住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー銀座東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. シティタワー銀座東ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-02-21 15:29:49
 削除依頼 投稿する

シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/

所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/

[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31

現在の物件
シティタワー銀座東
シティタワー銀座東
 
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1、同番13(地番)
交通:山手線 東京駅 徒歩20分
総戸数: 492戸

シティタワー銀座東ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2016-11-18 12:43:54]
>>199 匿名さん

羨ましいです。
202: 匿名さん 
[2016-11-18 13:01:29]
>>201 匿名さん
今となっては割安感すらありますね。共用施設も充実のようだし。
203: マンション検討中さん 
[2016-11-18 18:41:37]
>スミフは三井や地所に比べて廊下は狭いし、浴室もチープ。ほんとエントランスだけに見栄はってる。

確かにその通りというか、けっこうな坪単価でもキッチン天板に天然石使わないとか
ディスポーザー使わないとかはありますよね。
公式サイトに他物件のモデルルームをよく載せてるくらい、専有部のデザインや仕様も統一する傾向が強いです。
でもまあ、ある意味合理的ではありますよね。
住民でない第三者には所詮、外観デザインやエントランスの華美さで評価されがちですからね。
204: 名無しさん 
[2016-11-18 23:52:04]
>>203 マンション検討中さん

でもせめてディスポーザと食洗機は標準にして欲しい。住友の高級物件見てきたけど結構標準ではついてなかった。
205: 匿名さん 
[2016-11-19 00:06:46]
>>204 名無しさん

ここは少なくともディスポーザーはついてますね
206: 名無しさん 
[2016-11-19 09:10:16]
>>205 匿名さん

ありがとうございます。久々に見に行ってみようかな。場所は申し分ないし
207: 匿名さん 
[2016-11-19 11:37:14]
ここは都心最後の秘境。銀座、東京駅の距離からすると、奇跡の住宅街に化ける可能性がある。三井と住友がそう思うなら、そうなる。
208: 匿名さん 
[2016-11-19 11:43:35]
>>207 匿名さん

場所は悪くないし、今までがまったく開発されてなかったので大化けする可能性は否定できません。
ただ、今の所続く計画は何もないので、ここと三井のマンションが建った以降にどうなるかですね。

209: 名無しさん 
[2016-11-19 22:23:27]
>>208 匿名さん
財閥系が2社以上入る開発なんだから大なり小なり化けるでしょ。

そもそも高くなったと言っても港区とは倍近いの単価差があるんだから。
青山ザタワーが940だからね。

あ、あれは別物か
210: 名無しさん 
[2016-11-20 08:10:53]
>>209 名無しさん

化けるというのはどうでしょうかね?
ただ港区の頭打ち感に比べるとですが、中央区はまだ買いやすいですね。

個人的には八重洲口の開発と築地跡地の開発が終わった頃がこのエリアのピークでしょうか。
まだまだ10年以上も先ですからどうなるかはわかりませんけどねー
211: 匿名さん 
[2016-11-20 11:31:44]
>>210 名無しさん
それを言うなら、港区は虎ノ門、第二六本木ヒルズ、浜松町竹芝、品川新駅&品川駅周辺とそれぞれの規模も数も中央区とは段違いですからねぇ。

212: 匿名さん 
[2016-11-20 12:57:53]
再開発が目白押しの港区のマンション価格は、ここから更に2倍になるよ。
213: 匿名さん 
[2016-11-20 13:01:07]
>>212 匿名さん
港区は、内陸ハイソエリアと海沿い埋め立て地の格差が半端ないから、一緒には語れないな。
214: 匿名さん 
[2016-11-20 13:24:22]
>>213 匿名さん
でも同じ埋め立てエリアでも序列は、
港区 芝浦港南>中央区 勝どき晴海 ですよ?


215: 匿名さん 
[2016-11-20 13:27:20]
>>214 匿名さん
なぜここで勝どきとか晴海の話を?
スレ違いです。
216: 匿名さん 
[2016-11-20 13:32:07]
>>214 匿名さん

芝浦とか湾岸の話はいいよ、もう。ここは湾岸ではないし、きっと住友がワンランク上の価格で出してくるので放っておいてください。
217: マンション掲示板さん 
[2016-11-20 13:40:53]
>>211 匿名さん
港区と中央区の再開発の規模はほぼ同じ、区の面積は段違いだから中央区の方が密度高くて良いね。

計画面積
港区:総計約322万m2
中央区:総計約317万m2強
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/15/431841/020800032/?P=2
218: 匿名さん 
[2016-11-20 13:48:07]
>>217
勉強になります。中央区の面積は10km2、港区は20km2超ですから、エリア内に占める再開発面積の割合は中央区が港区の2倍ということですね。
そんな気はしていましたが、しっかり数字で示すと説得力あります。再開発目白押しの中央区。
219: マンション掲示板さん 
[2016-11-20 14:19:34]
>>212 匿名さん
面積比で港区の倍の再開発がある中央区のマンション価格は何倍になつてしまうのでしょうか?
220: 匿名さん 
[2016-11-20 16:10:41]
>>219 マンション掲示板さん

1.5倍。

面積よりも中身でしょ…
221: 匿名さん 
[2016-11-20 16:16:20]
>220
お、面積で論破されたからって、次は中身とか言い出した(笑)。
222: 匿名さん 
[2016-11-20 16:24:39]
>>221 匿名さん

面積がどうのって言ったの俺じゃないし…
223: 匿名さん 
[2016-11-20 16:31:21]
中央区は5倍や!
224: 匿名さん 
[2016-11-20 17:15:28]
中央区の再開発は中身も良いですよね。特に日本橋エリアや築地エリアは楽しみです!
225: 匿名さん 
[2016-11-20 17:30:22]
>>224 匿名さん
再開発織り込み上がりきった感のある港区湾岸に比べると、この辺りが再評価されるのはこれからですね。日本橋はかなり上がり済みですが。
226: 匿名さん 
[2016-11-20 17:52:52]
>>225 匿名さん

港区は虎ノ門エリアが楽しみですね。
227: 匿名さん 
[2016-11-20 19:37:09]
虎ノ門は港区民よりも中央区民の方がアクセス良さそうですよね。
日比谷線の虎ノ門新駅で内陸エリアの住人が乗り換え無しで行けるようになって、BRTで湾岸エリアの住人が乗り換え無しで行けるなりますからね。
228: 匿名さん 
[2016-11-20 20:07:42]
虎ノ門エリアで働く人が乗り換え無しで通勤出来る所に住もうと思ったら、港区では神谷町、六本木、広尾の3駅だけですが、中央区はほぼ全域が検討エリアとなりますね。
229: 匿名さん 
[2016-11-20 23:46:24]
>>228 匿名さん

虎ノ門は2019年以降、オフィスビルの竣工ラッシュですから、そこで働く人たちの住まいとして、湊が注目されるかもですね!
230: 匿名さん 
[2016-11-20 23:57:06]
勝どきや晴海の方が注目されそうだが。
231: 匿名さん 
[2016-11-21 00:21:53]
>>230 匿名さん
湾岸でも気にしない人なのか、内陸でないと我慢できない人なのかで選択は変わると思います。
勝どきも晴海も豊洲や有明ほどではないけど湾岸地域になりますし、埋め立て地が嫌な人、川向こうが嫌な人は選びません。
住友もその辺りはよくわかってるからドゥトールより安くなることはまずないでしょう。
232: 名無しさん 
[2016-11-21 00:48:21]
虎ノ門の話がかなり出ていますが、こちらと虎ノ門の開発の話が関係あるんですか?
港区は不便なので考えていませんし、江東区など湾岸と言われる場所も無しです。
このマンションの近辺の生活環境はどうでしょうか?普段の買い物と坂の有無などいかがですか?
233: マンション検討中さん 
[2016-11-21 01:49:52]
普段の買い物は現地隣に総合スーパーが来年開業予定ですよ。その他ミニスーパーがいくつか駅前にあります。とにかく東京駅まで坂が無く1.4キロ、銀座駅まで坂が無く1.3キロと、非常に快適ですよ。湊を知らない方が案外いると思いますが、ここは正直狙い目に思っています。
234: 匿名さん 
[2016-11-21 04:15:08]
>>232 名無しさん

虎ノ門のオフィスビル増床が、ここの資産価値にプラスになるという話です。新駅ができれば、日比谷線で、乗り換え無しで通勤できますから。まだ先の話ですが…
235: 匿名さん 
[2016-11-21 05:14:58]
日比谷線沿線の都心部で一般的なサラリーマンが購入できる住宅地がある駅って八丁堀くらいだもんな。価値はあるかも。
236: 匿名さん 
[2016-11-21 06:43:04]
ここから虎ノ門方面に通うなら、八丁堀駅使うより、築地駅を使った方が近いかも。
237: 匿名さん 
[2016-11-21 07:07:08]
>>219 マンション掲示板さん
むしろ中央区の内訳みると、住宅の比率が多いし、
1万平米以上と基準が低いので、ここも含め、勝どき、晴海に乱立する
ただのタワマン計画が大量に含まれてるね、むしろ大量供給でマンション下がっちゃう…。
238: 匿名さん 
[2016-11-21 07:14:40]
>>237 匿名さん

だから、ここと晴海、勝どきは違うでしょ
239: 匿名さん 
[2016-11-21 07:20:57]
なんだ、中央区の再開発はマンションだらけなのか。面積が2倍とか言ってたやつ、全然ダメじゃん。
240: 匿名さん 
[2016-11-21 07:36:05]
八重洲、日本橋、築地の再開発がメインでほぼオフィス/商業です。ご安心を。
241: 匿名さん 
[2016-11-21 07:49:18]
築地の再開発は森ビル絡みとの話なので、虎の門並みの凄いものを期待しています。
242: 匿名さん 
[2016-11-21 08:31:13]
>>241 匿名さん

築地は期待値高いですよね!ほんと楽しみです。
243: 匿名さん 
[2016-11-21 08:49:48]
エントランスの位置によっては、八丁堀駅行くより、築地駅または新富町駅の方が使い勝手がいいかも。
244: 匿名さん 
[2016-11-21 08:55:44]
虎ノ門オフィスだったら、日比谷線で5駅目か。
245: 名無しさん 
[2016-11-21 09:06:44]
>>233 マンション検討中さん

ありがとうございます。私は仕事はしていないので、買い物と平地の点はすごく参考になりました!
また、日本橋三越と、銀座数寄屋橋近辺まではさすがに私服で歩いて行く事は大変でしょうか?毎週行く予定なのですが。
246: 匿名さん 
[2016-11-21 09:10:49]
>>245 名無しさん
住むと日常になるから私服ノーメークでも平気になりますよ。誰も自分が気にする程人の格好に注目していません。
247: 名無しさん 
[2016-11-21 09:13:59]
>>234 匿名さん
ありがとうございます。上にも書いた様に、当方に直接は関係なさそうですが参考にさせていただきます。
日々刺激のある生活(特に日本橋、数寄屋橋利用)をそこそこ落ち着いた環境でと思って見ているので。
参考にこちらを拝見させていただいています。
248: 名無しさん 
[2016-11-21 09:16:06]
>>246 匿名さん
ありがとうございます。さすがにノーメイクで行く事は無いですが(笑)
近辺でタクシーはすぐ捉まりますか?
249: 匿名さん 
[2016-11-21 09:22:29]
>>248 名無しさん

ここらへんはタクシーがすごく多いです。簡単につかまりますよ。

250: 名無しさん 
[2016-11-21 09:38:06]
>>249 匿名さん
ありがとうございます。
歌舞伎座辺りまでは歩いて行けそうですね?地図で見る限り(笑)
251: 匿名さん 
[2016-11-21 09:46:09]
>>250 名無しさん

実際東銀座駅まで歩きましたが、20から25分くらいですかね。
歩けるといえば歩けますし、面倒ならタクシーでもいいかなって距離です。




252: 名無しさん 
[2016-11-21 09:53:39]
>>251 匿名さん
ありがとうございます。
普段使いとしてはタクシーですかね。ただ、天気の良い日はなるべく歩きたいもので。歌舞伎座辺りまで歩きで20分程度でしたら理想的です。

来週、付近まで行ってみます。
坂が無いのは本当〜に良いです
253: 匿名さん 
[2016-11-21 11:44:17]
事前案内会の予約始まりましたね〜6月に販売開始とかなら先なのに、どんな情報くれるんでしょうね。
254: 匿名さん 
[2016-11-21 14:52:10]
ここを検討する人って隣の三井には興味ないんですかね?
正直、三井のほうが中の仕様もいいし、価格も住友が上げてくるから比べると安い金額になります。
住友がここの仕様をグランドヒルズレベルに持ってくるなら話は別ですが。
あ、でもグランドヒルズにしたら価格の差はさらに開きますね。
255: 匿名さん 
[2016-11-21 17:22:44]
>>254 匿名さん

来年1月の事前案内会をみてからきめます。
なんとなく残っていそうなので。

256: 匿名さん 
[2016-11-21 17:53:23]
>>255 匿名さん

今残り9戸みたいなので1月でも数戸残ってる可能性は十分ありますよね。投資用などで間取りや眺望に拘りなければ待って価格比較したいところですね。
257: 匿名さん 
[2016-11-21 21:11:11]
ここは34平米もあるので投資目的に買う人もいそうだな。
258: 匿名 
[2016-11-21 22:16:02]
街区図見るとパークシティー中央湊との間隔が物凄く狭くて、東向き住戸は真正面のお見合い住戸ばかりで全滅という感じですね。
普通はお互い角度を90度捻ってお見合いを避けるものだが、それも無い。敷地が狭いからやりたくてもできなかったのだろうか。
川のそばにありながら眺望面ではメリットが全く無いのが残念です。
259: 匿名さん 
[2016-11-22 00:03:32]
パークシティ中央湊と向き合う部屋は1日中、日は当たらないかもしれないですね、、、、その分やすいかも?
260: 匿名さん 
[2016-11-22 00:29:46]
いくら安くても、それ最悪じゃない・・・
261: マンション検討中さん 
[2016-11-22 08:17:33]
>>260 匿名さん

投資用ならそれでも全然賃貸付くし安ければいいでしょ
自用だと眺望への拘り次第。
262: 匿名さん 
[2016-11-22 08:56:34]
>>260 匿名さん

パークシティ側は、SOHOですよ。
263: 匿名さん 
[2016-11-22 17:46:43]
>>256 匿名さん

でもすみふだから中央湊より安くする可能性はないですよね。
投資目的ではなく実需で買いたい人からしたら、待つ必要はほぼないと思います。
264: 匿名さん 
[2016-11-22 17:54:47]
>>263 匿名さん
投資なら尚更、より高くなるであろうすみふを待つ必要ないのでは。
すみふが近隣より安く出してきたことは過去に皆無でしょう。
265: 匿名さん 
[2016-11-22 17:58:39]
>>264 匿名さん
投資なら眺望や方角関係なく安い部屋を買いますよ。中央湊で残ってる部屋は、投資としては割安感ないですから。
266: 匿名さん 
[2016-11-22 21:26:11]
でもここが湊の相場をさらに引き上げるので、中央湊は安かったと言われること確実ですよね
267: 匿名さん 
[2016-11-23 00:00:01]
>>266 匿名さん

スミフの販売戦略上はそうなる可能性が高いでしょうね。スミフがどれくらいの価格で来るのか本当に興味深いですね。

268: 匿名さん 
[2016-11-23 08:20:49]
三井と競合避けるため、ここは当初予定より販売時期遅らせたのに、三井が売れ残ったのは想定外では。同程度の物件で割高になれば、三井の販促になるだけ。
269: 名無しさん 
[2016-11-23 08:32:29]
皆さん情報ありがとうございます、参考になります。
何となく纏めると(優劣)

値段 住友 < 三井(予想)
駅距離表記 住友 > 三井(5分対6分)
ブランド 住友 = 三井
専有部 住友 < 三井
共用部 住友 > 三井(好み分かれる?)
外観 住友 > 三井
地権者 住友 > 三井(9戸?対148戸)
階数 住友 < 三井
残住戸選択肢 住友 > 三井
早期入居 住友 < 三井

レス見るとこんな感じでしょうか?
間違っていたらすみません。
270: 匿名さん 
[2016-11-23 08:39:45]
>>269 名無しさん

共用部に関しては、住友はまだゲストルームとラウンジくらいしかわかってないですよ。
あと外観こそ好みだと思います。

271: 匿名さん 
[2016-11-23 09:05:42]
>>269 名無しさん
住友の方はSOHO同居という点が、個人的には気になります。
272: 匿名さん 
[2016-11-23 09:33:58]
>>269 名無しさん

あと東向きの眺望の有無、ですかね

273: 匿名さん 
[2016-11-23 17:37:08]
>>271 匿名さん

ドトールだとSOHOは完全に別動線と聞きましたが。
274: 匿名さん 
[2016-11-23 17:45:19]
>>273 匿名さん
さすがにここも動線は分かれていると思いますが、そうはいっても不特定多数が出入りする訳で少々不安です。
275: 匿名さん 
[2016-11-23 18:15:03]
一般住民にとってSOHOはマイナスかな。ちなみに三井には、裏に訳の分からん集会所と印刷工場がある。でも足元にスーパーが出来るからプラマイゼロ。スミフは何か付けるの?
276: 匿名さん 
[2016-11-23 18:43:41]
>>275 匿名さん

わけのわからんってことないでしょ。
町内会の集会所と、製本工場です。
再開発は地域への還元も必要ですからね。
川側のレジデンスはデイケアの施設が入っています。
住友には地域向けの倉庫が入っています。
まぁ騒音のでる託児所関連がなくてよかったですね。
277: 匿名さん 
[2016-11-23 20:07:36]
>>276 匿名さん

託児所の騒音より製本工場の騒音の方がいやだなぁ
278: 匿名さん 
[2016-11-23 20:32:37]
>>277 匿名さん

騒音はしないと聞きましたよ。
私は甲高い子供の声の方がストレスです。

とはいえ、線路脇の浜離宮よりはずっといい環境です。
279: 匿名さん 
[2016-11-23 21:58:15]
>>278 匿名さん

まぁ、何を騒音と感じるかは人それぞれですからね。こどもの声が騒音なら、チビが2人いる我が家は、朝から晩まで騒音だらけです。

製本工場からどれだけ騒音出るかは稼働してみないと分かりません。騒音はしないと営業の話を信じるのもいいですが、契約書に騒音は出ませんって書いてあるわけじゃないですから、騒音ガンガンでも、少なくとも三井には文句言えない。
280: 匿名さん 
[2016-11-23 22:16:23]
>>279 匿名さん

この辺りは似たような印刷工場多いですけどほとんど音出ませんよ。
こっちには全く問題ないと思いますし、おそらく向こうでも全く問題にならないはずです。

281: 匿名さん 
[2016-11-23 22:54:58]
そもそも、託児所を騒音だとか言い出すから荒れちゃうんだよ…
仲良くやりましょう。
282: 匿名さん 
[2016-11-23 23:16:38]
>>276 匿名さん

>>276 匿名さん
どんなものであれ集会所や印刷工場はマンションにはマイナスイメージです。
うちは子供も成人してしまいましたが、甲高い子供の声は懐かしく、全然苦になりません。託児所の方が良いですね。



283: 匿名さん 
[2016-11-23 23:19:33]
>>282 匿名さん

すいませんどこに託児所ができるのでしょうか。
284: 匿名さん 
[2016-11-23 23:46:12]
>>283 匿名さん

もし敷地内にできたら、うるさくて嫌だねって言い出した人がいただけですよ。たらればの話です。
285: 匿名さん 
[2016-11-24 00:15:24]
眺望を条件とするならば、河沿いで背の高い三井のほうが選びやすかったのでは。。
こちらで眺望が優れた部屋は限られると思うので、それなりの価格設定で押してきそうな気がします。
286: 匿名さん 
[2016-11-24 00:29:02]
保育園などが傍にあって困るのは、元気のいい子供たちの声ではなくて、
歩道を自転車で塞いで延々立ち話したり、違法駐車したりする、マナーの悪い一部の母親だと思いますが。
外部のママ友とその子供を連れてきて共用施設を学童代わりに占有、、そんな人に手を焼く管理組合も結構多いのでは。
287: 匿名さん 
[2016-11-24 01:02:15]
>>285 匿名さん

背が高くても三井の方は囲まれ感があるから中低層は微妙だよね。
八丁堀駅からの道筋もこちらの方が前面にあるので目立ちそうな気がします。
288: 名無しさん 
[2016-11-24 02:16:10]
>>287 匿名さん

そういわれればそうですね。
でもやはりここは住友。半端じゃ無い価格で押してくるのではと思いますが。
特にパークシティに被らない西側と、景色抜けの良いであろう北なんかは眺望も良い代わりに高いんでしょうね。
プラウド銀座東が坪550万なんて言われていますから、少なくともそれ以上??
289: 匿名さん 
[2016-11-24 08:20:24]
>>288 名無しさん
プラウドは100m2以上のプレミア間取りが売りで、三井の高層プレミアにぶつけてるような感じがします。ここはせいぜい80m2と狭く、高さと眺望も三井に負けてるので、何かプラスアルファないと厳しいのではないでしょうか。

290: 匿名さん 
[2016-11-24 09:21:25]
>>289 匿名さん

プラウドのプレミアムを買うなら三井のキャンセルを買った方が良い気がしますが、まあ明石と湊の差もありますし、人それぞれなんでしょうね。
291: 名無しさん 
[2016-11-24 09:56:43]
>>289 匿名さん
なるほど。
プラウドは非タワーで専有部重視の100㎡以上が良い人。
シティタワーは大規模で外観や共用部重視の80㎡までが良い人。
どちらも全く違う特徴で坪550前後かという感じ?
292: 匿名さん 
[2016-11-24 10:15:07]
>>291 名無しさん
ここは共用施設は最小限のようですが。
293: 名無しさん 
[2016-11-24 10:20:03]
>>292 匿名さん
すみません、大きくて立派なエントランスなどの意味でした。逆に共用施設はそんなにいらないです。
今のマンションにジムとかジャグジーとかラウンジなどなど色々ついていますが、ラウンジくらいしか使わないし。
シティタワーの共用施設はもう公表済みです?
294: 名無しさん 
[2016-11-24 10:53:56]
>>293 名無しさん
まだだと思いますよ。

私も大規模マンションを買う意義の一つに見栄をはれる(笑)様な大きいエントランスがあると思います。
今のマンションは完成済み物件を購入したのですが、実際の部屋に入る前に、『超格好良いエントランス』に感動して、実は部屋に入るまでもなく購入を決めたくらいです(笑)
まぁ営業さんにはポーカーフェイスを通しましたがね〜
はい、住友のマンションです(笑)
こちらも見に行きたいけど冷やかしじゃ悪いかな
295: 匿名さん 
[2016-11-24 10:58:49]
>>294 名無しさん

正式には公表してないけど物件の売りにするから出し惜しみする必要はないし、今出てるラウンジとゲストルームで終わりなんでしょうね。
ちなみにプールは目の前の中央小の解放プールがオススメですよ。

すみふのマンションはエントランスだけという話もありますが(笑)、ここもエントランスはさぞ立派なものになることでしょう。


296: 名無しさん 
[2016-11-24 11:31:08]
>>295 匿名さん

そうですね(笑)今回は出し惜しみするほどのプールやらジャグジーは無いでしょうねー。
まぁ私はそのエントランスに一目惚れしたわけですが〜(笑)
これも人の価値観という事で笑わないで下さい〜

あとは部屋の中ではダイレクトウィンドウが気に入りましたので、こちらの物件でもダイレクトウィンドウのお部屋があればお勧めします。

あんまり言うと家ばれしちゃうのでこのくらいに〜
297: 名無しさん 
[2016-11-24 13:26:14]
今回は外観に凝っている感じですしょうか
よく見ると柱にライン?模様が入ってますか?早くもう少し詳しい画像がアップされると良いですね。
298: 匿名さん 
[2016-11-24 14:43:53]
この銀座東というネーミングは、主要学部でないのに「早稲田卒」と言い張る人みたいだ。
299: 名無しさん 
[2016-11-24 15:49:13]
>>297 名無しさん
中央区らしくて良いデザインですね
300: 匿名さん 
[2016-11-24 18:02:23]
いつの間に、マンション情報ブログが更新されてる。

http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/ginzahigashi/
301: 匿名さん 
[2016-11-24 20:26:27]
榊氏のブログにもちょこっと登場してました。
中央区内陸立地の物件が並ぶコンテンツの中では、やはり街並みが目立って綺麗ですね。
榊氏のブログにもちょこっと登場してました...
302: マンション検討中さん 
[2016-11-24 21:15:44]
確かに土地区画整理されただけに街並みが非常にきれいな場所でしたよ。
303: 匿名さん 
[2016-11-24 22:17:05]
>>301 匿名さん

隣は「中央湊」‥‥の後が気になる。
304: 匿名さん 
[2016-11-24 22:21:37]
>>301 匿名さん

そして、パークシティ中央湊ザタワーの一言コメントも気になる。
305: 名無しさん 
[2016-11-24 22:30:28]
>>303 匿名さん

こちらは銀座東 でした笑
スーモで隠れちゃいましたね。

辛口の榊氏が名前しか突っ込んでいないのが良いですね
306: 名無しさん 
[2016-11-24 22:37:21]
>>304 匿名さん
こちらは忘れてしまいました。

やはり区画整理案件は街並みも綺麗ですね
307: マンション検討中さん 
[2016-11-24 22:43:32]
つぼ平均400位ですか?
308: 匿名さん 
[2016-11-24 22:56:56]
>307
すみふですから、じっくーり売る前提で500近いのではないかと・・・。
309: 匿名さん 
[2016-11-24 23:16:38]
>>307 マンション検討中さん


400なら中央湊より安いので、やはり平均550くらいでは?
310: 匿名さん 
[2016-11-24 23:24:40]
いやいや、400でしょう。
311: 匿名さん 
[2016-11-24 23:28:30]
>>310 匿名さん

中央湊より条件悪いので安くなるはずですが、すみふということもあり、500といったところじゃないですかね。安く売る気なさそうですし。
312: 匿名さん 
[2016-11-24 23:43:30]
なんで、三井よりも低い22階という半端な高さにしたのでしょうかね。
もっと高さがあれば、眺望開けた部屋が多くなったと思うのですけど。
或いは、お見合い部屋も多くなるだろうから、それだけ売れ残るという判断でしょうか。
313: 匿名さん 
[2016-11-24 23:46:34]
>>312 匿名さん


向こうは再開発、こっちは土地区画整理という違いですよ。土地区画整理の高さ制限だとここぐらいになるみたいです。
314: 匿名さん 
[2016-11-25 00:10:08]
近くのリエトコートもそれくらいの高さでしたね。
湊の上層部は希少価値もあって高かったのかもね。
315: 匿名さん 
[2016-11-25 07:33:26]
>>314 匿名さん

ここは70m、中央湊が128mでリエトコートが95mなので結構差があります。
ただ中央湊がレア過ぎるだけで、ここも中央区内陸としては希少な分譲マンションですね。
316: 名無しさん 
[2016-11-25 09:09:40]
>>310 匿名さん

それくらいで出れば120%抽選しに行きます!
20年落ちの月島センチュリーパーク中古より場合によっては安くなっちゃいますし!

住友様宜しくお願いしす!!
317: 名無しさん 
[2016-11-25 09:57:17]
>>316 名無しさん
私も。400だと狭小物件のブランズ明石町とプラウド銀座東より安くなるので。
住友さん是非お願いします。
318: 匿名さん 
[2016-11-25 10:25:45]
低層階は坪350くらいで出てきますかね?
319: 匿名さん 
[2016-11-25 10:36:55]
>>318 匿名さん

東向きがSOHOだけじゃないなら、お見合い部屋の低層階は少しは可能性がありますね。
でもすみふだからそんな部屋でも400スタートな気がします。
320: 名無しさん 
[2016-11-25 15:34:31]
>>318 匿名さん

無いだろ。
321: 匿名さん 
[2016-11-25 16:04:44]
住まいサーフィンの儲かる確率ランキングを見ると、どのエリアでもスミフが上位にランクインしてる。高い、高いと言われながら、資産価値が維持されるのは、何が優れているからなのだろう?エントランスが立派なだけ?
322: 匿名さん 
[2016-11-25 16:05:24]
シティータワー目黒は好調すぎて、一旦売り止めらしい。
323: 名無しさん 
[2016-11-25 16:59:10]
>>321 匿名さん

正直それだけでも差別化の材料には値する。武蔵小杉とか麻布十番の差別化なんかいい例だよね。
ただ、すまいサーフィンのランキングが正しいかどうかは知らない。
324: 匿名さん 
[2016-11-25 17:06:02]
>>321
広告料余分に払ってるとか?
豊洲だと全くそんなこともないみたいだしケースバイケースなんじゃないの?
(黒と広めの2LDKってのがF層にウケてないっぽい)
結局マンションは立地とタイミングが全てだからね
325: 匿名さん 
[2016-11-25 17:57:03]
>>322 匿名さん

シティタワー目黒は、売り止めするくらい人気があるのですか?
飛行機上空通過問題で、てっきり…
326: 名無しさん 
[2016-11-25 21:34:56]
>>325 匿名さん
そちらの物件スレで聞かれた方が良いのではないでしょうか
327: 名無しさん 
[2016-11-25 21:49:52]
>>325 匿名さん

こちらの物件には全く関係なさそうですね。飛行機の上空通過の件は浜離宮や三菱の白金あたりで話題になっておる様ですが。

このエリアには関係ないですね。
328: マンション検討中さん 
[2016-11-25 22:04:44]
>>317 名無しさん
明石町と湊では、近所でも価値は全然違いますよ。明石町のマンションより高いのはあり得ないでしょう。

329: 名無しさん 
[2016-11-25 22:08:53]
>>328 匿名さん

明石町と湊の価値は違うと思いますが、タワーマンションと普通のマンションの価値も違うでしょう。

330: 名無しさん 
[2016-11-25 22:16:36]
>>328 マンション検討中さん

そうですよね。明石町に同じ規模の大規模マンションが財閥売主で出れば良いですが...。
それができないから狭小物件ばかりなんでしょうね。
まぁ、今回の湊の様な再開発が明石町であればそれこそ坪400万円台なんかでは買えないですもんね。

やはり大規模の供給少な過ぎます...。
331: 匿名さん 
[2016-11-25 22:26:19]
>330
再開発指定でもされない限り、高さ制限があるのでなかなか難しいですね。
湊の再開発も20年がかりだったようですので。そういう意味では貴重です。
332: 名無しさん 
[2016-11-25 22:40:03]
>>331 匿名さん

それ聞くと普通に良いですね。
皆さん言う様に早くイメージ写真増やして欲しいです。
333: 匿名さん 
[2016-11-26 12:26:00]
>>332 名無しさん

まあここは残念ながら区画整理事業ですが。
それでも中央区内陸としては希少価値の高い分譲タワマンです。
334: マンション検討中さん 
[2016-11-26 14:09:41]
湊と同じ位の坪450位だとおもいます
335: 名無しさん 
[2016-11-26 21:52:48]
>>334 マンション検討中さん

だと良いですが、、、
それを願います。
336: 匿名さん 
[2016-11-26 21:58:54]
450よりも安くしないと売れないんじゃあないですかね。坪450を買える層でこのエリアが欲しい人は既に三井の方買ってるでしょうからね。三井を買い遅れた私のような人が買うのがここのような印象です。
337: 匿名さん 
[2016-11-26 22:06:27]
>>336 匿名さん

500予定と営業さんの話らしいから、450を期待してるとあんまりいいとこ買えないと思うよ。



338: 匿名さん 
[2016-11-26 22:45:12]
>336

すみふが何故三井が完売するであろうタイミングまで待って売りに出すかと考えれば答えはただ1つ、三井より高く売るためでしょう。三井より安く出すんだったら、先に売り出してるはずです。すみふが近隣より安く出して需要をさらうというのは聞いたことがないですが。
339: 購入経験者さん 
[2016-11-26 23:43:32]
中央湊より後発となったのは、地権者との調整に時間が掛かったからです。グーグル地図見れば分かりますよ。
ここには、中央湊の最大の魅力であるリバービューはほとんど期待出来ない。だから、水のイメージがある湊ではなく、高級感が先行する銀座東と名付けている。
スミフらしい価格で出てくるだろうが、市況は下り坂ですから、市場の反応で調整するのでは。
340: 匿名さん 
[2016-11-27 00:21:04]
市況がスミフの価格を決めるのではありません。スミフが市況を作るのです。
341: マンション検討中さん 
[2016-11-27 08:08:57]
価格表がない売り方ですから
最も市況に反応する会社とおもっていましたが‥‥
342: 匿名さん 
[2016-11-27 10:12:11]
シティハウス東麻布とかはスミフでも価格をHPに載せていたりするので、スミフも少し変わってきたのかもしれないですね。
343: 匿名さん 
[2016-11-27 11:27:15]
ここは三井の販売さえ終わって仕舞えば競合相手がいない場所なので、今までのすみふ通りじっくり高値で売る気がします。
344: 匿名さん 
[2016-11-27 12:28:59]
スミフに限らず、これだけ販売量が落ちている中で安売りしたら、大幅減益で、その不動産会社の株がたたき売られるよ
345: マンション検討中さん 
[2016-11-27 15:38:51]
>>344 匿名さん
需要<供給となれば、安くなるのが普通だと思いますが‥‥
346: 匿名さん 
[2016-11-27 15:46:42]
>>345 マンション検討中さん
予想外のトランプ円安と株高でもう一段上げがありそう。株価は不動産の先行指標なので。
347: 匿名さん 
[2016-11-27 18:14:16]
>>343 匿名さん
競合あるよ、ドゥトゥールまだ大量に残ってるんじゃない。
348: 匿名さん 
[2016-11-27 18:20:23]
>>347 匿名さん

晴海じゃ検討層違うでしょ

349: 匿名さん 
[2016-11-27 18:48:11]
なるほど、PC中央湊のHP見ると、土地区画整理事業施工地区の中でPC中央湊は市街地再開発事業地区であることを、これ見よがしにアピールしてますねぇ。
もう既に遅いのですが、眺望や価格を思えば、スミフを待たずに中央湊の中層以上を選んでおいたほうが良かったかなぁ。
350: 匿名さん 
[2016-11-27 19:04:51]
>>345 マンション検討中さん

思いっきり供給が絞られてますので、需要>供給の状態が続いています。
351: 匿名さん 
[2016-11-27 19:16:34]
>>349 匿名さん

同じくです。いっそ中央湊の残りにしようかと悩み中です。

352: 匿名さん 
[2016-11-27 19:57:18]
>>345 マンション検討中さん

供給が絞られてますから、需要>供給の状態が続いています。

http://diamond.jp/articles/-/107337?display=b
353: 匿名さん 
[2016-11-27 20:01:35]
>>352 匿名さん

デベとユーザー、どちらが先にギブアップするかですね
354: 匿名さん 
[2016-11-27 21:36:27]
>>353 匿名さん

財閥系デベはギブアップなんてしないはず
355: 名無しさん 
[2016-11-27 21:38:26]
>>351 匿名さん

三井スレに書きましょう。

356: 匿名さん 
[2016-11-27 22:32:30]
>>355 名無しさん

両方検討して迷ってるならいーじゃない?
357: 名無しさん 
[2016-11-27 23:28:12]
>>356 匿名さん
本当に迷ってるならな(笑)

358: 匿名さん 
[2016-11-28 07:09:45]
351が本当に迷ってるかは誰にも分かりませんが、この位置関係で比べるなという方が無理でしょ。
359: 匿名さん 
[2016-11-28 07:16:06]
早く入居したいなら三井、入居が遅くとも豊富なプランから選びたいのであれば住友、かな。コスパは住友の出方次第なので何とも…
360: 匿名さん 
[2016-11-28 07:48:33]
>>359 匿名さん

でもまあ、十中八九お高めできますよね。
三井に負けないプラスアルファが欲しいところです。
361: 匿名さん 
[2016-11-28 10:55:10]
エントランスはかっこいいと思いますよ。SOHOも魅力。日経でも取り上げられていましたが、これから在宅勤務が盛り上がりますからね。
362: 名無しさん 
[2016-11-28 11:14:05]
>>360 匿名さん
10中10の間違いではないでしょうか
>_<
363: 匿名さん 
[2016-11-28 12:50:23]
八丁堀駅にやっと図書館が出来きますね。

http://s.ameblo.jp/kano-aoki/entry-12223249713.html
364: 匿名さん 
[2016-11-28 12:51:47]
しかも、半分が芝生。
365: 匿名さん 
[2016-11-28 16:26:47]
延期になっていた、本の森ちゅうおう ですね。
http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/paburikku/ikenkaitou/pabukome24/20120...
366: 名無しさん 
[2016-11-28 22:48:28]
住宅地向きの開発が進みますね
367: 匿名さん 
[2016-11-28 23:17:30]
>>366 名無しさん

いいですよね。どんどん住宅地として発展してもらいたいです。
368: マンション検討中さん 
[2016-11-30 13:53:19]
この近くに建設中の湊パークより眺望に、ブリリアタワーより交通利便性に劣っているここは、両マンションより安くなると思うのですが‥‥
ピークも過ぎた印象ですし‥‥
369: 匿名さん 
[2016-11-30 14:55:43]
>>368 マンション検討中さん

僕も安くなってほしいです。パークシティ中央湊を買い逃したので、ぜひここをと思ってますが、隣より高くなってしまうと正直手が出ない。
370: 匿名さん 
[2016-11-30 16:58:03]
>>368 マンション検討中さん
無理でしょ。住友ですよ。
三井と同じ値段で出しても驚きなレベル。
371: 匿名さん 
[2016-11-30 17:36:05]
この高い高いと言い続けている住友信者たちは一体なんなんだ。
372: 匿名さん 
[2016-11-30 17:36:23]
[投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]
373: 匿名さん 
[2016-11-30 17:45:47]
ブリリアと比べると、大通りに面してないし目の前にスーパーある
三井と比べると、駅までの表記が1分近い、地権者いない

それぞれと比べてもそこまで悪くはない場所だと思いますよ
374: 匿名さん 
[2016-11-30 17:55:40]
デベは過去にないほど強気だよね。不動産市況がグングン上昇しているから仕方がないが…
375: 匿名さん 
[2016-11-30 23:15:11]
すみふの全ツッパは歴史が証明している。
376: 匿名さん 
[2016-12-01 00:03:03]
どちらかというと372じゃなくて371を削除すべきだったと思うけどね…
377: 匿名さん 
[2016-12-02 07:55:40]
>>363 匿名さん

この計画楽しみですね。八丁堀の住環境の向上に大きく寄与しそう。

378: 名無しさん 
[2016-12-02 10:20:00]
>>371 匿名さん

信者ではなく、過去の例の通りに言ってるだけか、三井購入者でしょうね
379: 名無しさん 
[2016-12-02 10:22:46]
>>376 匿名さん

ま、どの物件スレにもいろいろな人がいますからね。是非検討に関係ある情報を少しずつでも良いので載せていってほしいですよね。
図書館の件は知らなかったので感謝です。
380: 匿名さん 
[2016-12-03 23:47:53]
381: 匿名さん 
[2016-12-04 01:09:46]
目前のリバービューを遮る形でパークシティ中央湊が建つのに、それでもここ選ぼうとしてる人っているんですね。
景色ってタワマンの最大の魅力でしょうに・・・公式HPもこの点について告知してますが、最初からそれが明らかに害されるのがわかってるんですよ?
想像してみてください。妥協したり敢えて気にしないふりをして住み続けてもストレスたまるだけですよ。
382: 匿名さん 
[2016-12-04 04:02:19]
>>381 匿名さん

パークシティ中央湊では、眺望が期待できない部屋(東向きの低層階とか)も抽選になってたけどな。眺望良い部屋は強気な価格設定になるからコスパが悪いよ。
383: 匿名さん 
[2016-12-04 16:08:18]
>>382 匿名さん

あそこは北向きと低層はそれなりに値段を落として、リバービューの高層に思いっきり乗せにいった感じだよね。ここも西側高層は夜景が綺麗だから良い値段しそう。
384: 匿名さん 
[2016-12-04 21:35:08]
最上階で22階だと、それほどの景色は期待できないのでは。
385: 匿名さん 
[2016-12-04 22:06:20]
>>384 匿名さん

この辺りにはそう簡単には高い建物建てられないので、上の方はそこそこ眺望良さそうですよね。
386: 名無しさん 
[2016-12-04 22:27:25]
>>384 匿名さん
どうでしょうね、モデルルーム始まったら楽しみ
387: 匿名さん 
[2016-12-04 23:16:06]
>>383 匿名さん

中央湊の価格表見てたら高層階は北もそれなりにもってましたね。同じ階でも西向きの中住戸は北向きより1割くらい安かったです。
まあここの西向きはかなり高くなりそうです。
388: 匿名さん 
[2016-12-06 11:42:05]
ピークが過ぎた印象が多少ありますので、
多少価格が下がったりするような事はないのでしょうか。
眺望的な心配もありますし、多少下がってくれると嬉しいですね。

せっかくのタワーマンションであれば眺望の良さに期待したいです。
389: 匿名さん 
[2016-12-06 17:31:42]
タワーとはいえ22階だし、三井側を描かないイメージ画像が象徴的ですが、三井以外の方角でも10階程度の建物に囲まれています。(このイメージ、逆方向から描けばギリギリでリバービューだったかも)
建物と住戸は、来客に見得をはれるような“スミフ仕様”で仕上げるだろうから、立地とグレードを優先して選ぶならいいのでしょうが。。
眺望で押せる部屋は希少価値をウリに結構な価格設定でくるのでは。
そして、周囲の古いビル郡しか見えないような部屋は、それよりお買い得ですよなんてセールスをしそうです。
でも、お買い得な部屋でも三井よりは高額でしょうけどね。
390: 匿名さん 
[2016-12-09 08:17:12]
タワーマンション新税適応になりそうですね。
391: 匿名さん 
[2016-12-13 12:58:52]
基本的には389さんが書かれているような販売戦略になってきそうですよね。
お値段にはかなりメリハリが付く感じになってくるかなぁって。
でも、わかりやすく安くしてくる部屋も出てくるんじゃないですかね。
その辺りをどう設定するのかどう想定しているのか次第にはなってくるのかしら。
マンションの新税はもっと階数のあるマンションが適応じゃなかったですっけ?これくらいでも入ってしまうのでしょうか。
392: 匿名さん 
[2016-12-13 17:26:41]
>>391 匿名さん

60M以上が対象なので、ここも新税制対象ですね。

393: 匿名さん 
[2016-12-14 20:53:56]
そうか固定資産税の率が変わるんでしたね。

そうで無くても銀座と聞いたら高そうなのに、
固定資産税になるとどのくらいの税金を請求されちゃうんでしょう。
見るのが怖いけど、そのくらいは範囲内かな。
そうでなきゃ買いませんよね。
394: 匿名さん 
[2016-12-14 21:52:10]
それはそれで、低層階は逆に減税をアピールできますし。
395: マンション検討中さん 
[2016-12-17 22:41:43]
ここのマンション買うような人は、減税とか気にしないよ
396: 匿名さん 
[2016-12-25 10:19:51]
年明けに事前案内会みたいなので、ここを待つか湊の売れ残りを買うか、しっかり見極めたいです。
397: 匿名さん 
[2016-12-26 12:57:17]
住友の事前案内会への参加を検討するのは初めてなのですが、参加者は第1期1次の抽選倍率優遇というのはどの物件でもあるものなのでしょうか?
398: 匿名さん 
[2016-12-29 17:01:46]
銀座東を名乗れる範囲ってどこまでですか?
銀座の東ならどこまででも名乗って良いのでしょうか?銚子とか。
399: 通りがかりさん 
[2016-12-29 21:22:24]
注目されやすい物件なのでネーミングに対する意見(違和感が多いようですね)が目立ちますが、築地界隈を散歩していると、古い小さめのマンションで○○銀座東、とか、○○GINZA EAST という名前のとこを時々見かけます!

このあたりでは「銀座東」と名付けるのは実は珍しくないようです。
400: 匿名さん 
[2017-01-05 10:48:45]
第一期一次販売で、事前案内会への参加者を対象に来場回数に応じて倍率を優遇し、倍率を最大5倍付与という特典があるようですが、第一期を完売させ、次期への勢いをつける為のイベントなのでしょうか。
マンション名は特に違和感もなく普通に受け入れていましたが、何かクレームが出ているんですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる