住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

8951: 匿名さん 
[2016-06-22 01:14:38]
そういえばビニールプールもマンションじゃ厳しいよな
タワマンで子育てとかなんだかかわいそうになってきた。
8952: 匿名さん 
[2016-06-22 01:15:36]
庭で家庭菜園ができれば、それが子育てにいい環境ですか?
家庭菜園など別荘でいくらでもできるし、ついでに田植え体験なども戸建ではムリでも、
田舎でいくらでも体験できますよ。そういう体験や経験の場を与えるのが親の役目であって、
猫の額ほどの庭で家庭菜園ができれば子育てにいい、などという浅はかな考えのほうが愚か。
それに、都心のほうが文化的刺激が多く、最先端の文化やセンスを肌で感じられる。
子供にはそういう、脳への文化的刺激が何よりも必要。ただ何も無い郊外にいるだけで、
脳の成長が妨げられる。そう、大人になったらマンション批判するしかできない、
あなたのような平凡な、退屈な人間になってしまいますよ。
8953: 匿名さん 
[2016-06-22 01:17:19]
>>8950 匿名さん

コンクリートで建てればいいんでは?
もっともコンクリートにくっつくなんて一生のうち何回かするかどうかでしょうが
8954: 匿名さん 
[2016-06-22 01:17:48]
>8949
窓開けてますよ。
自然の風は気持ち良いものです。
うちのマンションは湿気より、
むしろ冬の乾燥のほうが厳しいですね。
8955: 匿名さん 
[2016-06-22 01:21:19]
>>8952 匿名さん

田舎に疎開でもするつもりかな?
年に何週間か別荘に行けば何とかなるとか思っているんだね。
やはり子供には日々の生活でいろんなことを自発的に体験させたいよね。
毎日コンクリートの建物に押し込んで親の気の向くまま文化とやらを与えてればいいよ。
8956: 匿名さん 
[2016-06-22 01:22:19]
>そういえばビニールプールもマンションじゃ厳しいよな

ビ、ビニールプール?笑
近所にアメリカンクラブがあるので、そこの25mプールで泳がせてますから・・
あ、もしかしてアメリカンクラブってご存知無いですかね?
会員制のクラブなんですがね。紹介制なので普通の庶民の方は難しいでしょうけど。
本当にここの戸建てさんの生活レベルが垣間見れて、面白いスレだこと。笑
8957: 匿名さん 
[2016-06-22 01:28:45]
>>8956 匿名さん

ビニールプールといえば幼児でしょう。
2歳の子供に25mプールはないでしょうに。
この人の子育て感?の無さは何なんだろうか
8958: 匿名さん 
[2016-06-22 01:33:17]
>>8952 匿名さん

なんだろ、そういう事じゃねーよ感がすごい。
突然キレる子供とかを量産しそう。
8959: 匿名さん 
[2016-06-22 01:35:34]
三つ子の魂とはよく言うけど都心マンション住まいの悪い影響はあるような気がしてきた。
8960: 匿名さん 
[2016-06-22 01:36:09]
>2歳の子供に25mプールはないでしょうに。
あなた子育てしたことありますか?
アメリカンクラブでは、親子向けプログラムも充実していて、0歳からのプール教室もありますよ。
そもそも、赤ちゃんは母親の胎内で胎水中にプカプカ浮いていたわけで、
0歳でも赤ちゃんはきちんとプールに浮けるんですよ。
郊外に住んでいると、そういう体験もさせてやれないんですね。
ああ、ビニールプールがありましたか。良かったですね。
このレベルの差に失笑です。一事が万事そのような差があるんでしょうね。
郊外育ち、というかいい教育を受けさせられない、いいものを知らない庶民の子供は可哀相。
8961: 匿名さん 
[2016-06-22 01:40:14]
>>8958 匿名さん

タワマンから下に物を落とす高校生の事件を思い出した
8962: 匿名さん 
[2016-06-22 01:41:06]
>>8950 匿名さん
>>8954 匿名さん

壁内結露してるから、確実にカビてますよ。
健康に気を付けて!
8963: 匿名さん 
[2016-06-22 01:45:55]
>>8960 匿名さん

幼児抱えてわざわざ支度してアメリカン何とかに行くという時点で現実離れしてる。
つい最近まで羊水に浮かんでた0歳児浮かせたところでなんの役に立つのか、親の自己満足につきあわされている子供がかわいそう。
自宅の庭で好きなときに遊ばせてあげられる。これは戸建ての基本的な利点なんだよね。
8964: 匿名さん 
[2016-06-22 01:48:24]
>ビニールプールといえば幼児でしょう。
ここは、子育てが何たるかも知らない、妄想粘着の戸建さんしかいないのでしょうか?
滑稽すぎてレスするのも時間の無駄なようですね。
ここは経済的にも文化的にもあまりに差が広すぎて、話が通じない人も多いようです。
印象としては、子育てが何たるかも知らない郊外戸建て。=年収も低いライフスタイル。
一方の都心マンションは、子供に文化的刺激も与え、教育には出費を惜しまない方が多いようです。
子供の教育格差、これは大きな問題ですね。社会的階層の固定化=収入格差の固定化は深刻ですからね。
ま、こんなスレでもそういうことが顕著化しているいい一例のようです。では。
8965: 匿名さん 
[2016-06-22 01:51:05]
アメリカンクラブさんのどこがおかしいのか考えてみたが、全て親目線なんだよね。
子供に任せるという面がほとんど無い。
戸建てもマンションも関係なく子供に有害。
8966: 匿名さん 
[2016-06-22 01:56:28]
>幼児抱えてわざわざ支度してアメリカン何とかに行くという時点で現実離れしてる。
あなたのご家庭ではそうなのでしょう。子供の身支度など、世話はナニーがしてくれますし、
アメリカンクラブまで歩いても行ける距離ですが、子供も一緒なので車でものの5分ですし。
郊外のように「わざわざ」ということが無いんです都心は。全てが便利で近くにありますから。

>自宅の庭で好きなときに遊ばせてあげられる。
雨の時はどうします?マンションでは、屋上ルーフガーデンで遊ばせられるのはもちろん、
雨の日はラウンジ横にあるキッズプレイルームで遊べますし、アメリカンクラブ始め、
色々なアクティビティをしている施設が、都心にはたくさんありますから。
選択肢の広さ、それがスケールメリット含めマンションの良さなんですよ。
もっと巨視的な見方で社会を見るべきですね。
8967: 匿名さん 
[2016-06-22 01:57:18]
人間の豊かさとは何かを考えさせられますなぁ
すべてマンションさんの妄想でそんな風に育てられた子供がいないことを祈るばかり
8968: 匿名さん 
[2016-06-22 02:01:11]
>>8966 匿名さん

自宅の庭に出るのに化粧もいらないし。
雨の日に無理に遊ばせる必要はないんですよ。
自然とともに生きてるんだから。
雨なら雨で濡れる草木でも見てればいいんですよ。
自然体とは程遠い子育てで息苦しさを感じませんか?
8969: 匿名さん 
[2016-06-22 02:02:38]
ん~~、率直な感想、室内のカビのほうが心配だ
8970: 匿名さん 
[2016-06-22 02:04:07]
この子供の可能性を奪い尽くす子育てが凄い
頑張れ子供!
8971: 匿名さん 
[2016-06-22 02:05:17]
>人間の豊かさとは何かを考えさせられますなぁ

そう?単に都心の金持ちは教育にお金を掛けている。郊外の貧乏人はできないからビニールプールで我慢。そういう差があるということ。あなたなら、どっちで子供育てたい?ただその差があるだけの話だろ。無いよりはあったほうがいい。そういう単純な話だよ。防犯性は低いより高いほうがいいのと同じこと。またも粘着戸建て民がフルボッコで終了。いつものことだw
8972: 匿名さん 
[2016-06-22 02:11:27]
マンションさんの余裕のなさが長文に現れてるね
8973: 匿名さん 
[2016-06-22 02:13:25]
>>8971 匿名さん

世の中無いほうが良いこともある
時間は有限なのでアクティビティとやらを押し付けてる時間より放置したほうが育つこともある
8974: 匿名さん 
[2016-06-22 02:26:07]
書けば書くほどやっちまってる感が出てくるマンションさんの子育て事情
8975: 匿名さん 
[2016-06-22 05:49:56]
>>8852
マンション民は何でもあげたがる。
住宅性能表示をあげて耐震強度1しかないことを証明した。
さすがです。
8976: 匿名さん 
[2016-06-22 06:03:26]
似非富裕の都心マンションは長文で、どうでもいい生活の過剰な説明をする。
懸命に演じているが、マンションの良さには全く触れない。
どんな立地でも、区分所有の共同住宅は戸建てに劣る。
8977: 匿名さん 
[2016-06-22 07:10:47]
>>8970 匿名さん

学校の廊下を走ることは可能性の問題ではないと思いませんか?
8978: 匿名さん 
[2016-06-22 07:12:26]
>>8975 匿名さん

マンションは、耐劣化対策等級や耐火等級、耐風等級などの性能も高いですね。(笑)
8979: 匿名さん 
[2016-06-22 07:18:48]
>>8977 匿名さん

マンションに住むと完璧に言うことを聞くロボット人間が育ちますね
8980: 匿名さん 
[2016-06-22 07:20:22]
>>8976 匿名さん

それだ。何かカタログかパンフレット見ながら懸命に創作してる感じがする。
8981: 匿名さん 
[2016-06-22 07:21:00]
>>8978 匿名さん

耐震強度は最低クラスの1をギリギリクリアで、三種換気ばかりのカビだらけですけどね。
あ、カビを好むのはダニですよ。
8982: 匿名さん 
[2016-06-22 07:37:41]
>>8976 匿名さん
> 区分所有の共同住宅は戸建てに劣る。

昨日の書き込みでも思ったのですが、マンションって購入する意味ないですよね。賃貸で十分。なんで買うんだろう?

マンションは賃貸生活と購入しての生活とで変わりがない。
故に
購入するなら戸建て。

以上、決着でこのスレも終了かな。
8983: 匿名さん 
[2016-06-22 07:44:32]
>>8982 匿名さん

超富裕層が居る限りスレは終わりません。
物件の本質ではなく、金持ち自慢と立地の話しかしません。
レアマンションの話ばかりで、何ら参考になりません。
8984: 匿名さん 
[2016-06-22 07:46:35]
確かに、頑丈で壊れにくい建物と多重セキュリティに守られていると、子供にとってサバイバル感が薄れるかもしれませんね。

まあ、親としては安心感が違いますが。
8985: 匿名さん 
[2016-06-22 07:59:41]
>>8979 匿名さん

社会生活においてルールを守れる人間に育てようとは思いませんか?
8986: 匿名さん 
[2016-06-22 08:00:34]
物件の本質だと
戸建の災害に対する弱さとかかな?
8987: 匿名さん 
[2016-06-22 08:01:05]
>8985

意味合いが全然違うんだけど、わかんないか。
なんか君ズレてるんだよね。
8988: 匿名さん 
[2016-06-22 08:09:26]
>>8985 匿名さん

育てたように育つといいですね
8989: 匿名さん 
[2016-06-22 08:42:06]
>>8987 匿名さん

自分のことだけではなく、他人のことも考えられる人間に育てようとは思いませんか?
8990: 匿名さん 
[2016-06-22 08:48:12]
マンションは、住民の耐劣化対策等級や耐震等級などの性能も低いですね。(笑)
8991: 匿名さん 
[2016-06-22 08:50:01]
昨夜の書き込みにマンションの意見が自分本位って書かれてるよ。
だからズレてるんだって(笑)
8992: 匿名さん 
[2016-06-22 08:51:33]
>>8984
>確かに、頑丈で壊れにくい建物と多重セキュリティに守られていると、子供にとってサバイバル感が薄れるかもしれませんね。

だから年少者の性犯罪被害は、ダントツでマンションが多い。
8993: 匿名さん 
[2016-06-22 09:30:14]
> どんな立地でも、区分所有の共同住宅は戸建てに劣る。

> 昨日の書き込みでも思ったのですが、マンションって購入する意味ないですよね。賃貸で十分。なんで買うんだろう?

いつも思うが、こういう意見って、不動産買ったことないか、めちゃめちゃいっぱいいっぱいで買った人なんでしょうね

・物件の中身ではなく、ただの権利に言及する(そこしか誇るものがない物件なのでしょうね)
・賃貸か分譲かなんて別に関係ない。その物件が気に入るかどうか(家が一生に一度しか買えない前提なんでしょうね)


8994: 匿名さん 
[2016-06-22 09:48:15]
>その物件が気に入るかどうか

マンションは既製品の中から選ぶことしかできないからその意見になる。
戸建ては自分で気に入る物を作る選択もできる(もちろんマンションと同じように既製品の中から選ぶ選択肢もある)
そこには「権利」ってとても重要な要素。
家を一生に一度以上買う予定があるなら、それこそ権利の有効度は強くなるでしょ。

でもこの議論は住み替えることが前提のマンションと、建て替えることが前提の戸建てとでは
意見が噛み合うわけでもないから平行線を辿るとは思う。
けっきょく両方の考え方に柔軟に対応できるのがベストかな。
8995: 匿名さん 
[2016-06-22 09:59:38]
>>8989

子供は教えれば完璧にできるようになると思っているのだろうか
子育て経験ゼロどころかこれまで子供に触れたことがないのだろう
8996: 匿名さん 
[2016-06-22 10:00:11]
>物件の中身ではなく、ただの権利に言及する

一番大事なのが権利だとは思うよ?

>賃貸か分譲かなんて別に関係ない。その物件が気に入るかどうか

これを書いてしまうと、物件の資産価値についての議論を放棄する意味合いが出てくる。

分譲か賃貸かの最も大きな違いは「権利の売買」だから。
分譲ってのは、権利を買うと同時に売る権利も貸す権利も付帯してくることになる。
賃貸には借りる権利はあるけど、買う権利や売る権利、貸す権利もない状態のことを指す。

分譲と賃貸かなんか関係ない。という意見では
それこそ不動産買ったことない人の考え方になってしまうよ?
8997: 匿名さん 
[2016-06-22 10:01:15]
>>8986
災害に強い弱いとは何か。
倒れなければいいのか、その後の生活はどうなのか。
総合的にみてもこれから買うなら戸建てだな
8998: 匿名さん 
[2016-06-22 10:04:48]
>>8997 匿名さん
生きてるかどうかだね
8999: 匿名さん 
[2016-06-22 10:32:41]
そもそも、
やっとで建売購入する地方人と、
住み替え前提で、気軽にマンション購入をする都心派とでは、全く価値観が違いますから、分かり合えない。
分かり合う必要もない。
そして、分譲と賃貸ではマンションそのものの質が違う。
住んだ事もないのに知ったかなのがよく分かる。
マンション派は、戸建てに住んだ経験を経ての選択。
戸建て派は、分譲マンションに住んだ経験がなく妄想での珍回答。
話が噛み合わなくて当然。
9000: 匿名さん 
[2016-06-22 10:34:48]
ここって、購入するなら?
ってスレなのに、
予算度外視発言多過ぎ。
予算いくらなの?
予算ないのに購入するなら?
のスレに参加してるの?
馬鹿なの?笑
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる