うのかと思いましたが
ここ結構安く感じる物件となりました。
985: 匿名さん 
[2017-12-26 09:10:19]
私も実需です。
恵比寿駅徒歩5分以内の物件を所有しておりますがそちらは投資です。
住む環境はこちらの方が良いです。
986: 通りがかりさん 
[2017-12-26 23:25:08]
私も実需です!
家族が増えたらいつか引っ越ししないといけないのですが、願望としては買い換えせず賃貸に出して資産として持てたらいいなーと。
987: 匿名さん 
[2017-12-27 09:55:45]
>>984 マンション検討中さん
確かに安く感じてしまいますね。
安くはないのだけど。
恵比寿タワーで探すとここしかないし。
すみふさんは最近はシティハウスばかりで、用地取得が難しいのでしょうか。
このエリアのタワーは今後も他物件と差別化できますから優位かな。
988: マンション検討中さん 
[2017-12-27 12:18:22]
凄いお金持ちではないですが80m21、99億までなら健全な感じです。
989: 匿名さん 
[2017-12-27 14:25:59]
2.5億ぐらいなら検討内ですが、3億超えだと考えてしまいます。
990: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-27 18:16:12]
2-3億越えかえるって皆さん年収どのくらいですか私は2億限界で年収7000万円です
991: 匿名さん 
[2017-12-27 19:06:12]
>>990 検討板ユーザーさん
7000万!すごい。
自分は半分以下です。
頭金があれば年収2000万以下でも買えるのでは。額にもよりますけど。
992: 匿名さん 
[2017-12-29 00:08:50]
比較物件がない。
良いタイミングだなスミフ。
立地と希少性で買います。
993: 匿名さん 
[2017-12-29 00:13:31]
恵比寿は続々と良い物件の情報が出てきているよね。

しかも知る限り全て、ここより立地がいいときたもんだ。

しかしここはタワマンってことが他より強みの物件だからね。
994: 匿名さん 
[2017-12-29 09:11:42]
駅徒歩7分にしては強気な価格
995: 匿名さん 
[2017-12-29 10:26:35]
タワマンといっても20数階だから、低地を加味すると、タワマンメリットは高層階の一部にしかないけどね 高層階のラウンジとかも無いし、タワマンというより大規模マンション
996: 匿名さん 
[2017-12-29 11:19:27]
>>992 匿名さん

武蔵小山のタワーと比較している方が多そうですね。
どちらも資産性の面では間違いなさそうです。設備仕様も同ランクなのに武蔵小山の方が価格面で目に優しいですね。
997: 匿名さん 
[2017-12-29 11:39:23]
>>996 匿名さん

設備仕様同ランクなんですか?
武蔵小山の設備仕様は酷いと聞いていたので、検討から外していました。
998: 匿名さん 
[2017-12-29 11:46:25]
>>996 匿名さん
ここ検討する人は武蔵小山は検討してないと思いますけど。
他の恵比寿物件なら分かります。
999: 匿名さん 
[2017-12-29 11:52:57]
>>997 匿名さん

ちょっとした違い(天カセなし、low-eなし、スラブ厚薄い)はありますが、ほぼ同格です。
スカイラウンジなしなど共有部も同じようなものです。
1000: 匿名さん 
[2017-12-29 11:55:25]
>>998 匿名さん

将来性や街力といったところで似通ってる武蔵小山も検討されてるんだと思いますよ。
街の魅力もさることながら、三井×鹿島の最強タッグに惹かれる人は多数います。
1001: 匿名さん 
[2017-12-29 11:57:06]
同感です
恵比寿と武蔵小山では色が違う
野村とパナの立地はかなり魅力的
全く情報でませんが
1002: 匿名さん 
[2017-12-29 12:07:55]
恵比寿と武蔵小山は全然色が違う。
好きな街で物件探すでしょう。
自分は恵比寿派です。
1003: 匿名さん 
[2017-12-29 12:10:14]
>>1001 匿名さん

パークシティ武蔵小山は駅1分、目黒3分、鹿島免震・三井タワーです。
基本スペックの高さと間取りの良さではこちら以上の内容です。
それでいてお値打ち価格なんですから、比較されるのも無理はないです。
1004: 匿名さん 
[2017-12-29 12:12:10]
>>1002 匿名さん

恵比寿も武蔵小山も美味しい飲食店が多い魅力的な街です。
その上てわ西松制振と鹿島免震を比較すると自ずと答えが出ると思いますよ。
1005: 匿名さん 
[2017-12-29 12:27:02]
武蔵小山と恵比寿では街のレベルが全く違う。

目黒線オンリーでも問題ないならありかもですが。
1006: 匿名さん 
[2017-12-29 12:29:50]
>>1005 匿名さん

武蔵小山には豊かな飲食店に加えて大規模な商店街や都内最大級の公園もあるし、街のレベルは恵比寿より高いですね。
1007: 匿名さん 
[2017-12-29 12:35:42]
武蔵小山の話になると急にレスの数が増える...w

恐らく武蔵小山のスレと同じ人が書き込んでるんでしょうね。
1008: 匿名さん 
[2017-12-29 12:41:26]
結局、駅徒歩1分、三井鹿島、城南、利便性の高い立地、これだけで武蔵小山は売れる
よって、駅距離あるここよりも武蔵小山の方が資産価値はある
そもそも鹿島免震と西松制振で迷いようがない
1009: 匿名さん 
[2017-12-29 12:49:12]
どうぞ武蔵小山のタワーマンションを購入して下さい。
向こうのスレに書き込めば良いと思いますよ。
1010: 匿名さん 
[2017-12-29 12:51:02]
>>1009 匿名さん

同意見です。

1011: 匿名さん 
[2017-12-29 12:52:08]
>>1009 匿名さん

あなたは違うかもしれないけど、ここと武蔵小山で迷ってる方多いです
その方達のためにも情報が整理されて投稿されると助かります
1012: 匿名さん 
[2017-12-29 12:53:28]
>>1011 匿名さん
武蔵小山のスレを見れば良いと思いますよ。
1013: 匿名さん 
[2017-12-29 12:56:35]
やはり、武蔵小山が買いですね
立地:恵比寿≒武蔵小山
仕様:恵比寿≒武蔵小山
構造:武蔵小山>>>恵比寿
価格:武蔵小山>>>恵比寿
1014: 匿名さん 
[2017-12-29 13:02:26]
>>1013 匿名さん

冷静な分析ありがとうございます
客観的に見ると武蔵小山に軍配が上がりそうです
1015: 匿名さん 
[2017-12-29 13:11:38]
鹿島×三井の免震タワーvs西松×住友の制振タワー
駅前1分vs駅距離6分
これで、武蔵小山を選ばない人います?
1016: 匿名さん 
[2017-12-29 13:20:37]
>>1015 匿名さん

この事実を突きつけられるとぐうの音も出ません。はい。
1017: 匿名さん 
[2017-12-29 13:41:23]
訂正です、
立地:恵比寿>>>>>>武蔵小山
1018: 匿名さん 
[2017-12-29 13:51:31]
>>1017 匿名さん

いいえ、違います。
武蔵小山は駅前1分、目黒駅まで3分なので、
恵比寿駅までの距離は同等となります。
よって、立地は同格になります。
1019: 匿名さん 
[2017-12-29 13:52:49]
変なのが来ちゃってる(笑)
自作自演かな。下手なとこがかわいい。
1020: 匿名さん 
[2017-12-29 13:59:35]
>>1019 匿名さん

本当そうですね。
同じ方が何度も投稿されてて笑けます。

そういう方とは同じマンションになりたくないので武蔵小山の方に行ってほしいです。

1021: 匿名さん 
[2017-12-29 14:01:21]
>>1020 匿名さん

武蔵小山への関心の高さが感じられますね。
意識せずにはいられないのでしょうね。
1022: 匿名さん 
[2017-12-29 14:26:38]
武蔵小山の物件が気になって、武蔵小山駅周辺を見てきましたが、商店街もなんだか古いし行き交う人たちの雰囲気があまり品がなく、住むイメージが湧きませんでした。

その点こちらの物件は街の雰囲気、環境共に住むイメージが湧きます。
1023: 匿名さん 
[2017-12-29 14:30:10]
>>1022 匿名さん

住民層は同じだと思いますよ。
所得差は武蔵小山と恵比寿ではあまり無いと思います。
それよりも鹿島免震vs西松制振の基本スペックの違いが大きいと思います。
1024: 匿名さん 
[2017-12-29 14:36:29]
>>1023 匿名さん
誰も止めないから武蔵小山のスレにどうぞ。思う存分プレゼンするんだぞ!応援するよ。
1025: 匿名さん 
[2017-12-29 14:38:48]
>>1024 匿名さん

敗北宣言と受け取って良いでしょうか
やはり武蔵小山以上のコスパの良いマンションは無さそうですね
1026: 匿名さん 
[2017-12-29 14:48:25]
>>1025 匿名さん
あなたにとってはコスパ最高なんでしょう。
迷いなく購入して下さい。
私は恵比寿で検討します。
1027: マンション検討中さん 
[2017-12-29 14:52:28]
面白い人が出現していますね。武蔵小山は、目黒線が止まると迂回路が厳しいですね。また駅が小さく将来武蔵小杉のように大混雑になると思って断念しました。
1028: 匿名さん 
[2017-12-29 15:08:56]
>>1027 マンション検討中さん

武蔵小山は駅前から多方面にバスが出ていますからご心配なく。
また、地の利の良さから戸越銀座や学芸大学、目黒から歩くことも出来ます。
1029: 匿名さん 
[2017-12-29 15:09:39]
>>1025 匿名さん
そのような書き込みが武蔵小山の評判を下げてしまっている。皮肉にも
1030: 匿名さん 
[2017-12-29 15:21:09]
>>1029 匿名さん

悪意のある投稿は止めましょう。
お互いの物件の良さを確認しながら
よりどちらの方がお得かということです。
既に完成された恵比寿とこれからも発展し続ける武蔵小山どちらが魅力的で将来性があるかは自明ですよね。
1031: 匿名さん 
[2017-12-29 15:27:03]
>>1028 匿名さん

学芸大学に住んでいますが、とてもじゃないけど武蔵小山まで歩けません。

1032: 匿名さん 
[2017-12-29 15:31:02]
>>1031 匿名さん

20分くらいで着きますよ
毎日ではなく、非常時くらい問題ないですね
立地の良さから非常時には色んな帰宅方法の選択肢があるのは強みですね
1033: 匿名さん 
[2017-12-29 15:38:37]
>>1032 匿名さん

google map上でも27分表示なのに?笑
実際歩いたら30分はかかりましたよ。

よっぽど武蔵小山をアピールしたいんですね。
1034: 匿名さん 
[2017-12-29 15:41:07]
>>1033 匿名さん

相当ゆっくり歩かれたんでしょうね。
良いものは良い。皆んながそう思って当然だと思います。特にここと比較している人も多いでしょうから、武蔵小山の情報も有意義だと思いますよ。
1035: 匿名さん 
[2017-12-29 15:43:07]
>>1034 匿名さん

武蔵小山さん
あなたは勇者だ!
1036: 匿名さん 
[2017-12-29 15:44:23]
パークシティ武蔵小山の検討者からするとシティタワー恵比寿は規模や基本スペックから足切りライン外になりえますね
1037: 匿名さん 
[2017-12-29 15:47:53]
>>1030 匿名さん

武蔵小山は小さな街なのに、あれ以上どう発展していくのでしょうか?

1038: 匿名さん 
[2017-12-29 15:50:38]
>>1037 匿名さん

これからタワーが5本建設予定です。
街が開発され、人口が増加することで魅力ある店舗も自然に増えていきます。
その伸びしろは無限ですよ。
1039: マンション検討中さん 
[2017-12-29 15:55:31]
武蔵小山の駅北には、高校と病院があり駅北には全く期待できない。アーケードはいいと思いますけど。
1040: 匿名さん 
[2017-12-29 15:57:42]
>>1039 マンション検討中さん

少子化ですから今後高校も統廃合で再開発が行われる可能性も無くはないですね。
これほど注目されている街なので何が起きるか分かりません。ワクワクしますね。
1041: 匿名さん 
[2017-12-29 15:57:46]
>>1038 匿名さん
武蔵小山よりもあなたに興味がある。これをずっと続けるんですか?
1042: 匿名さん 
[2017-12-29 16:02:13]
>>1041 匿名さん

比較検討者がいて、情報を欲してるニーズがあったからお知らせしたまでです
客観的な事実、どちらが優位性があるかが理解いただけたと思います
1043: 匿名さん 
[2017-12-29 16:06:01]
>>1042 匿名さん
そこまで武蔵小山に自信があるなら勿論あなたは購入者ですよね?
1044: 匿名さん 
[2017-12-29 16:09:12]
>>1043 匿名さん

購入を検討している中立の立場です
第三者として見て鹿島、三井の免震タワーは最強だと思います
1045: 匿名さん 
[2017-12-29 16:14:06]
>>1044 匿名さん
どうも有難う御座いました。
最強のマンションが買えると良いですね。
残念ながら参考になりませんでした。
1046: マンション検討中さん 
[2017-12-29 16:34:47]
>>1018 匿名さん
武蔵小山を買えばいいじゃないですか。
私は恵比寿以外、興味ありません。
武蔵小山買う層と恵比寿を買う層は、ちょっと違う気が、、、
中高域検討の人は、恵比寿じゃなくて駅近で安いほうが良いと思うんですかね。
1047: 匿名さん 
[2017-12-29 22:20:52]
変な方向に盛り上がってたんですね。
恵比寿で1番大規模ってだけ存在感はある。
一度恵比寿に住むと次も恵比寿って人多いですよね。住みたい街ランキングとかよりも実際に住んだ人の満足度は高いと思います。
恵比寿、恵比寿南、恵比寿西、東、どこも住みやすい。
1048: 匿名さん 
[2017-12-29 22:41:25]
>>1047 匿名さん

恵比寿駅への距離はパークシティ武蔵小山もシティタワー恵比寿もほぼ同じですね。
日常生活の便利さはどうでしょう。日本最大級の商店街のある武蔵小山に軍配が上がりそうですね。
1049: 匿名さん 
[2017-12-29 23:06:18]
>>1048 匿名さん
1045です。
カムバックしなくて結構です(笑)
武蔵小山は良い街だと思いますよ。
ただ本当に参考にならないのです。
私はシティタワー恵比寿、ザパークハウス恵比寿南、パークナード代官山、恵比寿南3丁目計画(野村不動産)には魅力を感じでいます。
スレが違うんです。武蔵小山のスレで頑張って下さい。
1050: 匿名さん 
[2017-12-29 23:11:07]
>>1049 匿名さん

価格が上がりきった駅が多い中、武蔵小山の価格は上昇の途中ってことかな。
2年後にはここや住不価格が基本となった価格形成なんだろうな。
もちろん恵比寿が絶対って価値観は否定しないけど、資産性や安心安全な生活を考えると今販売中のなかでは都内ナンバーワンじゃないかな。
1051: 匿名さん 
[2017-12-29 23:13:31]
>>1049 匿名さん

共感です。
ここと武蔵小山では比べ物にならない。
恵比寿、代官山、広尾が検討内です。

1052: 匿名さん 
[2017-12-29 23:18:42]
>>1051 匿名さん

恵比寿駅までの距離は同じなので武蔵小山は検討対象になってるようですよ
現に周囲でも比較してる人多いです
恵比寿はイメージ先行のところもあるので、実需だと武蔵小山が良いという声多いです
1053: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-29 23:57:03]
恵比寿シティタワーは結局
お買い得という事で良いですよね
1054: 匿名さん 
[2017-12-30 00:10:05]
>>1053 検討板ユーザーさん
安くはないかもしれませんが買えるなら買いで良いかと。
恵比寿は大量にマンションが有りほぼ14階建てまで。周りと比べて大きいので出来上がってから知名度が上がっていくのではないかと予想しています。
1055: 匿名さん 
[2017-12-30 00:19:15]
>>1053 検討板ユーザーさん

みんなもっと冷静なろうよ。
結論としては、パークシティ武蔵小山は住宅性能表示、免震スーゼネ他、躯体やアフター、法令適合などのスペックは非常に高い。
マンションは立地が9割、あとは規模やデべ・施工会社かな。
焦ると冷静さを失うよ。
1056: マンション検討中さん 
[2017-12-30 01:30:04]
武蔵小山はかなりお安いですね。恵比寿を検討中の人は武蔵小山は検討外ですよ。レベルが違いすぎます。
1057: 匿名さん 
[2017-12-30 01:34:59]
>>1056 マンション検討中さん

武蔵小山の鹿島免震vs恵比寿の西松制振
確かに基本スペックでは武蔵小山の圧勝でレベルが違い過ぎます。
恵比寿駅までの所要時間時間もほぼ同等。
武蔵小山の方が圧倒的に優位であると思いますが。
1058: 匿名さん 
[2017-12-30 01:43:30]
>>1057 匿名さん

凄まじいほどいろんなスレで投稿しているんですね。
どのスレでも何も響いていない。
説得力がない。
向いてないですよ。
1059: 匿名さん 
[2017-12-30 01:57:15]
>>1058 匿名さん

基本スペックの高さでは間違いなく武蔵小山が都内有数ですし、注目度やスケール感、立地の良さ、希少性を加味すると今販売中の中ではナンバーワンになると思います。
1060: 匿名さん 
[2017-12-30 02:12:05]
武蔵小山ポジさん、ここでも暴れてたかw
現在、たくさんのスレに出没中で、武蔵小山祭になっておりますよ笑
1061: 匿名さん 
[2017-12-30 02:15:11]
>>1060 匿名さん

武蔵小山ポジさんは承認欲求が強いから自スレで批判ばかりされて他スレに飛び出してしまったのでしょう
1062: 匿名さん 
[2017-12-30 02:26:15]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため削除しました。管理担当]
1063: 匿名さん 
[2017-12-30 03:22:14]
>>1062 匿名さん
削除依頼しました。
他の皆さんも、この武蔵小山関連の書き込みには何も言わずに削除依頼で対応しましょう。たくさんの掲示板で確認されているスパム的な書き込みです。
1064: 匿名さん 
[2017-12-30 07:04:31]
>>1063 匿名さん

武蔵小山のネガがここにも登場しましたね。
武蔵小山の良さが書かれると何か問題があるのでしょうか。
皆んなの本音が続いているから
よりネガが興奮して仕掛けてきそう。
気をつけましょう。
1065: 匿名さん 
[2017-12-30 07:32:13]
>>1063 匿名さん
恵比寿と武蔵小山は同じ城南地区として類似性があって比較検討している人が多いですよね。
恵比寿駅までの実質的な時間が同じことなど、明らかにされてしまうと不味いのかな。
いくら武蔵小山ネガさんが隠蔽しようとしても、無駄ですよ。
1066: マンション検討中さん 
[2017-12-30 09:21:20]
山手線の駅近物件を探しています。渋谷か目黒か恵比寿で。住むには恵比寿がいいかな。恵比寿でタワマンだとここですね。徒歩7分は遠いとは思いませんから。
1067: 匿名さん 
[2017-12-30 10:46:40]
>>1066 マンション検討中さん

同じく徒歩7分は遠いとは思いません。
それよりも街力、駅力の方が大事。
そういった意味で恵比寿と武蔵小山は比較しても無駄だと思うが。
1068: 匿名さん 
[2017-12-30 10:54:03]
>>1067 匿名さん

基本スペックの違いも大きいかもしれませんね。安全面重視しないなら西松制振でも良いかもしれないですが、不安は残ります。
1069: マンション検討中さん 
[2017-12-30 11:33:58]
タワマンは免震より制震の方が良いといいますよ。免震にも制震にもメリット、デメリットがあるのでこの恵比寿の土地を調べないといけなくなりますが。
1070: 匿名さん 
[2017-12-30 11:37:18]
>>1069 マンション検討中さん

武蔵小山ポジさんはパークシティ大崎が制震なのを散々ディスっていたので、
てっきり免震の方がコストを掛けた良いものなのかと思ってました
1071: 匿名さん 
[2017-12-30 11:44:31]
>>1068 匿名さん

武蔵小山の無理ポジさんの特徴を見つけました。

スペックという言葉が大好きなようで。

1072: 匿名さん 
[2017-12-30 11:46:41]
>>1071 匿名さん

武蔵小山ポジさんは基本スペックの良さを最大のアピールポイントとしていつもお話しされてますよね。
パークシティ武蔵小山の過去の書き込み参照すれば良く分かります。
1073: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-30 11:51:16]
免震と制振どんな違い
1074: 匿名さん 
[2017-12-30 12:33:20]
パークシティ大崎は旧世代のちょっと気の毒なマンション。震災前後で、タイミングが悪かったとしかいいようがないよね。
1075: 匿名さん 
[2017-12-30 12:44:14]
私は間違いなく今後、武蔵小山に住むことはないな。
異常としか思えない。
ここはペンシルではないしドーンと大きいから制振が良いじゃない。
1076: 匿名さん 
[2018-01-02 09:47:53]
恵比寿で探してますが中古もかなり高いですね、、
新築と値段があまり変わらない。
1077: 匿名さん 
[2018-01-02 11:51:27]
恵比寿の中古 動いてないですよね
ここ2-3年位
売る気ないのかなぁ
1078: 匿名さん 
[2018-01-02 12:46:44]
>>1077 匿名さん

この辺りは高値なら売るけど、
売り急いでない層が多いからでしょうか。
ガーデンテラス、グランドメゾン、代官山アドレス全て強気の値付けですね。
1079: 匿名さん 
[2018-01-02 13:39:48]
>>1078 匿名さん

担当者さんに聞きましたが、グランドメゾンやガーデンテラスは公に売り出される前に、タワー内の所有者間で水面下で取引される事例が多いみたいですよ。

だから公に出ている売買事例が少ないようです。
1080: 通りがかりさん 
[2018-01-02 13:56:15]
武蔵小杉のひとなんだかかわいそうですね。
恵比寿は恵比寿らしくいきましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる