住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー恵比寿」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 恵比寿
  6. シティタワー恵比寿
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-13 19:14:16
 

物件名:シティータワー恵比寿
階数:地上23階 地下2階
総戸数:310
間取り:1LDK~2LDK 
専有面積:40.72m2~80.69m2 
所在地:東京都渋谷区 恵比寿一丁目47番-1外(地番) 
交通:JR山手線/埼京線/湘南新宿ライン「恵比寿」駅から徒歩7分
   東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅から徒歩9分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ebisu_tower/

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609

[スレ作成日時]2016-10-08 18:25:00

現在の物件
シティタワー恵比寿
シティタワー恵比寿
 
所在地:東京都渋谷区恵比寿一丁目47番-1外(地番)
交通:山手線 恵比寿駅 徒歩7分
総戸数: 310戸

シティタワー恵比寿

1081: 匿名さん 
[2018-01-02 14:32:24]
>>1075 匿名さん
そういえば恵比寿って免震タワーないですね。
1082: 匿名さん 
[2018-01-02 17:45:26]
>>1081 匿名さん

今どき、免震、スーゼネ施工、メジャー7販売なんて武蔵小山以外には聞かないですね。
他ではそれだけコスト掛けられない時代なんでしょうね。
やはり免震が安心ですよね。
1083: 匿名さん 
[2018-01-02 17:54:32]
>>1082 匿名さん
武蔵小山さん
明けましておめでとうございます。
それでは武蔵小山へお帰り下さいませ。
1084: 匿名さん 
[2018-01-02 19:32:34]
>>1082
売れ残りタワーでよければ、ブリリア代々木公園・パークハウス白金タワーも条件をみたしているよ。
1085: 匿名さん 
[2018-01-03 10:47:22]
パーキングコンシェルジュがいるマンションに住んだ事がないのですけど、ホテルとかでタクシーのアテンドしてくれたりあんな感じですかね?
パーキングコンシェルジュ付きのマンションに住んだ事がある方いれば感想教えて下さい。
1086: 匿名さん 
[2018-01-03 17:13:14]
一体ここの誰ですか?
武蔵小山スレで免震が機能しない可能性があるって言ったの。
おかげで武蔵小山ポジさんが発狂してるじゃないですかw
1087: 匿名さん 
[2018-01-03 17:31:31]
たぶんどこかの免震装置に憧れる制震マンションの方でしょうか。
先日の地震で外壁に亀裂が入ったらしく、焦っているようでした。
1088: 匿名さん 
[2018-01-03 17:36:59]
>>1087 匿名さん

武蔵小山の無理ポジさん、自作自演お疲れ様です。
どうぞ武蔵小山のスレで発言なさってください。

1089: 匿名さん 
[2018-01-03 17:38:27]
>>1087 匿名さん

武蔵小山ポジさん、武蔵小山スレであなたに対して免震装置が必ず機能する根拠を示してくれって言われてますよ
早くご自分のスレに戻って、論理的な説明して下さい
皆さんお待ちのようですよ
1090: 通りがかりさん 
[2018-01-03 17:56:52]
こういうのは、過剰反応した方が負け、やで?

この場合はどっちやろか。アフッ
1091: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-03 19:11:47]
>>1090 通りがかりさん

武蔵小山ポジさんの負けでしょうね
この人おかしいよ
武蔵小山スレ見ればいかにこの人が尋常ではないかわかる
もうここに来ないで下さいね
1092: 匿名さん 
[2018-01-03 20:11:11]
ここは総合設計制度で建築される事が良いですね。
周りの建物よりも高く存在感がありますし。
パークコート恵比寿ヒルトップも総合設計制度なんですね。
今は厳しいみたいなので今後は希少になるのではないかと。
1093: 匿名さん 
[2018-01-03 20:12:55]
グランドメゾンもですね。
1094: マンション検討中さん 
[2018-01-04 18:23:57]
敷地も半分程度が庭、というか植栽ですしね。
裏にできるらしい公園?もどんな感じなんでしょうね。
1095: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-04 23:44:15]
3期もよく売れているのでしょうか?
1096: 匿名さん 
[2018-01-05 00:12:15]
1LDKっていくらくらいになるんでしょうか??ご教示お願いします。
1097: 匿名さん 
[2018-01-05 00:38:34]
>>1094 マンション検討中さん

保育所の入口に近いので保育所の方々が使う程度と思っています。
しっかり作り上げて欲しいですね。
1098: 匿名さん 
[2018-01-05 07:39:27]
>>1096 匿名さん
7000万〜
こんな感じです。
1099: 匿名さん 
[2018-01-05 11:45:43]
>>1095 検討板ユーザーさん
まだ2期では?
スーモは3期になってるね。
ここのMRを見に来た人を中目黒のシティハウス辺りに誘導する作戦もあるだろうからゆっくり売っていきそう。山手通りにシティハウスいっぱいあるから。
1100: 匿名さん 
[2018-01-06 00:44:23]
恵比寿の街は西口が活気が有り有名店がひしめいています。ただこの近辺は高級店はいがらし、きふう、ほし。
リーズナブルだとありづき、ソナム、にんにくや、きいもん。
落ち着いて飲める店が多いですよね。
このエリアはオススメです。
個人で良く行ってるお店なのでもっとあると思います。
1101: マンション検討中さん 
[2018-01-07 19:57:45]
ここしかないこれが結論です
1期で2.5億円で購入
今その部屋が3.5億円とは驚きとすみふの勇気に感謝
1102: 匿名さん 
[2018-01-07 21:04:12]
>>1101 マンション検討中さん

そこまで出すなら武蔵小山のプレミアムにするな
1103: 匿名さん 
[2018-01-07 21:08:14]
>>1102 匿名さん

品川区は問題外
1104: 匿名さん 
[2018-01-07 22:17:04]
>>1102 匿名さん

武蔵小山ポジはもう良いよ。
ここのみんなは興味ないし、宣言しなくていいよ。買えば良い。
貴方達がこのスレに来るお陰で私個人の住みたくない街ランキングの上位に武蔵小山がランクインしましたよ。
1105: マンション検討中さん 
[2018-01-08 16:35:05]
恵比寿が好きとか青山好きとかあるけれど土地の価値としてこのマンションどうですか?
1106: 匿名さん 
[2018-01-08 17:28:00]
>>1105 マンション検討中さん
恵比寿は松濤より路線価が高く価値あると思いますよ。
渋谷区の路線価1位の宇田川町に住みたいと思わないので、路線価が全てではないですけど。
個人的や意見ですがマンションの資産価値としては物件スケールからして比較物件が少ない事などから有利ではないでしょうか。
1107: 匿名さん 
[2018-01-08 17:45:05]
・山手線内側
・人気ランキング上位の恵比寿
・エリア最大の戸数
・タワーマンション

この条件で、資産価値は非常に高いと考えています。
ちなみに購入予定です。
1108: 匿名さん 
[2018-01-09 17:23:26]
1101さんの情報とは
もう、1億円も利益ということ???
疑問だ。
1109: 匿名さん 
[2018-01-10 11:14:38]
この規模で地権者住居3部屋は凄いね。
いづれも中層と低層。
このエリアの地権者の方は素晴らしい方でしょうね。
今のマンションは地権者の方が最上階で威張ってるので。
この物件のメリットの一つでしょうね。
1110: マンション掲示板さん 
[2018-01-11 10:02:22]
>>1108 匿名さん
確認してください本当です
1111: 匿名さん 
[2018-01-12 10:09:15]
ガーデンテラス壱番館の中古なくなっていますね。
恵比寿のタワー強いです。
1112: 近隣住民さん 
[2018-01-12 12:01:45]
目立ちます。
目立ちます。
1113: 匿名さん 
[2018-01-12 19:58:21]
ガーデンテラス、グランドメゾンともに、中古でも坪600万円台みたいですね。強いです。
1114: 匿名さん 
[2018-01-12 21:49:48]
なんでここって自画自賛の投稿しかないの。
変だよね。
1115: 匿名さん 
[2018-01-12 21:52:17]
>>1114 匿名さん

武蔵小山と違って欠点がないから
1116: 匿名さん 
[2018-01-12 23:10:13]
ネガすらも注目に値しない物件って一体。。。
1117: 匿名さん 
[2018-01-13 01:11:49]
>>1116 匿名さん

その一体とは何なのでしょうか?
ネガティブな書込みが多いイコール良い物件というなら他にありますよ。
個人的には駅徒歩7分以上のメリットがあると感じます。
近隣の環境など。
1118: 匿名さん 
[2018-01-13 07:52:03]
>>1117 匿名さん

この人武蔵小山ポジだから相手しなくていいよ
1119: eマンションさん 
[2018-01-13 10:00:53]
>>1112 近隣住民さん
写真 ありがとうございます
時々お願いします
1120: 近隣住民さん 
[2018-01-13 11:09:12]
このエリアは夜はすごく静かです。
駅までは真っ直ぐな道ですが今はデコボコしています(東京都さん早く直して下さい)
タクシーは目の前ですぐ捕まえる事が出来るので迎車はほぼ使いません。
目の前のバス停は渋谷駅⇄恵比寿⇄田町駅。
渋谷駅まで11分くらいでしょうか。便数は多い。
雨の日だけバスを使います。
普段の買い物は三越の地下です(徒歩5分程度)
飲食店には困りません(落ち着いて食事が出来るお店が多い)
今住んでいるマンションは居住者の入れ替わりがほとんどありません。
この辺りは住む環境としては満足度が高いのではないでしょうか。
参考になればと思い書込みさせて頂きました。
1121: 購入者 
[2018-01-14 11:39:57]
>>1120 近隣住民さん
有難うございます。仕事場が渋谷なので渋谷駅行きのバス停が近いのはとても嬉しいです。ますます楽しみになってきました。
1122: 匿名さん 
[2018-01-14 14:23:57]
目の前にセブンイレブンもできたみたいですね。ただ近くに深夜までやっているスーパーがないのが残念です。
1123: 匿名さん 
[2018-01-14 16:05:18]
>>1122 匿名さん

セブンイレブンはほぼ敷地内だから便利なので残ってくれて良かったかなと。
深夜のスーパーは車かタクシーで渋谷東のライフですかね。
1124: 匿名さん 
[2018-01-14 21:40:59]
そうです。
スーパーはタクシーでライフまでいかないといけない。
いつも三越にはいかないから。
1125: 匿名さん 
[2018-01-15 08:37:55]
ここ買える層の人は三越のデパ地下を普段使いだろうな。質は良いからね。
1126: 匿名さん 
[2018-01-17 01:22:23]
駅からマンションまでにスーパーあると嬉しいんですがねー
そういえば、営業の方から、駅からの道のりが舗装されて、街路樹が植えられる予定があると伺いました
1127: マンション検討中さん 
[2018-01-17 22:20:45]
それは嬉しい
1128: 匿名さん 
[2018-01-18 00:17:44]
この物件の目の前の恵比寿通り(305号線)は少し行けば港区なんで区を跨ぐからなのか工事が遅い。
ずっと工事してますよね。
渋谷区頑張れ!
期待!
1129: 匿名さん 
[2018-01-19 09:20:52]
ここ良いね。
恵比寿は駅近よりこれくらいの距離が住みやすいし。
そもそも駅徒歩5分にタワーないし。
都心寄りなので眺望もいい。
1130: クリス 
[2018-01-19 12:46:53]

ごめんなさい。私が理解していないことは、あなたが調整のためにそのような価格を支払っているならば、なぜあなたはまだバスについて心配していますか?
1131: 匿名さん 
[2018-01-19 13:36:20]
>>1130 クリスさん
ちょっと言ってる意味が分からないです。
1132: 匿名さん 
[2018-01-20 17:18:41]
このクラスのとこって芸能人とか多そうですねーすご。
1133: 匿名さん 
[2018-01-20 17:26:18]
恵比寿はマンション建設ラッシュだから、ここを敢えて割高価格で買う必要はない。
タワマン好きならご自由に。
1134: マンコミュファンさん 
[2018-01-20 18:04:42]
>>1132 匿名さん

私は芸能人ではないです。私が言っていたことは、このマンションに余裕があれば、バスは問題ではなく、いつでもタクシーに乗ることができるということですよね
1135: 匿名さん 
[2018-01-20 18:32:13]
>>1133 匿名さん
恵比寿は他も全部高いですよ。
パナ代官山も恵比寿南3丁目も高いでしょ。
自分は山手線とタワマン好きなのでここですが。
1136: 匿名さん 
[2018-01-22 23:08:57]
山手線沿線
中央線より下
タワーマンション
住みやすさ
ターミナル駅はゴミゴミしているので除外

散々探したけどやっぱここ良いですね。
1137: 匿名さん 
[2018-01-22 23:25:59]
自画自賛による売り煽りの激しいスレですね。
1138: 匿名さん 
[2018-01-22 23:47:43]
>>1137 匿名さん
あなたみたいなdisるだけの人がいなければ平和なのに。
参考になる書込みも多いですよ。
ちなみにあなたがオススメする物件はどちらですか?
興味があります。
1139: 匿名さん 
[2018-01-22 23:51:05]
パークシティ湊です
1140: 匿名さん 
[2018-01-22 23:57:53]
>>1139 匿名さん
じゃあそこに帰りな。
ご苦労様。
1141: 匿名さん 
[2018-01-22 23:59:36]
イライラしてますね。
売れ行きが悪いことが関係しているのでしょうか
1142: 匿名さん 
[2018-01-23 00:04:54]
また面白いのがきた!
君は湊くん。
恵比寿まで来てどうしたんだい?
1143: 匿名さん 
[2018-01-23 00:52:44]
皆さん、荒らしは買えない方々のやっかみでしかないので無視が一番です。
冷静に考えて、こういったマンションを本気を買うような人は他のマンション掲示板で荒らしたりしないので、
結局どこにでもいる一部の暇で貧しい方々が、暇つぶしとやっかみでやっているだけです。

無視していきましょう。
1144: 匿名さん 
[2018-01-24 22:48:04]
結局ここ、坪いくらくらいなんでしょう?
1145: 匿名さん 
[2018-01-25 06:58:17]
この辺りを検討する人の大半は、
中央線より北
目黒通りより南
山手通りより西
皇居より東
は鼻から検討外かと…

1146: 匿名さん 
[2018-01-25 08:26:35]
>>1144 匿名さん

一期は平均640万くらいでした。
1147: 匿名さん 
[2018-01-25 13:17:45]
>>1145
そうですね。このエリア限定の方が多い気はします。
やはり、印象ではありますが、雰囲気それぞれ違いますもんね。
1148: 匿名さん 
[2018-01-25 15:08:21]
恵比寿は利便性と住環境のバランスがいいし地盤もよし。
山手線の存在もでかい。
だから物件が高いのはしゃーない
と思うようにしてます。
1149: 買い替え検討中さん 
[2018-01-25 16:33:30]
恵比寿は羽田増便により新宿方面から下降してくるので、スカイツリーより低い高度で1時間に14便、15時から19時まで頭上を通過する予定です。高層階はそれなりに影響が出てきそうですね。どこかを通らないといけないのであまり変更はないでしょうね。ちなみに広尾上空は倍の便通過するようです。
1150: 匿名さん 
[2018-01-25 17:01:44]
>>1149 買い替え検討中さん

恵比寿は現段階では山手線の外側が羽田新ルートですね。
恵比寿南、代官山あたりの真上ですか。
夜は飛ばないので私は気になりません。
1151: マンション検討中さん 
[2018-01-28 21:50:47]
真剣です
みなさんの様に余裕はないですが
このマンション
価格は落ちない最悪買った値段で売れるということ信じて
買おうと思いますがどうですか
1152: 匿名さん 
[2018-01-28 22:03:02]
>>1151
余裕がなく、最低でも買った値段で売れないと困るような勝負は如何なものかと??最低でも2%/年くらいの減価リスクを許容できる程度の投資に抑える知性が必要。
1153: 匿名さん 
[2018-01-28 22:54:22]
>>1151 マンション検討中さん

資産価値は高く良い物件と思いますが同じ値段はどうでしょう。
今は市場が高いので。
分譲価格の7割のローンなら問題ないかと。
1154: 匿名さん 
[2018-01-29 00:34:28]
「最悪同価格」はさすがに厳しいかと。
値上がりはワンチャン、すごくうまくいって価格キープ、1割減がドンピシャ、2割減でまぁそんなもん、と私は読んでいます。もちろん売るタイミングにもよりますが。
ただ、今市場で出ている物件の中では、最も値下がりしづらいクラスタの物件であることは間違いないと思っています。
1155: 匿名さん 
[2018-01-29 07:32:59]
>>1151 マンション検討中さん
私も過去にギリギリでマンションを購入しましたが、
モチベーションも上がり収入も上がりました。
悔いが残るのであれば自信を持って購入するのもアリだと思います。
1156: 匿名さん 
[2018-01-29 08:12:33]
いくらまで出せるか?より
いくらまでなら損しても大丈夫か?
から、理性的に考えるべきでしょう。
1157: マンション検討中さん 
[2018-01-29 09:12:48]
ありがとうございます
3期20パーセントダウンまで見込んで買わせて頂きます
1158: 匿名さん 
[2018-01-29 18:48:10]
>>1157 マンション検討中さん

最近よく不動産屋から東京は
西高東低
南高北低
と聞きますし恵比寿は人気なので下がりにくいと思います。
良い部屋を購入できるといいですね!
1159: 匿名さん 
[2018-01-29 18:51:55]
この規模のマンションできると、その住人を狙ったお店とかも増えるんですかね?
便利な立地といえど、周辺にスーパー等がないのは気になっています。
そういうのができれば嬉しいんですが、たかが1マンション増えるくらいでは難しいでしょうか。
1160: 匿名さん 
[2018-01-29 19:05:25]
>>1159 匿名さん
この辺りはもう土地もないから無理ではないでしょうか。
歩けば分かりますが三越まで近いですよ。
それか自転車でフラットで行けるピーコックかなと。
1161: 匿名さん 
[2018-01-30 12:46:42]
どうでもいい話ですが
自分の嫁は恵比寿から中目黒のドンキまでチャリで行って、
帰りはひばり坂を立ち漕ぎで帰ってくる。
嫁の機動力にあっぱれです。
1162: 匿名さん 
[2018-01-30 17:50:53]
すみふなのがなぁ、ここが三井ならよかったんですが
1163: 匿名さん 
[2018-01-30 22:46:17]
>>1162 匿名さん

私もそう思いました。
でもこの物件ですみふに乗り換えます。
17年前にパークコート恵比寿ヒルトップを買えなくて悔しい思いをしました。
恵比寿、タワーのここに住みます。
1164: 匿名さん 
[2018-02-01 22:28:34]
そうですね。買えるなら、ここは買ったほうがいい。そう思います。
私は買えないですけどね〜涙
1165: 匿名さん 
[2018-02-02 16:35:19]
>>1164 匿名さん
買えるなら買いですね。
このエリアの総合設計制度レアだし。
1166: 匿名さん 
[2018-02-03 14:34:37]
総合設計制度って要はどんなところが良いのでしょうか?あまり理解できておらず。
1167: 匿名さん 
[2018-02-03 16:10:45]
>>1166 匿名さん
敷地を一般の方にも公開する事で(本物件裏の提供公園など)
ボーナスとして周りよりも背が高い物件が建てられる。
ザックリですが。
いろいろ内見すると参考になりますよ。
個人的な意見ですがこの物件はセットバックされているので公開空地を歩いてエントランスに入ると高級感が増す気がします。
1168: 匿名さん 
[2018-02-03 21:41:42]
一番肝心な敷地角の建物がどかなかったから、狭苦しい感じだよねw
1169: 匿名さん 
[2018-02-03 22:56:16]
>>1168 匿名さん
セブンは歓迎ですけどね!
1170: 匿名さん 
[2018-02-04 00:00:16]
>>1168
あれは残念ですよね。
まぁでも、あれだけの土地をまとめただけでもすごいことなのでしょう。

>>1169
セブンありがたいですよね!

個人的には、公園と保育園がどうなるのか楽しみでもあり心配でもあります。
安っぽくならないといいですが。
1171: 通りがかりさん 
[2018-02-04 19:02:49]
いつも恵比寿の街を散歩してるけど、
この物件は出来上がれば目立つね。
恵比寿は大体14階建てくらいだし。
1172: 匿名さん 
[2018-02-04 21:37:50]
今日時点、こんな感じでした。
目立ちますね。
今日時点、こんな感じでした。目立ちますね...
1173: 匿名さん 
[2018-02-04 21:38:49]
エントランスです。
ここはかなり前のマンションと近いですね。
エントランスです。ここはかなり前のマンシ...
1174: 匿名さん 
[2018-02-05 13:09:58]
>>1173 匿名さん
セットバックが良い感じですね。
木が植えられるとこの辺りの雰囲気も良くなりそう。
1175: マンション検討中さん 
[2018-02-05 22:51:56]
>>1168 匿名さん
セブンは
角に寄せたんですよね、たしか。
角には一軒家が残ってるけど、あれは残念!
1176: マンション検討中さん 
[2018-02-05 22:57:25]
>>1159 匿名さん
近所に住んでますが、アトレのガーデン、三越、ピーコック、あとは、渋谷よりのライフや白金台のいなげやに週1車で行ってかいだためしてます。宅配もやってますよ。緊急時には100円ローソンも近くにあります、
1177: 匿名さん 
[2018-02-05 23:58:41]
総合的に判断して突撃します!
恵比寿タワー高いけど住みたい。
浜離宮を見送ったけど決める!
1178: 匿名さん 
[2018-02-06 00:22:07]
ぶっちゃけ割安OR割高でいうと、どっちでしょうか?
1179: 匿名さん 
[2018-02-06 00:32:11]
>>1178 匿名さん

スミフで割高ではない物件なんてあるのでしょうか?
1期1次で買えた人は辛うじて、って感じでしょうか。
1180: 匿名さん 
[2018-02-06 00:33:50]
>>1178 匿名さん

当初は高いと思いましたが周りもぶっ飛んだ値付けで安く感じるようになった。
しかし高値だとしてもこのエリアのタワーの希少性で払拭出来るかと。
恵比寿駅、徒歩5分以内のタワーはないですし。
グランドメゾン徒歩6分、ここ徒歩7分、ガーデンテラス徒歩9分。
1181: 匿名さん 
[2018-02-06 00:39:25]
パークナードの方が良さそう
1182: 匿名さん 
[2018-02-06 08:21:33]
>>1181 匿名さん
パークナード代官山の資料届きましたけど間取りが柱が凄すぎて、、
見ました?
低層、代官山好きであれば良いと思います。
1183: マンション検討中さん 
[2018-02-06 15:58:31]
1期購入者です。高いと思いましたが周りや2期聞いていると安堵感です。
これが当たり前の価格なのかバブルなのか想像できませんが値上がりがあれば嬉しいです。
1184: 匿名さん 
[2018-02-06 21:11:08]
私は実需で購入予定ですが購入後の値上がりや値下がりは特に気にしていません。
投資であれば再開発の街を選択すべきかもしれませんが。
恵比寿のこの辺りは住みやすいです。
タクシーを捕まえやすい(コンシェルさんに頼むよりも道路で捕まえた方が迎車料金かからないので)
迎車料金は勿体ないと思ってしまうのです。
1185: 匿名さん 
[2018-02-07 09:09:45]
渋谷区でこの価格なら港区でさがす。
1186: 匿名さん 
[2018-02-07 09:25:36]
>>1185 匿名さん
渋谷区というかその中でも恵比寿、代官山、広尾あたりは高いですから。
港区で良いマンション見つかるといいですね。
1187: マンション検討中さん 
[2018-02-07 13:14:58]
>>1185 匿名さん
この値段だから港区住むって人はそもそも検討しないですよね。
港区にはここよりも安い金額ありますが、恵比寿が好きだからここにしました。
値段の問題ダケではない!
港区も元麻布から、芝浦まで、ピンキリですよね。
1188: 匿名さん 
[2018-02-07 14:00:52]
西麻布なら武蔵小山の方が利便性高いって投稿ありましたね。
あれに似てるかな。
1189: 匿名さん 
[2018-02-07 14:43:28]
TSUTAYA恵比寿ガーデンプレイス今月で閉店ですね。お世話になりました。最近は配信ばかりで全然行ってませんでした。
次は何になるんだろー。
1190: 匿名さん 
[2018-02-07 21:16:46]
TSUTAYA、蔦屋になると嬉しいですね。
代官山に続いて、中目黒にもできてますし、このあたりに増えると嬉しいな。
1191: 匿名さん 
[2018-02-08 08:54:11]
蔦屋になると聞きましたよ!
1192: 匿名さん 
[2018-02-08 09:31:18]
>>1191 匿名さん

情報源はどちらですか?
ネットで検索しても閉店としか出てこないのですが...

1193: 匿名さん 
[2018-02-08 15:56:45]
恵比寿の美容師さんネタです。話の流れで聞いたので正確な情報ではないです。来月また行くので聞いてみますね。蔦屋になってほしいですね。
1194: 匿名さん 
[2018-02-08 17:06:26]
蔦屋になったらまた格段と暮らしやすくなりそうですね。資産価値としても。期待しています。
1195: 匿名さん 
[2018-02-08 17:39:59]
ツタヤは撤退しそうですがサッポロが頑張ってくれるでしょう!
1196: マンション検討中さん 
[2018-02-08 22:27:30]
恵比寿は総合的に見て聞いて住みよい町ですね。値上がり入りませんが値下がりはやめて欲しいです。
1197: 匿名さん 
[2018-02-08 22:36:06]
3Aからみたら恵比寿は庶民的で住みやすいかも。
1198: 匿名さん 
[2018-02-08 22:39:51]
これまでスーパードライ派でしたが、これを機にエビスに乗り換えます笑
1199: 匿名さん 
[2018-02-08 23:46:19]
恵比寿に不動産を3部屋所有してますがかなり安定しています。
キャピタルゲインであれば湾岸の方が面白そうですがインカムゲインだと恵比寿はなかなか強いです。
西麻布、赤坂に住んでましたが今は恵比寿に12年住んでます。
住みたい街ランキングで上位ですが実際は本当に住みやすい街と思います。
治安、飲食、利便性、夜は静か
などです。
実需で購入しました。
これから恵比寿で出る物件もどれも良いですね。
この街の住む環境が更に良くなればと思います。
1200: マンション検討中さん 
[2018-02-09 07:23:14]
>>1189 匿名さん
え!最近行ってなかったので、知らなかったです。ありがとうございます。
1201: 匿名さん 
[2018-02-09 15:52:27]
株価大暴落で不動産の価格も大暴落間近ですね。
1202: 匿名さん 
[2018-02-09 18:50:15]
>>1201 匿名さん

当方は分散投資をしておりますが大暴落すれば物件を増やします。
個人的な予想は大暴落はないかと。
都心の土地が少なくなってきている事。人件費は下がらないなど。
1203: マンション検討中さん 
[2018-02-09 22:14:31]
感ですが一番値上がりしそうなマンションですね
1204: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-10 02:38:47]
>>1203 マンション検討中さん
ここは仕様と立地の割には既に高いです。
値上がりを望む投機用ではなく実需用途向きです。
1205: 匿名さん 
[2018-02-10 09:09:17]
>>1203 マンション検討中さん

希少性がある物件、実需が多い事も良い点。
渋谷の再開発が大成功すれば値上がりもありえそうですね。
Google以外にも渋谷に移転する会社はこれから出てくると思われますので高給の方が恵比寿に住まいを求める事も。
山手線で隣の駅は通勤しやすいですから。
1206: 匿名さん 
[2018-02-10 13:57:25]
とんねるずが恵比寿は店が狭いからいかないってテレビでいっつてました。セレブは飲食も港区なんですね。
1207: 匿名さん 
[2018-02-10 14:01:49]
>>1206 匿名さん

先日からやたらと港区推しされてますが、どちらのマンションを検討されてますか?

1208: 匿名さん 
[2018-02-10 15:34:28]
>>1206 匿名さん

ちなみにとんねるずの事務所は恵比寿ですよ。
港区から恵比寿に会食に来る人も多い。
1209: 名無しさん 
[2018-02-11 02:34:35]
オリンピック後の南青山第一マンション建て替え狙い
1210: 匿名さん 
[2018-02-11 02:38:53]
>>1209 名無しさん
あんな騒がしいところに住まわれるのですか?

1211: 匿名さん 
[2018-02-11 03:52:07]
>1209
坪1200万、70m2くらいで2億5000万くらいですかね?
1212: 匿名さん 
[2018-02-11 11:28:38]
>>1209 名無しさん
建て替え物件はスーパー地権者マンションになるね。
買えるといいっすね!
1213: 匿名さん 
[2018-02-11 16:06:25]
この物件、非常に魅力的なんですがエントランスがちょっと気になっています。開放感と豪華感がぁりなく。みなさんはどう思われます?
1214: 匿名さん 
[2018-02-11 17:32:37]
>>1213 匿名さん
エントランスは落ちついた雰囲気ですよね。
フォレストコリドーが良い感じでカバーしてくれると思ってます。
車寄せはかっこいいです。
1215: 匿名さん 
[2018-02-12 13:31:00]
ここはフォレストコリドーとセットでのエントランスと考えたほうがよいかもしれませんね。このエリアとしてはすごく豪華に作られているかと思います。
1216: 匿名さん 
[2018-02-12 15:32:32]
>>1213 匿名さん
個人的にはギラギラしているより
今の木を使って落ち着いた感じも悪くないと思います。
緑の窓枠はフォレストコリドーとマッチングさせるためかな。
1217: 匿名さん 
[2018-02-12 19:21:47]
確かにエントランスは、吹き抜けにしてほしかったなーという想いはありますね。
ただここはスカイラウンジ等もないし、必要最低限の設備にしている印象ありますね。
良くも悪くもすみふらしいというか。
1218: 匿名さん 
[2018-02-12 22:11:59]
恵比寿は二流って感じです。
1219: 通りがかりさん 
[2018-02-12 22:18:30]
タワーマンションに建て替えになるから半分は地権者で半分が分譲らしい。坪1200万以上になりそう。
表参道駅付近は人は多いけど六本木みたいに騒がしくはないです。完成したら日本一高額な分譲マンションになりそうなので周辺相場もつられてアップしそうです。
1220: 匿名さん 
[2018-02-12 23:25:11]
>>1219
南青山第一マンションのことですか?何の書き込みか、明示したほうが混乱ないのでいいと思いますよ
1221: 匿名さん 
[2018-02-13 01:02:14]
>>1218 匿名さん

あなたはどこの一流のマンションに住んでるんですか?
教えて下さい!お願いします!
港区って言うのは想像出来ますけど。
1222: 匿名さん 
[2018-02-13 08:30:07]
>>1219 通りがかりさん

日本一高額は無理では。
パークマンション檜町公園は坪1500は超えてますよ?
まあスレ違いなので港区へお帰り下さい。
1223: 名無しさん 
[2018-02-13 08:32:08]
タワーは地震でエレベーターとまったら住めないよ。
1224: 匿名さん 
[2018-02-13 09:01:34]
>>1223 名無しさん

最近へんなのが増えましたね。
エレベーターが止まっても別に住めますけど。
まあ低層マンションへどうぞ。
1225: 匿名さん 
[2018-02-13 12:22:25]
>>1223 名無しさん

YOUは何しにこのスレへ?
1226: 購入者 
[2018-02-13 13:10:30]
>>1223 名無しさん
タワーのエレベーターは遠隔操作ですぐに復旧しますよ。
1227: 匿名さん 
[2018-02-15 09:10:40]
震災があれば点検もあるし簡単には復旧しない。高齢者は一回でも登り降り出来ない。火災の場合はうち廊下に煙が蔓延して亡くなるパターン。
1228: 匿名さん 
[2018-02-15 09:33:40]
>>1227 匿名さん
不謹慎ですね。
では平屋に住めばよろしいですよ。
タワーマンションに恨みでもあるのですか?
1229: 匿名さん 
[2018-02-15 10:40:59]
ここの購入者ですが、仰ってることは一定要素あるとは思いますよ。
最新の防災施設をもってしても、低層のほうがリスクは少ないとは思います。
ただ、確率論で考えたときに、交通事故に合う確率より少ないであろうことをリスクだと考えるのは合理的ではないと私は考えています。
そのリスクと比較して、タワーによることのメリットのほうが大きいと。

考え方は人様々ですが、タワーマンションはそうった思考の方が住めばいいのだと思います。
1230: 匿名さん 
[2018-02-15 17:01:32]
>>1227 匿名さん
34階のタワーマンションに住んでいますが震度4では遠隔操作ですぐに復旧しましたよ。その後点検するらしいです。火事も内廊下に煙が充満しないようになってます。昔のマンションとは違います。東日本大震災レベルの地震だとタワーマンションに限らず被害が出そうですけど。
1231: 匿名さん 
[2018-02-15 23:10:12]
東日本大震災クラスの地震が起こったら、
タワマンどうのこうのの問題ではないでしょうね。
それをはるかに超越する様々な問題が起こるでしょうから、最早でしょうね。
1232: マンション検討中さん 
[2018-02-16 00:22:06]
話を変えたい
このマンション3期また上がってしまいますか?またそれでも買いですか?
悩んでる間にこの状況になりました。
1233: 匿名さん 
[2018-02-16 10:37:40]
>>1232 マンション検討中さん
上がる可能性もありますが
買いで良いと思います。
このエリアのタワーマンションの希少性と恵比寿が好きなら尚更です。
この先もこの規模のマンションは建てれそうにないので。
1234: 匿名さん 
[2018-02-16 14:17:24]
>>1231 匿名さん
買うなら3期に入る前に契約した方がいいですね。

1235: マンション検討中さん 
[2018-02-16 20:09:33]
ではもう一つお知恵をお貸しください上層階と中層10ー14上層階とどれが良いでしょうか?
1236: 匿名さん 
[2018-02-17 00:18:17]
>>1235
それはあなたの経済力と何を重視するかで誰も何もアドバイスできないのでは。
そんな大事なことを自分で判断できない方は、ここは購入しないほうがいいと思います。
1237: 匿名さん 
[2018-02-17 03:21:08]
>>1235 マンション検討中さん

購入出来るのであれば上層階の北東は良いと思います。
ここからの都心ビューは綺麗ですよ。
リセールにも賃貸にも有利です。
1238: マンション検討中さん 
[2018-02-17 11:12:21]
ありがとう北東と思っていたので決断できました。中層で決めます。
1239: eマンションさん 
[2018-02-17 19:46:36]
>>1238 マンション検討中さん
下層は販売開始されていましたか?
木々の高さぐらいの部屋が良いのですが
1240: 匿名さん 
[2018-02-18 12:07:09]
>>1239 eマンションさん
要望だせば案内してくれますよ。
後はどこまで木が育つかは正確には分からないですね。
1241: 匿名さん 
[2018-02-18 17:59:20]
購入者以外の冷静な方々と同じく、三井先生もここはとんでもない高値掴み物件だとしていますね。
リセールを度外視できる永住覚悟の方のみが買うことのできる、貴重な物件と言えるでしょう。

https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=301
1242: 匿名さん 
[2018-02-18 18:07:07]
>>1241 匿名さん

このレポートをそのまま受け取ると、城南地区ではパークシティ武蔵小山にしておくのが間違いなさそうです
1243: 匿名さん 
[2018-02-18 18:45:44]
>>1242 匿名さん
それでもシティタワー恵比寿の方が良いですわ。
ここの購入者や検討者は武蔵小山は買えるけど買わないだけです。
恵比寿が高いのは周知済み。
1244: 匿名さん 
[2018-02-18 19:05:31]
>>1243 匿名さん

再開発が終わった頃には世間の評価は武蔵小山>恵比寿となってるだろうね
1246: 匿名さん 
[2018-02-18 19:47:15]
評価が確立する前に手に入れないとね
素人は評価されてから手にするから損をする
ここみたいにね
1247: 匿名さん 
[2018-02-18 23:35:05]
三井先生は酷評ですね。その通りだとは思いますが。自分なら同じシティタワーであればシティタワー金町を選びますね。
1248: 匿名さん 
[2018-02-19 00:10:45]
評価が確立する前に手に入れないとねってお金にでも困ってるんですか?
第三者の評価とかよりも自分が住みたいマンションに住む方が仕事のパフォーマンスも上がって収入も付いてくると個人的に思ってます。
あと恵比寿は便利で住みやすいから検討している訳でここを検討している人がわざわざ金町にマンションを購入しないですよね。
住んだ事はないですけど武蔵小山も金町も良い所だと思います。
ただ検討しているエリアが違うので参考にならないです。
申し訳ありません。
1249: 匿名さん 
[2018-02-19 00:17:24]
武蔵小山はエリアも雰囲気も近いものがあるけど、金町は格が違い過ぎる。場違いもいいところで検討の俎上にすら上がらない。
1250: 匿名さん 
[2018-02-19 00:56:21]
ごめんなさい。本当に気分を害されたら申し訳ないのですが、武蔵小杉も金町も、ちょっとレベルが違いすぎて同じ場所で議論しても意味ないと思います。有益な情報交換の場にしたいので、よろしくお願いします。
1253: 匿名さん 
[2018-02-19 09:10:11]
[No.1245~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1254: 匿名さん 
[2018-02-19 09:39:43]
ここは世帯年収2000万円以上ないと手を出してはいけない物件ですが三井氏のレポートを見る限り、カネがあり余っている人以外は手出し無用ですね。。。以前、恵比寿の隣の中目黒に6年くらい住んでいましたが、恵比寿とはいえこの価格は高すぎます。
1255: 匿名さん 
[2018-02-19 10:32:42]
>>1254 匿名さん
レポート好きですね。
私は知らない人より身内の不動産のアドバイスや自分の判断で購入してきました。
8年〜10年前に購入した物件は今売却するとキャピタルゲインが出ますが、これから購入する物件にそこは期待していません。
住みたいと思うマンションを自分で判断して購入出来るようになるといいですね。
1256: 通りがかりさん 
[2018-02-19 13:14:28]
テッパンの3a
なら間違えない
1257: 契約者 
[2018-02-19 13:37:43]

実際には、価格は香港の同様の品質と場所と比較して非常に妥当です。これは東京のお買い得です
1259: 匿名さん 
[2018-02-19 17:09:51]
[No.1258と本レスは、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1260: 通りがかりさん 
[2018-02-20 17:50:10]
>>1235 マンション検討中さん
上層階がいいと思います。
50階とかだと色々不便でした。どのタワマンでも25ー30階くらいが色々バランスが取れてると思っているので、私だったらこのタワマンに関しては、上層階がいいと思います。


1261: 匿名さん 
[2018-02-20 17:53:32]
>>1254 匿名さん

世帯年収2000万?その程度でここに手を出しては破産しますよ。
一馬力3000万が最低ラインかと。
1262: 匿名さん 
[2018-02-20 22:05:37]
個人的には予算が合えば購入して良いマンションと思いますが。
高いと思うのであれば他のエリアで検討するしかないですよね。
恵比寿で新築割安の物件が他にあれば教えて欲しいくらいです。
1263: マンション検討中さん 
[2018-02-21 09:33:22]
それがないんです。一期に買えば良かった
1264: 匿名さん 
[2018-02-21 13:08:58]
そだねー
1265: 匿名さん 
[2018-02-22 16:34:41]
2期での販売ではまた、坪単価上げてくるとみていますか。
1266: 匿名さん 
[2018-02-22 18:04:08]
皆さん、騙されないで。
今から恵比寿界隈は適正価格で良質な物件が供給ラッシュですよ。
タワマン 好き以外は待ち。
1267: マンション検討中さん 
[2018-02-22 18:12:25]
>>1266 匿名さん
たとえばどこに、どのような?
1268: 匿名さん 
[2018-02-22 22:53:34]
>>1266 匿名さん

恵比寿の適正価格はいくらでしょうか?
当方は恵比寿好きなので今後出る物件もチェックしてますがどれも高いと予想してます。
野村恵比寿南3丁目、スバル本社横三菱、サンウッド恵比寿南3丁目など。
ここは有りと思っています。
1269: 匿名さん 
[2018-02-23 00:00:27]
>>1268 匿名さん

スバル本社の横にもマンションができるのですか?
1270: 匿名さん 
[2018-02-23 00:10:59]
>>1269 匿名さん
恵比寿サンハイツの建て替えです。
ここは14階建ての一般的なマンションなので安いかもです。地権者は多いです。
1271: 匿名さん 
[2018-02-23 00:25:09]
>>1270

良い場所ですね。いつ完成予定ですか?
1272: 匿名さん 
[2018-02-23 00:42:12]
>>1271 匿名さん
2020年2月予定みたいです。
囲まれ感はあると思います。
1273: 通りがかりさん 
[2018-02-23 22:02:09]
野村は恵比寿では最高の立地、88戸、高そー
1274: 匿名さん 
[2018-02-23 22:17:37]
>>1272 匿名さん

囲まれて感は仕方ないとしても、立地は最高ですね。山手線内側の恵比寿秋最寄りでは相当な金額になってしまうのでしょうね。
規模的にグランはないのかな。
1275: 匿名さん 
[2018-02-24 02:53:44]
>>1274 匿名さん

建て替えで14階建てなのでグランはないかと。
半数が地権者なのでどんな感じになるのかは気になります。
1276: 近隣住民さん 
[2018-02-28 11:18:34]
渋谷駅周辺の再開発が進み、
恵比寿、広尾、代官山の物価は下がらないと思います。
もともと高いので値上がりに期待はしない方が良いと思いますが。
シティハウス渋谷神山町は販売中止になりましたね。
もっと儲かる計画があるのだろうけど。
1277: マンション検討中さん 
[2018-03-01 00:27:54]
広尾は意外と不便で高齢の富裕層は脱出してますよ。
代官山も昔みたいな活気がなくなりみんな表参道にいきますし。
1279: 匿名さん 
[2018-03-01 02:12:47]
[No.1278と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1280: 匿名さん 
[2018-03-01 23:13:48]
渋谷駅の再開発や、代々木公園のサッカースタジアムなど、渋谷区は明るい話題多いですね。
1281: 匿名さん 
[2018-03-02 08:55:31]
>>1280 匿名さん

恵比寿も商業ビルの建て替えラッシュで街並みが綺麗になりそうですね。
ここの前の通りも早く工事進めて欲しいです。
1282: 匿名さん 
[2018-03-02 17:25:25]
マンション前の通り、舗装されるという噂の真偽が気になったので、
都の担当部署に電話して聞いてみました。
(あの道路は区ではなく、都の管理下だそうです)

結論、かなりきれいになるみたいです。

・恵比寿東〜恵比寿三丁目の道路全体を拡張、舗装する計画がある(今も進行中)
・現在幅14mだが、それを20mにまで拡張
・歩道も左右ともに2.5mだが、4mに拡張予定
・それに伴って歩道は街路樹等も植え、舗装される
・時期は、用地取得等に時間もかかるので、現時点では「平成33年3月まで」としか言えない

とのことです。
都の担当者の方から伺ったので、情報は確かです。

時期はマンション完成までに間に合わないかもしれないですが、
大幅に印象も変わると思うので嬉しい限りですね。

今の時点で歩道は2.5m以上ありそうなんで、既に用地は取得済ってことですかね。
1283: 匿名さん 
[2018-03-02 18:20:36]
>>1282 匿名さん
素晴らしい情報ありがとう御座います!
何年も工事をしているのでどうなるのか気になっていました。
1284: 匿名さん 
[2018-03-03 08:58:33]
>>1282 匿名さん

合わせて電柱も地下になりそうですね。
1285: マンション検討中さん 
[2018-03-05 15:10:41]
電柱地下道路開発
本当ですか
嬉しい
1286: 匿名さん 
[2018-03-05 16:59:26]
現地いくと写真で見るよりも大きな感じ。
ペンシルではなく重厚感あっていいね。
1287: マンション検討中さん 
[2018-03-05 22:47:38]
本当に
1288: 匿名さん 
[2018-03-06 22:08:38]
この周辺、以前よりステキなお店も増えた印象です。前はもっと雑多な雰囲気だったような。
先日現地にいって驚きました。歩道も整備されるのであれば更に雰囲気変わるのですね。
ただ、この坪単価なので非常に悩んでいます。
1289: 匿名さん 
[2018-03-07 00:56:09]
>>1288 匿名さん
恵比寿は西口が人気という意見も多いですが東口の方が住む環境は良いです。
実需なら東口かなと。
今は西口に住んでますけどマンションの周りはやかましいです。
個人的には家の周りは静かな方が好きです。
尚且つ山手線徒歩圏内は魅力です。
恵比寿1丁目、恵比寿4丁目、恵比寿南の高台は環境も良く静かと思います。
1290: 匿名さん 
[2018-03-08 06:40:55]
前、このあたりを歩いたことがありますが、意外なところに住宅街や低層のオフィスビルがあったりするんですよね。1本通りを入ると閑静な住宅街だったりするところに街の魅力がある気がします。

すぐそこにガーデンプレイスがあるし、北に進めば広尾があるし、図書館だってある。いいところと思います。

あとは予算との兼ね合いでしょうね。本当に購入できるかどうか。そこが心配です。
1291: マンション検討中さん 
[2018-03-09 11:56:49]
人気のある街という印象で実際購入に向けて歩きましたが新しい店と古い店が混在していて生活感感じて最高です。
このマンションの価格が妥当かどうかが不安ですが迷っていても無くなるので購入決意
あとは実需ですが値上がりはしてほしい
売りませんがホッとするので
1292: 匿名さん 
[2018-03-10 14:37:00]
本日の様子です
本日の様子です
1293: 匿名さん 
[2018-03-10 14:38:04]
1/3くらいまでできていました
1/3くらいまでできていました
1294: 匿名さん 
[2018-03-10 14:39:00]
エントランスです
エントランスです
1295: 匿名さん 
[2018-03-10 16:20:57]
>>1294 匿名さん

基礎が終わると早い!
木が植えられると街並みが良くなりそう。
1296: 匿名さん 
[2018-03-12 19:27:19]
エントランス、実際のサイズもこんな感じなのでしょうかね?
想像より大きい気がして、楽しみです。
1297: 通りがかりさん 
[2018-03-14 00:35:37]
3A」とは? 東京を代表するブランド地区
「3A」とはなんでしょうか。投資格付けの最高位「AAA(トリプルA)」でも、人気の音楽ユニットの名前でもありません。“超”の付く高級マンションが立ち並ぶ「麻布・青山・赤坂(Azabu・Aoyama・Akasaka)」の頭文字をとったエリアのことです。

この「3A地区」は、「住んでみたい街」調査のランキング上位にはほとんど出てきません。「身近な憧れエリア」というより、セレブやエグゼクティブに限られた「手が届かない別格エリア」というニュアンスが伴っているのでしょうか。海外のインバウンド投資家からも指名が入る、不動産投資の対象として「鉄板の街」でもあります。しかし、実は「住まいとしての立地」としても、求められるあらゆる要素が詰まっているエリアといっても過言ではありません。
1298: マンション検討中さん 
[2018-03-14 09:17:21]
>>1294 匿名さん

いま6階まで出来てますね!
近所なので、ほぼ毎日チェックしてます。
楽しみです!
1299: 匿名さん 
[2018-03-14 09:51:31]
ここは恵比寿に住んでる方が多く購入しているのでしょうか。
私もそうですが、良い街ですよね。
なかなか他の街に住む気になれないんですよね。
1300: 匿名さん 
[2018-03-15 13:17:47]
間取りのタイプを色々見たんですけど、選べるのは嬉しいですね。
それぞれの広さに対して間取りは完全に決まっているのでしょうか。
リフォームしないといけなくなったときに対応できるのでしょうか。
1301: マンコミュファンさん 
[2018-03-15 20:39:57]
ここより高いが乃木坂タワーにしたほうが、よいと感じた。
1302: 名無しさん 
[2018-03-15 20:41:35]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため削除しました。管理担当]
1303: 匿名さん 
[2018-03-16 11:03:25]
>>1300 匿名さん
2LDKを1LDKに変更などは出来ましたよ。
リフォームは2重床だし簡単に出来ます。
もちろん規模によりますが。
1304: 匿名さん 
[2018-03-16 17:29:00]
資産価値が高い渋谷区の新築マンションランキング
1位シティタワー恵比寿
2位プレミスト代々木
3位ザパークハウス恵比寿南

ZUU online
なかなかやるね。
1305: 匿名さん 
[2018-03-17 20:03:31]
うれしいですね。ですが、このランキングの他の物件のコメントみると、あまりに内容が薄くて、ちょっと残念ですね。
1306: 匿名さん 
[2018-03-18 18:57:57]
https://zuuonline.com/archives/182893
これですね。確かにかなり雑なコメントですね。恵比寿と目黒の中間ではないですしね。ただ一位はありがたいことです。
1307: 匿名さん 
[2018-03-19 14:20:39]
所詮は渋谷区。港区と比べたら金メダルと銀メダルの違いがある。
1308: 匿名さん 
[2018-03-19 16:53:31]
>1306 匿名さん
なんじゃこのサイト笑
スミフの子会社かってくらいあからさまにスミフのマンションばかりランクに入れてるじゃん笑
あと不自然なくらい三井のマンションが除外されとるやんけ笑
久しぶりにマックスワロタわ笑
1309: 匿名さん 
[2018-03-19 17:07:31]
このサイトの港区のランキング面白いよ。
スミフのマンションはステマで入ってるとして、除外すると残りは売れ残りマンションばかり。

間違いなくお金、、、貰ってるでしょうね、、、
1310: 匿名さん 
[2018-03-19 17:16:02]
中央区のランキング1位 シティタワー銀座東 ww
隣のパークシティ中央湊はランキングにすら入っていない www

清々しいまでのkusoっぷりですね、これ
それを堂々と引用してドヤってたここのポジって一体、、、
1311: 匿名さん 
[2018-03-19 17:43:59]
ランキングって買い手よりも売り手よりだろうな。
まあランキングで購入を決める人はいないだろうけど。
1312: 名無しさん 
[2018-03-19 19:48:44]
白金二丁目タワーと比べたらアドレスで劣るでしょ。
1313: 匿名さん 
[2018-03-20 00:20:50]
悪事がバレてここの無理ポジさん達、一気に静かになりましたね。
1314: 匿名さん 
[2018-03-20 00:52:19]
>>1313 匿名さん

悪事とは何ですか?
他の物件をけなしたりする事とかこのスレでないと思いますが。
あなたが何の為にこのスレに来てるのか教えて下さい。
私は検討の為です。
1315: 匿名さん 
[2018-03-20 01:18:42]
色々な情報を手に入れることが目的なので、
いい情報もそうでない情報も私も知りたいです。

ですが、無駄な批判コメントに意味はないと思うので、そういった書き込みはやめてほしいですね。
そういった方はここを本気で検討していないと思うので。有意義なスレッドにしたいですね。
1316: 匿名さん 
[2018-03-21 19:27:24]
渋谷区程度なので@500が妥当てす。
1319: 匿名さん 
[2018-03-22 10:15:57]
15年ぶりのタワー楽しみですな。
恵比寿は高値で中古が動き出してる。
10年前はかなり安かったのに。
1321: 匿名さん 
[2018-03-22 11:10:30]
[NO.1317~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
1322: 匿名さん 
[2018-03-22 22:17:03]
シスコンさんの情報ではここと大井町は好調。
まあタワーだから本命だろうけど。
大量にあるシティハウスに誘導するのかな。
1323: 周辺住民さん 
[2018-03-23 16:26:44]
検討しましたが結局やめました。ネックは場所ですね。タワーマンションなら駅5分以内が理想です。
ガーデンプレースからもかなり下っているので見下ろされてる感があります。
高層階ならいいのかもしれませんね。
1324: 匿名さん 
[2018-03-23 16:37:13]
もう既出だろうけど三井健太さんの評価では、リセールは望めないらしい。
公開されているから興味があれば見れます。

1325: マンション比較中さん 
[2018-03-23 16:53:56]
リセールするなら高台のマンションがいいのでしょうね。恵比寿は人気があるが、川の周辺の物件はリセールが厳しいと専門家に伺いました。
こちらは川からは少し離れてますけどね。
1326: 匿名さん 
[2018-03-23 17:13:32]
いや、リセールに一番重要なのは、取得時の価格、ですよ。三井氏もおっしゃってます。
スミフ物件がリセールが苦しい理由はそこでしょうね。
1327: 匿名さん 
[2018-03-23 19:25:45]
リセールを考えるのなら恵比寿は買うべきではない。
そもそも実需ならリセール関係なく住みたい。
1328: 匿名さん 
[2018-03-23 20:59:15]
恵比寿は余裕がある人が集うエリアさ
いろんな意味での余裕ね
1329: 匿名さん 
[2018-03-24 00:05:42]
>>1323 周辺住民さん

恵比寿で徒歩5分以内のタワーは存在しないですからね。
投資なら渋谷の桜丘のマンションとかは面白そうですけど。
自分が住むなら駅から少し離れた方が良いです。
1330: 匿名さん 
[2018-03-24 13:03:10]
資産価値が下がったら困る、という方はここは買わないほうがいいのでは。
下がったらもちろん残念ですが、そのときはそのとき、くらいの経済的にも精神的にも余裕のある人向けだと、感じています。
1331: 匿名さん 
[2018-03-24 13:32:29]
学区は加計塚小学校、広尾中学、広尾高校。
悪くはないよね。
熱心な方は慶應義塾幼稚舎とか。
敷居高いけど。
1332: 匿名さん 
[2018-03-24 19:26:30]
慶應幼稚舎近いですね。
学費、年間いくらでしたっけ。
1333: 匿名さん 
[2018-03-24 20:36:49]
>>1332 匿名さん

確か初年度150万くらいで2年生から120万くらいだったかと!
高い!でも良いのでしょう。
1334: 匿名さん 
[2018-03-24 21:42:27]
公立はその1/10程度ですよね。難しいところです。加計塚小学校、広尾中学はどんな評判なんでしょうか?
1335: 匿名さん 
[2018-03-24 21:50:02]
>>1334 匿名さん

ここに住むのに小学校は兎も角公立中学を前提としてるご家庭はいないでしょう
1336: 匿名さん 
[2018-03-24 21:58:46]
んなこたーないでしょ!
1337: 匿名さん 
[2018-03-24 22:09:37]
ここ買ったら幼稚舎入れるらしいぞ。笑
1338: 匿名さん 
[2018-03-25 03:16:41]
購入者ですが、公立前提ですよ。少なくとも中学校までは。
1339: 匿名さん 
[2018-03-25 08:32:56]
>>1338 匿名さん

カツカツの資金計画で購入されるんですね
この辺りではよっぽど世帯収入が低いご家庭以外は中学受験されます
1340: マンション検討中さん 
[2018-03-25 09:06:34]
>>1307 匿名さん
港区と言っても元麻布などのトップエリアもあれば芝浦、港南も港区ですよ。
区で比較ではなくて、区のどのエリアが良いか、、の比較ではないでしょうか。
一概に港区と渋谷区は比較出来ないかと思いますよ。
1341: 匿名さん 
[2018-03-25 11:34:37]
>>1334 匿名さん

どちらも良いみたいですよ。
友人の子供が通ってます。
小学校が近いのは良いです。
小さい頃は何かと心配なので、
迎えに行ったついでに三越で買い物してる方も多く見かけます。
1342: 匿名さん 
[2018-03-25 11:45:42]
>>1339
この辺り在住で、経済的にも正直余裕ありますが、子供には中学受験させていません。
知り合いの方にも結構いますよ。価値観は人様々です。
1343: 匿名さん 
[2018-03-25 12:24:15]
この辺りでは中受率6〜7割ではないでしょうか
教育熱は高い地域だと思います
だからこそ敢えて公立中学で楽な高校受験という手段は賢いかもですね
1344: 匿名さん 
[2018-03-25 19:49:07]
車寄せかっこいいね。
パーキングコンシェルジュって何してくれるんだろーか。
1345: 匿名さん 
[2018-03-25 20:25:50]
割高さをさらに強調してくれます
1346: 匿名さん 
[2018-03-25 23:00:35]
>>1345 匿名さん

詳しく聞かせて下さい。
1347: 近隣住民さん 
[2018-03-29 00:10:07]
恵比寿の公示地価もしっかり上がってましたね。
渋谷区すごい上がりました。
住宅地として渋谷再開発の恩恵を受けれると思います。
固定資産税は来年また上がりますけど。
1348: 匿名さん 
[2018-03-30 00:09:34]
こんなんでましたね
こんなんでましたね
1349: マンション検討中さん 
[2018-03-30 08:53:59]
根本的な話ですがまだ売りに出していますか?それと2期で上げてたけどまだあげるのでしょうか?
1350: 匿名さん 
[2018-03-30 10:17:19]
>>1349 マンション検討中さん

2期販売中ですよ。
すみふさんはゆっくりと市場を見ながら販売していくので。
この辺り土地ないので希少性も加味して予算が合えば買いで良いと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる