株式会社ゴールドクレストの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クレストレジデンス武蔵新城」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 新作
  7. クレストレジデンス武蔵新城
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-05-06 10:15:12
 削除依頼 投稿する

クレストレジデンス武蔵新城について情報交換したいです。
フラットアプローチで、アクセスも良さそうですね。
いろいろ知りたいのでよろしくお願いします。

公式URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/shinjo/

所在地:神奈川県川崎市高津区新作5-77-2(地番)
交通:JR南武線「武蔵新城」駅より徒歩6分
総戸数:140戸
間取り:2LDK+WIC~4LDK+WIC
専有面積:55.23m2~80.75m2

施工会社:五洋建設
管理会社:ゴールドクレストコミュニティ
売主:ゴールドクレスト

完成時期:2017年8月下旬予定
入居時期:2017年10月下旬予定


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルの(仮称)を削除し、URLを追記しました。2016.7.25 管理担当】

[スレ作成日時]2016-07-15 12:40:49

現在の物件
クレストレジデンス武蔵新城
クレストレジデンス武蔵新城
 
所在地:神奈川県川崎市高津区新作5丁目77-2(地番)
交通:南武線 武蔵新城駅 徒歩6分
総戸数: 140戸

クレストレジデンス武蔵新城

361: マンション検討中さん 
[2017-06-28 11:10:45]
前回の販売って6月頭でしたよね、1か月に2回だと月18戸ペースってことでしょ?
まあまあなペースではないですか?
362: 匿名さん 
[2017-06-28 18:00:54]
前回の抽選が6月頭で今回が7月頭なので月1回ペースではないですか?
登録状況が分かりませんがまた今回も完売するのか気になります。
363: マンション検討中さん 
[2017-07-06 11:42:58]
次回最終期か!
364: 名無しさん 
[2017-07-06 18:51:55]
なぜか公式ホームページの物件概要には第二期三次と書いてありますね。
365: マンション検討中さん 
[2017-07-07 00:25:28]
この前見に行った際は、約7〜8割?くらいもう売れてしまっていると聞きました。
私もそろそろ最終期かなと思いましたが、ここのところ毎回9戸ずつの販売みたいですし、最終期はもう少し先ですかね
366: 匿名さん 
[2017-07-07 09:10:37]
そうだったんですね。
前々回は完売だったようですが前回も完売だったのですかね~
367: マンション検討中さん 
[2017-07-07 23:11:08]
川崎市民優先+1期で残り63戸?みたいですから
2期の1次と2次で9戸ずつなら、まだ45戸は残っている計算になります。
1回あたり9戸ずつの売り出しが続いているので、このペースなら最終期は5次ぐらいまでやることになりますね。
なんだかんだで年内に売り切る感じでしょうか。
368: マンション検討中さん 
[2017-07-11 08:46:55]
駅、徒歩6分でこの価格は安い。広いし。せっかく買うなら良い部屋がいいかな。
駅前、西友とかあるし溝の口も自転車でいけるし便利。
369: 名無しさん 
[2017-07-11 12:36:22]
立地は魅力的ですよね。
先着順販売が始まるようで前回の残った住戸かな?
残念。
370: 匿名さん 
[2017-07-16 07:59:43]
ここ確かに立地いいですね。
先着順については今が登録の間の期間なので今までのキャンセルがあった部屋を売ってるという表現をされてました。
371: マンション検討中さん 
[2017-07-21 03:41:25]
近くのゴクレマンション3棟と一緒に管理(巡回)するから管理費が安いアピール受けたのですが、これは良いことなのでしょうか?

マンションの価値は管理が全てみたいなこと聞くし、下手に安くして管理が疎かになって価値が下がるなら意味ないとおもうのですがどうなのでしょうか。

また先に建った3棟を購入した人は、このニコンの社宅あとにゴクレマンション建つ事聞いてたんですよね?もちろん。
372: 匿名さん 
[2017-07-21 06:23:23]
ゴクレって駐車場100%の物件で無料を謳ったり、豪華な共用施設なのに格安な管理費を設定する会社。管理組合の収支が赤字になって、入居後数年で管理費の値上げなんて羽目になってたりする。安いことがいいとは限らないんだよね。管理費と修繕積立は。
373: 匿名さん 
[2017-07-21 06:26:05]
>370

期分け販売している物件で先着順なのは、前回までの期分け販売の売れ残り。キャンセルを新規販売として販売するのは掟破り。まあ、ゴクレだからね。
374: 匿名さん 
[2017-07-21 06:38:00]
ここを含めて4棟を何人で巡回するかも確認だね。一人で巡回だと移動時間も考慮すると一つのマンション当たり一日2時間以下でしょ。
375: 匿名さん 
[2017-07-21 06:45:12]
まだ、市民優先販売してるんだ。優先販売って対象が決まりがあって、地域を指定して優先販売できるのは建築協定で決められているケース。建築協定なら近隣だけで、市内全体が対象なんて掟破りなのは明らか。
376: マンション検討中さん 
[2017-07-21 23:08:03]
>>375さん

期待してゴクレのHP見たけど市民優先てゆうのは書いてないですよ。
他のデベで優先してるのかな?
377: 匿名さん 
[2017-07-22 09:40:29]
ここの市民優先はとっくに終わったと聞いてますよ。
今更そんな話持ち出してマイナスイメージ持たせようとするのはどうなんでしょう。
倍率高いのは聞いてるから優先されれば倍率下がるだろうし嬉しいけど。
378: マンション検討中さん 
[2017-07-22 11:52:41]
すみません、先着順が4戸ある中で倍率高いというのは、どのように捉えるべきなのでしょうか?
379: 匿名さん 
[2017-07-22 12:08:13]
小出しにして倍率稼いでるだけ。
380: 匿名さん 
[2017-07-22 12:09:42]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
381: マンション検討中さん 
[2017-08-02 16:13:10]
こちらのMR装飾多くて、じっさいの部屋が想像しにくいですね。あとバブルみたいなキラキラ感にちょっと引きました。個人的に古いホテルみたいなキッチンの大理石の柄がちょっと苦手です。。
382: 匿名さん 
[2017-08-04 11:13:54]
>>381 マンション検討中さん

御影石のことですか。私は高級感があっていいと思いますけどね。
人造大理石を使ってコストダウンしているものよりも断然いいと思います。
MRもバブルというよりも、今時な落ち着いた雰囲気でしたよ。本当に見ましたか?
まあオプションはたくさんありましたが、、、
383: マンション検討中さん 
[2017-08-05 00:00:28]
見ましたよ。3回くらい笑御影石自体は悪くないんですが、色がね。。古臭いんですよ。全体的に。行くたびにそう思います。高級感とか必要ですかねー??ファミリー向けマンションで、特に富裕層向けじゃないのに。
385: 匿名さん 
[2017-08-05 00:12:10]
[No.384~本レスまで、前向きな情報交換を阻害のため、削除しました。管理担当]
386: 名無しさん 
[2017-08-05 09:14:36]
確かにモデルルームはかなりオプションに力いれてましたね。オプションが無い部屋の想像はしづらかったです。

こちらはさすがに直天ではないと思いますので直床でも音だけでいうとそんなにしないのではと思います。
387: 匿名さん 
[2017-08-05 09:16:54]
飾ったモデルルームとすっぴんの部屋の違いを知りたかったら、完成物件を見てみるのが一つの方法。完成物件だと最初は同じく飾った棟内モデルルームを見せられて、話が進むと実際の部屋を見せてくれる。
388: 匿名さん 
[2017-08-05 09:21:34]
直床と二重床の違いで音問題を言う人がいるけど、音はスラブ厚、スラブ構造にもよるから比較は難しい。ちなみに直床そのものは軽量衝撃音に弱いから、遮音性の高いフローリング材を採用して対応する。フローリング材での遮音対策って、クッション材を入れてなので独特のふわふわ感がある。これってモデルルームでも体験できるんだけど、スリッパをはいているとわかりにくい。モデルルームではスリッパを脱いで、感覚的に問題がないか要確認。直床の物件で入居後にあのふわふわって何って掲示板への書込みをよく見かける。購入前に確認すべきことなんだけど。

直床と二重床の根本的な違いは、将来の間取り変更の自由度とメンテナンス性。これは圧倒的二重床が有利。

389: 評判気になるさん 
[2017-08-05 21:28:03]
直床・二重床は常に議論されるところだね。

二重床でも遮音性に問題のあるマンションはあるから、以前はコルクタイルがはやったこともあったよね~

今は直床でもそんなことしなくても良くなってるからいいよね。
390: 匿名さん 
[2017-08-05 22:00:37]
あまり言われてないけど、直床って隣の部屋の振動が直に伝わる。
391: 評判気になるさん 
[2017-08-05 23:38:48]
マンションのリフォーム工事の仕事をしてる。
隣の部屋の振動が伝わるってびっくりするくらいの営業妨害ってあるんだね。
初めて聞いた。前に相談受けたのは、斜めの住戸の振動って事例はあるよ。
太鼓現象で調べてね。二重床の時に起きやすいけど最近はそれもあまり聞かないよ。(分譲マンションでは)

それはさておき。

最近勘違いしている施主もいるから言わせてもらうと、十分な勾配の取れない二重床は、結局排水に問題が出るから
中途半端にリフォームしやすいって言って欲しくないんだよね。

水廻りなんてそう簡単に、長い距離動かせないよ。
>>388sunの言う範囲に水廻り入ってないなら間取りの変更、大賛成。

ここのマンションの営業に言われたわけじゃなく他の書き込みで、マンションの構造を知らないヤツは二重床は可変性あるとか抜かすが、非常に迷惑。
建築かじったやつにも時々そんなやからがいて困ってる。

最近の若いもんはネットを鵜呑みにするから困るんだよね。

二重床・直床は遮音性はネット上でも賛否両論。

心配なら、竣工(完成)物件、か中古がおすすめ。

中古を買ってリフォームしてくれると助かる。





392: 匿名さん 
[2017-08-06 06:26:22]
水回りの移動は段差スラブの範囲に限られる。完全にフリーに間取り変更できるのはスケルトンインフィルの物件だけ。
393: 匿名さん 
[2017-08-06 06:32:42]
リフォーム業者って当たりはずれがあるんだよね。実家のマンションで浴室リフォームしたら、給湯器(古い公団タイプなので、壁に給湯機が付くタイプ)が浴槽にぶつかって、やり直し。やり直しの費用は当然業者が持ったんだけど、工事をやり直したのでお風呂に入れない日が当初1日の予定だったのが2日に。その補償はしてくれなかった。

そもそも見積もりの時に図面がユニットバスのメーカーの標準的な図面をコピーしてきただけで、実際に合わせた修正をしていなかった。これじゃわからないって突っ返そうとしたら、現場で合わせるから大丈夫と言ってきた。それで妥協したのが失敗だった。
394: 匿名さん 
[2017-08-06 06:34:55]
>391

実家のマンションが直床で、床に寝そべってると、お隣さんの歩く振動を感じられるよ。
395: 匿名さん 
[2017-08-06 06:39:46]
リフォームの話が出たけど、新築で購入しても10年もしたら設備とか更新が必要になる。マンションって修繕積立があるからと見落としがちだけど、専用部分のリフォーム費用は別に確保しておかないと。ローンぎりで買うと、将来破綻する。
396: 匿名さん 
[2017-08-06 07:12:00]
青田売り物件って施工トラブルリスクがあるからね。施工トラブルがあった時、契約者って実は弱い立場にある。
397: 匿名さん 
[2017-08-08 08:41:43]
>>新築で購入しても10年もしたら設備とか更新が必要になる。
戸建てでも同じ話を聞きます。設備などが壊れて修理が必要になるようです。

リフォーム費用を用意しておかなくてはいけませんね。
あと、修繕費も積立以外で確保が必要ですか?

子供がいるので教育費にまわしていますが、そちらから手をつけなくてはいけないかと思うと大変になりそう・・・。
398: 匿名さん 
[2017-08-08 18:45:32]
設備はディスポーザーの交換時期が一番早くて7年。給湯器も10年かな。

キッチンやユニットバスを交換となるとそれぞれ100万円単位でかかる。
399: 匿名さん 
[2017-08-11 00:31:55]
そうそう
それはマンションでも一戸建てでも必要だよね。
400: 評判気になるさん 
[2017-08-11 00:53:36]
>>399sun
強いてゆうなら
マンションは、家の内側だけ
一戸建ては、家の内側と外側の両方をやるお金を貯めてね。
必要経費だよ。
余談だけどテラスハウスは戸建てを建てる経費の節約のために流行ったけど、後々手を入れることを
考えると今から購入する人には進められないな。

のちのちのリフォーム代が少なく済むのは、一般的にマンションだから。。。
マンション購入を検討している人は、そのままどうぞって感じかな。

401: 匿名さん 
[2017-08-23 23:49:20]
ディスポーザーって10年くらいは楽々もつものかと思っていましたが…
7年ですか。
もうディスポーザーが有る生活に慣れてしまっていると、無しで、という選択はしにくくなるでしょうね。
外すとしても、外して普通の排水口に変えなくては行けないということで
それはそれでお金がかかってくるのでしょうし。
こちらの給湯器はごく普通のタイプ?
402: 匿名さん 
[2017-08-24 00:14:49]
ディスポーザー外して生ごみをゴミ捨て場に捨てるなんてことしちゃダメでしょ。
403: 匿名 
[2017-08-25 14:48:21]
外観が見えてきましたね。
廊下側の手刷りが微妙な感じ。
人の好みによりますが。駅が近い割りには安いかな。
404: 匿名さん 
[2017-08-25 22:22:28]
給湯器はエコタイプのものでしたね。
ガス代が1割くらい安くなるらしいです。
号数は不明です。
405: 名無しさん 
[2017-08-27 21:48:25]
販売時期がどんどん延期されていくな…。
最初は8月中旬位だったのに。
お盆だから客が来ないのかな。
406: 匿名さん 
[2017-08-27 22:09:28]
お盆に限らず、長期休暇の期間って帰省や行楽でマンション販売は閑散期。スケジュールには当然加味してるはずなんだけどな。
407: 名無しさん 
[2017-08-30 22:48:49]
金額出ましたね。
上層階、角部屋の南向きは魅力的ですけど金額も…。
駅から近くて信号無しで着くのはいいですね。
408: 匿名 
[2017-08-31 08:57:02]
上層階、バルコニーひろいの魅力的。 
金額が…
409: 通りがかりさん 
[2017-09-02 13:11:06]
外装工事終わったみたいです
外装工事終わったみたいです
410: 匿名さん 
[2017-09-05 09:29:33]
販売価格の情報が出ておりましたが、140戸というスケールでこの修繕積立金は如何でしょう。
あまりに安すぎれば大規模修繕が不安になりますし、妥当な設定になりますでしょうか。

また当初の予定から販売時期がずれ込んでいたようですが、売主側の都合ですか?
販売予定数に対し申し込み数が不足していたのでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる