住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-16 13:23:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

7998: 匿名さん 
[2018-08-09 11:05:10]
>7995

それは誰もわからない。絶対はないので、処理は必要。対処処理だけでは再発する可能性もある。また、工務店は保証してくれない。施主は騙され泣き寝入りするしかない。詐欺ですね。
7999: 匿名さん 
[2018-08-09 11:07:27]
8000: 匿名さん 
[2018-08-09 11:09:16]
>7998
有毒な防腐防蟻剤で顧客の健康を脅かす方が悪質。
8001: 匿名さん 
[2018-08-09 11:14:46]
>8000

残念ながら、処理をしなければ被害に合うの必要ないと営業するほうが悪質です。
保証もしないのに。
8002: 匿名さん 
[2018-08-09 11:15:27]
>7997
土台は駄目。
シロアリが好きなホワイトウッド柱で無処理は冒険過ぎる?
H.Mで皆無でない?
8003: 匿名さん 
[2018-08-09 11:19:04]
>8001
ん???
8004: 匿名さん 
[2018-08-09 11:45:35]
>8002
土台までホワイトウッドなんて、それこそ数が少ない。桧でいいでしょ。住宅は組み合わせです。
冒険すぎるもなにも保証してくれてるわけなので。
あったとしても500万は保証されるんでしょ?問題ないじゃん。
8005: 匿名さん 
[2018-08-09 12:10:51]
>8004だけやれば良い、他人に薦めないでね。
8006: 通りがかり 
[2018-08-09 12:14:01]
桧が冒険なら、ホワイトウッドは博打もいいとこ。他人には勧めないで頂きたい。
8007: 匿名さん 
[2018-08-09 12:45:41]
>>8006 通りがかりさん
ホワイトは博打ではない。
パウダーメーカーに寄付金してる行為。
8008: 匿名さん 
[2018-08-09 12:46:12]
パウダーではない、ハウスメーカーだった。
8009: 匿名さん 
[2018-08-09 16:11:29]
同じ保証が受けることができるのだから、ホワイトウッドも桧も変わらない。博打でもなんでもない。
むしろ、いい加減な検査、もしくは検査すらしない国産無垢材の品質のほうが悪だ。
8010: 匿名さん 
[2018-08-09 16:14:03]
有毒な防腐防蟻剤まみれのホワイトウッド住宅は要らない。
8011: 匿名さん 
[2018-08-09 16:43:45]
保険の薬剤ナシの条件は下記みたいだけど

薬剤以外の防腐防蟻措置でも保証可能
自然の風を利用する『Jotoキソパッキング工法』は、一定の公的基準※を満たしていれば、薬剤を使用しない場合でも保証を受けることができます。
※薬剤を使用しない場合は、防腐・防蟻措置に関して品確法の劣化対策等級2以上を満たすなど、公的な基準に準拠した工法を採用してください。『Jotoキソパッキング工法』自体は建築基準法施行令第49条の木部の防腐・防蟻措置に該当するものではありません。

ホワイトウッドも檜もどっちもこの条件は満たしてるの?
8012: 匿名さん 
[2018-08-09 16:57:07]
桧は無条件で満たしてる。
ホワイトウッドは土台は駄目、柱の太さや工法などに条件が有る。
8013: 匿名さん 
[2018-08-09 17:51:14]
ホワイトウッドでも条件を満たすことができ、かつ薬剤を使わずとも保証を得る方法があるということですね。
まぁ、フラット35も4寸にすれば薬剤はいらないんですが、保証も付けられるとなれば、「ホワイトウッドはさらに問題ない」となりますね。

私は桧だろうがホワイトウッドだろうが薬剤処理は必要だと思いますが。
8014: 匿名さん 
[2018-08-09 18:08:23]
ホワイトウッドはシロアリの大好物。
普通はシロアリの食害速度は遅いがホワイトウッドは危険過ぎる。
有毒な防腐防蟻剤はもっと危険。
8015: 匿名さん 
[2018-08-09 18:14:37]
短命で良いならホワイトウッドは勝手に使えば良い。
子供の健康のために有毒な防腐防蟻剤は使用すべきではない。
8016: 匿名さん 
[2018-08-09 18:20:13]
>>8014

そんなこと言ってもホワイトウッドにシロアリの保証をつけれるんです。
土台は桧、ヒバ、好きなものを使えばよいと思います。
JOTOキソパッキング工法を採用すれば、シロアリ保証がつけることができます。
ホワイトウッドであっても薬剤なしで劣化対策等級2以上取得可能です。

城東テクノ株式会社さんはシロアリ被害については実績と自信があると言っています。
安心できますね。
8017: 匿名さん 
[2018-08-09 18:30:24]
子供の健康のために有毒な防腐防蟻剤は使用すべきではない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる