住宅設備・建材・工法掲示板「パナホーム換気システムについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. パナホーム換気システムについて
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2022-08-21 22:08:50
 削除依頼 投稿する

パナホームで建築して始めての冬を過ごします。
24時間換気システムで夏涼しく、冬は暖かいと言います。

換気システムの風がかなり寒いです。
冬場は換気システムを切りますか?

燃焼系の暖房は気密性が高いので使えないと言われエアコンです。
先輩方の換気方法(ON、OFF)をご教授お願いします。

[スレ作成日時]2009-12-15 08:54:27

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホーム換気システムについて

312: 匿名さん 
[2012-07-31 12:08:52]
>呼吸の道を24時間まわしていますが、暑いです。
って、それは、夏だからでしょ?
外気が夜でも30度を下らない時期には、冷房装置ではないのだから換気をしたって暑いでしょ?
そんな理屈もわからんで、よく家を建てられたね。エライエライ。
313: 匿名さん 
[2012-07-31 13:48:58]
312
それは違うね。
パナホーム、及びその営業マンのハッタリに騙されたんだよ。
HPをみてごらんよ。いかにも床下は温度が低いって表記になってるだろ。
換気扇ごときで「夏涼しく冬暖か」と言う神経がおかしい。
上場企業らしからぬ、誤解をうむ表記。日本語がわからんのか、はたまた騙そうという意図が入ってるのか。
314: 匿名さん 
[2012-07-31 13:51:07]
だから、何度もリストラすることになるんやで〜。
315: 匿名さん 
[2012-07-31 14:31:00]
そんなにパナホームの味方をするわけではないけれど、HPには、
外気が31度ちょっとのとき、室内が30度と書いてある。
つまり、外気との違いは、室内が1度ちょっと低い程度ですね。
30度が暑いと感じるか、涼しいと感じるか、人それぞれ。人生もそれぞれだ。
詐欺にあったとばかりに責め立てるのはいかがなものか?
ま、それも人それぞれ、人世それぞれではあるが。
316: 匿名さん 
[2012-07-31 15:06:38]
わざわざ数字をちょこっとごまかしてるのはどういうこと?
HPの数字は朝方だな。一番みためよさそうな数字で誤解を誘引し、営業マンがとどめのハッタリをかます。夜は外気28度、室温35度以上が正しい。
317: 匿名さん 
[2012-07-31 18:16:57]
315はマジ施主とは思えん。
全空調の家なのか?
いや、パナホームで全空調するやつはいない。
なぜなら、夏涼しく冬暖かというハッタリをかましているのに、全空調を勧める営業マンはいない。
どや。
318: 匿名さん 
[2012-08-12 15:20:37]
パナホームについて☆パート12☆の795番、参照
319: 匿名さん 
[2012-08-13 11:44:59]
http://birdy72.blog.fc2.com/
に出ている写真を見ても、ゴミと埃だらけで、こんなところの空気を換気システムによって吸い続けるのは、問題があるのではと、思う。
アスベストにしても吸い込んでから症状が出るまでに、最低でも十年以上かかるみたいだし、ローンを払い終える頃に呼吸器系に問題が発生する危険性もあると思う。
特に、小さい子供さんがいる場合、事態は深刻じゃないかな。
将来、何らかの健康被害が出た場合に備えて、訴訟の証拠となるゴミや埃だらけの床下の写真などは、定期的に撮影して証拠として残しておくべきだし、定期健診で健康状態もこまめにチェックしないと、大変な事になりかねないと思う。
320: 匿名さん 
[2012-08-18 06:08:00]
24時間換気システムを製造・販売している親会社のパナソニックのサイトをみると、第一種と第三種のみ記載があって、子会社のパナホームが採用している第二種については全く触れられていない。


さて、なぜなんでしょうか?

それは、第二種はデメリットがおおく家にダメージをあたえやすいのでどの住宅メーカーも採用しないから。


なぜパナホームだけその第二種を採用しているのでしょうか?

考えられるのは、「夏涼しく冬暖か」というハッタリをかまして、他メーカーとの差別化を図りたいためだと考える。

気になる方は、24時間換気システムに詳しいパナソニックに質問してみましょう!
321: 匿名さん 
[2012-08-19 10:07:17]
別会社ですが、テクノストラクチャーでも2種は採用していませんよね。
322: 匿名さん 
[2012-08-19 16:08:30]
>>321
最近の床下は、低く閉ざされていて、湿度は結構高いです、特に、>>319 さんの写真を見ても、木屑などが大量に落ちていて、これらは湿気を呼び寄せます。
テクノストラクチャーは、木と鉄骨を抱き合わせた構造なので、そこに床下の湿った空気を送り込んだら、鉄骨と木の接触面が、日常的に結露してしまって木が腐り、すぐに家が朽ち果ててしまいます。
だからそんな換気方法は採用されません。
323: 匿名 
[2012-08-19 18:29:53]
>>321
最近の床下??どこの床下なん?なんか、換気用の四角の穴が見えましたが?
324: 匿名 
[2012-08-20 22:29:55]
注文住宅検討のパナホームの板からのコピー↓

パナホームの歴史を学ぼう! 2

2002年(平成14年) - 2002年(平成14年) - 地方の販売子会社を統合し、社名を現在のパナホーム株式会社に再変更社名。それ以前は、ナショナル住宅産業(1982年〜)


>>871のリクエストに応じで下記のURLを検証!
http://birdy72.blog.fc2.com/

まず気になるのは「パナホーム住宅」と書かれている点。
恐らく、ナショナル住宅時代に建てたと推測。築10年以上はたっている。

クレームに対しパナホーム営業が言う「生活に支障がないでしょ」という表現。
保証書に「生活に支障がない場合は保証の対象外」と記載されており、パナホームは保証しないよと言っている。
現在も保証内容は同じく、生活に支障がない場合は保証の対象外。なので、外壁やタイル下のパネルがボロボロになっても生活に支障がないので保証しないと言われる可能性が高い。
気になる人はパナホームに、保証の対象になった事例を聞くことをすすめる。

その他の文章を読んでもパナホームの対応は、ハッタリ回答であることがうかがえる。
↑だ、そうです。ま、最近じゃない見たいですね。
325: 匿名さん 
[2012-08-21 01:30:14]
>ま、最近じゃない見たいですね。

だからといって安心するなかれ。ハッタリの多いメーカーであることにかわりはない。

・1987年(昭和62年)独自の無機塗装技術による洗える外壁「ハイセラコート・ウォール」発売
発売から25年経過。
その間づっと、欠陥であることを公表せずに騙し騙し対応しているのだから、20年以上も続けていたら、嘘やハッタリは当たり前の感覚に染まりきっている。いくらリストラしても、ハッタリ文化はかわらないのだよ。

・1988年(昭和63年)「健康快適空調システム開発」(床下の空気を取り入れる空調システム)
家にダメージを与えやすい等デメリットが多く、他のメーカーが採用しない第二種換気を、なぜパナホームだけが採用し続けているのか。それは他メーカーとの差別化を図りたいがために「夏涼しく冬暖か」というハッタリをかましたいからなのだよ。
326: そのままコピペWWW 
[2012-08-21 05:25:12]
324
>まず気になるのは「パナホーム住宅」と書かれている点。恐らく、ナショナル住宅時代に建てたと推測。築10年以上はたっている。

そうとも言えないよ、人と話すときに「パナホーム」と言っても、ピンと来ない人も多い、何の会社って聞かれる事も多いから、「住宅会社のパナホーム」と言うべきところを、略して「パナホーム住宅」って言う人は、施主の中には結構いるよ。
正式な名称からすると変だけど、施主の人にとっては正式名称なんか、どうでもいい人も多いよ。
>>871 みたいに因縁つけてる人もいるけど、ブログを防忘録やメモ代わりに使ってる人も多いし、状況を示す写真と、パナホーム側の対応した者と、回答をとりあえず、箇条書きのメモ的にブログにしたんじゃないかな。
新築で入居したんだとすると、引越しに伴ってインターネットのプロパイダも変更した可能性が高いし、今までブロクしたこと無かったけど、そこでトラブルが起きて、誰かからブログがメモ的に使えることを聞いて、新たにブログに書き込んだんじゃないかと思うよ、だから脈絡無く突然始まってるんだよ、もともと公開が目的じゃなくて、単なるメモだったんだけど、パナホーム側の態度があまりにも悪いんで、あちこちにURL公開しちゃったんじゃないの。
法的措置などの相談に行く時には、とりあえずあらゆることを箇条書きにして、それを整理して、分かりやすい資料を作る事が多いけど、こんなメモを土台に、資料をまとめるんだと思うよ。
327: 匿名 
[2012-08-21 05:48:27]
ハッタリねぇ、二種換気にメリットを感じないがワザワザブログを急に作ってまで批判することに恐怖を感じます。ブログの日付、他に打ち込みがない事、書き方のクセが同じ事、メモ?ワザワザこのタイミングで??ところで換気口って□なの?あれではホコリも入りやすいし虫もはいるね…コンクリも打ってないし…あの仕様のままなら2床下の空気を入れるのは止めた方がいい。
330: 匿名さん 
[2012-08-23 00:07:29]
>>327
>二種換気にメリットを感じないがワザワザブログを急に作ってまで批判することに恐怖を感じます。

ブログには、どこにも二種換気については、一言も触れられていないし、書かれていませんが、ブログの内容は、粗悪な施工の問題と、それに対するいい加減な対応を記録したものとしか、感じられませんが、327さんみたいに、勝手に事実を捻じ曲げて因縁つけるのは、明らかにブログの主に対する誹謗中傷で、悪質です。
331: 匿名 
[2012-08-25 05:00:03]
ブログを作られた方ですか?早く更新してくださいよ。宜しくお願いしますねhttp://birdy72.blog.fc2.com/
332: 330 
[2012-08-25 10:09:08]
331
私もパナホームの欠陥住宅の被害者の1人ですが、
http://birdy72.blog.fc2.com/
の、主ではありません。
333: 販売関係者さん 
[2012-09-14 22:28:58]
>>331
更新されていますよ、トラブルは拡大しているようです。
336: 契約済みさん 
[2014-02-17 02:02:02]
換気システム変えた方がいい気がして嫁に話してみたけど
嫁は「大丈夫だよ、床下は汚れないよ」と言って寝てしまいました
どうしよう
337: 匿名さん 
[2014-03-15 18:59:44]
パナホームのホームページを見ると、PM2.5対策で呼吸の道のスイッチを切れとか自然換気口のシャッターを閉めろとか出ている。うちの担当さんは、呼吸の道のフィルターは細かい塵や埃もすべて除去できるって言っていたけれど、PM2.5クラスになるとフィルターを通ってしまうってことのようですね。それに自然換気口はシャッター閉めても微妙に風が入ってくるからほとんど効果無さそう。
338: 契約済みさん 
[2014-04-03 15:37:47]
パナソニックが、第一種を推してるんだがwwww

http://panasonic.jp/kanki/24h/
339: 匿名さん 
[2014-04-03 16:00:59]
知人がパナで建てたけど、一度も呼吸の道を
動かしている事ないんだよね。
意味無いな〜と思ったよ。
340: 入居済み住民さん 
[2014-06-16 09:27:49]
2年住んでるけど換気システム使ってない
窓開けてた方がいい
部屋ごとの第1種換気か第3種換気でいいよ
人がいない時に部屋の換気しても意味ない
341: 主婦さん 
[2014-06-16 10:12:10]
床下の空気を部屋の中に入れるなんて考えられません。
他のまともな建設会社や工務店は外から部屋の中に外気を入れて換気してます。
342: OLさん 
[2014-06-18 17:30:55]
名前 「入居済み住民さん」 とかしてますが、
購入後施主で最も苦情が少ないメーカーはパナホーム。
343: 匿名さん 
[2014-06-19 11:07:43]
こんな情報もあります。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18319/res/166
345: 匿名さん 
[2014-07-02 21:33:34]
第二種換気で、どうですか
346: 匿名さん 
[2014-07-03 09:34:12]
>342
どんな調査?
このレスで、これだけ評判悪いのに。
逆に建てた顧客は、あまりの対応の悪さに、あきらめたのかな。

雨漏りは、ラーメン建物の剛性が低いから、地震が来るたび風が吹くたび、大幅に揺れるから、建物のどこかでコーキングや防水紙が切れるのが原因だ。ビルで使っているラーメンだからと宣伝しているが、架構体の太さが全然違う。しかも、防水おさまりがパナホーム場合コーキングだけ。
変性シリコンコーキングが、劣化しはじめる築10年前後に雨漏りしないのが不思議だ。

しかも基礎は、京都パナの例で分かる通り、廃材のゴミ捨て場にしているのだから、いつ基礎に大亀裂が入るかわかったもんじゃない。
347: 匿名さん 
[2014-07-04 11:41:03]
住宅メーカーは信用できるところで建てないと痛い目を見る。
なんせ、雨漏りなど欠陥があってもまともに補修しなかったり補修できなかったりするメーカーが存在するから。

理由は、住宅メーカーの家は欠陥を施主が証明できにくいような仕組みになっているから。

良くないメーカーだと、それを悪用するのである。
348: 匿名 
[2014-07-21 16:47:17]
パナホームの呼吸の道タワー 及び 換気間仕切りは 一階床下の空気を室内に取り入れていますが、カサート系列の前のタイプでしたら、基礎換気口がR系でしたら、最低でも四ヶ所、F系に関しては 基礎見切り全体(家の全周囲)より 外部の空気を取り入れていますので、それなりに良好かと思います。
床下に潜ってみると分かりますが、夏場でも涼しく感じる程に、空気が流れている事を感じる事が出来ます。
よって、常に新鮮な空気を取り入れてくれる事が期待出来ていました。

しかしながら、現在のカサートタイプになってからは、基礎の換気口は一つとなってしまい、床下に潜ってみると、空気の流れ 動きを感じる事は 殆ど出来ず、常に湿度が篭って 蒸し暑く感じます。
湿度が高いという事から、カビ臭くなったり、あまりに湿度の高い地域である場合は、床下地ベニヤの下端に カビが発生してしまっていたりするのではと思います。

換気システムを、動作させた場合に、なんかカビ臭いかも…
と感じた場合は、すぐにシステムを止め 床下空気取り入れの換気を停止させてあげないと、健康被害に繋がってしまうのではないかと 心配になっております…
349: 匿名さん 
[2014-07-22 01:34:40]
窓あけるなら換気システムを止めるのはわかるが
人がいないからと止めるのはどうなのよ?
計画換気で何時間で部屋中の換気ができるの?
うちは1.5hなので即換気されるとはならないんだよね
夏場なら雨でも降ってない限り窓開けで対応できるかもしれないが
冬でもそうするのかな?
350: 入居済み住民さん 
[2014-07-23 06:15:35]
パナホームの床下は極端に低く、それ故、床下収納の部分だけ掘り下げてあります、大雨が降ると床下に雨水が流れ込み、床下収納の掘り下げられた部分にたまるので、床下収納が浮き上がってくることがあります。
最近特に、ゲリラ豪雨や大雨が増えているので要注意です。
351: 匿名さん 
[2014-08-08 09:13:04]
>>350
それいつ建てた建物の基礎?

今のカサートファミオの基礎は水抜き穴があるし
基礎の高さも他の建物の基礎より高いよ
古いパナと最近のパナを見ると年数重ねるごとに改善はされてるかな
352: 匿名さん 
[2014-08-08 10:23:35]
設備配管は、建物の外では地中に埋め込まれるから、基礎のスリーブ穴は当然地盤面より低い。スリーブ穴は当然配管径より大きいから、隙間はモルタルで埋めることになる。そのモルタルが施工不良なら床下に水は入る。

今は基礎通気口は、四角い穴ではなく、立ち上がり上端にある基礎見切りのメッシュ鋼になっているから、そこまで浸水が来なければ水は入らないはず。

逆に水抜き穴は高さが床下の地盤面の高さ以下でなければ排水できないから、逆流防止が100パーセントでなければ、浸水水が床下に入ってくるはず。

そう考えたら、立ち上がり基礎の高さうんぬんより、床下浸水する場所かどうかが、重要じゃないかな。
353: 匿名さん 
[2014-10-06 21:15:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
354: 匿名さん 
[2014-10-07 06:05:18]
うちは防カビ仕様の壁紙の表面に、ぽつぽつと黄色やオレンジ色のような斑点がいっぱい現れて、壁紙の継ぎ目も浮いてきたので少しめくってみると、下地の石膏ボードが一面カビだらけで、腐ってしまってました。
原因は、雨漏りの水が、内壁と外壁の間を大量に流れ落ちていて、それでカビだらけになって腐っていたのと、風呂の周囲の廊下や洗面所の壁は、施工不良で風呂の湿気が壁の内側に廻っていて腐ってました。
355: 匿名さん 
[2014-10-19 12:35:23]
>>353
床下には、花粉以外にも、ダニや虫などの糞や死骸が乾燥して風化し、細かい粉末状になった埃も大量に堆積しています。
こういう埃も吸い込むとアレルギーや喘息を引き起こす原因となりえます。
床下なんて掃除する人はいないし、また、したくても出来ないのが普通だから、健康被害には要警戒ですね。
356: 匿名さん 
[2014-10-24 19:23:36]
エココルディス2ってのが出たんだけど
これの換気が3種っぽいんだけど誰か
わかる人いますか?
357: 匿名さん 
[2014-10-24 21:59:02]
こんな事実もある。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12584/
358: 匿名さん 
[2014-10-26 16:25:27]
1年目のみ、冬は寒いよ、
359: 匿名さん 
[2014-10-26 20:53:01]
ピュアテックの換気システム、やっぱり不安だね。
床下のきれいな空気って宣伝してるけど、黒いススみたいなものがでてくる。
過去レスにも書いてあったけど、本当やったわ。気持ち悪い。
360: 匿名さん 
[2014-10-27 19:53:35]
>>353
お気持ちお察しします。
本来、シックハウスなどから健康を守るための換気システムのせいで、アレルギーが悪化して健康被害を受けるなんて、理不尽で本当に怖いですね、非常識な家作りにはとても憤りを感じます、健康を害すると生活も人生も滅茶苦茶になってしまうので、くれぐれもお体を大事にしてください。
361: 匿名さん 
[2014-11-11 21:00:38]
>>355さん
  
353です。
呼吸の道タワーの検査をしてもらうことになりました。
   ・家を建てたときには、既に家電として空気清浄機が販売されていたこと。
   ・20年以上前から、花粉がアレルギーに影響することがわかっていたこと。
   ・目の粗いフィールターだけで、外気がそのまま入ってくること。
   ・廊下へ直接排出される外気なのに、その中(回っているファンなど)を、エアコンの洗浄剤で洗うような
    (外のドレンホースで排出されるような感じで)洗浄できないこと。
   ・天井とライトの隙間に(天井に密着した状態で隙間がないのに)根性で虫が(1㎝×2㎝サイズ!)入り込むことがあ    るのに、床下の空気の通り道に虫の死骸などがないとは言い切れない。
   ・エアコンでさえ、カビるのに、モーターのファンにカビが繁殖したりすることは無いのだろうか。
   ・「建物全体の換気のみ」を優先するがゆえに、「呼吸の道タワー」の設計者は、空気が汚れることを考えずに設計し    たのではないか。
   ・若しくは、設計者自身、家族・親戚に至るまで、アレルギー体質では無い方が設計したのではないか。
について、質問しようと思います。
恐らく、このタイプの「呼吸の道タワー」を設置している方で、アレルギー体質の方は、
アレルギーが酷くなっているんじゃないか、と思っています。
私は、たまたま廊下の方のモーターが「ガラガラ」いい出して、掃除しようにもできなくって、
掃除に来てもらったら「真っ黒の固まった感じじの粉」が「ボロボロ」出てきて、やっと気が付いたのですが・・・。
362: 匿名さん 
[2014-11-11 21:15:26]
>>360さん

 353です。
ご心配ありがとうございます。
黒い粉を発見してからは、「呼吸の道タワー」はつけていません。
また、吹き出し口には、ダイキンの空気清浄機のフィルターを付けています。
それでもフィルターは、黒っぽいおうど色に変わってきています。
特に息子が酷いアレルギーで、一日に200枚入りのテッシュを一箱使い、
呼吸の道タワーを付出す頃には、一日に二箱使っていましたが、
今年は、一週間に二箱使う感じです。
かなり、ましになっています。

まさか、アレルギーが酷くなった原因が、呼吸の道タワーが原因?だったなんて、思いたくないのですが・・・。
正直、本社が作ったものの責任で、支社のパナの人が走り回ってるのを見ると、
「本社もっと責任をもって仕事しろや!」と思ってしまいます。
うちの担当の人が良い感じの人なので・・・。

363: 匿名さん 
[2014-11-15 13:56:25]
>床下の空気の通り道に虫の死骸などがないとは言い切れない。
虫の死骸もありますが、もっと怖いのは、ダニなどの死骸で、これが乾燥すると物凄く細かい粒子になって無風状態でも舞い上がります、これを吸い込むと喘息やアレルギーになることは良く知られていますので、注意が必要です。
アレルギーや喘息は、一旦発症してしまうと、なかなか完治は難しく、症状を抑えるだけで、ずっと付き合っていかなくなるので、怖いです。
364: 入居済み住民さん 
[2014-12-06 07:30:24]
>>359
床下に潜って床下の掃除はできませんからねえ
365: 匿名 
[2014-12-25 21:08:33]
10年前に建てた家に住んでいます。
呼吸の道タワーの吹き出し口の「黒い粉」の調査と、実際に吹き出し口から出営るのかどうか、
を調べにパナホームが調査に来てくれました。
うちの担当者は、とてもしっかりと対応してくれるのでありがたいです。
呼吸の道タワーの吹き出し口から
SiO2(二酸化ケイ素)と、有機物、土の成分が出てきました。
ググって調べたところ
SiO2って、発がん性物質に認められている物質。こんなものを吸っていたなんて・・・。
だから、家族全員がかふんしょうが酷くなって、
杉・ヒノキの時期が終わって、暖かくなって呼吸の道タワーを運転し出す頃から
何の花粉かわからないまま、アレルギーの症状が出ていました。
子供は、特に重傷でぜんそくっぽい症状になったり大変だったのですが、
これで原因が分かりました。
今年は呼吸の道タワーを付けずに過ごしました。
そのせいか、春先以外はさほど気にならずに過ごせました。

全国に 、2万棟ほど同じタイプの呼吸の道タワーの家が建ってるそうで、
全棟に対して、対策しないんでしょうか。
うちは、部屋の壁に換気口(部屋へ入れるため)を付けてくれるそうですが。
床下からの空気を板で止めないと、呼吸の道タワーを付けていなくても
微妙に室内に入ってきていて、
ダイキンのフィルターを吹き出し口に就けていますが、スイッチがOFFでも黒くなってきています。
明らかに、建物の構造と呼吸の道タワー機能の問題だと思うのです。
 家の中に外気が入ってくるのを、粗い目のフィルターを通して入ってくる事が。
 空気清浄機並みのフィルターを付ける。家庭で掃除できるような構造にする。
これならば、大丈夫だったと思うのです。




367: 匿名さん 
[2014-12-28 08:19:35]
365さんとほぼ同時期にパナホームで建てました。建築素人ですが、私も気になるので投稿します。

365さんのお宅で見つかった二酸化ケイ素は、元々自然界に普通に存在するものが床下から入ってきたのですか?それともパナホームの仕様と関係があるのでしょうか?

私は、担当者から「呼吸の道は、床下の(新鮮な?)空気を取り入れ、機械換気と自然換気を組み合わせたパナホームオリジナルの換気システム云々・・・」というような説明を受けました。

わが家では、タワー(機械換気部分)の吹き出し口以外にも各部屋の壁や天井に自然換気口が付いており、この自然換気口からも空気が出ています。床下の空気は自然換気口からも屋内に入って来て循環している、ということのようです。

タワーを回していなくても自然換気口からは、空気が出ているのを感じますが、この換気口にはシャッターのようなものが付いているだけで少なくとも機械換気部分のような交換式のフィルターは付いていないようです。フィルター自体付いていないのか、見た目では確認できません。
また、シャッターを閉じても隙間があるので空気の流れが完全に止まることはありません。(特に壁の自然換気口。天井は主に排気用か?)

わが家の場合「黒い粉」は確認できませんが、床や家具などに積もる埃のなかに「白っぽい粉」が混じっているのが気になります。このような粉は、以前住んでいた換気システムの無い古い家では見たことがありませんでした。
この白っぽい粉、調査をしたわけではありませんが、以前業者さんが床下にもぐって作業したときに床下点検口から舞い上がった白い粉と同じもののように感じました。

この白っぽい粉が気になるので(冬は寒いこともあり)我が家もタワーのスイッチはほとんどOFFのままですが、換気口から出てくる空気の流れは弱くなっても止まることはありません。建ててから何年も経ちますが「白っぽい粉」は相変わらず埃に混じっています。

今回365さんのお宅に対策が講じられるのは、ご家族のアレルギー症状の悪化を受けた限定的な対応なんでしょうか。
それとも同じタイプの家にも何らかの対策が講じられるのでしょうか?

368: 匿名 
[2014-12-28 10:10:58]
367>>
365です。全く同じだと思います。
白い粉、一体なんでしょうね。気になりますね。
パナの担当者には
  うちはこれで解決するけれど、同じタイプの家に対して対応しないのか、を聞きましたが、
うちだけ、がこのような事を言ってきたから、内だけに対応する、らしいのです。

呼吸の道タワーから出てくる物質が体に悪いことに気づかずに、通院している人もいるんじゃないか
と言いましたが、
うちだけからのクレームだそうです。他にはないそうです。
本社からもきたし、ON,OFFの時の空気の中の不純物の調査も来たし、物質の特定もしたけれど
何もしないそうです。(2酸化ケイ素、有機物、土、ほこり)

で、他の人にも知らせたくて、書き込んでいるのですが・・・。
「白い粉」を集めて保管しておいてくださいね。あらかじめ白い粉を保管しておいて、
パナの人にきてもらって、「白い粉の成分分析」を依頼して(尚且つ、ワザとその時に、半分頂戴と貰って下さい)

2酸化ケイ素って、国道沿いの公害問題になってる物質みたいです。


369: 367 
[2014-12-28 19:12:24]
367です。
368さん、ありがとうございます。参考になります。

パナホームの態度は「クレームが来たら対応する、かもしれない…」ということのようですね。2万件もあったら今のパナの体制下ではとてもじゃないがいちいち対応しきれない、というのも本音の部分ではあるのでしょう。外壁の問題も確かそんな対応でしたしね。

我が家の「白っぽい粉」は、結構大きな粒子です。調査はしていませんが、建築中に石膏ボードなどの資材を切ったり削ったりした時に出た多量の粉がそのまま床下に残っているのだと私は思っています。住み始めて間もない頃、点検口から床下を覗いたらゴミだらけでしたから、建築中もろくに掃除していなかったのでしょう。367に書いたように床下にもぐった業者さんがもうもうと煙を上げていたのを見てショックを受けたのを覚えています。
担当者は建築中「現場はいつもきれいに掃除してます」って言っていたのですが、その現場をチェックできないぐらい忙しかったらしいです。(そんな言い訳はかえって施主に不安を与えるだけなのにそれが分からないぐらい大変そうでした)
確かにいつも余裕がなくて気の毒というか、施主としては不安でしたし、その不安がこういう形で現実化した、と私は見ています。

うちの担当者は、呼吸の道タワーのフィルターは、小さな埃も通さないから安心だなんて言ってましたが、それはちょっと大げさな営業トークでしたね。色のついた粉でも床下に撒いてみればいろいろはっきりするかも知れませんが、今のところそれをする勇気は私にはありません。
換気システムに自信があるならパナホームが自らやってくれないかな。良い宣伝になると思いますが。

呼吸の道にどれくらいのコストが掛かっているのかよく分かりませんが、ほとんど運転することのない設備に高いお金を払っちゃったのかな…と今は残念な気持ちが強いです。

長文失礼しました。ありがとうございました。
371: 匿名さん 
[2014-12-28 23:15:17]
うちも黒いすすが壁に付着してました。365さんの発ガン性物質というのがとても気になるわ。
372: 入居済み住民さん 
[2014-12-29 10:37:05]
黒い粉の主成分がSiO2だったのであれば、換気システムの問題ではなくて立地環境の問題では?交通量の多い道路が近いとかの問題ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
もちろん、目の細かいフィルターをつけることで、呼吸の道タワーからの侵入をある程度防ぐことができるとは思いますが、立地環境の問題だとすれば、窓を開けての換気も難しそうですね。その場合、他の物件にて対策しないのは普通のことかなとも思います。

ダニの死骸などのハウスダストは気になりますね。
まぁ、もともとハウスダストは浮遊しているので、それをあえて撹拌するようなものでなければいいかなとは思いますが、実際のところ、どうなのでしょうね。

それよりも止めてしまっている方が結構いらっしゃるようなのですが、空気が流れないことでカビが繁殖してしまったりしないのかなという点が気になります。私は逆に怖くて止められないです。
373: 匿名さん 
[2014-12-29 19:37:43]
>>365

吹き出し口で確認された「有機物」は、ダニ由来の物ですかね?
「土の成分」ってそれなりの大きさがありそうですが、フィルターを通り抜けてしまうものなのですね。
それにホコリなどは床下の空間で沈下して上がってこないってのがパナの理屈の筈ですが、案外呼吸の道の気流に乗って、そのまま家の中に入って来るものも多いということになりそうですね。

367にある「自然換気口」にはフィルターがないのか、あっても交換式の目の細かいものではなさそうだから、こっちからはもっと大きな粒子も入ってきているということになるのでしょうか?

うちでは呼吸の道のスイッチOFFでもタワーの吹き出し口、自然換気口の両方から風が出ていることが多いようです。特に浴室やキッチンで換気扇を使うと風が明らかに強まるのが分かります。そういう意味ではスイッチOFFのままでも案外空気の流れはありそうですね。
それはかえって「スイッチOFF」の効果が期待できない、ということなのかもしれませんが。

呼吸の道という換気システムは、直接窓を開けるよりはマシなのか、床下の状態によっては案外かえって良くないのか、どうなんでしょうね。
374: 匿名 
[2015-01-07 20:14:11]
365です
外気➡床下➡1階➡2階と回っていきます。
床下から、居室の1階へ入る時に、「防塵フィルター」で防ぎきれていないことが問題だと思うんです。
「ほとんどが土埃で・・・」
と説明されましたが、
土埃、有機物(たぶん死骸)、SiO2の 含有割合は、説明してもらえませんでした。

住んでいる地域は、昔からの住宅地と新興住宅地が混在していて、
交通量は、高速道路があるものの、大した交通量ではありません。
近隣は田畑・山が多く、ウグイスも鳴いています。

初めて呼吸の道タワーの一番下のフィルターを外した時に、真っ黒い粉が「バサーッ」と
散らかり「何だろ?」と思いましたが、
まさか、この黒い粉がアレルギー症状を酷くしていたとは、今年になるまでわかりませんでした。

同じタイプの「呼吸の道タワー」を使用している人たちの、健康状態がどうなっているのか
気になりますが、
他からは何も言ってこないから、対応等は考えていないそうです。
外気が、居室に入ってくる時点で、ゴミや埃を「フィルター」などで
除去した空気が入るように、設計するしてもらえていたら、家族のアレルギーが酷くなる事はなかっただろうなー、と
思います。
24時間、空気を回せばいい、取り入れた外気は「きれい」で
花粉などのアレルギー物質やSiO2は入ってこない、が前提の設計だったのでしょうね・・・。
設計ミスですね。

376: 匿名 
[2015-01-11 19:32:54]
375さん
ほんと、そこなんです。
ただの花粉症だと思っている人が、大勢いるように思います。
早く気が付いてほしいです。
アレルギーのある人には、症状が酷くなるってことを。
24時間換気、って、ハウスシック症候群対策のはずなのに・・・。
377: 匿名 
[2015-01-11 19:41:27]
367さん
パナに、「床下の白い粉、さっさときれいに掃除しに来い!」
と、話はされたのでしょうか?

うちの実家は、土木の自営業ですが、必ず最後には『掃除』をして
引き渡していました。
施主さんや、官公庁などの仕事の時など、「設計図に無いものは置いておかない」
のが常識なので、
下請けの業者も元請け(パナ)も、どちらも加減ですね。
378: 匿名さん 
[2015-01-12 12:15:07]
>>376
>アレルギーのある人には、症状が酷くなるってことを。
元々アレルギーの無い人でも、汚れた空気を日常的に吸うことで、アレルギーを発症してしまう事もあると思います。
379: 匿名 
[2015-01-13 18:43:15]
どうして、そんな不完成な呼吸の道タワーを、設計して、
家に取り付けて、販売したのか、が分からない。
380: 匿名さん [男性 20代] 
[2015-01-17 00:47:59]
パナホームの親会社、パナソニックが、第一種換気または、熱交換式を推薦しています。

http://m.kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20150116_684083.html

この記事を見ると、第二種換気(プュアテックなど)の内容には触れていません。
381: 匿名さん  
[2015-01-17 00:57:54]
>>380
プュアテックではなく、ピュアテックでした。
382: 匿名さん 
[2015-01-17 07:40:29]
ピュアじゃなく
プアテックだな。

黒いのはカビだと私は思う。
高い設備だが止めて塞ぎました。

大失敗です。

各部屋にダイキンの空気清浄機を買ったら、
子どもの喘息も収まりました。

失敗を認めて改善するべきだと思います。
383: 匿名 
[2015-01-17 13:25:48]
呼吸の道タをワーを設置した住宅の全部に
対策をとってほしいものです。

384: 匿名 
[2015-01-17 13:28:28]
382さん

実際の所、黒い粉の成分がとても気になりますね・・・。
385: 匿名さん 
[2015-01-17 19:00:46]
>>365

パナホームの見解では吹き出し口から「SiO2(二酸化ケイ素)と、有機物、土の成分」が出てきたということですよね。

立地条件によっていくらか差異はあるにしても、これらと同程度の大きさや重さがある粒子はパナホームが言うほど床下で沈下なんかしないで舞い上がるし、フィルターもすり抜けて室内に入りこんでくる、と考えるのが自然ではないでしょうか。

床下の空間と言えども風などの影響は受けるわけだし、呼吸の道スイッチをONにすることで強制的に空気の流れを作っているわけだから。

アレルギーなどの健康面が気がかりなら、すべての換気口にもっと高性能なフィルターが必要ということですか?更に維持費掛かりますね・・・。

商売としてはうまいのかもしれませんが。

だいたいこういう換気システムを導入しておきながら、引き渡し時に床下をきれいに清掃していないってどういうつもりなのか、住宅メーカーとしての姿勢を疑います。


386: 匿名さん 
[2015-01-18 10:58:06]
恐ろしい換気システムですね。

HPに「床下は、清浄性や温度が安定するきれいな空気の供給源です。」とありますが、空気中のや家の埃は下の方程密度が高く汚れていますので、なぜ床下から吸気?と言う疑問があります。

また「外気に含まれている花粉やホコリなどはベース空間(床下)を通過する間にゆっくりと沈下。外気を直接取り入れる場合と比べてきれいな空気が得られます。」ともありますが、基礎の吸気口近傍は空気の流速があるので、逆に埃があれば巻き上げますし、吸気口の近傍以外では空気が淀み、カビの発生の可能性があります。

普通に考えてイカレタ空調システムですが、メーカーの売り文句に騙された方はフィルター強化等で対策するしかありません。

しかし、フィルターは小まめに掃除すると埃を通し易くなるので、詰まる寸前の掃除で綺麗にしすぎない事が大切です。

フィルター交換タイプは交換後が埃を一番通し易いので、埃が気になるならば交換ではなく清掃が良いですよ。
387: 匿名さん 
[2015-01-18 12:52:13]
高高住宅みたいに床下がカビだらけってことはないだろうが、
断熱性能上げたりしたら危険でしょうね。
388: 匿名 [女性 40代] 
[2015-01-18 12:56:53]
国交省は、何にも考えずにこのシステムを許可したんでしょうね。

厚労省や、消費者庁はこの事を知っているんでしょうか?

PL法って、あったと思うのですが、
これって、該当しないのでしょうか。

供給の道タワー「S」は、花粉も取れるフィルターらしいのですが、
そもそも、始めから このフィルターを採用しなかったのは、何故なんだろう、と思います。

30年ほど前から、「花粉」が原因でアレルギーが増えている。
事は、一般常識だったのに・・・。
389: 匿名  
[2015-01-18 12:59:50]
呼吸の道タワー「S]です。
ごめんなさい。
390: 匿名  
[2015-01-20 17:41:00]
ナショナル(パナソニック)は、1962年から空気清浄機を販売していたのに・・・。
392: 匿名さん 
[2015-01-20 21:41:24]
床下がきれいな空気の供給源と言う常識外れな破天荒さがアッパレかな?
393: 匿名さん  
[2015-01-23 01:59:33]
パナホームが、エココルディス2という新商品に、プュアテックの進化版を搭載か!?

http://www.panahome.jp/sumai/hepa-plus/

床下からの空気の取り入れ方は、変わらないが。

394: 匿名さん  
[2015-01-23 02:03:36]
>>393
プュじゃなくて
ピュですよ。
395: 匿名  
[2015-01-23 21:34:08]
フィルターを通るなら、マシになるのか。
が、なんか信用できんな。

何処にフィルターを付けるんだろう。
床下ならば、フィルター交換の時に頭打ちそうだな。
396: 匿名さん 
[2015-01-25 00:09:19]
床下に堆積してる細かな埃は、簡単なフィルターぐらいじゃ役に立たないと思うよ、HEPAに帯電や、オイルなどを組み合わせたようなものなら何とかなるかもしれないけど、そんなフィルターなら月に一度は交換が必要になって、コストとか色んな点で、実用にはならないと思うよ。
397: 匿名  
[2015-01-25 00:57:07]
なんか、色々と考えさせられますね。
みなさんとても勉強されていて。
30年もローンを払っていくんだから、
失敗しないように
何処で家を建てようか迷ってたけれど、現実に驚きました!。
知人にも、このサイトを教えてあげます。
間取りや、動線、キッチンに目がいってばかりでしたが
換気システムがこれ程大切だったとは・・・。
寝ていても、呼吸だけは無意識にしてるから、
「空気」そのものがとても大切ですね。
398: 匿名さん 
[2015-01-25 08:53:12]
床下からの空気がきれいかどうかももちろん気になるところですが、冬場は換気口から吹き出す風がかなり寒くて残念です。
スイッチを切っていても風が入ってくることがけっこうあり、場所によっては直接冷たい風が当たって寒いので、わが家ではその対策としてテーブルやソファーの配置を変えました。
それと合わせて、吹き出し口をフィルムで覆ってみたら体に直接風が当たらなくなってまずまずですが、風自体はフィルムの隙間から相変わらず出ています。パナホームの設計通りなのかもしれませんが、ここまでの換気量は必要ないのではないかと感じています。暖房効率にもけっこう影響するレベルだと思います。

399: 匿名さん 
[2015-01-25 11:44:38]
快適な換気なら熱交換換気が一番です。

しかし、長期間換気を止めるとダクト内にカビの生える可能性がありますから、24時間換気が前提です。

寒くもなりにくいし、花粉も入らず快適ですよ。
400: 匿名さん  
[2015-02-28 20:13:51]
新しい換気システムは、床下点検口付近の基礎の所にフィルターを設置し、交換の時期は、5年です。
営業の人によって、他の種類の換気システムに変更出来ないと言っている方と、他の種類に変更が出来ると言っている方がいますが、どちらが正しいんでしょうか。
401: 匿名さん 
[2015-02-28 21:06:20]
「営業の人によって」って、同じ会社の社員が人によって違うことを言うなんて普通の会社じゃ考えられないことだと思う。

本当の話なら、クレームが多いっていうのも頷けますね。

変更は可能だけど、実際するとなるといろいろ面倒だから「できない」って言ってるとか?

402: 匿名さん 
[2015-03-01 17:30:14]
換気システムも問題多いようだけど、社内の風通しも悪いって事なんだろうな。
403: 匿名さん  
[2015-03-05 01:10:48]
パナホームの親会社のパナソニックが、わざわざ湿気や害虫が多いと言っている床下から空気を入れるピュアテックを、パナホームの為に作らなくてもいいのに。
パナソニックがパナホームの換気方法が優れているとわかっているのであれば、一般に販売をするんですかね。
消費生活センターなどに苦情が殺到して、問題があると判断されて改善命令が出れば変わるんでしょうか。
ピュアテックは、パナホーム独自の考えで開発をした物てすか?
パナソニックがピュアテックをもう作らないと言えばいいのに。


http://panasonic.jp/kanki/yukashita/index.html
404: 匿名 
[2015-05-15 22:36:53]
パナホームかみんな!嘘っぽな?
405: 匿名 
[2015-05-18 16:44:42]
そうですよ
全部パナホームです
406: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2015-07-01 17:36:18]
換気の音がうるさいから切ってます
ウィーンと音がうるさくてテレビの音が聞きにくい
407: 匿名さん 
[2015-07-03 21:09:50]
換気の音って、深夜、気になりだすとなんか耳について、眠れない事ありますよね。
408: 入居済み住民さん [男性 50代] 
[2015-11-13 20:02:03]
換気システム冬場切りません
梅雨時のジメジメ珪藻土のおかげでまったくなかったです
夏場のエアコン使用かなり少なくて済みました
窓は基本開けません
他の換気システムのご近所Mホーム他は常に開放しているのに…
住むと良さが判ります♪

409: 匿名さん 
[2015-11-14 14:56:52]
164 176 361 362
を読んでみると、いろいろと参考になります。
410: 匿名さん 
[2015-11-16 21:00:18]
パナといえば、「風の道」で有名ですよね。
床下から天井裏まで風穴を開けるんでしたっけ?
411: セキスイホーム 
[2016-04-27 15:17:21]
パナホームやパナソニックはブラック企業で詐欺会社です
技術は町の工務店より劣ります
止めましょう!
412: 住宅検討中さん 
[2016-05-25 14:25:04]
>>411 承知しました!
414: 匿名さん 
[2017-07-06 00:21:35]
パナホームの換気システムは、「エコナビ搭載換気システム HEPA+(プラス)」は、空気の質にとことんこだわり、
業界初「HEPAフィルター」を搭載した換気システム。沈降作用によって外気よりもきれいなベース空間(床下)の空気を、
0.3μmの微粒子を99.97%除去できる「HEPAフィルター」でさらに浄化。
その空気をダクトを通して各部屋に直接給気し、家じゅうにめぐらせます。汚れた空気は、排気ファンを使って排気します。
自動で省エネ運転に切り替える「エコナビ」機能も搭載。床下給気による地熱の活用、「家まるごと断熱」との組み合わせで冷暖房効率を高め、省エネで快適環境を実現する換気システムです。
ここ最近、第一種換気に変更になりました。
カサートプレミアムに搭載せれている換気システムは
・室温の変化を感知して、家中の温度ムラを調整
・夏暑く、冬寒くなりがちな吹抜け空間も快適
・好みに応じて各室個別の温度調節も可能
・「HEPAフィルター」で、PM0.5までも除去
・ヒートショックのリスクを軽減
・優れた除湿能力で、カビリスクを軽減
こんな換気システムが搭載されています。
415: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-13 06:59:00]
冬は寒い夏は暑い
吹き抜けやめれば良かった…
416: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-28 22:56:30]
2016年の年末に2007年築の横須賀市の東南角地のソラーナ2階建ての中古住宅を買いました。別荘使用だったそうで殆ど宿泊もしていなかった綺麗な家でした。この夏、2Fがベッドルームでベランダのある下階の1F和室天井から水が垂れて来て、パナに天井を開けて貰ったら天井の石膏ボードがびしょびしょでポキンと割れる程、その上の断熱材にも水がかかっていて、外す度に水が流れ落ちる状態。ベランダとサッシの立ち上がりから豪雨の時に水が浸みこんだのだと思ったら、エアコンで冷えた2F床からその下の鉄板、鉄骨が床と天井の間の空気に触れて結露したんだと現場監督は言います。2F床下の鉄板には大きな水滴が一面に付いていました。石膏ボードは濡れていて黒いカビが生えています。エアコンは23-24度で24時間全室解放で使っています。あまりにも異常な水滴の量で、1F天井から水滴が沢山落ちています。夏にエアコンを24時間付けて住んでいられないほどの水滴が天井裏に付く、これは欠陥住宅では無いのでしょうか? パナホーム本社相談室に連絡しましたが、建てた神奈川支社では有償でなら直すと言います。シロクマでなく人間が住む温度設定で天井から水が滴る家って欠陥住宅では無いですか?2F床下に断熱が無くて鉄骨に結露するのは構造的に欠陥だと思うのでパナが直すべきだと思うのです。同じような天井裏水滴被害を受けた方いらっしゃいませんか?
417: 匿名さん 
[2017-08-29 09:41:59]
>>416
結露でそんなに大量の水は発生しない。
明らかに雨漏りだ、売主に欠陥住宅なので契約の無効を申し立てるのが一番。
418: 通りがかりさん 
[2017-08-29 13:01:31]
結露でしよ。
ググるとワラワラ出て来るし。
419: 通りがかりさん 
[2017-08-29 13:15:19]
ついでに言うと築10年の中古物件ということなので、
責任所在の在り方は難しいですね。
☆保証は原則としてメーカと契約した人に付いて回る訳だし。譲渡されたら無くなるのは普通ですね。
半年以上前の売り主にクレーム言えますか?

素直に断熱材入れてもらった方が良いと思うけど。
420: 匿名さん 
[2017-08-29 13:19:00]
>416
露点温度以下に室温を下げるような冷房をするのは危険です
露点温度は最近の夏には関東で25℃を上回ることもしばしばあります
421: 匿名さん 
[2017-08-29 15:21:56]
>>416
別荘使用といってますが、本当は普通に住むつもりだったけど、欠陥がひどくて住めなかった可能性が高いと思うよ、かといってひどい欠陥だと、売ろうにも買い手が付かないだろうし、結局、別荘みたいになってしまってたんじゃないかな。
売主にしてみれば、やっと厄介払いが出来たってところじゃないかな。
知り合いが勤めてる某金融機関は、冷房20度の設定で、寒いくらいなので女子社員の人は、カーディガン羽織ったり、ひざにブランケットかけて仕事してる人も多いそうだ、でも結露なんて全然しないそうだよ。
422: 匿名さん 
[2017-08-30 01:06:41]
エアコンで冷房すると、同時に除湿もすることになる、だからどんなにガンガン冷房で冷やしても、そんなに大量に結露なんかしない。
そもそも鉄骨や鉄板は、内壁や天井の石膏ボードの内側や、床板の中にあって、直接冷気が当たることはないし、石膏ボードや床板は断熱の役割も果たすから、冷房で結露して大量の水滴が発生することは、まず無いと断言できる。
だいたいパナホームの家についてるエアコンを、どんなに低い設定温度で運転しても、石膏ボードや床板の内側にある、家の鉄骨や鉄板を結露するほど冷たくする能力は、はっきり言ってありません。
パナホームの雨漏りは、とてつもなくひどく想像を絶するものがあり、補修なんかしても、全然とまりません。
日常生活に耐えられないような欠陥があるなら、契約の無効を申し立てることは可能です、早い段階で法律相談などされるべきですよ。
423: 通りがかりさん 
[2017-08-30 13:00:49]
> 422

> そもそも鉄骨や鉄板は、内壁や天井の石膏ボードの内側や、床板の中にあって、直接冷気が当たることはないし、
> 石膏ボードや床板は断熱の役割も果たすから、冷房で結露して大量の水滴が発生することは、まず無いと断言できる。

これが通じないのがパナホームの軽量プレハブ仕立て。
冷気じゃなくて外気が当たって結露するわけなのですよ。

>エアコンで冷えた2F床からその下の鉄板、鉄骨が床と天井の間の空気に触れて結露したんだと
>現場監督は言います。2F床下の鉄板には大きな水滴が一面に付いていました。

雨漏りで2階床下・1階天井の間で水滴がつくわけないじゃん・・。

424: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-30 19:17:29]
>>423 通りがかりさん

親類に建築関係者が複数居て、確かに軽量鉄骨の家は躯体部分の熱伝導が大きい事は問題だけど、天井からこぼれる位大量の水滴が付くなんて今まで経験がない、そもそも躯体や2F床下鉄板に結露してしまう建物は欠陥住宅でしかない、と言います。1週間して行きましたが、同じ南側でベランダに面していない居間の天井裏も調べたら水滴は付いていましたが量が和室とは全く違いました。パナは水滴一点張りですが、再度ベランダをプール状態にし流れ込みが無いか調べて貰う事にしました。それと原状回復工事をすると言うので、再発を防ぐ為に、外気温と家の中の温度、湿度がどれ位以内を保てば水滴が発生しないか技術部のデータを出すように依頼しました。ただし、原状回復費用33万円(税別)は此方持ちだそうです。金額云々でなく、メーカーとして結露発生する建物に対する責任を問いたいのですが。。
425: 通りがかりさん 
[2017-08-30 20:52:34]
読み直すと、
・経験がないけどもしあるなら欠陥住宅。(と、全否定しているわけではない)
・居間のほうにも水滴がつく。(量の問題じゃないでしょ。)
・技術部のデータって、特定条件付加されるからあまりアテにならない。
・調べた部分の回復費は致し方なし。(保証あるわけじゃないから。)
・自分が発注して建てたわけではないのだから、責任はむりでは?

流れ込み確認はいいと思います。もしそうなら、
「雨が流れ込むなら防水処置をする。」
「湿気が回らないようにする。」
「室内温度が伝わらないようにする。」
とか。

前向きに頑張ってください。

426: 匿名さん 
[2017-08-30 21:22:10]
>416
>エアコンは23-24度で24時間全室解放で使っています。

【例2】躯体自体に発生した結露(構造結露)の応急処置(結露対策)
2F冷凍庫と1Fの間の天井裏にて結露発生(夏場のみ)。
http://www.ryonetsu.com/ketsuro.shtml
427: 通りがかりさん 
[2017-08-31 01:56:12]
>雨漏りで2階床下・1階天井の間で水滴がつくわけないじゃん・・。
うちはパナホームで、ひどい雨漏りに苦しめられています。
一階の天井から水がポタポタ落ちてきたことは、何度もありますよ。
428: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-31 07:28:44]
>>426 匿名さん

>>426 匿名さん
情報をありがとうございます。パナ技術部では現在、1F天井にファンを取り付け(別工事)天井裏気温を室内温度に近づけ鉄骨・鉄板との温度差を解消する方法を考えている様です。
429: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-31 07:53:48]
>>425 通りがかりさん

昨日現場監督からの電話時、「沖縄で発生ている事を確認しました、1件でなく複数です」と聞きました。改善方法とその後の詳細を求めるつもりです。軽量鉄骨は現在の日本の気候には合わないのではと本気で思っています。躯体鉄骨結露対策内では今後はもっと無理だと思います。頑張ります!
430: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-31 07:55:56]
>>422 匿名さん

最初に相談した消費者センターでも法律相談を勧められました。利用を考えています。パナホーム住宅がそれ程酷いとは知りませんでした。ありがとうございます。
431: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-31 08:01:07]
>>423 通りがかりさん

そもそも軽量鉄骨住宅って今の日本では合わないのでしょうか。。温度差が構造素材にどういう影響を及ぼし、それを回避する策が完全にならない限り、これからたてようとは思えなくなりました。 同じ1Fでベランダに面しない居間の天井内とベランダに面する和室内の水の量が全く違う事が単に温度差に寄る結露とはどうしても思えないのです。ベランダから雨水の侵入で和室天井裏に溜まった水が水滴になっている分もあるという事は考えらないでしょうか?
432: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-31 14:12:07]
>>422 匿名さん

現場監督が昨日「沖縄でも複数同じ現象が出ていたそうです」「横須賀市の気象データでは7月後半からエアコン23~24度で結露が発生する条件が出た」そうです。23度や24度で結露が出て自然と言い切るパナホームに呆れます。。
433: 匿名さん 
[2017-08-31 14:55:23]
昨日の東京
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
最高露点温度25.9℃、2時~15時までは露点温度25℃以上。
大気に触れる25℃以下の部分が有れば結露する。
434: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-31 17:45:53]
>>433 匿名さん

こういうサイトがあるのですね、ありがとうございます。
435: 通りがかりさん 
[2017-08-31 20:43:56]
> そもそも軽量鉄骨住宅って今の日本では合わないのでしょうか。

軽量鉄骨が合わないというのではなく、施工方法が相応しくないのでは?
湿気のバリアができてないから湿度が侵入して結露するわけだし。

> 温度差が構造素材にどういう影響を及ぼし、それを回避する策が完全にならない限り、
> これからたてようとは思えなくなりました。 

温度差がなくなる様な環境をそろえてあげれば結露はしないのだから、そういった施工が
成されるところで建てればいいということ。

> 同じ1Fでベランダに面しない居間の天井内とベランダに面する和室内の水の量が全く違う事が
> 単に温度差に寄る結露とはどうしても思えないのです。

何故そう思うのですか? 結露の量なんて温度・湿度と結露対象物でガラットかわりますよ。
居間の天井と和室の天井の比較としてはベランダからの距離とか広さとかいろんなファクタが
あるわけです。なので、場所によって変わるのも普通にあると思いますがどうですか?

> ベランダから雨水の侵入で和室天井裏に溜まった水が水滴になっている分もあるという事は
> 考えらないでしょうか?

全否定するつもりもありませんので、ベランダからの雨漏り確認してから結論出してください。
436: e戸建てファンさん 
[2017-09-01 02:14:31]
>>433
原因が冷房による結露とするのは、色々と無理があると思います。
気象データの露点は、基本屋外のことで空調の効いてる建物内では、露点は大きく異なります。
なぜなら冷房すると温度も下がりますが、当然湿度も下がるからです。
冷房が原因で結露する場合、まず窓ガラスの外側に結露して、真っ白になって外が見えなくなります、冬場、暖房で窓ガラスに結露するときは、室内側ですが、冷房の場合、外側(室外側)に結露します。
正直、そんなに大量の結露がしてるなら、窓も曇って見えなくなるし、花瓶やトイレの便器の表面にも、大量に結露するはずです。
他に、雨漏りなどの原因も調べられたほうがいいです、消費者センターも色んな事情が分かっているので、法律相談を薦められたんだと思います。
有料の補修は、結局問題が解決せずに無駄金になってしまうし、補修などをしてしまうと、欠陥(瑕疵)による契約無効の申し立ても出来なくなってしまうこともあるので、まずは法律相談を考えられるべきです。
補修工事をしてしまうと、欠陥が購入前からあったものなのか、それとも購入後の、不適切な補修工事が原因で生じた欠陥なのかを、立証しなくては成らなくなり、これは非常に困難なことで費用も多大に掛かります、まずは補修工事より契約の無効を考えるのがベストですよ。
パナホームの雨漏りは、想像を絶するひどいものがあり、補修は幾らしても解決しません。
また、パナホームでは耐火耐震性が手抜き工事で劣って、建築基準法に違反し、違法住宅になっていることがあります、そういった点についても、しっかりと調査されたほうがいいと思います。
437: 匿名さん 
[2017-09-01 06:18:53]
>436
>原因が冷房による結露とするのは、色々と無理があると思います。
自然現象です、無理とか有りません。
>冷房が原因で結露する場合、まず窓ガラスの外側に結露して・・・
サッシ性能により確かに冬は結露しますが窓枠部は結露だらけでも窓が真っ白になってしまうほどではないのでは?
大小は有りますが窓は断熱性が有ります、夏は温度差が少ないですから窓ガラスは外気が100%近くでないと結露しません。
サッシ枠は結露し易いです、特にアルミ枠は酷いです、熱を伝えやすいからです。
同様に鉄骨も熱を伝えやすいです、冷房された室内の冷たさを鉄骨が伝えますとアルミサッシと同様に結露します。
冬とは逆に外の大気が結露します、>433のURLに示したように夏は湿度が高く湿気を多量に含んでいます。
冬の何倍も湿気を含んでますから結露量も多くなります。
最後に大気に触れると記載しています、室内の空気の事では有りません、よくレスを理解しましょう。

438: 匿名さん 
[2017-09-01 06:43:25]
鉄骨住宅の欠点は熱伝導率の良い、鉄の熱橋です。
熱橋を防ぐためには鉄を断熱すれば良いのですが構造的に無理が有ります。
基礎コンクリートの上に鉄骨は直接立っています、基礎の鉄筋コンクリートも熱伝導率が良いです。
基礎と鉄骨の熱橋から熱が漏れます。
また鉄に空気が触れないように気密性を良くするのも鉄骨は無理が有ります。
結果、鉄骨住宅は底冷えして下から隙間風が入る住宅になります。
439: 匿名さん 
[2017-09-01 10:35:07]
438 早朝からご苦労さん
440: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-01 10:51:54]
>>437 匿名さん

私の家は冬の結露は未だ確認出来ていませんが、夏の結露は実勢に起きています。天井裏の狭い空間にこれ程と思われる位の水滴が実際についています。沖縄でも複数例あったと昨日言われました。構造的にもっと研究する責任がメーカーにはあると思うのですよね。。
441: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-01 10:56:14]
>>438 匿名さん

技術的に簡単に解るはずなのに、結露するのは当たり前とするパナホームの姿勢には呆れています・・
442: 通りがかりさん 
[2017-09-01 20:29:35]
> 440

冬の結露はサッシの内側(室内側)に暖房で温められたある程度の湿度を持った空気が
冷やされることが原因。これまで見たことが無いのはエアコン中心で除湿された空気と
なってしまっているからと想像します。起きるのを見たいのなら、冬場に石油ストーブを
使えばわかる。

今話題としているのは室内の冷房温度が伝わって外気に露出した部分に、夏の暖かくて
湿度の高い外気があたることで結露するという話。

#観点がズレてます。等価にならべる意味がわからない。

現在は居間と和室の天井は開いたままでしょうか。その状態でも結露しますか?
2階のエアコン切った状態で結露しますか?

> 技術的に簡単に解るはずなのに、結露するのは当たり前とする・・

だから、技術的にそうなると言っているのですよ。技術者さんはね。


443: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-01 23:15:16]
>>442 通りがかりさん

現在、居間の天井は塞いであります。和室の天井は開いています。居間の天井内の2Fの床下鉄板は和室ほどで無いが結露しています。和室の開放してある部分で結露を拭いた部分は乾いており、拭いていない部分は結露のままです。但し、室内空気と同じなのでそれ以上の結露はしていません。
444: 通りがかりさん 
[2017-09-01 23:29:55]
>> 433

ではしばらくそのままにしましょう。
雨もりなら雨が伝ってくるでしょうし、そうでなければ結露を疑う。
結露を調べるには天井をちゃんと拭いてから塞ぐ。
カメラとかで撮影できるといいんですけどね。

関東は最近涼しくて湿度も低め。やるなら暑い内です。
445: 匿名さん 
[2017-09-02 10:23:24]
パナホームの欠陥は、基本構造に由来してるから、補修工事をしても、あくまで良くてごく短期間の一時的な解決にしかならない、すぐに再発してしまう。
欠陥住宅であることが明らかな以上、役に立たない補修を検討するより、速やかに法的措置をとって契約を無効にして、別の家を探すのが一番だよ。
446: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-11 03:17:05]
>>445 匿名さん

<パナホームの欠陥は、基本構造に由来している
全くその通りだと思います。パナホームの家は部屋温度、天井裏の温度が違っており、露天温度は外気温基準なのでデータが仮に22度になっていても天井裏はベランダの輻射熱、南・西に面している外壁からの温度を考えると22度よりかなり高いはずです。同じ南側居間の天井裏結露が和室より少ないのはベランダ輻射熱が無い分だと思います。
メーカーは技術者を抱えているのですから、最初から天井内温度を部屋と平均化する仕組みを作るべきです。現在、1F天井に換気扇設置を考えています(パナの技術部が)
447: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-11 03:19:17]
>>445 匿名さん

中古で購入し8か月経っていますが、契約無効は出来るのでしょうか?
448: 匿名さん 
[2017-09-11 15:05:13]
うーん、なんで鉄骨だけがそんなに冷えるんだろ
449: 匿名さん 
[2017-09-11 16:44:35]
>448
鉄は木材と比較すると400倍以上熱の伝わり方が良い。
鉄が冷たい所に接していれば鉄全部が冷たくなり易い。
鉄骨は住宅に向いていない、工場か倉庫が適してる。
鉄骨のオフィスビルは有る(コスト優先、快適性を蔑ろ)が鉄骨のマンションはほぼ無い、住宅に向いてないからです。
450: 匿名さん 
[2017-09-11 17:03:49]
だから1F天井裏にあるものが一体何に接して冷やされているのかという疑問
2Fのクーラーの冷気とか?
451: 匿名さん 
[2017-09-11 17:10:45]
>450
そうです。
沖縄等では露点温度(結露する温度)26℃以上の日は多く有ります。
室内を26℃にしていれば鉄骨などで熱が伝わり、外気が触れて結露します、逆転結露と称します。
最近は東京などでも露点温度26℃以上の日が有ります。
452: 匿名さん 
[2017-09-11 18:36:28]
いや知りたいのはそこじゃなくてなぜ1F天井裏の空気だけが熱くて鉄だけが冷たいのかということ
外気はどこから取り込んでるんだろうか?換気はダクトですよね?
てかパナの床って鉄板だったの!?
453: 匿名さん 
[2017-09-11 19:04:33]
>452
詳しい構造は知らない。
外気が入り込んでるようです。
鉄骨は気密性が劣るから外気は入り放題に近い。
調査した人が沖縄で何軒か有ったと言ってるから逆転結露に間違いない。
パナも湿度が高ければなると開き直ってる。

454: 匿名さん 
[2017-09-11 20:05:06]
>>447
住むに耐えない欠陥があるなら、契約を無効にすることは可能です。
中古住宅であっても、雨漏りしてるとか、結露で壁が腐ってるような重大な欠陥がある場合、売主は買い手にその事実を説明する義務があり、その事実を隠して売ることは違法だし、知らなかったとしても責任は免れません、速やかに法律相談を受けることが大事です。
状況を確認するために天井や壁を剥がすことは仕方ないですが、契約無効を考えるのなら、補修工事はしてはいけません、もしもしてしまうと売主の側が、欠陥は引渡し後の、不適切な補修工事が原因だと言い出しかねないからです、もしもそうなったら、欠陥が引き渡し前からのものであることを立証するために、多額の費用と多大な時間がかかってしまう恐れがあります。
正直、パナホームの言う結露原因説は信用できないし、補修工事も行った所で、問題が解決するとは思えません、却って被害を拡大してしまうだけになる可能性が高いです。
455: e戸建てファンさん 
[2017-09-11 20:15:43]
こちらもご参考に
「パナホームの評判ってどうですか?」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/539788/res/1011-1065/
456: 名無しさん 
[2017-09-12 01:21:37]
>>452
私が知る限り、パナの床は鉄板じゃないはずだ、ALCじゃないか、騙されていないか?
457: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-12 11:56:27]
>>456 名無しさん

はい、2F床下は最初鉄板と聞きましたが、ALCだそうです。
458: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-12 11:59:44]
>>455 e戸建てファンさん

ありがとうございます。よく読んで私も投稿を考えます。構造的欠陥だと思いますので今後の被害者を減らしたいでせすし、同じ悩みを抱える方がいらっしゃるかもしれないですしね。
459: 匿名さん 
[2017-09-12 12:13:40]
よく知らないけど鉄板と書いてるからね
460: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-12 12:18:45]
>>453 匿名さん
私の家(ソラーナ)は階間の外壁に面する部分は鉄板が貼られていて、外壁との間にグラスウールが入っています。でも直径10㎝強の追加工事用の穴が一定間隔で開いていてグラスウールが見えています。ここからベランダや西側・南側からの熱い熱気が伝わっているのではと思いました。同じ南向きでもベランダに面していない部屋の水滴の量と比較にならないほど多いのはその為だとしか考えられなくなりました。
461: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-12 12:22:19]
>>454 匿名さん
ありがとうございます。
法律相談に行ってきます。明らかに構造的欠陥だと思うのに、住み手側に責任を押し付ける姿勢に納得がいかないのです。売主は夏型結露を経験していないとしても契約破棄できるならそれも考えたいです。賃貸にしており居住者が居るので原状復帰工事をせざると得ませんでしたが画像は撮ってあります。
462: 匿名さん 
[2017-09-13 12:50:15]
ALCは水濡れに弱い。
ALCは水を含んだ状態が続くと、クラックが入ったりしてボロボロになって、強度が極端に落ちてしまう。
ALCは二階の床の支えとしての役割以外に、ファイヤーストップの役割もある、クラックが入ってボロボロの状態になると、地震や火事のときに、すぐに崩落してしまって、大変危険です。
生命の安全に直接関わってくることだから、そのあたりも、きちんと調査されるべきですよ。
463: 匿名さん 
[2017-09-13 12:53:00]
>>462 匿名さん
室内に使用する場合も水濡れに注意する必要があるのですか?雨漏り?水蒸気?

464: 匿名さん 
[2017-09-13 13:04:07]
コンクリートだから水に弱いわけではないと思う。
>内部に無数の細かい気泡を含むALCパネルは断熱性能に優れ、普通コンクリートの約10倍の性能を持っています。
水が気泡内に入り込み凍結すると氷は膨張するからALCは破壊する。
普通のコンクリートでもひび割れ部に水が入り凍れば更にひび割れが広がる。
凍害と称する。
465: 匿名さん 
[2017-09-13 20:01:52]
>>463
室内、室外の関係なく、水濡れには注意が必要です。
最初は鉄板と説明されていたのに、その後ALCだと認めたわけですよね、そもそも鉄板とALCなんて、間違ったり勘違いするようなもんじゃないし、そんな嘘で騙そうとするような連中は信用出来ない、そんな連中に補修工事してもらったところで、良い結果が出るはずないと思いますよ。
466: e戸建てファンさん 
[2017-09-16 16:43:01]
新築にせよ、中古住宅を買ったにせよ、パナホームの家は、結局最後は裁判になって苦しめられるんですね、
467: 匿名さん 
[2017-09-17 16:20:28]
パナホームのベランダやバルコニーは、やたらと雨漏りしますよ、しかも補修なんかいくらしても、まったく止まりません。
468: 通りがかりさん 
[2017-09-19 20:11:18]
パナホームの床が鉄板じゃなくて、ALCだということは、社員はもちろん下請けや取引先も含めて、関係者ならみんな知っていることだけど、それを承知の上で鉄板だから結露しているなんて嘘八百で騙しにかかるなんて、悪質すぎる。
ここのスレで露点とか持ち出して、結露が原因だと、嘘を嘘で塗り固めて、嘘を押し通そうとしてるのって、騙しのプロ集団で有名なネット工作員と呼ばれている人たちですが、怖い人たちだ。
パナホームの家はプレハブ住宅で、2階の床はALCで認定を受けているから、鉄板の床はありえないし、もしも鉄板で施工されていたら、認定外の施工になって、違法な施工になるはずだよ。
469: 匿名さん 
[2017-09-19 21:29:59]
夏の冷房は普通せいぜい25~26℃
>416みたく23~24℃といった異常な低温で24時間入れ続けたら結露しても何ら不思議ありません
470: 匿名さん 
[2017-09-20 14:13:08]
↑ 原因はどう考えても結露じゃないよ。
471: 匿名さん 
[2017-09-20 14:35:12]
結露だよ。
沖縄で逆転結露が起きてるのは常識の範疇。
都会化で東京などが逆転結露し易い気候になってます。
472: 匿名さん 
[2017-09-20 20:50:41]
てかなんで寝室をそんなに寒くする必要があるの?
473: 通りがかりさん 
[2017-09-20 23:03:05]
一番怪しいのは雨漏りで、それ以外だと、エアコンの配管は隠蔽配管になってるんじゃないかと思うけど、ドレンの配管は塩ビパイプのはずだが、施工不良できちんと接続されていないか、釘やビスが刺さって割れているとか、何らかの施工不良でドレンの排水が壁の中で垂れ流しになっていて、その水がめぐりめぐって一階の天井からポタポタと落ちてるんじゅないか。
正直結露が原因とする説明は、矛盾だらけで、いい加減な屁理屈と嘘八百をこねくり回してでっち上げられていることは、明らかだよ。
474: 匿名さん 
[2017-09-21 16:30:32]
>473

苦情主が>440で自ら
>私の家は冬の結露は未だ確認出来ていませんが、夏の結露は実勢に起きています。
>天井裏の狭い空間にこれ程と思われる位の水滴が実際についています。

と結露しているって書いているのに何でそんなにむきになっているのですか?
475: 通りがかりさん 
[2017-09-21 19:38:37]
嘘に騙される被害者を、これ以上出したくないだけですよ。
天井裏の水滴が、本当に結露が原因なのか、しっかり調べたほうがいいです、結露だと説明されたので、そう思い込んでしまっていると思いますよ。
最初は、2階床は鉄板で、だから結露していると説明されていたけど、実際はALCで、鉄板だと言うのは嘘だったわけですよね、だったら沖縄云々の話も、やはり嘘だと考えて真に受けないほうがいいです、私もパナホームの嘘には、散々悩まされたので、騙されないように警告しているだけです、パナホームは次から次へと、どんどん嘘八百を繰り出してくるので警戒が必要です。
476: 匿名さん 
[2017-09-21 21:31:09]
>475
>最初は、2階床は鉄板で、だから結露していると説明されていたけど、

苦情主は、>457
>はい、2F床下は最初鉄板と聞きましたが、ALCだそうです。
くらいしか見当たりませんが

床が鉄板だから結露していると説明されているというのはどこにあるのでしょうか?
477: 通りがかりさん(418) 
[2017-09-23 01:02:55]
久しぶりに覗いたら随分続いてますね。

☆418の通りがかりです。473、475とは別人ですw。

自分は外気結露の例があるならそうなのではないかと書いたわけだけど、
結局結露はなくなっちゃったのかな?

途中で床下がALCでという話も出てきている訳だけど、そのALCを支えているのは鉄骨ですよね。
ここが結露していたというなら雨漏りではなく、空気の温度差によるものでしょ。

鉄板が結露していたというのは、443の書き込みのことでしょ。「床下の鉄板」という表現なので
ALCが結露しているとも書いてないわけで。

ま、当事者からのコメントもないのでお開きかな。
478: e戸建てファンさん 
[2017-09-23 03:40:43]
当事者の苦情主の方は、法律相談に行かれた様なので、既に訴訟の準備に入られたのではと思うよ。
迂闊な事をネットに書くと、手の内を晒す事になりかねないので、書き込まないよう弁護士さんに言われてるんじゃないかな。
479: 匿名さん 
[2017-09-23 08:08:44]
やたら法律相対勧めている人がいたけど誰に対して何の訴訟を起こすんだろう?
普通に対策を講じたほうが費用も精神的負担も少ない気がするんだが
480: 匿名さん 
[2017-09-23 17:10:51]
479
一般的には、そういう考えが成り立つかもしれないけど、結露にしろ、その他が原因にしろ、根本的に基本構造が原因だと、何か対策をしても、結局解決せずに費用と時間ばかり浪費することになりかねない。
現実問題として、パナホームでは五千万程度の家に補修を繰り返して、累計3億円ほどの補修費用を使っても、ひどい雨漏りが止まらず、その他、設備の不具合などの欠陥も結局解決せずに、訴訟になった例もある。
ひどい欠陥住宅は、補修では解決しないことが多いから、この先ずっと欠陥に苦しめられるより、契約を無効にして、欠陥住宅とおさらばできるなら、それが一番だよ。
訴訟に関しては、パナホームではなく売主に対して、瑕疵による契約の無効を申し立てることになるんだろうね。
481: 匿名さん 
[2017-09-23 17:45:14]
>480
異常な冷房温度での結露は瑕疵として認められないでしょうね
https://www.kinsichou-bengosi.com/2013/11/08/%E7%B5%90%E9%9C%B2%E3%81%...
482: 匿名さん 
[2017-09-23 18:18:29]
>481
雨漏りの原因は問わずに雨漏りすると訴えれば良いのでしょ。
483: 匿名さん 
[2017-09-23 18:22:04]
売主は業者じゃないよね?
瑕疵担保責任を負わない旨の特約を絶対つけてるし、まして契約の無効なんて無理だよ
仮に裁判になったら前の所有者が結露について認識していたことを証明しなければならない
まあやるだけ無駄だね
484: 匿名さん 
[2017-09-23 23:42:34]
一番大事なことは、新築であれ中古であれ、問題の多いメーカーの家には、手を出さないことだろうね。
一旦、欠陥住宅の被害者になってしまったら、仮に裁判で勝訴しても、やはり大きな損害を被ることに変わりは無いのが、現実だよ。
485: 匿名さん 
[2017-09-25 00:47:01]
外の熱い外気が大量に入ってきて結露してるんだから、その熱い外気のせいでエアコンが効かないから、設定温度を下げなきゃならなくなるんだろうね。
486: 匿名さん 
[2017-09-25 21:55:59]
パナの新築の家の見学会に参加しました。基礎に空気の取り入れ口が作られていたのですが、
地面からは数十センチの場所で泥埃も入るような高さで疑問に思いました。

床下に換気の機械を設置するから基礎の高さなのかもしれないですが、普通に他社HMのように
一階の上の方から空気を取り入れた方が綺麗な空気ではないのかなと思いましたけどね。
487: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-02 09:34:30]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
488: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-02 12:58:09]
487で誤字が発生していたので、書き直しました。
投稿主です、パナホーム技術部側が9月下旬までに対応策を出すと言うので、9月29日に従兄の一級建築士と一緒にパナ側(横浜のお客様相談室責任者・現場監督・本社技術者)と話し合いました。
①原因は2F居室の冷気が床下に伝わりALCを冷やし、それが構造鉄骨を冷やし、ALCと階間内鉄骨部に結露を発生させている。
②此方側で指摘したベランダからの熱気については、ベランダに接しない居間の階間との結露量比較を考えても、やはりベランダ軒下部(1F階間部と同じ高さ分あり1F和室階間壁に面している)からの熱気が影響している。
③このベランダからの熱気を(熱い空気)を防ぐ為の工事としてパナの提案は;
Ⓐベランダ軒下を開け1F和室階間に面する部分に石膏ボードを貼りベランダ側からの熱い空気の流入を止める)
Ⓑ1F和室(8畳)天井部、ベランダに面していない居間の天井部にも階間との温度差解消の為に、強制換気扇を付け室温と階間温度の平均化を図る。
Ⓒ北側下屋裏部空気流入対策(ベランダからの熱気が主原因なのに北側下屋対策が必要??)
Ⓓ2階天井境界部結露軽減対策工事(この部分は調査していないので結露しているかどうか不明なのに何故??或いは家全体が結露していると予測している?)
工事費用見積もり\2,280,960.- パナ側ではなくこちら負担だと言い張ります。
従兄は「結露して住める状態でない住宅は欠陥住宅」だと言いますが、パナ側は「欠陥住宅ではありません、住み方の工夫をして下さい」と態度を全く変えません。
24時間エアコンを点けっぱなしはダメ、エアコン25度以下はダメと言いますが、パナのどこに夏に25度以下にエアコンを設定しないでと書いてあるか尋ねても「ありません」と言います。
快適な温度は人それぞれ違うと思いますが、仮に20度に設定したとしても、住んでいられなくなるくらいの結露が発生することは異常に感じています。
多少の結露は仕方が無いと思います、でも住めないほどの結露させる家は欠陥で無いのでしょうか?
更に、上記の工事を行っても完全に結露しないかは不明、工事をしないとして25度以上でにエアコン設定しても結露しないかは責任持てないと言うのは大手メーカーの言葉とは思えません・・
そもそも、鉄骨が温度に敏感、外気温との内部との差、ベランダ側からの熱気の流入等々を技術部として考えられなかった、或いはその対策なしに家を作る、その姿勢が不思議で仕方がありません。
今後、自分で家を注文するとき、知り合いが家を求める時、私は必ずパナホームを選んだら駄だと強く言います。
パナ側の回答が出たので、どうしたら良いのか弁護士に相談するつもりです。
489: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-02 13:00:49]
>>485 匿名さん

その通りです!
エアコンを23度に設定しても実際に23度になっていたかは解りませんよね。
490: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-02 13:03:39]
>>484 匿名さん

この住宅で被害に遭うまではパナホームは責任をもって建築する会社だと思っていました。でもそうでは無いので、現在の苦しみを多くの人に伝え、決してパナホームを買うべきではないと伝えたいです。パナホーム住宅はかなりのリスクがあります。
491: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-02 13:06:24]
>>483 匿名さん

売り主は不動産業者です。裁判が簡単でない事は予想されるのでどうしたら良いのか、弁護士に相談はしますが、実際にどうすれば良いのか悩みます。。
492: 匿名さん 
[2017-10-07 09:27:16]
私の所でも、夏場は家にいるときは、昼も夜もずっとエアコンつけっ放しです、1階は26度の設定ですけど、2階は23~24度の設定にしてますが、部屋が細長いこともあって、エアコンが設置されてる窓側の反対の、ドア付近はせいぜい27度程度にしかなりませんよ。
部屋の広さは、2階の主な部屋は8畳ですが、エアコンは大きめで14畳用使ってます、窓のサッシの寸法が、家本体の窓枠と合っておらず、サッシのまわりと家本体の窓枠の間に、数センチ隙間があることが判明していて、そんな隙間から外の熱気が入ってくるので、エアコンは利きが悪く、設定を下げて入れっぱなしにしなきゃならなくなります。
491さんの家でも、施工不良で変な所に隙間が出来ていて、外の熱気が入ってきてるんじゃないでしょうか、ベランダから外の熱気が入っているとされてますが、ベランダには筐体内へ通じて空気が入り込む換気口みたいな部分は無いはずですが、一度徹底的に調べられるべきだと思います。
493: トシ 
[2018-07-23 12:41:57]
私の家も夏は戦場地獄で。冬は凄く寒くエヤコンフル回転です。

夏。冬は24時間、エヤコンつけぱなしで高熱意が凄いく゚かかります。
494: 匿名さん 
[2018-07-23 17:47:35]
うちは二階にあるミニキッチンに温度計設置してますが、最近は深夜2時、3時くらいでも、36度くらいかそれ以上のこともありますよ。
2階の廊下は人感センサー付きの照明だけど、人感センサーは体温と周囲の温度差を検知して動作するので、廊下の気温が体温と同じか、それ以上なので夏場はほとんど動作しません。
人感センサーは便利なようで、夏場はかえって不便です。
495: 匿名さん 
[2018-07-24 00:42:28]
エアコンが効かないくらいは、まだましなことで、パナソニックホームズの家は基本構造が手抜きだらけで、耐火耐震性が劣って違法住宅になっていて施工代金をだまし取られます。
最近、大阪の地震に続いて豪雨災害も発生していますが、豪雨のニュースでは、二階まで濁流にのまれ屋根の上に登って救助を待っている人たちが大勢いて、映像で流れていました。
たとえ濁流にのまれて家はだめになっても、倒壊せずに残っていれば屋根に上って命を守ることができますが、パナソニックの家では、鉄骨の重要な個所の溶接が手抜きしてあって、実際の強度は設計上の強度の半分以下しかなく、地震や豪雨の濁流にのまれたら、手抜きの溶接部分が破断して、ひとたまりもなく倒壊してしまうので命はありません。
悪質な手抜き工事で命を奪われないように警戒が必要です。
496: パナ住み 
[2018-11-14 11:15:50]
パナホームの自宅を建てて9年目のものです。

換気システムですが、気温を感知しているのか、季節で切り替わるようにできているのか、詳しいことはわからないのですが、つけたほうがいい時はお知らせサインが点滅し、つけなくてもいい時はサインが点灯のみになります。寒い季節は換気システムを切るように点滅しているので我が家は切った状態で過ごしていますよ。
それでもすこーし冷風は出ているような気がする時もあります。吹き出し口の目の前にダイニングテーブルがありどうしても、寒いと感じる時は長めのタペストリーをかけて風を遮断してしまうこともあります。寒さに弱い方が来た時のみで今までに一度しかありません。
497: 名無しさん 
[2019-01-27 22:47:48]
パナホームで建てて3年
壁紙破れる、ビルトインは調子悪い。
太陽光パネルにすでに修理費用がかかる。
高額な買い物したのにくやしいて゛す。
498: 匿名さん 
[2019-01-28 21:09:34]
壁紙が破れてくるのは、下地のボード固定がおかしくなっているからかもしれませんよ。
手抜き工事で耐震性が劣っていることがあり、そうなるとボードの固定がおかしくなって、壁紙に亀裂が入ったり、防水が切れて雨漏りしたりします。
うちでは外壁のタイルに縦に一定間隔で亀裂が入りましたが、原因は下地のボードでした、貼り替えになりましたが剥がすだけでものすごい日数掛かりました。
家は高価な買い物ですけど、うちの場合、手抜き工事で違法住宅になっているので、全く無価値な家になってます、それでも固定資産税だけはしっかりとられるので、本当に地獄のようなことになってます。
499: 通りがかりさん 
[2019-01-28 21:10:58]
太陽光パネルで修理とは?
500: タツミ 
[2019-04-24 12:38:31]
一年中切です。
エヤコンがきかない。
ないほうがまし。
うるさい。
外からの臭い、煙他が入る。
501: ミタ 
[2019-04-24 12:56:39]
パナのうたい文句。
カタログ、宣伝、営業マン他。
夏涼しく、冬温かい。光熱費が安い(密閉が良い)
換気システムがあり健康にやさしいなどと言われるが
住んでみると良いことなし。最低だ。
室内を子供が歩くと外まで聞こえる。
一年中寒さ、暑さと戦っている。
どうして建てたか後悔しきりです。
会社ぐるみで来られ最後は放り投げです。
502: chukou 
[2019-09-14 13:22:23]
床下空気の換気利用が空調エネルギー節約に効果のあることは、以下の論文に報告されています。「中川、高田、松下「戸建て住宅における床下空気導入方式に関する研究 住宅の実測と数値解析に基づく地盤の熱容量の影響評価」、日本建築学会学術講演梗概集(中国)、p.276(2008年9月)」どこの大学教授がそのようなことを言っているのかお教えください。
床下空気の換気利用は、地下の恒温性により、冬暖かく、夏涼しい空気で住宅内を換気できます。問題は、運が悪いと、床下が結露することです。パナソニックホームズにお住まいの方で、カビ臭でお困りの方は、是非、お聞かせください。
503: chukou 
[2019-09-14 13:30:46]
163:匿名さんにお伺いします。床下からカビ臭を感じたことはありませんか?建設地と合わせてお聞かせください。
504: chukou 
[2019-09-14 13:37:36]
164:入居済み住民さんへの質問です。夏季に床下が結露したり、カビが生えたりしていないかを、建設地と合わせお教えください。
505: 匿名さん-戸建て全般 
[2019-12-09 19:05:29]
パナソニックホームズの換気システムは、有機溶剤には、何にも役に立ちません。何故なら空気よりも重いので床を這うように漂う。だから有機溶剤系接着剤を使われたら、100%シックハウス症候群になります。やられた本人が言っているので間違い有りません。1級建築士の免許を持った工事部長です。
506: 通りがかりさん 
[2019-12-19 21:18:07]
新築を建てて1年経ちました。
質問に対してですが、地域や季節、エアコン使用状況によると思います。
私はエアコンを起きている間はずっと付けてます。今の季節では特に冷たいと感じていません。換気口は部屋の隅にあるので、その下に長く留まることがないので気になりません。たしか24時間換気は法律で決められていると聞きましたので切ることはありません。
507: みみずく 
[2020-08-08 09:29:42]
2012年新築入居、静岡県富士市
6月から8月にかけてカビの発生がひどいです。
キッチンカウンターやテレビラック扉内側、木製家具、キャットタワーなどに緑色のカビが出ます。パナホームからは、窓は開けずに換気システムを終日入れ、温度計・湿度計を設置して、28度以上80%以上にならないよう管理して下さいと言われましたが、そのためには24時間エアコンを入れなければならず、換気システムや珪藻土の壁が生かされてない気がします。どこかに欠陥があるのではと疑い始めてます。
508: 評判気になるさん 
[2022-08-14 12:03:32]
2009年夏に完成したパナホームに住んでいます。
24時間換気からカビ臭い臭いがして部屋中に充満しています。

2年ぐらい前にも臭くなり、フィルターを外すとカビだらけで、カビキラーで水洗いしても消えず、タワーと廊下の空気が出てくるところのファンを分解したらファンもカビだらけ。
ファンも洗ったら消えたようでした。

ところが今年の8月になって再び臭くなってきました。

基礎と床間でカビだらけになっているのではないかと心配しています。
同じ経験がある方はいらっしゃいませんか?
509: 匿名さん 
[2022-08-15 18:49:06]
うちは防カビの壁クロスにカビが生えて拭いても取れず、調べたところ壁の内側がカビだらけでした。
防カビのクロスは表面には防カビ加工されてますが、壁の内側つまり裏側から湿気が回ると防カビ処理は役に立たずにカビだらけになってました。
しかも壁の内側が湿ってカビだらけになっていると、その胞子が家中に広まるので、あちこちカビだらけになります。
壁の中のカビの原因は外壁の亀裂やサッシ廻りからの雨漏りでした。
その他、床下では下水配管が一部逆勾配になっていてきちんと流れておらず、下水配管の継ぎ目からも下水がぽたぽたと漏れていて悪臭で発覚したこともありました。

小さい穴を開けて光ファイバーのスコープ入れてみるとかして、壁の内側とか天井裏とか床下とか確認した方がいいです。
また補修ですが、パナホームで補修しても雨漏りはひどくなることはあっても、止まることは全然なく、傷口を広げるだけになってしまいます。
510: 匿名さん 
[2022-08-17 16:14:38]
507
508
一度家を徹底的に調査した方がいいです。
カビ問題だけでなく、重大な欠陥は普段は壁などの内側や床下、地面の下などに隠れていて目視できない箇所にあって耐火耐震などの命に拘わるような欠陥が潜んでいます。


https://www.e-kodate.com/bbs/thread/539788/res/3141-3143/
511: 通りがかりさん 
[2022-08-21 22:08:50]
>>507
>そのためには24時間エアコンを入れなければならず、
家庭用や一般住宅設備用のエアコンは、連日24時間動きっぱなしに耐えられるように作られていないよ、そんなことをしたらすぐに壊れるし、故障の原因が想定外の異常な使い方となれば保証も効かなくなるよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる