住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

8851: 匿名さん 
[2016-06-21 20:18:51]
>>8848 匿名さん

逆だよねそれ
例えば戸建ての階段でトレーニングとか膝壊すとかおかしなことをつぶやき続けてるのは戸建ての生活を知らないマンション民の子孫
8852: 匿名さん 
[2016-06-21 20:24:46]
>渋谷で4000万ですか…

いつものネタでしょう。本気で構わないほうがいいかと。
なら、ちょうど今月は固定資産税の支払い月ですから金額は?
信じさせたいなら通知書のアップできますか?
きっといつものガセなのでムリでしょw
ここの戸建て派の民度など所詮その程度です。
8853: 匿名さん 
[2016-06-21 20:32:53]
>渋谷区で建物の建築費4000万。マンションだといくらとの比較になる?
まず建坪を書かないと意味無いね。
それに渋谷区は有名な松濤や広尾もあるが、上物4000万などのグレードの低い物件だと、
東や千駄ヶ谷のアパート街の裏とかだろう。
いずれにせよ、そのエリアだと土地も安いし築年数によって上物価値は0。
だから土地代のみだよ。マンションのほうが価値が高いね。
異論があるなら反論しておいで。
8854: 匿名さん 
[2016-06-21 20:44:43]
新築が対象じゃないの?
いつから中古を購入するなら?になったんだろ。
8855: 匿名さん 
[2016-06-21 20:47:37]
>渋谷区で建物の建築費4000万。マンションだといくらとの比較になる?
まず建坪を書かないと意味無いね。
それに渋谷区は有名な松濤や広尾もあるが、4000万などのグレードの低い物件だと、
東や千駄ヶ谷のアパート街の裏とかだろう。
いずれにせよ、そのエリアだと土地も安いし築年数によって上物価値は0。
だから土地代のみだよ。マンションのほうが価値が高いね。
異論があるなら反論しておいで。と同じだろう。
8856: 匿名さん 
[2016-06-21 20:49:25]
>マンションだといくらとの比較になる?
渋谷区のどこなの?
例えば渋谷区の笹塚あたりは坪単価200万ぐらいで、容積率は200%〜300%。
建坪40坪程度の家なら土地は15坪もあれば建てられる。
15坪x坪単価200万だから土地価格は3000万。プラス上モノの残存価値が不明だが、
土地と上モノで約4〜5000万といったところか。
笹塚のマンションはよく知らないが、その価格のマンションと同じだろう。
8857: 匿名さん 
[2016-06-21 21:01:16]
検索すればある
検索すればある
8858: 匿名さん 
[2016-06-21 21:02:46]
4000万の上物はすぐに価値0円
8859: 匿名さん 
[2016-06-21 21:09:36]
マンション上層階での子育ては欧米では法令で禁止です。
子供の成長に著しい悪影響があることが、医学的に証明されています。
8860: 匿名さん 
[2016-06-21 21:09:53]
>>8858 匿名さん

すぐって、期間どのくらいだい。
8861: 匿名さん 
[2016-06-21 21:11:32]
>8859
パリの15区の高層マンションで子育てしてました。
戸建てさんって、どうして平気でウソつくのかね。
8862: 匿名さん 
[2016-06-21 21:17:03]
>すぐって、期間どのくらいだい

売ること考えたら基礎作った時
8863: 匿名さん 
[2016-06-21 21:23:54]
イギリス、スウェーデン、フランスでは高層階の子育ては悪影響が出るとの考えが根強くあります。

8861さんは、単純に外国人だから誰も相手にしなかっただけです。
8864: 匿名さん 
[2016-06-21 21:28:22]
>>8861 匿名さん

もし今あるとすれば、築何年の高層マンションかね?
8865: 匿名さん 
[2016-06-21 21:33:00]
>>8862 匿名さん

それじゃ売る前からタダじゃん
8866: 匿名さん 
[2016-06-21 22:13:04]
>8863
フランス人の子供もたくさんいました。

>8864
築50年は超えてると思う。
8867: 匿名さん 
[2016-06-21 22:19:47]
>>8866 匿名さん
>築50年は超えてると思う

そりゃそうだろうな。
フランスじゃ、1973年から高層住宅の建設禁止だからな。
無知な外国人だから差別されただけだろ。
8868: 匿名さん 
[2016-06-21 22:20:52]
>8867
いいえ。今も高層住宅建ててますよ。
本当にウソつきですね。
8869: 匿名さん 
[2016-06-21 22:34:02]
タバコに発ガン物質が含まれていて害があるのは明らかになっていても、タバコを吸う人はいる。
そういった類いのだけ。
8870: 匿名さん 
[2016-06-21 22:36:32]
パリの中心に戸建なぞ一件もない
8871: 匿名さん 
[2016-06-21 22:36:57]
戸建が災害に弱いの知ってて
いまだに建築許可出してる
役所の怠慢と同じですね
8872: 匿名さん 
[2016-06-21 22:37:27]
wikiより

人口減少と高齢化が進む状態では、マンション住民の高齢化、死亡により空室が増加し、維持費の調達が困難になった荒廃マンションが増加する。高齢化による荒廃マンションの増加を経験したイギリスは、高層マンションの建設を禁止するとともに、荒廃し、スラムとなったマンションを税金で取り壊している。日本は急速な高齢化が進んでいるものの、他国のこういった事例に気づく動きがないことを、藻谷浩介が指摘している
8873: 匿名さん 
[2016-06-21 22:37:59]
>>8851 匿名さん

階段は、何のトレーニングにもならないことをお認めになりますか?(笑)
8874: 匿名さん 
[2016-06-21 22:40:02]
いま都心マンションって結構高齢者が購入してるんだよな。
8875: 匿名さん 
[2016-06-21 22:40:15]
取得価格が同一価格ならグレードが上なのはマンション。

結局どこまで専有・所有するかなんだろうね。
一戸建ては全部所有・専有。
賃貸は全部レンタル・共有。
中途半端に踊らされてるのがマンション。

こんな感じかな?
取得価格だけでコストパフォーマンス見たら賃貸が最高になるよね、0円だから。

最近は容積率の売買が流行っているようだけど、「タダの空間」からともすれば数億の価値を生み出すマンション事業すごいと思う。
それを購入する人たちは敗者か、勝者か。分からない。

でも確実に言えること、マンション事業は業者にとってとても美味しい。
8876: 匿名さん 
[2016-06-21 22:40:32]
>>8872 匿名さん

国内の空き家数は今後、1000万戸をはるかに超えて増加していく。人口構成に占める割合の高い団塊世代が、モーレツサラリーマン時代に買い求めた郊外の住宅が今後続々空き家になっていくからだ。

 彼らの子供たちは都心部のタワーマンション住まい。親が住んだような郊外の家から通勤するなどという生活を選択する子供はほとんどいない。彼らのライフスタイルは独身、または夫婦共働きだ。郊外からの長時間通勤などあり得ないのだ。

 それでも親が亡くなれば、家は相続財産となる。彼らにとってはなんの価値もない家でも「財産」として相続せざるを得ない。ところが、親の代の価値観とは異なり、もはや郊外一戸建ての財産価値はなく、財産どころか、ただの「やっかいもの」となる可能性が高いのだ。
8877: 匿名さん 
[2016-06-21 22:41:54]
>>8856
普通、建築費といったら上物だけで、土地代は含めません。
例えば、このような駅近くの利便性が良い35坪程度の
手ごろな土地に建てるのが良いと思いますよ。
普通、建築費といったら上物だけで、土地代...
8878: 匿名さん 
[2016-06-21 22:43:07]
古家付の土地は、建築条件が付いていないことが多い
8879: 匿名さん 
[2016-06-21 22:43:43]
>8872

ウソつき。

ロンドン、高層マンション建築されてます。

http://1manken.hatenablog.com/entry/2015/09/29/065633
8880: 匿名さん 
[2016-06-21 22:46:01]
息を吐くように嘘をつくマンション民。
あ、隣国と一緒ですね〜

欧米では法令で高層階での子育ては禁止です。
8881: 匿名さん 
[2016-06-21 22:52:08]
流産に関しても
たまたま10階以上に住んでいる人で数人流産した人がいて
書いた論文だね
引用
10階以上」の調査対象者は、たったの6人!
このうち流産経験者が4人だと確かに66.7%にはなるが、サンプル数が少なくないか?
流産に関してもたまたま10階以上に住んで...
8882: 匿名さん 
[2016-06-21 22:53:04]
6階以上の妊婦の流産リスクが上がる研究は、以前の厚生省も論文を出してるよ。
8883: 匿名さん 
[2016-06-21 22:53:13]
The Shard(73階建て)
(2013年竣工、53~65階が住戸)

St George Tower(49階建て)
(2014年竣工、総戸数約1,100戸)

Saffron Tower(45階建て)
(2016年竣工、総戸数約800戸)

Strata SE1(43階建て)
(2010年竣工、総戸数408戸)

Pan Peninsula (48階建て+39階建て)
East Tower:(48階建て、2008年竣工、総戸数356戸)
West Tower:(39階建て、2008年竣工、総戸数430戸)

などなどロンドンの高層住宅。
8884: 匿名さん 
[2016-06-21 22:55:35]
それしか造られてないってことだよね。
日本より全然慎重に造ってる。
8885: 匿名さん 
[2016-06-21 22:57:09]
>>8882 匿名さん

厚生省の論文とやらをご紹介ください。
8886: 匿名さん 
[2016-06-21 22:57:31]
別に作るのは勝手だが子どもいる家庭で高層に住みたいと思う人いるんだろうか。
8887: 匿名さん 
[2016-06-21 23:00:22]
タワマンエリアは子供だらけですよ。
タワマンは若い世代に人気ですから。
8888: 匿名さん 
[2016-06-21 23:00:34]
厚労省の論文というかそれ自体が科研費ってことだろうな。研究班の。
8889: 匿名さん 
[2016-06-21 23:01:07]
厚生省心身障害研究 平成5年度研究報告書

高層階での様々なリスクが指摘されてる
8890: 匿名さん 
[2016-06-21 23:02:30]
>>8884 匿名さん

リンク元には、ざっと調べただけで、と書いてありますね。(笑)
8891: 匿名さん 
[2016-06-21 23:04:04]
どっちかっていうと、これらの研究を眉唾だと思って、あえて高層階で子育てしようとは思わないな。
なんらかの悪影響があることは、日本に限らず世界で議論されてることだから
避けたほうが無難ではあるよね。
8892: 匿名さん 
[2016-06-21 23:06:27]
>8891
そう思わない方がメジャーなのでタワマンが売れてる。
8893: 匿名さん 
[2016-06-21 23:09:42]
売れてるのは業者が必死に営業してるからだよ。
不都合な真実を前面に出して営業する業者なんていない。
8894: 匿名さん 
[2016-06-21 23:09:58]
>>8892 匿名さん

中国人にバカ売れですね。
後は、子供虐待する池沼。
8895: 匿名さん 
[2016-06-21 23:11:13]
豊洲なんて8,000万で3LDKのタワマン買えるから、
若者に大人気。小学校が2つも増えた。

http://www.iza.ne.jp/topics/politics/politics-6356-m.html
8896: 匿名さん 
[2016-06-21 23:11:29]
でもタワマンの無いエリアのお子様にはもっと悪影響が既に出てる
でもタワマンの無いエリアのお子様にはもっ...
8897: 匿名さん 
[2016-06-21 23:13:54]
たわまん笑
タワマン笑
8898: 匿名さん 
[2016-06-21 23:14:37]
マンションさんが必死に否定したところで
先進国の認識で、マンション高層階の悪影響は可能性として十分あるってレベルなんだから
売れてるとかそんなのどうでもいい話だよ。
8899: 匿名さん 
[2016-06-21 23:15:09]
豊洲によくかおうとおもいますな
武蔵小杉もそうだが
8900: 匿名さん 
[2016-06-21 23:16:36]
>8899
やっぱり価格が魅力なんだと思います。
若者はお金ないですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる