三井不動産レジデンシャル株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ丸の内 ザ レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. パークホームズ丸の内 ザ レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-06-12 23:24:02
 削除依頼 投稿する

パークホームズ丸の内 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/J1501/

所在地:愛知県名古屋市中区丸の内二丁目1321番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 「丸の内」駅 徒歩2分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「丸の内」駅 徒歩2分
名古屋市営地下鉄名城線 「久屋大通」駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄桜通線 「久屋大通」駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄東山線 「伏見」駅 徒歩10分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「伏見」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:48.21平米~94.24平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-09-30 15:15:39

現在の物件
パークホームズ丸の内 ザ レジデンス
パークホームズ丸の内 ザ レジデンス
 
所在地:愛知県名古屋市中区丸の内2丁目1321番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 丸の内駅 徒歩2分
総戸数: 56戸

パークホームズ丸の内 ザ レジデンスってどうですか?

901: 匿名さん 
[2017-11-01 21:18:08]
ま、普通でしょ、これだけコスト削ったら駅近で安くできるわな
902: 名無しさん 
[2017-11-01 21:34:13]
あ、プラウド伏見と少し迷った。けど、三井丸の内にしたよ。決めては立地。それに、丸の内の方が一年若いから、ここ最近の値上がり相場では有利だよね
903: 名無しさん 
[2017-11-01 21:51:10]
ってか、これだけ中区の地価が上昇しちゃうとね。これからの物件は、高級路線などで売って、なんとか地価上昇分を吸収してもらうとかじゃないと、なかなか値上げ理由は苦しいよね。その点、三井丸の内はまだ壺250前後でおさまってるから、そういうのもあって、人気あるんじゃないの、ここ。時期的な事で。皆さん目が肥えてるから。
904: 匿名さん 
[2017-11-01 21:59:24]
申し訳ない。違う。
坪300で販売好調な物件と坪250で普通の販売状況の物件。
いずれの資産性が有望か?と問われれば前者。
少なくとも現時点では。

色々言われる納屋橋でも、新築価格以上で売れる相場であることは読み取れる。
ココは心許ない。
905: ピーチ 
[2017-11-01 22:04:53]
私のことで争うのはやめてぇ~!
906: 名無しさん 
[2017-11-01 22:13:56]
単純な一次方程式

H=P+M+R・・・eq1
Where
Hはマンション価格
Pは建物価格
Mは土地価格
Rは利益

ここで
M=f(t)・・・eq2
Where
tは現在からの経過時間

つまり、eq1とeq2より、Mが時間とともに増大する領域であれば、Hの構成成文が伏せられている場合には、tが小さい方が特。つまり、土地取得が早い方が特。って考えられるけど。だから、バブルがはじけるのを恐れてるのでは?

907: 匿名さん 
[2017-11-01 22:20:05]
坪300で販売好調な中古物件(PT栄?)と、坪200で普通の販売状況の新築物件だろ。
時代に慎重な素人であれば、後者をポチっとな。
PT伏見だとスーパー遠いから実需でNG。
内廊下、とっても素敵ですよね!
908: 名無しさん 
[2017-11-01 22:35:11]
今マンション価格が上がってるのは、周りより高級な仕様だから上がってるのか、それとも実は単純に土地の値段が高くなってるときに手を出してるのかくらいは考察いるかも。。単純にお得かどうかで言えば、土地の安いとき、つまり一年でも早い物件のほうがお得では。なので、ここが人気あるのでは。
909: 匿名さん 
[2017-11-01 22:56:20]
>>907 匿名さん
時代に慎重な素人って何?(笑)
B層?
910: 匿名さん 
[2017-11-01 22:58:07]
>>908 名無しさん
あのさぁ、契約書見た?
土地建物の比率が書いてあるでしょ?
どのくらいだった?
911: あのさぁ 
[2017-11-01 23:12:17]
>>910 匿名さん

908が答えなかったら明日の朝教えてちょ
あ、言いたいことでもいいや
そんなトーンですな
912: 匿名さん 
[2017-11-01 23:51:47]
>>904 匿名さん
私も賛同します。唯一無二の不動産は結局その値段で売れるかどうかで価値は決まる。
坪300で売れるということはその価値があるということであり、坪250でも売れ残るのはその価値以下しかないこと。

なんていうと、約1名がまた狂ったように反論するのかな。
意見は十人十色と言ってたそこのあなただよ。
913: 匿名さん 
[2017-11-01 23:54:49]
国が再開発を主導している地域は手堅いんだよ。
名駅→伏見→栄を軸に開発は進む。
土地がなくなって過熱感が出てくると丸の内とか都心から外れたところに波及するんじゃない?
914: 匿名さん 
[2017-11-02 00:00:34]
>>911 あのさぁさん
土地の価格が10%上がりました。
物件価格はいくら上がるでしょうか?
はい、どうぞ!


そうそう。
当初は安易に一人が〜って決めつけるのは、如何かなものかと思ってた。
けど、突飛な主張とか特徴的で同一人格じゃねぇの?って気がしてる。
915: 匿名さん 
[2017-11-02 00:11:00]
このスレ読み返すとわかるけど、結構最初のほうからその人が住み着いてたよね
でもちょっとまともな意見が出始めてる気がする

十人十色とは素晴らしいですな
916: 名無しさん 
[2017-11-02 07:30:21]
マンション価格におけるコスト構成において、まず地価がいくらとか資材調達価格がいくらだというように、コスト分割を全てオープンにする人はいない。一方、利益を得るためにやっているので、コスト上昇分をマンション価格に反映しなくてはならない。つまり、これだけ、地価や資材調達コストがあがると、価格を上げざるおえない。ここで難しいのが、変動するコスト。為替や地価。資材は川上になれば輸入品が多いので、ドルベースで取引されている場合、足下の円安相場はコストアップ方向。次に地価は、為替と同じで、世界中の誰にもわからん。わかっているのは結果で、足元はひたすら上昇局面。

このあたりのコストアップ分をどのように吸収してもらうかがポイント。まぁ、このようなコスト上昇局面は、高級ですよとし、製品の価値が高いとして、価格転嫁して売るの早いわな。

実需層は、人生でマンションが必要な時期=マンション購入時期だから、実需エリアではコストが上がっても売れる。一方、投資エリアではコストを考える人も多く、出来るだけ変動コストが安価な時期に調達し、変動コストが上がる際に売却したいと考える人もいるので、これだけコストが上がるとなかなか厳しい。勿論、見方の一つ。

以下、コストに基づいたディスカッションをどうぞ
917: 名無しさん 
[2017-11-02 07:41:24]
マンションで面白いのは、上記のように一般的なマンションコストなどを調査しながら、こんなに安価で買うことができてよかったと思う人がいる一方で、販売価格が高額なマンションを買ったんだと思いたい人もいるってこと。なので、この相場であれば、実需層が好むマンションが今後たくさん出てくるとは考えがたい。それもあるだろね。一つの意見
918: 匿名さん 
[2017-11-02 07:48:45]
おはようございます、名無しさん

夜中必死に考えたんですね、ご苦労様です
919: 匿名さん 
[2017-11-02 08:38:42]
>>917 名無しさん
そのケースは皆無。
自身が述べている通り、デベは私企業であり利益の最大化を目指すので、原価がどうであろうと、物件で得ることができる(と目論む)最高額で値付けを行う。

採算性という観点では土地取得の検討段階で採算シミュレーションを実施し、成立するか否かを判断する。
920: 匿名さん 
[2017-11-02 08:47:35]
もうひとつ。
土地、建物の内訳は契約書に明記されている。
消費税、固定資産税の絡みで明確にする必要がある為。
前者に関し、土地には消費税がかからない。
後者に関し、建物には減価償却が発生する。

昨日フックをかけてみたが、スルーしたところから察するにマンション購入の経験がないのでは?
という疑義が生じる。
921: 通りがかりさん 
[2017-11-02 09:05:06]
結局、デベは売れるであろう価格で売る。
実需さんは需要がある。
最近買ったor買う予定のリセールさんは、お悩み中?

直近を見ると、設備から価格転嫁のネタでおもろいね。
関係者でもそうでなくても忌憚なくてイイネ。
922: 匿名さん 
[2017-11-02 09:45:38]
自論を次々と否定されてもはやかわいそうですな。
デベのコストを考えてマンション買うってかなり笑えるんだけど。
ここで教えてあげる気にもならんが、面白そうだからもう少し付き合うか。

丸の内と伏見を別の地域であると断言したり、
投資目的と実需目的をきっぱり別れるとしたり、
思考パターンが同じですなあ。
923: 名無しさん 
[2017-11-02 12:31:37]
>>920 匿名さん
そんなレベルの低いことは、掲示板を見ている皆がわかってる。
924: 名無しさん 
[2017-11-02 12:33:11]
>>919 匿名さん
デベに勤めてるんですか?w
925: 匿名さん 
[2017-11-02 13:13:30]
>>923 名無しさん
そりゃ、皆知ってるだろうさ。当然だろ。
でも、肝心の君は?
知ってりゃ>>908の様な結論に至らんだろ。
という疑問から>>911に繋がる。
寄与率って分かるよね?

で、ココで土地価格が10%上がると物件価格はどれだけ上がるの?
926: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-02 13:18:08]
>>925 匿名さん

その方、都合の悪いことはスルーして流す癖があるのできちんと答えてもらおう
927: 匿名さん 
[2017-11-02 13:18:11]
>>924 名無しさん
いや。
興味があることは営業さんに聞いてるだけだよ。
仲良くしていれば、色々教えてくれるよ。
後は、聞いた内容が得心がいくか?
自分だったらどうするか?
ですり合わせする。

まさか営業が土地の仕入れが安かったので、当物件は非常にお買い得です!
って言われて鵜呑みにする奴もおらんだろ。

デベの営業さんとは仲良くするに限るよ。
参考まで。
928: 名無しさん 
[2017-11-02 14:05:34]
情報ソースが、知識ソースが、会社員。。
929: 名無しさん 
[2017-11-02 14:14:17]
情報ソースが、知識ソースが、デベの営業。。
930: 名無しさん 
[2017-11-02 14:15:59]
掲示板を見てる方々は、一斉にコケたと思うよ。情報ソースが、デベの営業って。経済の先生が、デベの営業って。。
931: 評判気になるさん 
[2017-11-02 14:24:58]
すぐ連投する癖があるからわかりやすい

あんたのほうがよっぽど落ちぶれてるよ
揚げ足ばっかり取るのはやめようね
もう少し賛同得られる意見言ってみたら?

十人十色でかたづけられないような笑
932: 名無しさん 
[2017-11-02 14:34:37]
>>931 評判気になるさん

でも、そんな知識ソースは、デベの営業マンなんでしょ?久しぶりに声だして笑ったわ。

そのデベの営業マンは、何から教育を受けてるのか。誰が理論を考えているのか。誰が事業戦略を考えているのか。その教育は誰が行っているのか。ピラミッド考えればわかるじゃん。

この掲示板見ている人のなかに、例えば学者がいるかもしれないって意識ないでしょ?

この掲示板を見ている人のなかに、シンクタンクや金融の専門家がいるかもしれないって意識ないでしょ?
933: マンション検討中さん 
[2017-11-02 14:58:58]
この構図、多対多だと思います。
日常、こんなに貼り付けませんよ。
Q&Aの有無でもそう思います。

して、Q&Aの応酬は終わっていないかと思いますが、
丸の内一択の方は稀かと思いますが、今なら、二択、三択とされた方はどこと比較するのが相応しいでしょうか?
出せる情報が少なく恐縮ですが、私は名古屋郊外に在住でして、土地勘あり、家から名駅まで20分圏・スーパー近く希望、学区・鉄道なんでも可、ブランド・設備無知識、Dewks。
価格帯から、上前津のパークコートか、プレミストセンターレジデンスで選考しております。
休憩がてら構って頂けると幸い。

※返信しない所存です。
934: マンコミュファンさん 
[2017-11-02 15:06:46]
中古も選択肢に入れればいいのに
935: 934 
[2017-11-02 15:09:25]
すみません。

プレサンス丸の内さんは、たまたま希望の部屋が無いので除きます。
936: 匿名さん 
[2017-11-02 15:11:32]
>>932 名無しさん
想像力が欠如してるよ。
俺とだけでも概ね20年以上の付き合いなんで。
『今回は〇〇さんの物件にされた方が良いと思います。』
と言って貰える関係なんで。
親しくお付き合いしているデベで3社。
大凡の事実は把握できるよ。
先方も商売なんでね。

すまんな。期待に添えず。

で、土地が10%上がるとココの物件価格はどれだけ上がるの?
頼むね。
937: 評判気になるさん 
[2017-11-02 15:13:56]
>>932 名無しさん
人格豹変してきて気持ち悪いですぅ
938: 名無しさん 
[2017-11-02 16:02:14]
名古屋市大の教授や、シンクタンク研究員や、事業戦略などの専門家と思ってたら、マンションセンターでデベの営業マンから20年間も知識を学んでいる、マンション好きな方ね。
939: 名無しさん 
[2017-11-02 16:14:18]
マンションセンターが出きるたびに、一目散にマンションセンターにいって、マンションセンターで営業マンと会話し、マンションの事がわかった気になり、それぞれのマンションについてコメントする人って、よくいるんでしょ?で、買わないんだっけ?
940: 匿名さん 
[2017-11-02 18:23:35]
>>939 名無しさん
資料請求は殆どしない。
気になる物件があればこちらから連絡。
おすすめの物件があれば、先方から連絡がくる。
商談は基本的に自宅。

ギャラリーに行くのは、ほぼ購入を決め、最後の確認でモデルルームを見る時。

少しは想像できた?
941: マンコミュファンさん 
[2017-11-02 18:27:15]
バーチャル富裕層きてんねwww
942: 匿名さん 
[2017-11-02 18:31:16]
>>941 マンコミュファンさん
まぁ、最後はそうやって現実を直視できなくなるのかな?
御愁傷様。

事実を述べただけなので悪しからず。
受け入れないことで、君の心の平穏が保たれないなら、ご自由に。

君の人生は俺にとって何らの益も害も無いので。
943: マンコミュファンさん 
[2017-11-02 18:34:52]
日本語おかしい富裕層きてんねwww
944: 名無しさん 
[2017-11-02 22:04:51]
20年間、マンションファン、お疲れさまです。
945: 名無しさん 
[2017-11-02 22:10:00]
引き続き、マンションファン20年の経験を生かして、掲示板閲覧者への、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
946: 匿名さん 
[2017-11-02 23:13:56]
>>945 名無しさん
じゃあ手始めに、>>911への回答を頼むね。
自覚あるだろうけど、一つくらいまともに答えてみような。
947: 匿名さん 
[2017-11-03 14:53:49]
>>945 名無しさん
三井、丸の内2、学区の価値が全てだと言い切っていたよね。
いまさら売れ残りを認めて他人に教えを乞うなんて虫が良すぎない?
948: 通りがかりさん 
[2017-11-03 15:46:00]
おいおい、真に受けてるよww
949: 匿名さん 
[2017-11-03 15:54:22]
>>948 通りがかりさん
いやいや、君の早トチリだと思うよ(笑)
950: 名無しさん 
[2017-11-03 16:30:34]
やっと記事になりました
「学区で選ぶ」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171103-00000001-moneypost-bu...
951: 名無しさん 
[2017-11-03 16:52:19]
中核都市の名古屋において、都市で学区のよい三井丸の内が好調な売れゆきを示していることから、全国的にも今ウォッチされている物件の1つにあがっています。全国的にも流行りですね。

人口減少、少子化の時代だからこそ、「教育環境もよく、資産性も高くなる人気公立小学校の学区」。さらに、駅徒歩2分で名駅と栄の間に位置し、デベが三井となれば、人気は出ますね
952: 匿名さん 
[2017-11-03 17:07:14]
東京で一番世帯年収が高い学区の
小学校は港区の南山小学校。
世帯平均年収は1400万円。

名古屋では何処でいくらかかね?
953: 匿名さん 
[2017-11-03 17:24:28]
学校別の世帯年収なんてどうやって調べてるんだろうね。
954: 名無しさん 
[2017-11-03 17:50:31]
>>951 名無しさん
>>253
>>293
>>299
>>621
>>754
>>802
同じことばかり何度も書いてあほなの?迷惑だからやめてもらえる?
同じマンションにこんな粘着質な人がいたらゾッとするわ。
955: 名無しさん 
[2017-11-03 17:56:09]
>>951 名無しさん

はいはい、住まいサーフィンのデータは関東のものだから、そのまま名古屋に当てはまるかはわからない。
都合の良い記事を貼り付けても、野村の伏見タワーのほうが売れてるという事実見たら?笑
956: 匿名さん 
[2017-11-03 18:26:25]
子育て子育てって言われてますが、3LDKで60m2台って狭すぎません?
とても家族で住めそうにないです。

子供がいる間は長くはないので、老後のことも考えた設備仕様にもこだわった快適な住まいを選びたいです。
三井だから、丸の内だからって営業のように連呼されても魅力が乏しいです。
957: 名無しさん 
[2017-11-03 22:23:04]
伝説の本、「マンションは10年で買い換えなさい」の次は、「マンションは学区で選びなさい」だそうだ

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171103-00000001-moneypost-bu...
958: マンコミュファンさん 
[2017-11-03 22:33:52]
100平米は欲しいね
959: 名無しさん 
[2017-11-03 22:45:49]
かつての「マンションは10年で買い換えなさい」本ブームはすごかったよね。この本を基に、マンションはランドマーク性だ、とか色々な言葉が流行ったよね。今も使っているひといるよね。

しかし、あの本の発売から時代も流れ、タワマンも珍しくなって売れ残る時代に突入した日本において、新たな新刊は「マンションは学区で選びなさい」。

そりゃそうだよね。
960: 匿名さん 
[2017-11-04 09:39:44]
>>956 匿名さん
名古屋のマンションで3LDKで70m2を切っているって聞いたことがありません。
駐車場もほとんど使えないし狭い土地に詰め込んだ感があり、住みやすいとは言えないと思う。
三井と学区で日々の生活してるわけじゃないし。
961: 匿名さん 
[2017-11-04 10:09:08]
78㎡以上の3LDKと4LDKがたくさんあったのですが、瞬く間に売り切れちゃいました。今販売されている60㎡台のコンパクト3LDKも、残りわずかですよ
962: 匿名さん 
[2017-11-04 10:27:25]
78m2ですか?普通のマンションは南東角部屋が一番広くてゆとりのある設計になるはずですが、なぜそうなっていないのでしょうか。
マスターベッドルームが約6畳って、大人二人がゆっくり休むこともできないですよ…
いまの時代は細切れな部屋より、大きな部屋が好まれるようですし設計に無理があります
963: 匿名さん 
[2017-11-04 14:30:32]
>>962 匿名さん
身長3メートルくらいあるの?笑
964: 匿名さん 
[2017-11-04 14:41:05]
>>962 匿名さん

たしかにその通りですね。
シングルのベッド二台置くのはかなり厳しそう。
あとインフレームでがっつり梁が食い込んでて有効面積はもっと狭い部屋もあります。
965: 通りがかりさん 
[2017-11-04 16:27:13]
へ~。沖さんの新作は『マンションは学区で選びなさい』か。名古屋にしては珍しく先見性あるじゃん、ここのスレ。
966: 通りがかりさん 
[2017-11-04 16:41:56]
なぜ今、学区が重要なのか
○自宅選びは、公立小選びでもある
○教育熱心な家庭は都市圏に集中する
○学区は最も効く不動産広告

なるほどね。都心マンションは
今後この流れだろうね。
967: 匿名さん 
[2017-11-04 17:36:09]
名無しさん→通りがかりさん

いつもご苦労様です。
968: 匿名さん 
[2017-11-04 17:41:37]
>>964 匿名さん
モデルルームに置いてある家具は小さめだったりしますので、よく確認しないといけないですね。
当然広さや共用部の構造は変えようがありませんから、納得してから選びたいです。
969: 匿名さん 
[2017-11-04 17:43:22]
都心から外れた暗い雰囲気の繊維問屋街の地域ならまだまだ物件が出てくるでしょう。
プレ〇〇スさんの投資用マンションが林立する地区ですし。
希少性が乏しいと売るときに苦労しそうです。
970: 名無しさん 
[2017-11-04 19:03:25]
桜通まで徒歩1分
丸の内駅まで徒歩2分
日銀まで徒歩3分
丸紅まで徒歩3分
久屋大通まで徒歩8分

伏見通りと大津通りの間
名駅と栄の間
中区丸の内2丁目角地

The 都市型マンション
971: 匿名さん 
[2017-11-04 20:26:40]
敷地面積がわずか600㎡なんですか…
競合のプレサンスの半分しかないとは…
三井さんももっと良いもの作ってほしいです
972: 匿名さん 
[2017-11-04 20:55:28]
中日病院、徒歩 4分
名城病院、徒歩10分
都心なのに、大規模医療機関も近いですね
973: 匿名さん 
[2017-11-06 00:12:59]
立地が凄いよね!!

名古屋一の立地じゃない??
974: 通りがかりさん 
[2017-11-06 02:32:02]
どっちも面白可笑しく頼むねーw
975: 匿名さん 
[2017-11-08 21:39:32]
最終期の広告出てますね!
64.71㎡で5410万円一戸と希少価値大!!
明日登録抽選だそうで、みんな急げ!!!
976: マンション検討中さん 
[2017-11-09 00:55:33]
>>975 匿名さん

ここって駐車場もめちゃくちゃ高いですが、皆さん車持っているのですか?
管理費、修繕積立、駐車場で5.5万くらいですよね…。
977: 通りがかりさん 
[2017-11-09 01:32:21]
修繕管理はファミリーで2万、駐車場で3.3万か。5.5くらいね。
丸の内エリアの月極相場が3万ちょいだから、敷地内だと5千は高くつくね。

最終や駅近と連呼するポジにはがっかり。
ともあれ、最終一戸がなぜ割高なのだろう。。
そんなに売り手優位な分析をしているのだろうか。
978: 匿名さん 
[2017-11-09 02:03:59]
>>977
ゼロ金利時代だから昔よりあせって売る必要ないんだよ
コンプライアンスに煩い時代だから売れるまで帰ってくるなって言いにくいんだよ
売れにくい時代って分かってるから焦ってもしゃあないんだよ
979: 匿名さん 
[2017-11-09 02:06:43]
そもそも丸の内2で定住用のマンションを作るつもりなんかさらさらないんだから
買い手も賃貸に出すか賃貸で住むつもりでいなきゃだめなんだよ
980: 匿名さん 
[2017-11-09 06:53:37]
たしかに駐車場、むっちゃ高いですね
最終期1次となってますが、普通最終期は刻まないですよね???
981: 通りがかりさん 
[2017-11-10 17:55:26]
一番上に星マークがついてる。こんなのあったっけ?星4.8ってなってるけど、最近始まった新機能?
982: 通りがかりさん 
[2017-11-10 18:05:10]
☆の解説があった。

☆の意味は、多くの方からたくさんの投稿があったほど、星の数が多いらしい。逆を言えば、投稿数が多いのに☆がついていないのは、限られた人からしか投稿がないということか

ここは、色んな人が投稿しているということだ
983: マンコミュファンさん 
[2017-11-10 18:19:56]
サクッとまとめたよ

名古屋都心マンション(☆の数)
(錦、丸の内、伏見、納屋橋、泉)

☆4.9
プラウドタワー名古屋栄(納屋橋)
☆4.8
グランドメゾン御園座 (伏見)
パークホームズ丸の内(丸の内)


ーーー
☆3.4
タワーザファースト(伏見)


連投してたか、色んな人が書いてたがわかるから、いい機能だね

984: 匿名さん 
[2017-11-10 18:25:09]
わざわざこのスレに書くことがわざとらしい
985: 匿名さん 
[2017-11-10 19:41:52]
http://diamond.jp/articles/-/141419

3LDKで70㎡を切るマンションは〇〇〇と書いてありました。
986: マンション検討中さん 
[2017-11-10 20:06:36]
☆5.0
プレミスト鳴子北ヒルズフォート(緑区)
☆4.9
プラウドタワー名古屋栄(納屋橋)
☆4.8
グランドメゾン御園座 (伏見)
パークホームズ丸の内(丸の内)

☆の数で言うとこうなるけどいいの?笑
987: 通りがかりさん 
[2017-11-10 23:35:47]
緑区は都心ではないけどね。まぁ、『書き込みが多いのに星がついていない』よりはいいんじゃない
988: 匿名さん 
[2017-11-10 23:51:10]
うーんあてにならん
989: 匿名さん 
[2017-11-11 07:59:25]
進化していくのはいいことだよね
990: 匿名さん 
[2017-11-12 13:38:38]
待ち遠しいですね、来年春
991: 匿名さん 
[2017-11-18 11:54:37]
□売47→49戸
□残9→7戸
□入居まで残り6ヶ月
三井丸の内、順番に売れていきますね
992: マンション検討中さん 
[2017-11-18 12:09:57]
残りの67平米の部屋って何人暮らし用なんだ?
2人ならちょうど良さそうだけど、3人だとキツイよね。
4.5畳×2ってのが何とも使い辛そう
993: 名無しさん 
[2017-11-18 12:36:29]
まぁ、部屋のサイズ論については、色々な家族のスタイルがありますからね。そこは他人にはわからないところ。それに都心でコンパクトな部屋は流行りの一つで、むしろコンパクトに暮らしたい人もいる。

実際に分析してみると、ラスト1つ残ってる3LDKが67㎡くらいだけど、67㎡を挟んで、それよりも広い79㎡クラス&90㎡クラスと、それよりも狭い64㎡クラスがいずれも既に売り切れてるということから、つまり市場には事実としてこのマンションの様々なタイプの部屋を欲しい人がいるということでしょう。今後の参考になるデータですな。
994: 匿名さん 
[2017-11-18 12:49:09]
>>992 マンション検討中さん
とりあえず作ったって感じにしかみえませんな。
東京でもあるまいし、そんな狭い3Lに大家族で住む名古屋人?想像できんしな。
今その広さなら広めの1Lか普通の2Lにするのが主流。
995: 通りがかりさん 
[2017-11-18 14:00:03]
広い家に住みたいが、極貧名古屋4人暮らしなので、金額と間取と場所で、違和感なく選択肢に入った。
今どきの私は、この程度の広さがあれば部屋数が大変重要。
996: 匿名さん 
[2017-11-18 17:14:37]
売れてくね~
997: 通りがかりさん 
[2017-11-18 18:36:00]
えきちか、だもん
998: 通りがかりさん 
[2017-11-18 19:24:27]
みつを
999: 通りがかりさん 
[2017-11-18 19:41:22]
スリーナインからの
1000: 通りがかりさん 
[2017-11-18 19:42:04]
祝1000☆

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる