住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー銀座東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. シティタワー銀座東ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-02-21 15:29:49
 削除依頼 投稿する

シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/

所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/

[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31

現在の物件
シティタワー銀座東
シティタワー銀座東
 
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1、同番13(地番)
交通:山手線 東京駅 徒歩20分
総戸数: 492戸

シティタワー銀座東ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2017-01-05 12:16:27]
2017年 すみふはどの様な値段設定でくるんだろうか
402: 匿名さん 
[2017-01-07 09:36:52]
>>400 匿名さん

敢えて売り残すスミフがそんな事してるんですね。
しっかり売れ残る価格で出てきますので、そもそも倍率が付かないですから関係ないと言えば関係ないですが。
403: 匿名さん 
[2017-01-07 10:06:02]
今日から事前案内会ですね。どんな価格なんだろうな〜
404: 検討中さん 
[2017-01-07 20:33:51]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
405: 匿名さん 
[2017-01-07 21:43:04]
>>403 匿名さん
事前案内会行ってきました。価格以外は、ホームページより新しい情報はなかったですね。
406: 匿名さん 
[2017-01-07 21:45:36]
>>405 匿名さん

価格どんな感じでしたか?やはり中央湊より高いのでしょうか?
407: 匿名さん 
[2017-01-07 21:51:28]
>>406 匿名さん
同じくらいでしたね。PC湊の今の残っている部屋の単価に合わせているので、高い印象でした。
408: 匿名さん 
[2017-01-07 21:56:31]
共用施設がほとんどない分、なおさら割高な印象でした。営業さんがいまいちだったのが残念です。
409: 匿名さん 
[2017-01-07 23:02:59]
パークシティ中央湊と同じ価格帯で出してくる事自体、強気ですね。中央湊が売れ残ってるのに同じ価格帯で出すあたりがやっぱりスミフですね。
410: 匿名さん 
[2017-01-08 00:29:59]
事前案内会では現地見学の後で東京駅回りで戻ります。東京駅への近さをアピールという趣向なのでしょう。
渋滞により、実際の距離以上の移動感覚でしたが、確かに歩ける距離ではあります。
但し、肝心の現地は再開発地区とはいえ、近隣は道も狭く昭和の古ぼけた街並み。これは好き嫌いが分かれそうです。
向いの中央湊は30F近くまで出来上がっていました。銀座東はまだ基礎工事段階ですが、中央湊の横で半分の高さかと思うと少々微妙な感じです。
なお、中央湊に面する部屋は下層階がSOHO、上層階は45㎡の1LDKです。1LDKが希望であれば他の方角の選択肢はありません。逆に55㎡以上であれば、非三井の三方向のみの配置です。
価格は「想定価格もまだ未定」とのことですが、方角と階層によって坪単価400~450程度?のニュアンスでした。
肝心の各戸の仕様については情報がありません。

411: 匿名さん 
[2017-01-08 03:40:22]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
412: マンション検討中さん 
[2017-01-08 08:42:20]
↑違う場所みたいですよ。
私も事前案内会行きました。
グレードが高そうなマンションに感じました。確かに、東京駅の近さには驚きました。銀座にはもっと近いようですし、その上付近は閑静で住みやすそうです。あとは価格が気にはなります。
413: 匿名さん 
[2017-01-08 09:17:20]
事前説明会では、東京駅に近い3つのタワーマンションのうちの1つだと何度も説明されます笑
414: 匿名さん 
[2017-01-08 11:03:12]
住友不動産・三井不動産はそろそろ411を訴えてもいいんじゃないか?反社会的勢力との取引の噂を延々と繰り返し投稿するのは名誉毀損・風説の流布に当たると思う。
415: 匿名さん 
[2017-01-08 11:07:15]
>>411 匿名さん

三井住友の法務部に確認したら、暴◯団は関係してないって教えてくれました。さすが、銀行は何でも知ってるんですね。
416: 匿名さん 
[2017-01-08 11:10:02]
>>414 匿名さん

精神病の人か、暴◯団員のどちらかでしょうから、放っておきましょう。
この話を信じるような頭の弱い人が、三井や住友のタワマンを買えるとは思えませんし。
417: 匿名さん 
[2017-01-08 11:24:20]
PC湊は北や低層で坪300台の部屋も結構あって初期に売り切れてるけど、こっちはそういう価格の部屋は無いのかな?
418: 匿名さん 
[2017-01-08 11:36:20]
>>410 匿名さん
Webに載っている以上の情報なく、価格も未定のままだと、事前案内会にわざわざ行くメリットって何?
419: 匿名さん 
[2017-01-08 12:09:17]
>>418 匿名さん

価格のニュアンス聞けるくらいなのかな?
420: 匿名さん 
[2017-01-08 12:10:23]
>>418 匿名さん
何でしょうね?
421: 匿名さん 
[2017-01-08 13:26:38]
事前案内会は大した情報はないけど、まずはこれに行かないと何も始まりませんからね。しょうがないから行くしかないのです。
422: 匿名さん 
[2017-01-09 00:53:09]
営業マンに現地を案内してもらいましたが、周辺は13~14F建てのビルが多く、抜ける眺望は中央湊側を除く15F以上とのこと。
眺望を重視せず、東京駅近立地を優先するのであれば、比較的安価になるであろう低層階がお奨めだそうです。
確かに2Fでも10Fでも周囲の古いビルしか見えないことには変わりなく、眺望的には大差無いのかもしれませんが、タワーに住みながらそのような景色を眺める日々というのもどうだろうか考えどころです。
また、私は車好きなので、SOHO込492戸の規模で、駐車場がタワーパーキングのみ114台というのが気になります。仮に駐車場を確保できたとしても、出し入れには時間がかかるのでしょうねぇ。
423: 匿名さん 
[2017-01-09 06:42:57]
西側はかなり大きな緑地広場になるから西側低層は案外窓からの景色はいいかもしれません。
424: 匿名さん 
[2017-01-09 08:10:19]
>>422 匿名さん

低層はおいくらくらいなんでしょうか。
300後半くらいですか?
425: 匿名さん 
[2017-01-09 09:48:54]
低層、高層の大まかな価格帯は2月に発表だそうです。
426: 匿名さん 
[2017-01-09 22:10:30]
>>425 匿名さん

ありがとうございます。もう少し待たないといけないんですね。
427: 匿名さん 
[2017-01-10 23:37:40]
>>422 匿名さん
そこまでしてこの物件にする理由があまりわかりません。銀座に歩ける築地の物件を検討していますが、比較されないのでしょうか?価格も安いと思います。
428: 匿名さん 
[2017-01-11 00:07:35]
>>427 匿名さん

大手デベの物件でないと。
よくわからないマンション名は嫌だ。
名前だけでなく、建物の信頼性も低いし、仕様も安っぽ〜い。
リセールにも苦しむ。買う価値なし。
429: マンション検討中さん 
[2017-01-16 20:15:22]
事前案内会に行きました。映像もジオラマもかなりお金をかけていて価格もお隣の三井を超える雰囲気が感じられました。エントランス部分はかなり重厚な作りで住友らしさが感じられました。北西だと児童公園や鉄砲洲神社が見えて低層でも悪くないのかなと思います。営業さんは地権者がいないことが良いと強くおっしゃっていました。
430: 匿名さん 
[2017-01-16 21:42:48]
>>429 マンション検討中さん

まあ地権者がいないのが三井に確実に勝ってる部分なので、そこを推してくるでしょう。
431: 匿名さん 
[2017-01-20 21:41:15]
地権者さんってもしいるとするならばそんなに強力な影響力を持っているのですか?
結局は数の力みたいな感じになって、
そこまで多く人数がいなければ大丈夫なんじゃないかって思っていたので意外。
ただみんな分譲で購入した者同士だと、
意見は同じになりやすいのかなーっていうのは確かにあるかもしれないですね。
地権者住戸は賃貸になりやすいって聞いたことも有りますし。
悪いことばかりではないと思いますが、まあ何となくというのはあるかも。
432: 匿名さん 
[2017-01-21 01:51:19]
>>428 匿名さん

住友さんの物件こそリセールに苦しんでる人たさんいますよねw
大手デベなのにw
433: 匿名さん 
[2017-01-21 07:28:11]
>>432 匿名さん
でも住友では一番価格が落ちずに売却できるって言われました。それって嘘だったのかな?
434: 匿名さん 
[2017-01-21 15:05:31]
>>433 匿名さん

だって、周辺よりだいぶ高い価格で長々と売ってる物件が落ちずに売却できる理由なんてないですよ。ここの物件もそうなりそう。
435: 匿名さん 
[2017-01-21 16:28:46]
割高なんですか?
436: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-21 18:01:48]
>>435 匿名さん
スミフの都心物件で「割安」なんてあるとお思いなのですか?
437: 匿名さん 
[2017-01-21 21:05:57]
ぼでたくり?
438: 匿名さん 
[2017-01-22 08:57:57]
平均価格15000万位でしょうか?
439: 匿名さん 
[2017-01-22 11:16:29]
坪500くらいと聞きましたが
440: 匿名さん 
[2017-01-22 11:22:38]
あの場所で坪500は まさにボッタクリかも
441: 匿名さん 
[2017-01-22 11:24:14]
一番狭い部屋で6800万円ですか~
442: 匿名さん 
[2017-01-22 15:55:04]
皆さん年収5000万円位でしょうかね。
443: マンション検討中さん 
[2017-01-23 11:09:52]
事前案内会に行ってきました。
まだ価格は目安も出ていないと説明を受けましたが、439、 441さんはもうご存知なのですね。
444: 匿名さん 
[2017-01-23 15:37:00]
>>443 マンション検討中さん

無駄足でしたね。
価格目線すら教えてもらえないとは、完全に客として見られてませんね…
445: 匿名さん 
[2017-01-23 16:20:11]
坪500万じゃゴーストタワマンの誕生だね
446: 匿名さん 
[2017-01-23 18:06:31]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
447: 匿名さん 
[2017-01-23 18:22:49]
医者や公務員と言えば 相手にしてくれるよ。
448: 匿名さん 
[2017-01-23 18:34:17]
500なら中央湊の売れ残り買ったほうがマシな気がしますがどうなんでしょうね
449: 匿名 
[2017-01-23 18:40:45]
>>448 匿名さん
ないわ
450: 匿名さん 
[2017-01-23 20:06:16]
もっと東京駅に近い中古の方が良いかも。
将来的にね。
451: 匿名 
[2017-01-26 07:26:14]
>>444 匿名さん
予測で金額の話をされていたんですね。客として見られてないって、あなた随分失礼な方ですね。
452: 匿名さん 
[2017-01-26 08:20:45]
中古で もっと駅近くの方がいいかも。
453: 匿名さん 
[2017-01-26 08:34:51]
中古でっていってもここから駅近にはロクなマンションない。大手の大規模となると選択肢がない。
454: 匿名さん 
[2017-01-26 08:43:19]
>>453 匿名さん

ブリリア八重洲が住友の仲介でもう出てる。坪500。やっぱりここの坪500以上は当然かな。
455: 匿名さん 
[2017-01-26 09:23:50]
長い目で見ると、ここはやっぱり不便かも。
456: 匿名さん 
[2017-01-26 09:38:49]
プラウド、ブランズなど、比較的新しい 東京駅近くの大手の中古マンションが売りに出てます。
457: 匿名さん 
[2017-01-26 10:09:53]
>>456 匿名さん

どれも小規模やペンシルばかりですよねえ。
458: 匿名さん 
[2017-01-26 10:17:32]
大手デベの物件でも小規模だとマンションに住む利点が少ない。
コンシェルジュや各階ゴミ出し、ディスポーザー、共用ラウンジなどはないからね。
それだと中小デベのダサいマンションと変わらない。
ある程度の規模でないと付加価値は付かないし、だからと言ってタワマン乱立の湾岸は希少価値ないし、青山や六本木は高過ぎるし、となるとこの辺りが妥当なんだよな。
東京駅芯円で見ると圧倒的に中心部だしさ。
459: 匿名さん 
[2017-01-26 10:30:16]
物件にもよるが小規模マンションの良いところは角住戸率が高いとところかな。全戸角住戸とか三面採光とかも割とあるし、まあ価値観次第ですかね。
460: 匿名さん 
[2017-01-26 10:47:58]
>>458
単に少人数で維持するか、大人数で支えるかのコストの問題でしょ
スケールメリットを活かせる大規模タワマンは理に適ってると思うけど、
5万10万の維持費を何とも思わない都心低層はやっぱり別格でしょう
461: 匿名さん 
[2017-01-26 11:07:11]
>>459 匿名さん
都心の高級低層は別ですが、全戸角住戸は単にペンシルなだけであることが大半。リセールも弱いので要注意。
462: 匿名さん 
[2017-01-26 11:18:18]
>>458 匿名さん
タワマンのスレならではのコメントだね。ここにこういう考えの人が多いのはわかるけど、他の人も言っているように単純な優劣ではなく価値観の問題でしょ。都心部の希少立地に建つ低層マンションには、住んでみないとわからない良さがあるものですよ。
463: 匿名さん 
[2017-01-26 11:35:08]
そりゃ港区にあるプラウドやパーマンなんかは低層だけど設備もタワマンに劣らない企画なのはたくさんあるけど、それはここの購買層からしたら雲の上のレベルでしょ。そんなの比較対象になるわけない。
ここより駅近の中古がいいと言っている人の対象物件はそんなハイレベルのマンションではなく、ウィルローズとかガーラとかその他よくわからん横文字マンションのことでしょ。
大手もいくつかあるけど、全部大衆向けの小規模マンション、タワマンと比べたら低層だけど、敷地いっぱいのゆとりのない設計、高級低層マンションとは程遠い、ただ低いだけ。
464: 匿名さん 
[2017-01-26 11:35:31]
>>462
東京駅を基準にすればこの辺りと3Aでは同距離で倍ぐらい単価が違う
一件コスパが良さそうで、その部分で刺さる人も大勢いると思うけど、
実際3Aを余裕で買えるような人が「同じ時間じゃん、こっちのが得じゃん!」
って理由で積極的に湾岸等に住む例はあまり聞いたことがないから、
デベの戦略上、東京駅○分銀座徒歩圏等を積極的に掲げたとしても、
やっぱりきとんと棲み分けはできてるんだと思う、兎角上を見がちだけどね・・・
465: 匿名さん 
[2017-01-26 11:52:59]
しかし東京駅まで楽々歩けるプラウドやブランズの中古マンションは、価格高騰。
何でかね?
466: 匿名さん 
[2017-01-26 12:20:07]
小規模でもペンシルでも売れる物件は売れる。
結局需要がある物件はどこか優れてるのだと思う。
467: 匿名さん 
[2017-01-26 12:31:02]
実際、マンション設備よりも立地を優先する人もいるよね。
大規模マンションが苦手とかも。
中古でも価格が下がらないどころか 上がっているマンションは、それなりに優れているんだと思う。
468: 匿名さん 
[2017-01-26 12:43:55]
>>463
プラウドごときをパーマンと並べるとは、野村さんをばかにするのはそこまでだ!

469: 匿名さん 
[2017-01-26 12:46:27]
某間取りブログでも時々”おっ”って思う間取りは中規模以下に多いんだよなぁ
共用設備で劣る分、そういう部分でしか差別化できないからだろうけど。
もちろん設備も間取りもダメそうな小規模物件も腐るほどあるけどね。

一般的には大規模が資産価値として有利というのはあるのだろうが
中規模以下でも特徴がある物件は強いと思う。どちらがいいかは各々の
価値観次第だと思います。

あと住友の場合は基本高いですよね。利益率高いのでしたっけ?
物件の善し悪しはともかく
長期販売前提の割高価格なので資産価値としては?な気もしますがいかがでしょうか
470: 匿名さん 
[2017-01-26 12:48:39]
>>466 匿名さん

プロもペンシルはリセールが厳しいと言ってますね。

http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2013-12-30
471: 匿名さん 
[2017-01-26 12:50:21]
資産価値考えるなら、立地第一だと思うなあ。
472: 匿名さん 
[2017-01-26 13:03:05]
>>470

結局、立地や物件次第とも読み取れますね。
473: 匿名さん 
[2017-01-26 13:13:49]
あくまで一般的には大規模が有利だよという話なのでしょう。
立地、間取りなど特徴ある小規模物件は必ずしもリセールで極端に
不利ということもないでしょう。

一般論では大規模は共用設備がありきで論じられるのに対し、
小規模物件の立地や間取りは個々の物件に依存するので考慮されないので
そういう部分でも全ての小規模がという点で一括りにするのはどうかと思います。

結局価値観、物件次第でどちらが正しいなどないと思いますがいかがでしょうか?
474: 匿名さん 
[2017-01-26 14:01:08]
東京駅や銀座、日本橋に徒歩圏内の大手の物件なら、中規模でも価格は下がらないでしょうね。
475: 匿名さん 
[2017-01-26 14:14:42]
>>473 匿名さん

大通り沿いで、隣のビルとの間に道がなくピッタリ接しているような小規模が一番資産価値的には厳しい。低層で敷地ゆったりが最高だが、そうでなければタワマンが資産価値的には安全。もちろんリセール考えなければ個人の好み次第。
476: 匿名さん 
[2017-01-26 14:17:21]
そうじゃない小規模もあるって話でしょ。
477: 匿名さん 
[2017-01-26 14:43:01]
》475
都心ど真ん中のその様なマンションは、価格は上がってますけどね。
何路線も使えて 最寄り駅から5分以内ですが。
478: 匿名さん 
[2017-01-26 15:08:36]
こちらは東京駅までも歩けますし、立地はかなり良いですね。
479: 匿名さん 
[2017-01-26 15:20:38]
八丁堀駅5分ってどうなんだろうね。銀座東というネーミングも苦しい
480: 匿名さん 
[2017-01-26 15:30:10]
立地も大事だが、快適な生活が送れるかも重要。
駅近でも騒々しかったり、治安が悪いとアウト。近隣に変な飲み屋やカラオケやらがあるのも嫌だな。場外馬券なんてもってのほか。
窓から見える景色もオフィスビルの壁とか電柱とは息が詰まりそう。
24時間ゴミ出しができて、宅配ボックスがあって、生ゴミのでないディスポーザーはマスト。
ミニスーパーやコンビニ以外のスーパーがすぐ近くにないと生活しづらい。
となると、駅徒歩を2〜3分譲ればその快適生活をできるんならそっちを選ぶわ。
481: 匿名さん 
[2017-01-26 15:32:07]
そのへんの事情は考え方次第だね。そうじゃない人も当然いるだろうし。
482: 匿名さん 
[2017-01-26 15:42:38]
三井より高級感ありそうだね。流石にすみふ
483: 匿名さん 
[2017-01-26 15:43:12]
私は兎に角、主要駅に近い事が一番。
周辺に飲食店が沢山あれば、家で料理作らなくて済むし。
ほとんど家にいないから、眺望日当たり関係無し。
484: 匿名さん 
[2017-01-26 15:46:59]
>>483 匿名さん

なるほど、だからここを検討されているんですね。東側狙いでしょうか。
485: 匿名さん 
[2017-01-26 16:20:22]
え?
ここは駅殼遠いし、飲食店は少ないじゃん。
486: 匿名さん 
[2017-01-26 16:30:23]
>>483 匿名さん
麹町の駅直結にしたら?
487: 匿名さん 
[2017-01-26 16:36:08]
麹町の駅直結こそタワーとは名ばかりの
ペンシルだけど、立地で価値がある最たる例だね。
買えないくらいの価格だけどね。
488: 匿名さん 
[2017-01-26 16:37:47]
日本橋が良いよ
489: 匿名さん 
[2017-01-26 16:48:04]
>>485 匿名さん

ここ検討されてるんじゃなかったんですか。ではスルーします。
490: 匿名さん 
[2017-01-26 17:20:45]
住所に銀座は付かないの?
491: 匿名さん 
[2017-01-26 17:26:19]
立地的には全然銀座じゃないですから
銀座に近いよということです
492: マンション検討中さん 
[2017-01-27 03:56:13]
東京駅から歩けば分かりますよ。めっちゃ近いから。途中に日本橋、京橋、銀座がある感じです。
493: 匿名さん 
[2017-01-27 07:58:00]
東京駅まで15分で歩ける?
494: 匿名さん 
[2017-01-27 08:57:36]
>>493 匿名さん

走って15分。
25分あれば、確実に歩いて行ける。
495: 匿名さん 
[2017-01-27 08:57:36]
あるけますよ。
496: 匿名さん 
[2017-01-27 10:53:13]

自転車で何分ですか?
497: 匿名さん 
[2017-01-27 11:22:42]
>>496 匿名さん
人によって違うさし、実際に行ってみたらいいんじゃあないですか?
498: 匿名さん 
[2017-01-27 11:29:05]
渋谷区役所跡の三井のタワーの方が良さそう。
あちらは渋谷駅まで10分くらいです。
499: 匿名さん 
[2017-01-27 11:32:50]
10分も歩くの?
500: 通りがかりさん 
[2017-01-27 11:58:04]
>>498 匿名さん

定借だよ
501: 匿名さん 
[2017-01-27 12:13:08]
テイシャク上等
502: 匿名さん 
[2017-01-27 12:13:59]
定借とはいえここより遥かに価値のある立地だから
ここくらいの予算では買えないでしょう。
503: 通りがかりさん 
[2017-01-27 14:05:05]
でも渋谷って。。。
渋い谷間で風水的にも最悪。
治安も悪いし、住むとこじゃないと思う。
504: 匿名さん 
[2017-01-27 14:57:30]
ここも微妙だけどね。
505: 匿名さん 
[2017-01-27 16:30:31]
流石に湊と渋谷では…
渋谷のあれは別世界の人が住むのでしょうね
506: 匿名さん 
[2017-01-27 23:28:47]
八丁堀と渋谷じゃ勝負にならないでしょ。流石に
507: 匿名さん 
[2017-01-27 23:46:39]
会社が大手町だから、八丁堀の方が便利だ。
508: 匿名さん 
[2017-01-28 01:20:17]
大手企業勤めの人には八丁堀の方が便利でしょうね。渋谷はもうちょっと違う次元の方々なので、あまり競い合うこともないかと。
509: 匿名さん 
[2017-01-28 07:06:31]
個々の状況はさておき、価値としては八丁堀と渋谷じゃ
勝負にならないですね。
510: 匿名さん 
[2017-01-28 07:35:53]
その通り。
恥ずかしいのでこの話題はやめましょう。
511: 匿名さん 
[2017-01-28 08:03:33]
チーマー  懐かしい!
512: 匿名さん 
[2017-01-28 09:23:26]
で、ココはいくらで出るの?
513: 匿名さん 
[2017-01-28 09:53:35]
>>512 匿名さん
380からあります。もうちょい値段変わるかも、と言われています。
514: 匿名さん 
[2017-01-28 09:55:41]
50平米6000万位
515: 匿名さん 
[2017-01-28 12:35:29]
区役所タワー
渋谷駅徒歩数分で定借は所有権の8掛けだっけ。
恐らく買いやすい価格になるから
大人気でしょうね。ランニングコストは
別に掛かるとはいえ。
割高の住友ですから、案外価格帯は
ここと被るかもですね。
516: 匿名さん 
[2017-01-28 19:04:35]
>>496 匿名さん

自転車だと10分位かな。
でも、八重洲口は駐輪場が少ないです。
港区は、駐輪場が需実してるけど、中央区は全然遅れてます。
置き場所が無いから、東京駅は歩いて行った方がいいかも。
ブリジストン美術館の辺りから、八重地下入れるし。
517: 匿名さん 
[2017-01-28 19:09:06]
銀座も三越辺りだと、自転車で10分位。
最近やっと三越に駐輪場が出来たけど、松屋にも駐輪場出来て欲しい。
デパ地下に行く時ありがたいのに。
518: 匿名さん 
[2017-01-28 19:11:23]
でもここは、どこ行くにも便利。
519: 匿名さん 
[2017-01-28 19:42:05]
マジ楽しみ。
520: 匿名さん 
[2017-01-29 07:28:11]
>>514 匿名さん

今、販売中の三井の湊は、 59平米で、8990万円、ブリリア八重洲はプレミアム階で坪600万円でした。
521: 匿名さん 
[2017-01-29 07:59:32]
バブル価格じゃあありませんか!
オリンピック後は、ガタガタと価格崩壊するかも。
522: 匿名さん 
[2017-01-29 08:04:10]
近隣のブランズ明石町は60㎡7000万円で出てますね。
523: 匿名さん 
[2017-01-29 08:24:23]
>>521 匿名さん

ね、皆さんオリンピック後に値段が下がるって言ってますね。
524: 匿名さん 
[2017-01-29 08:47:47]
オリンピックに関係なく下がるのでは?
少子化だから。
525: 匿名さん 
[2017-01-29 09:01:22]
http://diamond.jp/articles/-/68102

ここは、下がりそう?
526: 匿名さん 
[2017-01-29 09:29:52]
>>525 匿名さん

記事にある、昔から人が住んでいる場所がよいという点、ここは他の中央区、港区湾岸と一線を画してますね。希少価値ありで寧ろ値上がりそう。
527: 匿名さん 
[2017-01-29 09:32:22]
倍くらいに上がるでしようね。
528: 匿名さん 
[2017-01-29 09:38:32]
529: 匿名さん 
[2017-01-29 10:29:30]
永住するつもりなので、価格上昇とか、関係ないかな。
530: 匿名さん 
[2017-01-29 12:11:20]
ツイッターであがってる中住戸の間取りみたけど悪くない感じですね。
ただ、共用施設はホントに少ないんですね。それが残念といえば残念。
531: 匿名さん 
[2017-01-29 12:29:12]
管理が大変だからでしょうね。
使う頻度考えたらいらないかも。
管理費上がるし。
532: eマンションさん 
[2017-01-29 13:00:51]
>>531 匿名さん

見てきました!!
ビューラウンジとゲストルームなど、維持費はあまりかからないけど利用頻度の高そうな設備はあったので、堅実で良い感じですね。

物件自体は当たり前ですが良いので、あとはお値段ですね。
533: 匿名さん 
[2017-01-29 14:41:24]
>>532 eマンションさん

確かに管理費はかからなさそうですが、大規模マンションの旨味があんまりありませんね。
人それぞれなんでしょうけどね。
534: 匿名さん 
[2017-01-29 20:32:41]
で、見学すると、価格はわかるのですか?
535: 匿名さん 
[2017-01-29 20:57:25]
>>534 匿名さん
見学すると教えてもらえますよ、1月上旬は価格はおおよそしか教えてもらえませんでしたが、この土日から価格表があります。
536: 匿名さん 
[2017-01-29 21:27:50]
z5000万なら買いたい
537: 匿名さん 
[2017-01-30 12:27:24]
いい物件ですね。
3路線使えるし、定借でないし、十分都心の立地だし。
あとは値段次第ですが。
538: 匿名さん 
[2017-01-31 11:14:27]
向かいにこちらより高い三井のタワタンが建つから、眺望はイマイチだね。

539: 匿名さん 
[2017-01-31 11:54:59]
立地がイマイチだね。雰囲気もあまり良くない
540: 匿名さん 
[2017-01-31 12:22:06]
なんで?
541: 匿名さん 
[2017-01-31 12:29:13]
パークコート浜離宮と こちらでは 立地はどちらが良いですか?
あちらは、線路沿いの雑居ビル街ですが。
542: 匿名さん 
[2017-01-31 13:43:26]
価格表をもらえるのですか?
いくら位なんでしょうか?
543: 匿名さん 
[2017-01-31 13:49:09]
平均価格15000万位でしょうね。
544: 匿名さん 
[2017-01-31 14:06:37]
>>543 匿名さん

もうちょっと安いでしょう。
13000万円くらいでは?
545: 匿名さん 
[2017-01-31 14:09:19]
その数値の根拠はさておき、坪単価で語った方がよいのでは?
1LDKと3LDK並べて平均価格とっても意味ないでしょ
546: 匿名さん 
[2017-01-31 14:20:29]
坪600万
547: 匿名さん 
[2017-01-31 18:08:42]
>>546 匿名さん

またまたご冗談を。
548: 匿名さん 
[2017-01-31 18:22:59]
でも500はいきそうですね。
549: 匿名さん 
[2017-01-31 20:11:10]
>>548 匿名さん

三井と同じ位の値段で、三井より駅から1分近いで割安感出さないと厳しいのでは?
550: 匿名さん 
[2017-01-31 21:20:07]
5000万~と見た
551: 匿名さん 
[2017-01-31 22:05:45]
>>550 匿名さん

5000万円ていうのはどの広さ?
坪※※※円とかでないと分からない。

552: 匿名さん 
[2017-01-31 22:20:38]
>>551 匿名さん

坪400〜
553: 匿名さん 
[2017-01-31 22:24:57]
1LDKが6000万と見た
554: 匿名さん 
[2017-01-31 22:50:34]
380はいい線かもしれない
西側と北側は三井より条件いいので、380からなら驚きはないでしょう
たぶん西側の低層と高層はそんなに差がないと思う
東側は1LDKばかりで、グロス安いので、380から400の狭いレンジかな



555: 匿名さん 
[2017-02-01 07:20:50]
平均で坪450〜500くらい
556: 匿名さん 
[2017-02-01 07:30:35]
オリンピック終わったら、下がるのでしょうか?
557: 匿名さん 
[2017-02-01 08:14:50]
>>556 匿名さん

下がらないよ。
558: 匿名さん 
[2017-02-01 08:28:06]
逆に高騰しますよ!!!
559: 匿名さん 
[2017-02-01 12:49:03]
オリンピック後は勝どき・晴海が危ない気がする
560: 匿名さん 
[2017-02-01 17:59:42]
予想価格ではなく、実際に価格表を見られた方はご存じなんですよね?
561: 匿名さん 
[2017-02-01 18:30:47]
今週末見学予約したので、しっかり話を聞いてきます。
562: 匿名さん 
[2017-02-01 20:19:54]
>>561 匿名さん
期待しています!よろしくお願いします。
563: 匿名さん 
[2017-02-01 21:33:06]
(^^)v了解しました!
564: 匿名さん 
[2017-02-02 12:11:45]
目と鼻の先の勝ちどき・晴海が危ないなら、こっちに波及する可能性はないんですかね。
565: 匿名さん 
[2017-02-02 18:35:08]
何が危ないのですか?
566: 匿名さん 
[2017-02-02 21:06:53]
暴落でしょうね。投資目的の人は今は買いではないでしょうし、ローン組んでギリギリの人も、何かあった時、売値が二足三文じゃないかと不安でしょうから、やめとけば。買えもしないのに騒ぐ人は論外。実需で現金で買えるくらいの人には、関係ない。
567: 匿名さん 
[2017-02-02 23:42:27]
勝どき・晴海と湊は全然違うマーケットです。
568: 匿名さん 
[2017-02-03 00:06:45]
どちらが資産価値が高いのですか?
569: 匿名さん 
[2017-02-03 02:03:12]
中央区内の場所で危ない云々語るより、売買の時期で損得がおよそ決まる。
今は購入価格は高止まりだし、住宅ローン金利も上昇傾向。引き渡し時にはどこまで騰がっていることやら。。。

あとスミフ物件だと、お布施ともいうべきスミフ利益がたんまり上積みされて購入することになるから、時期も悪い・購入相手の売主も・・・となりそうです。
570: 匿名さん 
[2017-02-03 07:05:58]
騙されないようにしなくちゃ!
571: 匿名さん 
[2017-02-03 10:12:06]
実際はスミフの物件はたくさんありますし、購入者もたくさんいるということですし、価格に見合った価値があるということですよ。
途中で価格を下げられるより、安心して購入出来ると思いますよ。
572: 匿名さん 
[2017-02-03 10:23:27]
>>565 匿名さん

危ないというか、勝どき晴海の大量供給の話じゃないですかね。
こことは生活圏が異なるので影響は少ないと思いますし、同じ中央区が発展してくれるならいいんじゃないですかね。

573: 匿名さん 
[2017-02-03 11:34:10]
セカンドハウスなので、北向の低層の狭い部屋で良いんですけど、6000万円で買えますかね?

もっと東京駅寄りの中古と迷ってます。
574: 匿名さん 
[2017-02-03 11:49:17]
>>573
買えるんじゃないかな。でも東京駅寄りが買えるならその方が資産価値的には安泰だと思います。
575: 匿名さん 
[2017-02-03 11:53:40]
そうですか。
東京駅徒歩10分の築4年のマンションですが、50㎡で6500万円です。
迷いますね。
576: 匿名さん 
[2017-02-03 12:16:49]
>>575 匿名さん

茅場町の方ですか?
あちらは、兜町の再開発で外資系金融を誘致するみたなので、あちらはあちらで良さそうですね。
577: 匿名さん 
[2017-02-03 13:27:51]
そうですね。
中古は、兜町と茅場町のマンションをいくつか検討中です。
578: 匿名さん 
[2017-02-03 15:45:44]
>>575 匿名さん

東京駅徒歩10分の中古で坪430!?
た、た、た、高すぎる…
579: 匿名さん 
[2017-02-03 16:25:16]
もっと高い中古もありますよ。
東京駅徒歩15分以内で行ける中古マンションは、高値だと不動産会社の人が言ってました。
必ず売れる、と。
580: 匿名さん 
[2017-02-03 16:33:43]
>>579 匿名さん

物件によります。ペンシルは値上がり望み薄。
581: 匿名さん 
[2017-02-03 16:44:59]
もっと高い中古もありますよ。
東京駅徒歩15分以内で行ける中古マンションは、高値だと不動産会社の人が言ってました。
必ず売れる、と。
582: 匿名さん 
[2017-02-03 16:46:42]
ペンシルでも今なら売れるよ。
俺は売ったし。
583: 匿名さん 
[2017-02-03 22:19:05]
>>578 匿名さん

そうですか?
東京駅ですよ?
高いですかねー。
584: 匿名さん 
[2017-02-03 22:44:20]
>>580 匿名さん
東京駅徒歩10分のペンシルより徒歩20分のタワマンの方が売れるとでも思ってるの?
不動産は立地が9割だよ。
585: 匿名さん 
[2017-02-03 23:05:07]
>>584 匿名さん

立地は9割は、よく言われてますね。
それは本当に仰っる通りだと思います。
でも、タワーマンションの快適さを一度味わってしまうとね。
やっぱり、タワーマンションに住みたいのです。
快適ですもの。タワーマンションは…。
586: 匿名さん 
[2017-02-03 23:09:28]
>>584 匿名さん

まあ、一般庶民向けはそうでしょうね。
富裕層はそもそもペンシルの段階で却下。だし、なぜ東京駅まで歩かなきゃならないんだ。
587: 匿名さん 
[2017-02-03 23:21:51]
富裕層ではないので、便利な東京駅近くが良いです。
588: 匿名さん 
[2017-02-03 23:28:40]
>>587 匿名さん

ここも東京駅に十分近いと思いますが、もしもっと近くがよければ、さよーなら。
589: 匿名さん 
[2017-02-03 23:32:53]
あるけないじゃん
590: 匿名さん 
[2017-02-03 23:35:59]
>>589 匿名さん

江戸時代じゃないんだから、交通機関使えば? 自転車でもいいけど。
591: 匿名さん 
[2017-02-03 23:50:26]
便利な立地を選んじゃいけないの?
592: 匿名さん 
[2017-02-03 23:55:44]
事前案内会に行かれた方いますか?
住友さんは、事前案内会でも何も教えてくれない、という噂です。
それなら案内会では何をするのでしょうか?
何も情報が得られないのであれば、明後日の予約をキャンセルしようと思います。
593: 匿名さん 
[2017-02-04 00:19:08]
>>592 匿名さん

なんとなくは教えてくれますよ
594: マンション検討中さん 
[2017-02-04 00:24:54]
手土産のでお菓子をもらいました
595: 匿名さん 
[2017-02-04 00:31:21]
2月4日から価格帯を発表するらしいですよ。
596: 匿名さん 
[2017-02-04 07:41:32]
職業で態度が違うらしいけど。
597: 匿名さん 
[2017-02-04 07:57:16]
>>596 匿名さん

そりゃそうでしょうよ。
あちらも商売だからね。買えそうにない冷やかしの人を相手するより、確実に買えそうな人、資産持ってるか、其れなりの職業の人は必死で売ろうとしますよ。
598: 匿名さん 
[2017-02-04 08:11:30]
たとえ全く自己資金が無い医者でも、返済能力はあるし、定年も無いから、銀行は融資してくれる。だから購入してもらいたいから必死になる、とM○の営業やってる友達がいってました。
なんといっても「うちのマンションには、お医者様も多く住まわれてます」が宣伝文句になるからだそうだよ。
599: 匿名さん 
[2017-02-04 15:44:57]
今日、価格帯聞いてきました。まあまあなお値段でした。みなさんの予想通りみたいな金額です。
600: 匿名さん 
[2017-02-04 15:52:33]
>>599 匿名さん

1番安い部屋でおいくらくらいでした?平均は坪450くらい?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる