東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-01-05 22:18:16
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

リーマンショックから1年経ち、日本経済はふたたびデフレの悪夢に襲われています 
新築供給は年間4万戸水準まで減少、市場の縮小は止まりません
 
今後のマンション価格は、希少価値の高まりから上昇するのか?
顧客の購買力低下に合わせて価格調整へ向かうのか?
 
皆様の忌憚のないご意見をお待ちしております
 
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58240/

[スレ作成日時]2009-12-18 15:46:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)

401: 匿名さん 
[2009-12-25 23:33:45]
都心は普段の買い物には不便。
親戚に半蔵門に住んでる家族がいるが、結構大変みたい。
練馬や板橋くらいのほうが生活はしやすいよ。
有明みたいな車がないと生活できない場所には老後はとても住めないよな。あそこはただの僻地だ。
402: 匿名さん 
[2009-12-25 23:40:42]
都心部は東京駅から半径5km圏内のことでしょw
これならマンションがいっぱいできてる湾岸も入るし
だいたい5千万円以上のマンションだし。
403: 匿名さん 
[2009-12-25 23:41:56]
どさくさに紛れて東側の低地を混ぜんなよ
404: 匿名さん 
[2009-12-25 23:42:00]
ん?都心部って東京駅の”西側”の半径5キロ圏だろ?
東には海しかないはずだが?

405: 匿名さん 
[2009-12-25 23:45:45]
年の締めくくりに、YAHOO賃貸登録物件数、1月からの推移
千代田区3140→3709、中央区7348→8083、港区13332→15548、
新宿区12637→13884、文京区6505→9046、台東区4511→5335、
墨田区4813→5330、江東区7207→7683、品川区8640→9613、
目黒区8456→9690、大田区11814→13612、世田谷区22780→25694、
渋谷区11302→12789、中野区8791→12976、杉並区14225→17156、
豊島区8572→10962、北区6005→7738、荒川区3055→3147、
板橋区11127→11638、練馬区13719→14696、足立区8606→10274、
葛飾区4552→5235、江戸川区8687→9352
406: 匿名さん 
[2009-12-25 23:48:12]
有明なら、オリゾンマーレ 71平米が安く出てますよ。
最近3680万円に値下げされてるみたいだし。安いんじゃないかな。

修繕積立金は高くなるけど、数年たてば何処のマンションでも同じだよね。
407: 匿名さん 
[2009-12-25 23:56:25]
来年の春は少なくなった上京者の奪い合いが始まるよ。
勝つのはどの区か好ご期待、
続くw
408: 匿名さん 
[2009-12-26 00:07:42]
上京してすぐに高値の分譲に飛びつくヤツなんている?
409: 匿名さん 
[2009-12-26 00:07:53]
そんな中で強気に賃貸物件を作り続けている区もあるし、

最終決着ははたしてどうなるのでしょうか?
410: 匿名さん 
[2009-12-26 00:16:09]
23区で年6万人くらいの上京者がいて、いったん各区に賃貸で住みます。
そして10年後に買える人は持家を持ちます。
この繰り返しがこれから毎年続くわけです。

春に向けて、賃貸物件の建設が進み、4月を境にいったん賃貸物件が減り、
持家取得等で出る人が増えて、また増え始める。
411: 匿名さん 
[2009-12-26 00:40:43]
首都圏在住のみなさん
上京者をあなどってはいけませんよ。
一応選ばれて出てきた人たちで、
みなさんより平均学歴が高く、平均年収も高いですから。
412: 匿名さん 
[2009-12-26 01:01:09]
そういう東京に疎い人たちを
なんとか取り込みたいと
数年前から必死で掲示板に張り付く教授(笑)哀れ
413: 匿名さん 
[2009-12-26 01:18:26]
東京の地価は城南を筆頭に地方出身者などの外部からの流入者が上げているんだから東京人は身の程をわきまえなさい
414: 匿名さん 
[2009-12-26 02:29:00]
サンタは来なかったね。
415: 匿名さん 
[2009-12-26 02:40:47]
優秀な地方出身者の集まりで繁栄を築いてきた東京。
住み続けてやっと解る本当に価値。

教えてあげます。地球温暖化にも対応できる武蔵野台地。
416: 匿名さん 
[2009-12-26 02:49:19]
都知事選に立候補された御仁も安藤忠雄も、湾岸の高層化に反対でしたね。さすがです。
都心部はゲリラ豪雨に悩まされ、平野内陸部は砂漠化します。
417: 匿名さん 
[2009-12-26 03:27:15]
マンション発売、バブル崩壊後並み

不動産経済研究所が今年の首都圏の新規マンション発売戸数に関する予測を12月14日発表し、今年は新規発売戸数が4万戸を割り込むペースであることが分かった。この水準はバブル崩壊後の92年以来の低水準。

http://newsmanga.com/search/?q=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3...
418: 匿名さん 
[2009-12-26 06:42:26]
>>417
来年増える予想になってるけど、これが大ウソ。
業界の希望的観測ミエミエ。
銀行はすでに見抜いていますよ。
419: 匿名さん 
[2009-12-26 07:16:00]
そういえば、教授以外にも癌素匿名だとか、牛乳配達だとか元スレの40だとか
コテハンが消えたねぇ
420: 匿名さん 
[2009-12-26 07:20:44]
業界はこの2年で多くのことを学んだと思いますよ。
・マンションが郊外では売れないこと
・高い物件は売れないこと
販売数
23区 07年 16563 08年 15602 09年 16000
都下 07年 7728 08年 4355 09年 3000
神奈川県 07年 17016 08年 11824 09年 7400
埼玉県 07年 8527 08年 5688 09年 4400
千葉県 07年 11187 08年 6264 09年 4200

買えるか買えないかって年収の人は今まで無理して郊外に買っていたけど、
経済環境が悪くなって、新築の購入をあきらめています。
421: 匿名さん 
[2009-12-26 07:48:33]
過去スレの40は日経平均は今年6000円で推移するって7000円の時に断言。その後、株価は逆に高くなり恥ずかしくて出れなくなった。
元匿は株が高いと出て来ない。

牛乳配達だったか、新聞配達だったかは、中国の再バブルとか読みは当たってたような気がするが。
422: 匿名さん 
[2009-12-26 07:53:24]
デフレが続けば不動産も下落するからと喜んでいた人たちはどこいった。
所得の下落幅>マンション価格の下落幅 
困るのは業界というより生活者の方だろう。
423: サラリーマンさん 
[2009-12-26 07:54:53]
牛乳配達は、マンション価格下落を予想出来てなかったよ。

会話調とか長文とかも消えたね。
プチバブル崩壊を読めなかった人たちだから、実生活でもかなりの被害を被ったのではないかな。

掲示板に書き込む元気も無いのでは。
424: 匿名さん 
[2009-12-26 08:15:03]
不便なとこは買えないじゃなくて、買わないだよ!
外周区のバス便とか。
425: 匿名さん 
[2009-12-26 08:37:36]
世田谷区あたりのバス便を高値掴みした人は今ごろどうしているのか?
バブルって怖いですね(笑)
426: 匿名さん 
[2009-12-26 08:41:53]
バス便でも自営でクルマ生活なら問題無し!
通勤者カワイソ!
427: 匿名さん 
[2009-12-26 09:04:43]
売れないんじゃそのまま住み続けるしかないじゃん。
428: 匿名さん 
[2009-12-26 09:07:56]
もー

まったく

なんなんだ

円安になるしマンションはさがらないし

コラーW
429: 匿名さん 
[2009-12-26 09:14:26]
そろそろ安いマンション出てきてほしいですね。
有明とかでよいので。
430: 匿名さん 
[2009-12-26 11:38:51]
郊外マンションはリスクが高い、だから売れない。
431: 匿名さん 
[2009-12-26 11:45:30]
駅から近くないと売れない。だから供給を増やせない。
ジリ貧ですな。
432: 匿名さん 
[2009-12-26 11:53:00]
30代前半。

「30年ローン組んで家ほしい」という考え方をしている同年代は周りにほとんどいません。

売り方も変わらざるを得ないでしょうね。

新しい売り方が出てくるまで下げ続けるに一票です。
433: 匿名さん 
[2009-12-26 11:56:20]
貧乏人の周りには貧乏人しか集まらないということでしょうか
434: 匿名さん 
[2009-12-26 13:04:38]
有明はダメでしょ。
街はないし、駅もないからバス便になっちゃうし。ゆりかもめじゃ仕方ないですよね。
435: 匿名さん 
[2009-12-26 13:11:11]
>>425
バブル当時、親に付いてって
芦花公園の億ションを見に行ったのを思い出した。
都営住宅の建ち並ぶ街並みを見てガッカリして帰ってきた。
買わないで良かった。
436: 匿名さん 
[2009-12-26 13:27:54]
羹に懲りて膾を吹く
437: 匿名さん 
[2009-12-26 13:27:56]
>>432
都心部が安くなるのを期待しているのなら、たぶんムリ。
買いたいと思ってる人多過ぎ。
郊外バス便とか都心に行くのに乗換えが必要な郊外沿線とかなら待てば安くなると思うよ。
438: 匿名さん 
[2009-12-26 14:02:27]
贅沢言わず、外周区にしなさい。
439: 匿名さん 
[2009-12-26 14:04:45]
どんどん作って在庫が溜まっていれば安くなるけど、いま売れる量しか作ってない。
安くなるためには、土地が安く提供されないとダメ。
誰が今安く土地を売るだろうか。すでに大田区の町工場も私立の大学も不要な土地は
2000年あたりまでに処分しちゃったよ。
これからも都内の工場用地が設備の老朽化で閉鎖されても、土地は貸せば収入は入る
から売りに出さない。とにかくデベも体力ないが銀行も土地を買うのに融資しない。
なにしろ買い手がいなくて売れないのはわかっている。

新築が安くなるのは中古市場が大きく下落してからだが、中古自体品薄だろう?
440: 匿名さん 
[2009-12-26 14:13:12]
中古市場が品薄なのは、
安く売りたくない隠れ中古在庫が溜まってしまい
市場に出てこないから。
景気が上向けば纏まって中古市場に出てくる。
441: 匿名さん 
[2009-12-26 14:21:29]
>>440
景気が上向けば、購買力も増すから、少しも値段下がらないわけだし。

そもそも今は、買い替え住み替えの層が、旧物件を売らないで貸す傾向にあるんじゃないの?
流動資産の投資に頃合のものがないから貸せる不動産は手放したがらない。

売っても買い手がいないし売らないでも買える人が買うぶっけんしか市場に
でまわっていない。

あるいは、住み替えようと物件物色してもいいものがないから買わないでいる。

景気が上向けば、金利もあがるし消費税値上げもあって買いが増えて、値はさがらんだろ。

需給バランス一本槍では先は読めん。
442: 匿名さん 
[2009-12-26 14:23:21]
>>439
外周区は待てば安くなる。
街並みも年々古びてくるし、住民の高齢化も進むから、
年々魅力が無くなって、年々安くなる。
とにかく我慢ですな。
443: 匿名さん 
[2009-12-26 14:30:42]
京都みたいに変わらないのが魅力って場合もあるけど、
しょせん歴史が無い東京の郊外のお話ですから、
古びてくるとポイですw
444: 匿名さん 
[2009-12-26 14:42:38]
買うなら、不動産見る目を時系列で養わないと、それと東京の土地勘養うべき。
白い紙に23区の地図と主要私鉄JRが見ないで描けるくらいにならないと。
30代で終の棲家なんて発想してたらろくな場所にすめない。
最初は狭くても都心近くを買って、40代で返済し終えて二件目を買うくらいで
いかなくちゃ。・・・と煽ってみましたW
445: 匿名さん 
[2009-12-26 21:28:46]
安くなるまで待ってるなんて、自分と同じ所得の人が何人いると思ってるんだw 安くなってもどうせ抽選で買えないんじゃねぇの?
446: 匿名さん 
[2009-12-26 21:29:34]
下がる下がると連呼していた人、一緒に給与も下がってご気分はいかがですか?
447: 物件比較中さん 
[2009-12-26 21:41:35]
だから、益々マンションが売れない。デペが困っている。
448: 匿名さん 
[2009-12-26 21:42:51]
異常にコスト高のタワマンは、そのコスト高に耐えられなくなった最初の住民が放棄したら、後は買い手も借り手もつかないよ。

維持管理コストはハンパない!
449: 匿名さん 
[2009-12-26 22:02:51]
将来安く買えるのは外周区までで、都心部は残念ながら無理です。買いたい人が多過ぎです。
450: 匿名さん 
[2009-12-26 22:05:27]
デベが困るのと、マンション価格が下がることは無関係だと何度言えばわかるの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる