総合地所株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ルネグラン四天王寺夕陽丘ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 天王寺区
  6. ルネグラン四天王寺夕陽丘ってどう?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-01-31 22:29:24
 削除依頼 投稿する

ルネグラン四天王寺夕陽丘についての情報を希望しています。
モデルルームはまだのようですが、いかがでしょうか。
南向きでいい場所だなと思いました。

公式:http://www.sgr-sumai.jp/mansion/rg-shitennoji/

所在地:大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町四天王寺1丁目30番8
交通:大阪市営地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘」駅徒歩4分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上14階
売主: 総合地所株式会社
施工会社:松本組
管理会社:総合ハウジングサービス


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[大阪の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.6.4 管理担当]

[スレ作成日時]2016-05-26 17:12:10

現在の物件
ルネグラン四天王寺夕陽丘
ルネグラン四天王寺夕陽丘
 
所在地:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目30番8(地番)
交通:大阪市営谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩4分
総戸数: 61戸

ルネグラン四天王寺夕陽丘ってどう?

21: マンション検討中さん 
[2016-06-04 09:43:26]
下に記載ありますが、ルネグラン四天王寺夕陽丘のモデルルーム(Eタイプ)みたいですね。

http://www.sgr-sumai.jp/mansion/abeno24/quality/equipment.php
22: マンション比較中さん 
[2016-06-04 11:02:56]
>>21

はい ようやく更新されました。
http://www.sgr-sumai.jp/mansion/rg-shitennoji/plan/
23: マンション比較中さん 
[2016-06-04 11:05:18]
Gタイプの バルコニー面積が90㎡越え というのが 想像を絶し広すぎます。
24: マンション比較中さん 
[2016-06-04 11:07:15]
グランドメゾンの石積みと違って嫌味なく、エントランスが 天王寺区役所のような大人の高級感です。 
25: 買い替え検討中さん 
[2016-06-05 07:55:52]
更新されたHPのデザインを確認しました。
CGからの判断ですが、かなり高級感がありそうですね。
ただ、このCGでは分かりませんがバルコニーと外廊下壁面、それにエレベータ部分の外壁の仕上げがどのような仕様になるのか気になります。昨今の建築費の高騰からか、夕陽丘エリアでも新築されるマンションのバルコニー、外廊下、エレベータ部分の外壁の仕上げはそのほとんどがタイル貼りではなく、吹き付け塗装のコストダウン仕様となっていてがっかりしてしまいます。数年前に売り出された「ブランズ四天王寺夕陽丘」、新年?に完成した「グランドメゾン夕陽丘タワー」2月?に完成した「ブランズ夕陽丘」、そして最近外壁の足場が撤去された「グランドメゾン夕陽丘マークス」もことごとく吹き付け仕様で、これが本当に坪単価200万円以上の分譲マンションなのか?と完全にトーンダウンしてしまいます。特に最近外観が見れるようになった「グランドメゾン夕陽丘マークス」のエレベータ、非常階段部分の吹き付け仕上げは特に安っぽくこれが6000万円のマンション?ってな感じです。野村のプラウドなんかも5年くらい前に完成した物件はバルコニーや外廊下の壁面はきっちりとタイル貼り仕様になっていましたが、最近は吹き付け仕様でお茶を濁している物件が増えてきました。四天王寺界隈にある10年くらい前に完成した「キングレジデンス」等は細部まできっちりとタイル貼りで施工されており、ぜひ見習って欲しいものです。
この物件が吹き付け仕様だったら、購入意欲がガクッと下がってしまいます。
それと施工会社が住吉区にある(株)松本組という資本金8000万円の弱小企業なのも気になります。マンションコミュニティに「大阪市住吉区の松本組ってどう?」というスレがありますが、評判は芳しくありません。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47731/
26: マンション比較中さん 
[2016-06-05 08:45:38]
>>25 買い替え検討中さん
モデルルーム(Eタイプ)は吹き付けですね。
http://www.sgr-sumai.jp/mansion/abeno24/quality/equipment.php
27: マンション検討中さん 
[2016-06-05 09:17:50]
>>26 マンション比較中さん

これって、夕陽丘の物件ではなくルネグラン松崎町のモデルルームですよ。
28: マンション比較中さん 
[2016-06-05 11:27:31]
グランドメゾンMARKS 廊下がすべて吹付なのですね!
タイルを全く使っていないなんて、見てみます。

グランドメゾンですが、
新築 グランドメゾン立売堀一丁目 は 74.25㎡ 3780万円代は かなり 安いですね。

と思ったら、道路 目の前にマンションがあります。 1階から4階までが事務所はいります。
やはり、前が抜けているほうが 解放感ありますね。


29: マンション比較中さん 
[2016-06-05 11:29:40]
30: マンション検討中さん 
[2016-06-05 14:38:29]
>>27 マンション検討中さん
下のほうに記載ありますよ!
下のほうに記載ありますよ!
31: マンション検討中さん 
[2016-06-05 14:41:27]
>>29 マンション比較中さん
ルネグラン四天王寺夕陽丘のモデルルーム(Eタイプ)ですよ!
32: ご近所さん 
[2016-06-05 16:44:52]
↑ サイトは阿倍野松崎町のサイトなので ノートパソコンでは わかりにくいですね(笑)

スクロールも 

デスクトップだとわかるかもしれませんが。


33: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-05 18:39:57]
参考までに タイル貼りのマークスは ごんな感じです。
参考までに タイル貼りのマークスは  ご...
34: 買い替え検討中さん 
[2016-06-05 22:46:14]
グランドメゾン立売堀一丁目 の角部屋は 目の前、建物人工壁の景色が見えない場所で 軽く6000万円オーバーです。
全部が全部 吹付ではないんだけどね (笑)タイルがあって一部吹付とかだから、賃貸マンションでも全部タイル貼りもあったりで。
35: マンション比較中さん 
[2016-06-06 08:49:52]
ベランダ 吹付ではなく タイル貼り?

この程度は、ありなのでしょうか?

グランドメゾン法円坂さくら路 27年竣工 70㎡6000万円2LDK物件

ベランダ内 全部タイル貼りも 天井やエアコン設置部の箇所など難しいのかと思います。
ベランダ 吹付ではなく タイル貼り?この...
36: マンション検討中さん 
[2016-06-06 10:50:54]
27年竣工のグランドメゾンで、一部は吹き付けにしてもバルコニーが基本的にタイル貼りになっているのは良いほうでしょう。
これは70㎡で6,000万円の高価格帯販売価格だからでしょうね。
それとバブル以前に仕入れた土地か?、敷地がパーキングのように更地に近い土地なのか、既存の建物(オフィスビルや古いマンション)を解体して建設したのかもコスト面で影響するでしょうね。
グランドメゾン夕日丘マークスは購入を検討していたのですが、価格の割にバルコニーは吹き付け、ディスポーザー無しと仕様で劣るためスルーした経緯があります。
でも、外廊下もドア周り含めて吹き付け仕様とは思ってもいませんでした。
スルーして大正解でした。
37: マンション検討中さん 
[2016-06-06 11:03:00]
私はディスポーザー無しと外壁のタイル色が気に入らなかったのでグランドメゾン夕陽丘Marksはスルーしました。
結果良かったと思っています。
38: 買い替え検討中さん 
[2016-06-06 11:17:15]
ホームページに掲載されている連絡先(0120-410-614)に電話すると準備室とかいう部署に繋がり、女性の方が対応されました。

以下、質問に対する準備室の回答です。

1)資料を請求したのですが、いつ届きますか?
  → 6月20日の発送を目標に現在作成中です。

2)ホームページに”今夏モデルルームオープン”と掲載されていますが、具体的日程と場所は?
  → 現在、具体的な日程は未定です。7月中のオープンを目指しています。
  → モデルルームの場所は天王寺になります。

3)ディスポーザーの有無とか、バルコニーや玄関周りの仕様とか開示できる情報はありますか?
  → 現在、開示できる情報はありません。
39: マンション検討中さん 
[2016-06-06 11:31:15]
ディスポーザー仕様にするためには、建設時、地下に専用の浄化槽の設置が必要です。
建設後に追加することが不可能な設備なので、その有無は重要なポイントですね!!
浄化槽を設置するには5000〜6000万円程度のコストがかかるらしいです。
夕陽丘Marksのような50戸以下の小規模マンションでは、昨今の建設費高騰を受けて販売価格に影響するので設置しないんでしょうね。
40: マンション比較中さん 
[2016-06-06 13:01:07]
>>36

今どき、平成28年竣工 6000万円のマンションで グランドメゾン夕陽丘Marksのように、玄関ドア周りも、吹付塗装の物件があるのですね。驚きです。それではURみたいです。

ディスポーザーをつけるには、設備がかかるから、小規模住宅では難しかったということでしょうか。
想像では資材費用と人件費を削っているのがわかります。

ベランダも、壁芯を除いても、実質奥行きが120cm-130cmぐらいの感じに見えます。
これは、敷地の建ぺい率から、庭をつくり、センドバックになってもこうすることしかなかったのでしょうか?
部屋の間取り図面を見ても インポール気味なので狭い感じは受けます。





[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる