住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》シティテラス小金井公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. 《契約者専用》シティテラス小金井公園
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-04 00:46:37
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園の契約者専用スレッドです。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/597309/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-09-24 21:21:16

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

《契約者専用》シティテラス小金井公園

5351: 住民さん8 
[2021-10-31 07:03:53]
>>5350 マンション住民さん

一昨日付で解除のようですね。我が家も使いたいと思っていたので有難いです。
先日ということなのでその方たちもあと少し待つことができたら軋轢を産まずに済んだのかもしれません。
本当にこのまま落ち着いてほしいですね。

5352: 匿名さん 
[2021-10-31 18:01:58]
>>5347 住民さん1さん

外部の人が入れなかったら、パーティルームの意味なくない?
5353: マンション住民さん 
[2021-11-01 00:49:04]
>>5352 匿名さん
まさかの制限かかってたこと知らないの?

5354: 住民さん2 
[2021-11-01 10:42:32]
ソフトクローズの話題が出てるので相乗りさせてください。
クローゼットの引き戸のソフトクローズのがうまく動作しなくなってしまいました。(普通に閉まってしまう状態)
金具を閉めても緩めてもあまり変化がないのですが、調整方法を知っている方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
5355: 住民板ユーザーさん7 
[2021-11-03 11:17:48]
>>5354 住民さん2さん
閉めたり緩めたりというより、金具部分が半円になっててそこに引っ掛かる形なので、潰れちゃったりしてないですかね?
5356: 住民板ユーザーさん8 
[2021-11-03 17:56:09]
>>5354 住民さん2さん

扉の側面下方にあるプラスチックカバーを外してドライバーで高さを調整すると効き具合が変わった覚えがあります。片側だけ上げると扉が斜めになってキレイに閉まらなくなるので両側とも調製してください。
5357: 匿名さん 
[2021-11-03 21:29:07]
>>5353 マンション住民さん

知りません。
普通に友達呼んでます。
5358: マンション住民さん 
[2021-11-03 23:15:32]
>>5357 匿名さん
ご自宅になら、別にいいですけど、共用部に関しては、少しは、理事会の報告書や掲示板の見た方がよろしいかと思いますよ・・・
ずいぶん前から、制限がかかっていたので・・・
5359: 住民 
[2021-11-04 10:02:28]
>>5358
>>5357は自宅のことじゃないならさすがに釣りじゃないですか?
パーティールーム予約する時に外部の人はNGとか言われたから知らないわけないですよ

5360: マンション住民さん 
[2021-11-04 10:07:02]
>>5359 住民さん
おそらくそうでしょうね。
ただその類を一切気にしない人も少数いらっしゃるようですよ。
5361: 住民板ユーザーさん3 
[2021-11-04 15:48:15]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
5362: 住民板ユーザーさん3 
[2021-11-04 20:22:23]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
5363: 住民板ユーザーさん3 
[2021-11-05 00:00:42]
>>5354 住民さん2さん
上部の引戸用ストッパーの金具のネジを外し、金具の山を少し曲げてやると調整出来ますよ。
5364: 住民さん2 
[2021-11-08 09:32:44]
>>5356 住民板ユーザーさん8さん

ありがとうございます!プラスチックカバーを開けて調整できました!!

5365: マンション住民さん 
[2021-11-08 14:31:19]
議事録読みましたが、お隣のマンション完成後、こちらが通れるのは、自動車とバイクと歩行者だけ?自転車の通行はNGということであってます?
5366: 住民板ユーザーさん1 
[2021-11-08 15:20:00]
>>5365 マンション住民さん
第何回の議事録ですか?
5367: マンション住民さん 
[2021-11-08 16:19:26]
>>5366 住民板ユーザーさん1さん
最新でアップされているものです。覚書について記載があったので。
5368: 住民板ユーザーさん1 
[2021-11-08 22:17:22]
>>5367 マンション住民さん

ありがとうございます。確認致しました。
(11)の②のことですかね?

・シティテラスの敷地内に関する事(隣マンションについての記載なし)
・管理規約と実際掲示されている内容が異なっている(自転車NGと記載なし)


ということだけなので、特に>>5365のような隣マンションについてや自転車通行NGということではないかと思われます。

簡単に言えば、『敷地内は歩行者優先で、乗り物は徐行しましょう』と言ったことですね。
5369: マンション住民さん 
[2021-11-08 22:43:32]
>>5368 住民板ユーザーさん1さん
あ、失礼しました。
一つ前の議事録でした。自転車の通行は想定していなく、削除されたと記載があります。
これは、自転車での通行はNGってことですかね?



5370: 住民 
[2021-11-09 06:06:07]
テラスだって私道やメインエントランスからの入口にはチェーンゲートがあるし、駐輪場から場内への動線は自転車が通れるようにはなってないし、自転車で場内に入ることは想定されていないように思いますけどね
5371: マンション住民さん 
[2021-11-09 11:49:05]
>>5370 住民さん
私もそう思ってるんですけど、管理規約にないのと、敷地が広いという理由で容認するのが理事会の判断のようです。
駐輪場の位置がなぜあそこにあるのか、住友側に確認もしてないと思います。敷地内に作っていいなら、バイク置き場のように、配置してもいいですからね。
ハウスの自転車が通行する想定はしていないというのも住友側の回答です。
テラスの住民が原因で、なるべくお隣と揉めごとの火種になるようなことは避けてほしいのですが・・・

5372: しいな 
[2021-11-11 17:24:55]
基地局工事しているところに遭遇しました
基地局工事しているところに遭遇しました
5373: 住民さん1 
[2021-11-11 20:30:17]
>>5372 しいなさん

おっ、良いですね。
どこのキャリアのものでしょうね、どれくらい改善されるか楽しみです
5374: しいな 
[2021-11-11 21:23:58]
>>5373 住民さん1さん

第4期 第4回理事会議事録に
「NTTドコモが(中略)2022年1月末頃に仮設基地局を設置し、2022年7月ごろに本設基地局を設置する予定」
とあったので、ドコモなんでしょうね。
仮設と言う割にはしっかりした柱だなと思うんですが、本設は屋上に置いて、この写真の柱はそのあと引っこ抜くんですかね。

あと、この状態から1月末までおあずけ状態なのか。。。
5375: 住民板ユーザー 
[2021-11-12 09:44:34]
>>5374 しいなさん
前倒しで使用開始されるような気もしますね
5376: しいな 
[2021-11-12 23:06:25]
下段のボックスに「NTTドコモ 引込盤」ってラベルがあったのでドコモで確定です。
形状を見るに、中段の正方形のアンテナで既存基地局の電波を拾い、上段のアンテナから再放射する「レピータ」っぽいです。
(ひょうたん池公園の手前のマンションにドコモの基地局があります)

前倒しで使えるようになるといいですね。
5377: 住民さん2 
[2021-11-13 12:55:48]
>>5338 住民板ユーザーさん8さん
今更ですが、クローゼットの引戸にストッパーが付いているのは隣住戸(界壁)への音配慮の為です。
洗面所は閉めた時に界壁に当たらないからだと説明を受けたことがあります。
いずれにせよ、あんなストッパーでは役に立たないですよね。
三菱を見学に行ったときは、吊戸でソフトクローズ付きでしたね。(ちゃんとゆっくり閉まるやつ)
5378: 住民板ユーザーさん8 
[2021-11-15 18:40:50]
>>5377 住民さん2さん
5338です。
ご回答ありがとうございます。
なるほど納得しました。周りの部屋への配慮だったのですね。
洗面所は面してないとはいえ付けてくれればいいのにとつい考えちゃいます笑
自分でつけてみようかと思います。
5379: マンション住民さん 
[2021-11-15 21:59:26]
シャトルバスに関してベビーカーは迷惑なので折りたたんで乗車してください的な周知が出ていましたが、子育て世代も多いマンションなのに、なんだかなって思いました。
管理規約上もあくまで「混雑時」はたたむこととなっているだけのに、ベビーカーって迷惑物なのでしょうか。苦情あっての周知なのでしょうが、世の流れと逆行する案内で残念です。
5380: 住民板ユーザーさん3 
[2021-11-15 22:22:57]
>>5379 マンション住民さん
それはね、混雑時に、たたまない人がいるからだと思いますよ。苦情があっての周知もそうですが、管理規約上のことすら知らない人への周知でもあるのでないでしょうか。



5381: マンション住民さん 
[2021-11-15 23:31:56]
>>5380 住民板ユーザーさん3さん
おっしゃるとおりルールを周知することは良いことだと思いますよ。
しかしながら、1歳の子どもがいる立場で書きますが、乳幼児を乗せたベビーカーを混雑しだしたから畳む、って手助けがなければ無理に近い難しさなんですよ。
公共交通機関のバスではベビーカーのまま乗車できるように運用が近年変わったのですが、そういう今までの常識(ベビーカーを畳まないと迷惑)が子育てしにくい社会を形成してるから行政の施策で変わったわけです。
シャトルバスは公共交通機関ではないから、別に管理組合が好き勝手ルールを決めるのはいいんですけどね。
管理規約には「混雑時は、ベビーカーは折りたたんで乗車し、乳幼児は保護者または成年者が抱いて座ること」とありますが、混雑しだしたからベビーカーを畳むことを手伝ってくれて席を譲ってくれる人、どれだけいるんですかね?
「特にベビーカーは他人の迷惑にならないようご配慮下さい」と書いてあるぐらいだから手助けしてくれたり席を譲ってくれる人は限られているということを表している気がしますけどね。
そうした状況なので子どもを連れてシャトルバスに乗った機会はほとんどないです。これが「配慮」かと、なんだかなと思った次第です。
5382: 匿名さん 
[2021-11-15 23:47:03]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
5383: 住民板ユーザーさん1 
[2021-11-16 00:22:48]
>>5381 マンション住民さん
混雑するしない関係なく、最初から畳んでおけばいいし、座るにしても、早く並ぶなり、いくらでも対策はできるでしょ。
少なくても、私も、子供いますけど、そうしてますよ。
たまに、2人親で乗車して、子供を膝の上に乗せて、乗ってもいないベビーカー広げて、座席に座ってるの見ると、同じ親としてなんだかなって思いますよ。


5384: 住民板ユーザーさん3 
[2021-11-16 00:24:19]
>>5383 住民板ユーザーさん1さん
訂正。
ユーザー名がなぜか1になってしまいましたが、ご返信いただいた3です。


5385: マンション住民さん 
[2021-11-16 00:35:19]
>>5383 住民板ユーザーさん1さん
それって結局ベビーカーはどのような状況でも畳んで乗せるべき、ってことじゃないですか。おっしゃるとおり二人親のときなど、ベビーカーを畳んだ状態で容易に乗れる状況ならいいですけど、そうではない人もいると思うんですけどね。
管理組合や住民の中には、公共的には改めらているバスのベビーカー利用には寛容ではないことがよくわかりました。今後もベビーカーで子どもを乗せないように「配慮」してまいりたいと思います。
5386: 住民板ユーザーさん3 
[2021-11-16 00:48:25]
>>5385 マンション住民さん
一人でたためないから、最初から畳んで乗ってるだけなんですけど・・・
まわりに手伝えともおかしな話ですし。
ベビーカーだけ優遇されるのもおかしいと思ってる親ですので。
そうですね、そこまで気に入らなくて、手伝ってもらうのが当たり前と思ってるのなら、乗らない方がいいですね。どうぞ、路線バス使ってください。

5387: マンション住民さん 
[2021-11-16 00:59:15]
>>5386 住民板ユーザーさん3さん
>ベビーカーだけ優遇されるのもおかしいと思ってる親ですので。
>手伝ってもらうのが当たり前
ベビーカーも車椅子と同様に一定程度助けがないと身動きが難しいことがあると思うんですけどね…。海外ではわりと周囲の人が手助けしてくれるケースも多いです。
ただ、おっしゃるようなお考えが支配的だとも思います。
手伝ってもらうのは当然とは言いませんが、ベビーカー利用は管理規約上も禁止されてはいないですし、お互いに一定の気遣いがあるマンションコミュニティであってほしいと願います。
5388: 住民さん8 
[2021-11-16 02:06:17]
横入り失礼します。
ベビーカーを畳むときの大変さもわかるし、混雑時は畳むべきというのもわかります。極論を求めなくともみんなで上手く調和がとれるといいですね。困ってそうだったら大丈夫ですか?の一言や、ベビーカーで乗ってから混んできてしまったら、ごめんなさいと思える気持ちがきっと大事。
5389: 住民板ユーザーさん3 
[2021-11-16 09:56:50]
>>5387 マンション住民さん
こちらに引っ越してきてから、バスを利用することになりましたので、いろいろと調べました。
公共交通機関のバスでは、ベビーカーはたたまないで乗車できるというのは、条件付きなのを理解した上で、行きついたのが、最初から折りたたんで抱っこ紐で乗車が手っ取り早いと判断した結果なのです。公共のバスも混雑時はたたまないといけないし、ベビーカーも指定のエリアに2台までと制限が多いので。
5385さんの公共的に改められているバスのベビーカー利用は、条件があることをご存知ないような発言でしたので・・・つい強めな発言になり、反省しております。
規約上はベビーカー禁止ではないですが、乗車ルールはあるので、それに従うものだと思っております。

5390: 住民さん1 
[2021-11-18 12:44:13]
バスの中でベビーカーを畳まずに乗っている人をみるとベビーカーでなければお子さんが嫌がるとか何かそれなりの理由があったり、あまり周りを気にしない方なのかなと思ってみています。個人的にはベビーカーを広げて乗るのは狭いバスの中場所をとってしまうのが嫌なので、バスに乗る時は抱っこ紐に子供を入れてベビーカーは畳んで乗ります。
5391: 住民さん1 
[2021-11-20 00:45:14]
またこのネタかよ
何回同じことを同じように代わり映えもなく繰り返すんだよ
季節性の荒らしとしか思えん
5392: 住民板ユーザーさん3 
[2021-11-20 09:24:21]
>>5391 住民さん1さん
ずっと見てればそう思うかもしれないけど、これだけ世帯数あるんだし、似たような投稿はあるでしょ。


5393: 住民さん1 
[2021-11-20 16:15:54]
ゲストの自転車を停める駐輪場は皆さんどうされてますか?契約者の駐輪場は有りますが、ゲスト用は有りませんよね?
5394: 住民板ユーザーさん3 
[2021-11-21 01:54:24]
>>5393 住民さん1さん
現状は自転車で来ないでもらうか、貸せるように余分に契約するしかないですかね。。

自分が契約してるところに勝手に停められてたことあるのでゲスト用用意して欲しいですが
5395: 住民さん7 
[2021-11-23 08:04:22]
>>5392 住民板ユーザーさん3さん
それを言ったら、強い言葉でたくさんの人達が住んでいるところで非難するんだから、過去にどのような話があったか目を通すのって普通の感覚じゃない?
それで内容に新しい事ないんだし、文句を言われるのも当然
だいたい本気でどうにかしたいんなら、管理組合の議題に出せばいいんですよ
5396: 住民板ユーザーさん3 
[2021-11-23 09:39:42]
>>5395 住民さん7さん
なるほど。そういう感覚もあるんですね。
5000を超える投稿に目を通すようなことしますかね。フリーな匿名掲示板ですし、書きたいこと書くのが普通だと私は思います。
本気でどうにかするつもりではなくて、日々の不満をただ書き込みたかっただけだと思いますよ。
ただたしかに、強い言葉での書き込みは、どうかと思いますけどね。

5397: 住民板ユーザーさん 
[2021-11-24 00:04:18]
>>5395 住民さん7さん
>それで内容に新しい事ないんだし、文句を言われるのも当然
今月にマンションの掲示板に出た注意文書について、利用者の立場の意見を書いているのだから、新しいことだと思いますけど、何の問題があるんでしょうかね。
5398: 住民さん7 
[2021-11-24 19:06:37]
>>5396 住民板ユーザーさん3さん
「スレッド内検索」機能が上の方にあるんですけど、コレ使うと便利ですよ。
書きたいこと書いて車輪の再発明するよりは建設的と思います。
5399: 住民板ユーザーさん3 
[2021-11-24 21:40:11]
>>5398 住民さん7さん
そうですね。そこまで気づけばいいですけど、使いこなせてる人はいいですけど、それ、使えない人もいるので、こういう掲示板は、なかなか難しそうです。
建設的な掛け合いは、ここでは、過去の流れからすると、無理があるかもしれませんね。


5400: 住民板ユーザーさん 
[2021-11-24 23:34:42]
5379です。色々なコメントをいただきありがとうございました。
まず、感情的な書き方をしていた箇所はお詫びしたいと思います。
過去ログを確認してみましたが、バス内のベビーカーの是非に関して、わりとベビーカーの利用に厳しいコメントがあったり、他方でベビーカー利用を車内状況によっては多目に見てあげるべきという趣旨のコメントがありました。
季節性の荒らしとか、車輪の再発明(何らかの結論が出ているということでしょうか)というコメントもありましたが、きっと長くこの掲示板を利用されている方が一定数いらっしゃるのだと思います。それであれば、このマンション内において、妊婦さんや乳幼児連れの人が竣工当時と比較したら着実に増えていることはよくご承知だと思います。
実経験がないと想像がつきにくいのかもしれませんが、乳幼児連れの移動には結構な大変さがあります。
他人に迷惑をかけないように努力してますが、公共交通機関では、5389さんのコメントのとおり、原則はベビーカーのまま乗車できることとなりました。が、実態はそうではないため移動に苦労を感じます。
そうした中、今回の管理組合の掲示をみて、ベビーカーは迷惑扱いなんだなあ…と思い、なんだかなと思った次第です。5388さんがおっしゃるように、お互いに思いやりのあるコミュニティであってほしいと私は思います。
(シャトルバスは小型車両なので、なるべくマンション発の時は抱っこ利用するように配慮はしたいと思いますが…)
ニューカマーやファミリー層も多いマンションですので、そういう見方もあるんだ、程度に思っていただけると幸いです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる