野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ南浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 南浦和
  7. プラウドシティ南浦和ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション比較中さん [更新日時] 2018-03-08 14:16:01
 

プラウドシティ南浦和についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

【ヒルトップ】
所在地:埼玉県さいたま市南区南浦和3丁目877-1他(地番)
交通:京浜東北線「南浦和」駅 徒歩9分
武蔵野線「南浦和」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.91平米~84.30平米
【テラス】
所在地:埼玉県川口市大字小谷場1034-1他(従前地番)川口都市計画事業芝東第3土地区画整理事業1-1街区(仮換地)
交通:京浜東北線「南浦和」駅 徒歩10分
武蔵野線「南浦和」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:

売主:野村不動産株式会社
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
プラウドシティ南浦和ヒルトップ・テラス 予定価格と間取り モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/3616

【一部情報を変更しました 2016/6/2 管理担当】

[スレ作成日時]2016-05-07 08:30:29

現在の物件
プラウドシティ南浦和ヒルトップ&テラス
プラウドシティ南浦和ヒルトップ&テラス
 
所在地:埼玉県さいたま市南区南浦和三丁目877-1他(地番)(ヒルトップ)、埼玉県川口市大字小谷場字台1034-1他(従前地番)川口都市計画事業芝東第3土地区画整理事業1-1街区1画地他(仮換地)(テラス)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩9分 (ヒルトップ)、徒歩10分(テラス)
総戸数: 201戸

プラウドシティ南浦和ってどうですか?

707: 匿名さん 
[2017-12-08 00:09:37]
徒歩10分までは大丈夫でしょ
駅に近すぎてもうるさいし
708: 匿名さん 
[2017-12-08 00:53:11]
マンションで駅まで徒歩10分は遠い分類。戸建てならいいですが。
マンションは駅5分まで。中古販売の部署にもいた経験もある某財閥系の営業からアドバイスをいただきました。
その営業がいた物件は駅から8分のマンションだったのですが。
駅から離れると売却価格が大きく下がるのと、なにしろ買い手がつきにくいとの事。
駅近くても、駅からうまく離れれば静かなところはありますよ。
南浦和の場合は特に京浜東北と武蔵野線が綺麗に十字に交差していますから、
斜めに離れていけば静かな場所はありますよ。
駅から5分以内の分譲マンションは少ないですが、10分以内にすると多く出てきます。
南浦和はその違いは大きいと思います。
709: 匿名さん 
[2017-12-08 01:47:20]
中古で売りに出した時、帰り道にあるマンション全てがライバルになる。駅から遠いほど不利になるのは間違いない。ライバルが多いということは値引きさせられたり、何ヶ月も売れない状況になるということ。南浦和も駅近にマンションが増えてきたから、リセールになるとどうしてもここは弱いけど、永住と考えると良い物件だと思います。
710: マンション検討中さん 
[2017-12-08 07:21:11]
永住型マンションとしてはエリアトップクラスの環境。
同じ物件が駅から5分圏内にあれば良いのですが、無いものねだりですよね。
711: 匿名さん 
[2017-12-08 11:15:30]
駅距離は駅の規模によるよ。
大宮や浦和みたいな駅だと近すぎても住環境良くないし、南浦和くらいだと駅から近くても住環境が良いし。
712: ご近所さん 
[2017-12-08 16:10:06]
数年前に戸田公園駅徒歩10分、10年住んだマンションを売却しましたが、なかなか売れずにヤキモキしました。
郊外タイプで広いのが売りでしたが、新しいマンションが駅近でボンボン建つし、同じような中古マンションがたくさん売りに出ているため、最終的にかなり値段を下げて売却しました。
将来的にリセールをかんがえるなら、念のため、ここ5年くらいに建った近隣マンションをチェックしておいたほうがいいと思います。
この近くだと、レイベン、パークシティ、プラウドシティ浦和とかですかね。
713: 匿名さん 
[2017-12-08 18:02:18]
戸田公園で10分だと弱いですね。南浦和だともう少し需要はあると思いますが、こればっかりは売ってみないとわかりませんからね。
714: 匿名さん 
[2017-12-08 18:56:07]
>>711 匿名さん
住環境と資産性はイコールではないですからねぇ。
資産性という意味では駅力+駅距離でほぼ判断される為、住環境が良くても駅距離があるとリセール時にほぼ不利になります。
高級住宅街というそれ自体がブランドになっているエリアは別ですが。

また、現時点では設備など優れたマンションでも10年、15年後、そのエリアでまだ優れたマンションであり続ける事は難しいですよね。マンション自体は劣化しても立地は劣化しないので、駅近物件はリセールに強いです。
715: 匿名さん 
[2017-12-09 02:14:08]
南浦和は駅から10分前後のエリアに分譲マンションが続けて建っているね。
716: 匿名さん 
[2017-12-09 12:16:14]
坂を登っての9分だから実際はもう少し遠く感じるだろうね。10分ちょっとはかかるんじゃないかな。
717: 匿名さん 
[2017-12-09 14:52:40]
駅から近いと思われたいから、みんな競歩して時間を計っているんだろう。
718: 匿名さん 
[2017-12-09 17:03:49]
10分じゃ着かないよね?
早歩きすれば着けんだろうけど。
719: マンション検討中さん 
[2017-12-09 17:13:50]
>>717 匿名さん
そうなんです。
私の場合、ホームまで7分です。
小走りですが。
720: ご近所さん 
[2017-12-09 19:45:39]
その、「駅までの10分」の間に何があるかじゃないですかね。
行きは1本裏の不二家に向かう道使って7分までショートカット出来るし
帰りはマルエツ・イイダ・ドラッグスギなんかに買い物出来る。
使い方次第だと思いますよ。
721: 2022 
[2017-12-10 22:56:19]
短期的な資産価値の上がり下がりを気にして日々を過ごしたいか、その土地と場を愛する人々のコミュニティーの中で長く暮らしたいか。

その違いだけではないでしょうか。

ここを選択される方々は、誰もが割高とは思っている事でしょう。

しかし、たとえ駅から少し離れても、風が通る丘の上で自然環境を感じながら心穏やかに過ごす、そこに金銭を超えた見えない価値があると思う方々が選択されているように思います。
722: 匿名さん 
[2017-12-10 23:07:26]
地元民からすると、、え?そんなにこのあたりが良いイメージ?と驚きます。
野村のマーケティング、ブランディングが素晴らしいのだなぁと思います。
723: 匿名さん 
[2017-12-11 00:24:00]
>>721 2022さん

別に徒歩9分で距離的に遠いとは思いませんよ。でも坂を上るのがなぁとは思ってしまいます。
724: 匿名さん 
[2017-12-11 17:41:24]
山手とか成城とかも坂の上にあるけれど、南浦和の坂の上はどのくらいの価値なんだろね
725: 匿名さん 
[2017-12-12 00:39:01]
私も>>722さんと同じ意見なんだよね。
ずっと周辺に住んでいるんだけれど、この場所は地元民にはウケが悪いと思うよ?
「丘」じゃなくて、盛土みたいなイメージが強いんだよね。
ジト~っとしていて、うっそうとしていて、暗くてというイメージかなぁ。
上谷沼調整池が更にそのイメージを強くしているのかもしれない。
例えば陽が落ちたころの時間に、マンション前から小谷場中前を通って歩いて行くと、
その感覚をわかってもらえると思うけど。
1本中に入ると薄暗くて気持ち悪いよ。住宅地と言っても古い住宅地があの辺は多いからね。
726: 名無しさん 
[2017-12-12 07:12:35]
ライバル業者さんの嫌みな書き込み、お疲れさまです。どの掲示板でも一定数は生じるものなので、あまり関わらず有意義な検討をしていきましょう。
なお夜も歩きましたが、ごく普通の住宅街なので特段気にする点はありません。むしろ住宅専用地域ですから、夜は日中より車通りも少なく、静閑な環境で過ごすことができますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる