住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-04 14:40:54
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

7046: 匿名さん 
[2018-06-20 18:42:07]
「問題ない」と言うのは
書いてる人の主観にすぎないのです。

こちらの方がよほど具体性があり信用出来ます

http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html
7047: 匿名さん 
[2018-06-20 18:47:50]
「問題ない」と言うのは、書いてる人の主観にすぎないのです。

国もスプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材と定義してます。


--------------------
1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。

最新の表記ではD1以外となっているが
古いJASではD2も列記されている
--------------------
耐久性区分(JAS規格1084号)
心材の耐久性区分 樹種
D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの
D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの

スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性
7048: 匿名さん 
[2018-06-20 19:43:44]
でも、実際に問題は起きてない(笑)
7049: 匿名さん 
[2018-06-20 19:45:20]
問題も起きてないのに仮定の話をしてるだけ(笑)
7050: 匿名さん 
[2018-06-20 19:48:36]
ほんと、中傷しかしない輩だな。
建築業界に未来はないよね、やっぱり。
7051: 匿名さん 
[2018-06-20 21:57:48]
匿名さん、名無しさん、ホワイト、勇者ヨシヒコ、、、また匿名さんに戻り、、、空気扱いして正解でした。

暖かい地域はアメリカカンザイも飛んで来るから下だけでなく全構造材に注意が必要です。
7052: 匿名さん 
[2018-06-21 07:05:00]
無垢は怖くて使えない。
7053: 匿名さん 
[2018-06-21 07:10:59]
じゃあ使わなきゃいいだけだろ
ホワイトウッド使ってろ
7054: 匿名さん 
[2018-06-21 08:54:26]
エゾマツの建物は全国にいくつか残っていて、西日本にもあります。
ホワイトウッドが必ずダメになるということでもないでしょう。
実環境においては早期で腐るということもありません。
7055: 匿名さん 
[2018-06-21 09:00:13]
7054は手を変え、ネームを変えて、執拗にホワイトウッドを勧めてくる輩。相手にしないのが正解。
7056: 匿名さん 
[2018-06-21 09:34:40]
>>7055 匿名さん
同意。
7057: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-21 09:40:24]
そんなに駄目なら建材として認められないだろうに。
7058: 匿名さん 
[2018-06-21 09:55:19]
どーせおまいら専門家でも何でもないんだろ
どっちの情報もインチキ臭い妄想なんだから、どーせならもっと過激で陰謀に満ちたストーリーを展開して楽しませてくれよ。
7059: ネットスラング反対 
[2018-06-21 10:04:30]
>7054 追記

エゾマツやクロマツなど、耐久性の低い材でも昔から住宅に使われていました。
北海道など寒い地域では、柱に使われていましたし、今も昔もマツは梁、桁などに使われます。
それでも100年利用できているものもあり、メンテナンスという要素が大きいことがわかりますね。
7060: 匿名さん 
[2018-06-21 12:03:13]
寒ければ腐朽菌の活動が鈍くなる、劣る木材でも寿命が長くなる。
寒い地域で寿命が長くても参考にならない。
7061: 天の邪鬼反対 
[2018-06-21 12:10:37]
>7059 追記

昔から全国的に梁や桁、束などは松が使われていましたね。

7062: 匿名さん 
[2018-06-21 22:22:40]
7063: 匿名さん 
[2018-06-21 22:27:37]
>>7062 匿名さん
問題ありあり。
だが何を言っても無駄。
だから空気扱いをする。
7064: 戸建て検討中さん 
[2018-06-21 22:45:30]
集成材は論外としても、中途半端な機械乾燥の無垢材にも内部割れとか色々問題はあるわけで、
最低でも樹齢が50年年以上の無垢材を含水率20%以下まで確実に天然乾燥させて、目利きのできる職人に適材適所で手刻みでやってもらうのが最上級だと個人的には思ってるんだけど…

めちゃ高い家になりそう。てか、そこまで予算ない。

そうすると一体何で家を建てるのがベターなの?って思ってしまうわ。
7065: 匿名さん 
[2018-06-21 23:59:16]
>7064 めちゃ高い家になりそう。てか、そこまで予算ない。

さすがに坪50万以下では難しいだろうけど、坪70万位になると良い材を使う工務店も選べますね。

http://miyauchi-kenchiku.jp/cost

時間をかけてじっくりと探されることです。きっと良い工務店に出会えますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる