住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-04-28 21:58:13
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

10401: 匿名さん 
[2018-12-14 12:35:26]
>10399
こっちのグラフの方がいいかな。
こっちのグラフの方がいいかな。
10402: 通りがかりさん 
[2018-12-14 12:53:13]
>>10401
 こんな百葉箱の中の様なデータが全てに当てはまるんなら
 世界中にカビはばくなってしまうよ
 実際に夏場の小屋浦でカビが生えたりするんだから現実見なさいよ。
10403: 匿名さん 
[2018-12-14 12:56:27]
>10402
>実際に夏場の小屋浦でカビが生えたりするんだから現実見なさいよ。

カビハウスと同様に設計ミスかな、お気の毒です。
10404: 匿名さん 
[2018-12-14 12:59:18]
>10402

もうひとつ、
誤字多過ぎですよ。
10405: 匿名さん 
[2018-12-14 13:18:04]
>10399
充填断熱の防湿シート構造材の内側に有る。
充填断熱の構造材は室内より外気の影響を受け易い。
10406: 匿名さん 
[2018-12-14 14:13:43]
>10402
>世界中にカビはばくなってしまうよ

誤字はともかく、世の中のカビは木材なんかよりクロス・石膏ボード・合板フローリング・CF・UB・キッチン等の水回りに多いのではないかい?

無垢の木材はカビ難いはずだが、それをカビさせてしまうのは設計ミスと言って過言ではない。
10407: 匿名さん 
[2018-12-14 14:39:14]
クロス、石膏ボード、パテ、塗料等建材のほとんどは防カビ剤入り。
10408: 匿名さん 
[2018-12-14 14:48:38]
>10407

その防カビ剤とやらの効果は永久なのかい?
10409: 通りがかりさん 
[2018-12-14 14:51:24]
>>10406

 概ね賛成できる。
 人間にとっても木にとっても気密性は不要な要素だよ、気密性といえば聞こえはいいが、
それって空気が淀んでる事でもあるし、手放しで価値ある物と考えるのは間違えの元だね、
要は保温性が重要なので気密性を高めるのもそのためだと考えたほうがいいと思う。
 無垢の木材でもWWと杉の白太は青カビが生えやすいよ。
糖分を餌に繁殖するんだけど、ハイターなどで落としてしまえばあとはそんなに生えないはず。
不朽菌方は設計ミスと言えるかな。
10410: 匿名さん 
[2018-12-14 15:26:07]
>10408
畳表等は湿度が高いと直ぐに青カビが発生するのが知られている、最近は発生しないから防カビ材が効いている?
効力の持続性については知らない。
10411: 匿名さん 
[2018-12-14 15:31:22]
>ハイターなどで落としてしまえばあとはそんなに生えないはず。
板木っ端の間はそれができない。
人間の手が届かない分、カビ菌にとっては天国のような場所です、
適度な温度と適度な湿度と適度な栄養と、滞った空間。
まさにパラダイス。
10412: 通りがかりさん 
[2018-12-14 15:48:03]
>>10411
 板木っ端の失敗例なんてどうでもいいでしょ。
どんなサイズのものを使ったのかもわからないし、どんな貼り方しののかもわからないし、
4枚重ねも意味不明だし、普通そんなことする人いないでしょ。
 スタイロエースだって薄いもの使ったんだろ、当然といえば当然の結果じゃないの。
杉板なんて安いんだから、さっさと外して普通の鎧張りにでもすればいいだろ。
10413: 匿名さん 
[2018-12-14 16:07:28]
15mm板木っ端を基本に、壁は室内側から
>板木っ端×4枚 + タイベック + スタイロエース + 通気層 + 板木っ端外壁
>そのほか床に60mm,天井に30mm

さっさと外す?
全壊同然になるね。
10414: 通りがかりさん 
[2018-12-14 17:15:10]
>>!0413

 軸組構造じゃないんだ?
10415: 通りがかりさん 
[2018-12-14 17:18:37]
>>10413
 何か手積み工法みたいな工法なの?
10416: 匿名さん 
[2018-12-14 17:25:33]
軸だよ。
10417: 通りがかりさん 
[2018-12-14 17:51:10]
 それじゃ諦めるしかないのでは?

10418: 匿名さん 
[2018-12-14 18:04:08]
つまり、板木っ端カビハウス住人が大騒ぎするほど木材はカビ易かったり腐り易くはない。
その名の通りカビハウスがカビ易い設計なだけ。
平衡含水率の件でも解るが、にわか知識が間違いの元。
そして、さらに悪いのは露出癖があるね。
WWだって特性を理解し適材適所で使えば良い。
どんな良材も使い方悪ければ板木っ端だ。
10419: 通りがかりさん 
[2018-12-14 18:20:32]
>>10418

 15ミリ杉板5枚プラス軸組だったら80トンぐらいになるから基礎が持つのかも疑問だな
 命が惜しかったら立て替えたほうがいいよ。
10420: 匿名さん 
[2018-12-15 06:40:50]
命が惜しかったら軸組はやめるべきだ。
10421: 匿名さん 
[2018-12-15 10:01:06]
>10373

木材の含水率について理解できましたか?
10422: 匿名さん 
[2018-12-15 11:17:55]
平衡含水率を理解出来ない人に言われても困ります。
>平衡
>つりあい(のとれていること)
手品では有りませんから一瞬で平衡にはなりません。
10423: 通りがかりさん 
[2018-12-15 11:43:31]
 カビハウスはほらでしょ?

 これじゃ建築確認降りないんじゃないかな?
10424: 匿名さん 
[2018-12-15 11:44:08]
ホント理解力のない木っ端技術屋は困ったものだ。
お宅の板木っ端が今現在持ってる含水率こそ平衡含水率そのものだよ。
平衡含水率になるまでの期間ってどういうことだよ。
10425: 匿名さん 
[2018-12-15 12:27:11]
>10423
>カビハウスはほらでしょ?
木っ端を連呼してる輩の妄想です。
10426: 匿名さん 
[2018-12-15 12:35:59]
木材は調湿性が有るが平衡含水率ではつりあいがとれてるから調湿出来ない。
平衡含水率に達していない場合は木材は吸湿または放室で調湿出来る。
10427: 匿名さん 
[2018-12-15 12:54:28]
>木っ端を連呼してる輩の妄想です。

実在する板木っ端小屋住人の悲痛なレスの一部なのか、
それとも露出癖か・・・

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/407/

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/415/

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/563/
10428: 通りがかりさん 
[2018-12-15 13:19:31]
>>10427
 
 スタイロエースで外断熱にして、壁内の空気層はガランドウなのかな?
 それじゃ結露するよな。
 
10429: 匿名さん 
[2018-12-15 14:25:02]
そんなに昔から、カビの自慢と中傷繰り返してたのか。
暇なんだろうな。
10430: 匿名さん 
[2018-12-15 14:38:15]
>10428
板材を梯子(大工さんの通称)に設置して真壁構造にしてる、隙間は有る。
>10413
>全壊同然になるね。
板木っ端連呼の妄想とは違う、板材は構造材とは関係無いからその気になれば除ける。
>それじゃ結露するよな。
外張り断熱を理解出来ていない。
外張り断熱の内側は温度が高く維持されている、結露は冷やされ湿度が100%を超えると現れる。
10431: 通りがかりさん 
[2018-12-15 15:22:37]
>>10430
 
 熱密度と熱交換というものがあってだな
 スタイロエースの厚みにもよるけど30ミリくらいのものなら間違いなく結露するけど。
 実際カビが生えてるんだから、結露してると考えるのが妥当だろ。
10432: 匿名さん 
[2018-12-15 15:37:08]
>結露は冷やされ湿度が100%を超えると現れる。

そうそう、
スタイロ挟んであった2重サッシのガラスがびしょびしょだったもんね。
10433: 匿名さん 
[2018-12-15 16:26:13]
>10431
>熱密度と熱交換というものがあってだな
理解しないで知ってる言葉だけ並べてると恥を掻きますよ。
もう一度言います結露は冷やされ湿度が100%を超えると現れる。
断熱材が薄いと冷やされやすいですが結露するとは限りません。
カビが生えてるとは言っていないし、カビは生えてない。
カビ小屋は板木っ端連呼の妄想。
スタイロエースは約10年前の最大厚みで壁65mm、天井130mm。
10434: 匿名さん 
[2018-12-15 16:55:17]
>10426
>木材は調湿性が有るが平衡含水率ではつりあいがとれてるから調湿出来ない。
>平衡含水率に達していない場合は木材は吸湿または放室で調湿出来る。

平衡含水率という状態のためには、一定の温度と一定の湿度を維持しなければならない。
春夏秋冬・朝昼夜と常に温度湿度は変化する。
つまり、小刻みな吸放湿を繰り返し大きくは年間サイクルの含水率Max・Minを繰り返してる。
木っ端技術屋には理解できないようだが・・・
平衡含水率という状態のためには、一定の温...
10435: 通りがかりさん 
[2018-12-15 17:02:58]
外断熱で65ミリ?
地震が来たら壁落ちるよな、余裕でしょ。
10437: 匿名さん 
[2018-12-15 17:20:30]
>10435
震度6の地震は既に体験してる、設計が優れてるから何の問題も無い。
https://ashino.bz/wpcms/wp-content/uploads/2012/11/rep047-300x225.jpg
上の参考写真は更に断熱材と外側柱との間に断熱材が入る。
断熱材の種類と工法は微妙に違うが同じような工法で外壁を支えてるから耐震性が有る。
釘は熱橋になるから断熱材には仮止めの数本/枚しか打ってない。
10438: 匿名さん 
[2018-12-15 17:56:29]
>10437

外断熱ですよね、断熱材下部のむこう側に土台があるのですよね。
10439: 匿名さん 
[2018-12-15 18:06:25]
>10438
そうです、そこを工夫するのがポイント。
強度を維持するために若干の木の熱橋は有ります。
上の写真の例ですと薄い合板で柱を支えてますね、合板は断熱材を貫通してますから熱橋になります。
10440: 通りがかりさん 
[2018-12-15 18:16:14]
>>10437

 ほらもいい加減にしなさいよ。
 
 スタイロエースじゃない
 外断熱じゃない
 軸組じゃない
https://www.youtube.com/watch?v=O9myAxg3LuM
 ヨーロッパの工法に似ている。
10441: 匿名さん 
[2018-12-15 18:17:12]
>10439の補足
鉄は木の400倍以上熱を伝えやすいです。
φ3の釘よりφ60の木の方が熱が逃げるのは少ないです。
たくさんの釘(ビス)を使用するより木の熱橋にした方が断然熱損失は少なくて済みます。
10442: 匿名さん 
[2018-12-15 18:30:23]
>10439
>そうです、そこを工夫するのがポイント。

土台とスタイロエースでタイベックを挟み込んでるのですね。
10443: 匿名さん 
[2018-12-15 18:30:57]
>10440
あくまでも参考写真。
スタイロエースでなくて繊維系断熱材でも外断熱。
参考写真は充填断熱も有るから付加断熱、耐震性の話ですから参考になります。
参考写真の家は軸組です。

10444: 匿名さん 
[2018-12-15 18:41:57]
>10443

参考写真のではなく小屋の場合ですよ。
ドレインラップを言い訳にするならドレインラップからの排水構造が必要だよね。
10445: 通りがかりさん 
[2018-12-15 18:46:12]
>>10443

 嘘こくでねーだ! 軸組で外側の間柱のつなぎの合板はると
 間柱の間隔がバラバラになって断熱材が寸法不足になるよ
 嘘つきは、退場願います。



10446: 匿名さん 
[2018-12-15 19:03:36]
>10455
嘘も糞もないだろ、施工してる写真が有るだろ。
薄い合板の厚み分(6mm位か?)は断熱材が潰れている。
https://ashino.bz/report/%E8%A5%BF%E5%BE%A1%E6%96%99m%E6%A7%98%E9%82%B...
最後の方に軸組と分かる写真が有る。
>10455が今迄の発言に責任を取って退場した方が良い、見っともないよ。
10447: 匿名さん 
[2018-12-15 19:53:51]
で、
タイベックからの排水は?
10448: 匿名さん 
[2018-12-15 20:23:57]
>10426

>10434のレスで平衡含水率は理解できましたか?
10450: 匿名さん 
[2018-12-15 23:11:41]
>嘘こくでねーだ!

そうですね、昨日から今日の進展の中で木っ端技術屋の嘘が結構出ましたね。

① 厚い板材は乾き難いから腐り易い。
国内各地の平衡含水率範囲の中で腐るような含水率にならないことで嘘がバレました。

② 平衡含水率では吸放湿できないと、あたかも平衡含水率が一定で継続するかのような嘘。
(しかも「放湿」を「放室」と書くお◯カも披露)

③ ただのタイベックハウスラップをドレインラップの機能があるかのような嘘。


ではでは木っ端技術屋さん、また明日!
10451: 匿名さん 
[2018-12-16 06:32:46]
大工さんは自分の家は木造以外で建ててるぞ。
10457: 匿名さん 
[2018-12-17 00:04:58]
ホワイトウッドを散々叩いて、無垢万歳だった割には、自宅は集成材なんだね。
10458: 匿名さん 
[2018-12-17 07:55:42]
>10457
別な人と間違えてる?
CLT(直交集成材)による木造ビルの時代が来てます、集成材は一度も否定してません。
10459: 匿名さん 
[2018-12-17 08:24:35]
>>10458 匿名さん

集成材は有毒ではないのですか?
10460: 匿名さん 
[2018-12-17 08:32:55]
>10458
>別な人と間違えてる?
>集成材は一度も否定してません。

否定しながら本人と言ってるに等しいね(笑)
10463: 匿名さん 
[2018-12-17 11:13:08]
>10459
接着剤の揮発成分が抜けて無い時は有毒でしょうね。
そんな事も知らないのですか?
10464: 匿名さん 
[2018-12-17 11:15:51]
>>10463 匿名さん

あなたは写真の家の施主ですか?
それとも、床下の写真を投稿された方ですか?
10467: 匿名さん 
[2018-12-17 13:27:24]
>柱が十三使わなければいけなくて
「十三」とは?長さ?
室内高さも約2.7m有るから長い柱は必要。
基礎屋が高い型枠を持ってなく嫌がったのが主なこと。
メリットが有るから再度建てても同じ方法を採用する。
10468: 通りがかりさん 
[2018-12-17 14:02:34]
>>10467

「十三」とは?長さ? 4メター物

 そのメリットとは何 強度的には低下してるよね。
10469: 匿名さん 
[2018-12-17 14:42:31]
[No.10453~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する投稿
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
・削除に関する話題
10470: 匿名さん 
[2018-12-17 14:57:03]
>10468
高くなる程、弱くなる、2階建ては平屋より弱い。
配管貫通穴等が無くなるから基礎をシンプルに出来る。
基礎断熱材をモルタルでなくステンレス板で囲い蟻返し兼用にしてる、基礎貫通配管が有ると施工が面倒。
10471: 通りがかりさん 
[2018-12-17 15:29:04]
>>10470

 費用対効果考えたら、お好きにどうぞってレベルだね
10472: 匿名さん 
[2018-12-17 17:10:39]
>>10470 匿名さん

画像拝見致しました。
土台の直径が大きいような気がしましたが、4寸以上あるのでしょうか?
また、内基礎断熱なんですかね?根太レスな感じですが、無垢の板使っていますよね?
参考になぜ、そんな施工をしたのか教えていただけませんか?
10473: 匿名さん 
[2018-12-17 17:41:53]
>10472
4寸、抱かせた木材等が有るから錯覚と思います。
>内基礎断熱なんですかね?
防蟻のスタイロフォームAT、50mm厚みの外断熱です。
ATの最大厚みは50mm、室内壁は65mmで床下は薄いので後で20mmを内側に置いてある、貼ってはいない。
根太有りの無垢下地45mm厚みです、目的の一つは室内と床下の軽い断熱です。
詳細が知りたい場合はスレチなので下記へ。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/
10474: 匿名さん 
[2018-12-17 17:48:52]
>>10473 匿名さん

そこまで勉強し、実践されているかたが、なぜホワイトウッド批判を続けるのですか?また、なぜ中傷を繰り返すのですか?
10475: 匿名さん 
[2018-12-17 18:24:29]
>中傷
>根拠のないことを言い、他人の名誉を傷つけること。
中傷などしてない、事実のみレスしてる。
10476: 匿名さん 
[2018-12-17 18:32:32]
>>10475 匿名さん

実際にホワイトウッドを自宅に使って、経過を観察していたということでしょうか?
10477: 匿名さん 
[2018-12-17 18:38:36]
>10476
ホワイトウッドは国が劣る木材と認定してるのは事実。
劣る木材ホワイトウッドは有害な防腐防蟻剤等の処理を要求されてるのも事実。
10478: 匿名さん 
[2018-12-17 18:46:18]
>10475
>中傷などしてない、事実のみレスしてる。

屁理屈こねてないで >10448>10450 に返答してほしいね。
10479: 匿名さん 
[2018-12-17 18:53:03]
>10477
>劣る木材ホワイトウッドは有害な防腐防蟻剤等の処理を要求されてるのも事実。

なんの規格?
10480: 匿名さん 
[2018-12-17 19:15:26]
>>10477 匿名さん

認定してないよ(笑)そんな事実どこにもない。
10482: 匿名さん 
[2018-12-17 20:30:54]
>・建築基準法では、構造上主要な軸組の内、地盤から1m以下の部分は防腐、防蟻のための有効な措置が必要と書かれています。
10483: 匿名さん 
[2018-12-17 20:39:47]
>10480
杉は耐久性樹種と認定されてる、劣る木材ホワイトウッドは認定されていない。
杉を柱に使用すれば耐久性等級2になる、耐久性樹種でない劣る木材ホワイトウッドではならないから有毒な薬剤処理等が必要。
10485: 匿名さん 
[2018-12-17 21:16:30]
創造→想像でした(訂正)
10486: 匿名さん 
[2018-12-17 21:19:14]
>10483
>有毒な薬剤処理等が必要。

それが起因となった症例を述べよ。
10487: 匿名さん 
[2018-12-17 21:38:06]
>>10483 匿名さん

4寸の柱使えば問題ないじゃん。
で、国が劣ると認定してると、どこに書いてるの?
10489: 匿名さん 
[2018-12-17 22:31:51]
>木っ端ぶりが増すね。

というか・・・

杉も決して悪い材ではないですよ。
たまたま現在の人気はないですけどね。
提供された杉を擁護したい気持ちもあると思いますが・・・
人気はないかも知れないが耐久性はWWより上だぞ!っと言い聞かせたい気持ちもあるのかも知れません。
でもね、
性質を知り、適材適所で使えば良いのではないですか?
杉だって、確かに今は人気がないし、有り余り厄介者扱いされてる現状もある。
それを適材適所になるように提供されたのでしょ。
そしてその提供に乗ったからこそ杉材を多様したのでしょ。
レスを見ている限りホントにその杉材が適材適所となっているのか疑問です。
提供した側も提供された杉材そのものも不憫に思えますよ。
10490: 匿名さん 
[2018-12-17 22:34:04]
↑失礼

多様→多用(訂正)
10491: 匿名さん 
[2018-12-17 23:02:18]
強度基準が一番低いのも杉。世の中に構造材として粗悪品が一番出回っているのも杉。

だが、特性を理解して使えば問題ない。ホワイトウッドもしかり。
10493: 匿名さん 
[2018-12-17 23:16:20]
[No.10481から本レスまで他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を、削除しました。管理担当]
10494: 匿名さん 
[2018-12-17 23:54:27]
この家の杉は、なんでこんなにくすんでいるんだろう。
10495: 匿名さん 
[2018-12-18 03:41:16]
>>10492
杉かどうかではなく、その高床式みたいな不思議な構造が気になる

まずその写真の場所が床下と仮定しても、普通電気配線は床下で廻さないから違うのかな?
下に見える基礎のようなものは何?
上は野地板にも見えるが、根太や垂木のようなものが見当たらない
梁に直接野地板を懸けているのだろうか
上が屋根であれば、もうちょっと勾配があるはず
そもそもこの建物は住宅なのか?





釣り竿ケースみたいなのも気になります
10496: 匿名さん 
[2018-12-18 07:09:39]
>普通電気配線は床下で廻さないから違うのかな?
ほとんどの配線は床下経由で配線してる、天井経由より楽なようです。
配管も吊り下げを採用してる、メンテがし易いです。
床下収納にもなってるから照明を設け、収納物も有る。
10497: 匿名さん 
[2018-12-18 07:22:57]
>10496

平衡含水率は理解できましたか?
10498: 匿名さん 
[2018-12-18 08:59:22]
床下地は45mm厚だと足場板とかかな?まさかグリーン材じゃないよね(笑)
大引もKD材だったりしたら、調湿効果もないよね。
10499: 匿名さん 
[2018-12-18 09:29:55]
板材に強制乾燥材等有るの?
10500: 匿名さん 
[2018-12-18 09:56:12]
>10498
>調湿効果もないよね。
何故?
合板等接着材が阻害しなければKD材でもAD材でもたいして変わらないと思う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる