住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

8901: 匿名さん 
[2016-06-21 23:17:04]
>8896
国立市が学力も体力も総合で最も優れてるってことだよね?
体力が一番高いの小金井市だし、学力も文京区の次に武蔵野市がきてるよね。
8902: 匿名さん 
[2016-06-21 23:21:29]
つまり、タワマンどうこう関係ないってことですか?
8903: 匿名さん 
[2016-06-21 23:23:51]
タワマンは高層階の悪影響があるんだろうな〜ってことだな。
8904: 匿名さん 
[2016-06-21 23:26:29]
タワマンは子供がいっぱい
子育て世代が住みやすい
8905: 匿名さん 
[2016-06-21 23:28:14]
子供の学力と体力にマンションと戸建ての区別は難しいってこと。
これは街の教育水準の問題であって、おバカなマンション民がマンションに都合よく解釈しようとした結果の足掻き。
8906: 匿名さん 
[2016-06-21 23:28:49]
子供がたくさんいる街は活気があって良いですね。
8907: 匿名さん 
[2016-06-21 23:31:22]
>子供の学力と体力にマンションと戸建ての区別は難しいってこと。
これは街の教育水準の問題であって、おバカなマンション民がマンションに都合よく解釈しようとした結果の足掻き。

1文目だけで良いのに。
2文目で品のなさ露呈してる。
8908: 匿名さん 
[2016-06-21 23:32:46]
高層マンション育ちの子供が「伸びない」理由

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140121/258583/?ST=s...
8909: 匿名さん 
[2016-06-21 23:36:46]
マンションを 購入したと 言うけれど

そのほとんどが レンタルな日々

        多層長屋蟻塚式住居民
8910: 匿名さん 
[2016-06-21 23:37:34]
マンション高層階の影響についてちょっと検索してみたけど、東海大学医学部講師の逢坂文夫氏以外の名前が出てこないね。しかも、発表は20年も前で継続調査しているはずなのに、その後は何の報告も無いのかな?
8911: 匿名さん 
[2016-06-21 23:37:53]
>8909
寄生虫 うるせ〜(笑)
8912: 匿名さん 
[2016-06-21 23:38:47]
うちは私立だから関係なさそうだ
8913: 匿名さん 
[2016-06-21 23:39:37]
>8910
元ネタすべて’逢坂文夫’です
大体自分で吟味もせずこんなテキトーな作文に引っかかる輩も知性ない証拠です
8914: 匿名さん 
[2016-06-21 23:40:25]
建築業界の圧力は書かれてるよね。
マスコミもスポンサーには逆らえない。
8915: 匿名さん 
[2016-06-21 23:41:22]
そもそも高層階の健康被害は日本だけじゃないんたよね。
8916: 匿名さん 
[2016-06-21 23:43:09]
厚生省まで絡んだのに、なんで日本では高層階の問題が表に出てこないのか
そこに深い闇があると考えることも出来るんだが。
8917: 匿名さん 
[2016-06-21 23:43:56]
高層は空気が綺麗で虫もいないので衛生的です。
嫁さんがたいへん気に入ってます。
侵入窃盗もスパイダーマンでもない限り無理でしょう。
8918: 匿名さん 
[2016-06-21 23:50:51]
>8917の続き

ディスポーザーのおかげで生ごみも
ほとんど出ません。なのでシンクに三角コーナーもいりません。

照明に虫の死骸が溜まらないのに感動しました。

食卓にハエが飛んだこともありません。

蚊もいないので、窓開けて寝られます。
もちろん網戸はありません。
網戸がないので解放感抜群です。

とても清潔感があって、衛生的。
高層生活、一生やめられないと思います。
眺望ももちろん最高ですよ~。
8919: 匿名さん 
[2016-06-21 23:56:25]
>>8916 匿名さん

厚生省が元ネタは東海大学医学部講師の逢坂文夫氏ただ一人で、その後20年経っても継続調査の報告は無し。

黒歴史でしょうか?
8920: 匿名さん 
[2016-06-21 23:56:35]
>>8918 匿名さん

とは言え、その実態は空間のみが自分のもので、それ以外は「管理費」と言う名の賃料を払うレンタルな生活。
8921: 匿名さん 
[2016-06-21 23:58:25]
高所平気症になるし、高層階病だってないとは言いきれないし、ちょっと検索しただけでこんだけ色々出てくるのに幼い子持ちでタワマンに住む人の気が知れない。
親なら子供の成長に少しの不安要素でもあれば取り除くのが普通だと思うけど、どんだけ自分本位なんだ。
8922: 匿名さん 
[2016-06-21 23:59:31]
ヨーロッパで高層階のリスクについての報告があるから日本でも調査したんでしょうね。
8923: 匿名さん 
[2016-06-22 00:02:22]
>>8919 匿名さん

一定の結論が出た研究に継続研究の助成は出ないよ。まあそれを逆手に取っていつまでもずるずる研究費取る方もいるが。
8924: 匿名さん 
[2016-06-22 00:11:29]
>8918
虫とか、のどかな田舎にお住まいなんですね。
都内はじめっとした外気なので、窓を開けてそのまま取り入れるなんて不快なだけです。
うちは換気システムが除湿してくれて、カラッと快適で気に入ってます。
虫とか、のどかな田舎にお住まいなんですね...
8925: 匿名さん 
[2016-06-22 00:17:27]
>>8917 匿名さん
> 高層は空気が綺麗で虫もいないので衛生的です。

恐るべきマンションカースト。
下層からの搾取・下層の犠牲のもとに得られる快適さ。
それを自慢するなんて、人としては腐ってますね。(笑)
8926: 匿名さん 
[2016-06-22 00:21:15]
>とは言え、その実態は空間のみが自分のもので、それ以外は「管理費」と言う名の賃料を払うレンタルな生活。

ん~、言いたいことがよくわからない。快適な生活と何が関係あるの?
そもそも管理費なんて、ネット代と警備代で元取れてると思うし。

因みにうちのマンションの警備は以下。
○エントランスオートロック
○エントランスを通ると警備室(24h常駐)
○警備室の次はコンシェルジュカウンター。
○コンシェルジュカウンター通過後、エレベーターホールに入るためのオートロック
○エレベーターは鍵がないと動かない。
○玄関の鍵。
○玄関と窓にはセンサーがついていて、留守中何か異常があれば、24h勤務の警備員室に警報発生。
○警備員は24h敷地内及び敷地近辺を巡回。
○至る所に防犯カメラ。カメラの映像は警備員室で24h監視。

8927: 匿名さん 
[2016-06-22 00:23:20]
>>8926 匿名さん

どれ一つとっても自分のものがない・・・。
賃貸でおk。
8928: 匿名さん 
[2016-06-22 00:23:34]
>8924
換気システム悪くないけど、やっぱり窓から直接空気入れると気持ち良いんだよね~。
因みに換気システムのフィルターの汚れ方が低層の頃より、圧倒的に少なくなりました。
ベランダの手すりの汚れ具合も全然ちがう。
低層の空気って、やっぱり汚れてるんだよね。換気システムマストだと思います。
8929: 匿名さん 
[2016-06-22 00:27:49]
>8927
戸建てだと家族で3交代勤務組んで、警備するってこと?
お母さんが7時から15時まで
子供が15時から23時まで
父親が23時から翌朝7時まで

お父さん寝る時間ないじゃん。
8930: 匿名さん 
[2016-06-22 00:28:58]
>>8928 匿名さん

銃の乱射事件に出くわしたけど、犯人と私の間に居たおまぬけが人が全部弾を食らってくたばったので、私は助かった。ラッキー♪

…的発言。
8931: 匿名さん 
[2016-06-22 00:29:41]
>>8929 匿名さん

突っ込みどころはそこじゃない。
「賃貸でおk」
と言っている。
8932: 匿名さん 
[2016-06-22 00:33:01]
戸建の上物は再販価格は無料
8933: 匿名さん 
[2016-06-22 00:33:11]
>>8926 匿名さん

それじゃ管理費3~5万するんじゃない。
極論セキュリティーに月10万、20万必要と思えば払えばいいよ。
ご自由に。
8934: 匿名さん 
[2016-06-22 00:34:19]
>>8929 匿名さん

スラムにお住み?
8935: 匿名さん 
[2016-06-22 00:34:50]
>8928
こちらも、石原都政の頃にいろいろ規制してくれたのと、環状道路が整備されてきて
都心部の空気は小さいころよりとても綺麗になりましたよ。
ただ、ヒートアイランドなのか、田舎の虫と違い、夜間、外は蒸し蒸しって感じですね。
天気が悪い日の高層階は靄がかってるから、三種換気ではカビてしまうのでは?
せめて、全熱交換なら良いと思いますが・・・
8936: 匿名さん 
[2016-06-22 00:36:25]
>8933
管理費1万円ちょい。
8937: 匿名さん 
[2016-06-22 00:39:38]
>8935
うちのマンション1種換気です。
8938: 匿名さん 
[2016-06-22 00:39:54]
全熱交換を虫の話題に付けとくなんてユニーク
8939: 匿名さん 
[2016-06-22 00:39:54]
>>8936 匿名さん

郊外ですか
8940: 匿名さん 
[2016-06-22 00:42:15]
>>8932 匿名さん

うちには時々スムストックで査定しませんかという案内が来るよ
8941: 匿名さん 
[2016-06-22 00:42:49]
>8939
都心勤務地までドアtoドアで20分。
雨の日は面倒臭くてタクシーで通勤したりしてます。
8942: 匿名さん 
[2016-06-22 00:44:52]
>8935
ご年配の方ですか?
ご年配の方は戸建てが好きですよね。
8943: 匿名さん 
[2016-06-22 00:45:58]
>>8918 匿名さん

ディスポーザーで思い出したけどマンションじゃコンポストがまずできないんだよな
やはり人は地上から離れてはいけないのか
8944: 匿名さん 
[2016-06-22 00:49:25]
戸建てのコンポスト普及率はどの程度ですか。

不便だから普及してないと思いますが。
8945: 匿名さん 
[2016-06-22 00:55:09]
>>8944 匿名さん

普及してなければ使わないの?
主体性がないのかな。
それとも自分が使えないものは普及してないと思いたいんでしょうか
8946: 匿名さん 
[2016-06-22 00:55:58]
>>8937
札幌の寒冷地ですね。顕熱交換なので湿気が入ってくるから要注意ですよ
8947: 匿名さん 
[2016-06-22 00:59:23]
>ヒートアイランドなのか、田舎の虫と違い、夜間、外は蒸し蒸しって感じですね。
私もマンション派ですが、タワマンは好きではなく、港区高台の低層マンション住みです。
今まさに、寝室の窓を少し開けていますが、今日は少し寒いぐらい爽やかな風が入ってきます。
そして、少し海風のような何とも言えない清々しい風で、自分は気に入っています。
また港区でも奥まった高台立地なので、人通りもとても少なくこの時間など、
たまにタクシーが通るぐらいでシーンとしています。
一度住み慣れると都心住宅街からは離れられません。
8948: 匿名さん 
[2016-06-22 01:07:32]
庭で家庭菜園とかマンション住まいでは無理だからな。
風が気持ちいいだの虫がいないだの言ってるけど子育てには向いてない環境たね。
8949: 匿名さん 
[2016-06-22 01:08:41]
?一種換気なのに窓開け換気?

>8947
は、三種換気だから窓あけも納得だが・・・
湿度70%以上は黴が好む湿度なんだよね。
8950: 匿名さん 
[2016-06-22 01:11:18]
コンクリートがひんやり気持ちいいの戸建てさんには無理?(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる