住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

7401: 匿名さん 
[2016-06-11 19:55:07]
マンションは耐震等級1。
戸建ては耐震等級3。
発生確率が高まっている巨大地震への備えは、新築戸建てですね。
7402: 匿名さん 
[2016-06-11 19:59:19]
>>7382
>流動性高いですから好立地ならすぐ売れますから。

マンション市場ではストックが増加してるから、安値で叩き売らないとだめ。
土地を持たないマンションの宿命。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tenpu/H25stock.pdf
7403: 匿名さん 
[2016-06-11 20:39:48]
7404: 匿名さん 
[2016-06-11 20:56:49]
日本人の過半数は都心以外に住んでると思うのですが、そのマジョリティには
どちらがお勧めですか?
7405: 匿名さん 
[2016-06-11 21:08:06]
>>7403
聖蹟桜ヶ丘って高級住宅地だったんだ。知らなかった。
って言うか、ドコソレ?
7408: 匿名さん 
[2016-06-11 21:28:19]
>>うちは都心高級住宅地なので、今まで2回空き巣被害にあった。

セキュリティー意識の無い精神破綻者ですね。
通常は一度でも空き巣被害に会えば対策する。
そもそも日本の治安で二度も空き巣にはいられるアンポンタンは数少ない。
そんなケースを鬼の首を取ったように騒ぐと言うのは、更に精神破綻者ですね〜
7409: 匿名さん 
[2016-06-11 22:34:26]
>>7408 匿名さん

戸建てだと侵入を防げないからしょうがないですよね。
7410: 匿名さん 
[2016-06-11 22:41:57]
つまり戸建ては常に誰か家にいる専業主婦家庭や大家族向き。
空き巣が入りようがない。
7411: 匿名さん 
[2016-06-11 22:46:44]
>>7410 匿名さん

専業主婦が1人で家にいたら怖いでしょうね。セキュリティで守られていないと。
7412: 匿名さん 
[2016-06-11 22:51:07]
マンションの嫌なところといえば玄関の狭さ
出入りするたびげんなりする
戸建てでは5畳ぐらいにして趣味の自転車も置けるようにしたから大満足
7413: 匿名さん 
[2016-06-11 22:57:31]
>>7411
鍵を開ける数分間、物音に気が付けば声を出すか、
110番すれば大抵大丈夫
それでも侵入してくるのは恨みかストーカー。
7414: 匿名さん 
[2016-06-11 23:05:17]
うちは玄関の前は屋根があるのでベンチを置いてる
荷物を一時的に置いたり、座って待つとか使い方いろいろ。
自転車は玄関前のカーポートの横。太陽や雨を防ぐだけでかなり長持ちする。
7415: 名無しさん 
[2016-06-11 23:09:57]
子供2人は欲しい。出来れば3人欲しい。
となると広さ的に戸建一択。
億オーバー払えるなら話は変わるけど。。。
7416: 匿名さん 
[2016-06-11 23:14:56]
>>7415 名無しさん

高層マンションでの子育ては欧米では禁止されています。
子供の成長に多大な悪影響がある事が医学的に証明されているからです。
7417: 匿名さん 
[2016-06-11 23:17:56]
>>7415 名無しさん
3000万クラスだと戸建で我慢ですね
7418: 匿名さん 
[2016-06-11 23:18:53]
性犯罪はキレイな専業主婦が1人で戸建にいる時が一番高い
7419: 匿名さん 
[2016-06-11 23:23:25]
まあ、マンションは希望の条件に合う物件が見つからなければ購入しようがないですから、ハードルが高いですね。
7420: 匿名さん 
[2016-06-11 23:29:13]
>>7419 匿名さん
お得な物件は抽選なので、普段の行いが良くないと購入出来ない
7421: 名無しさん 
[2016-06-11 23:30:41]
>>7417 匿名さん
三人育てること考えると、まあ大きな事は言えません。
でも、住宅購入に6〜7千万は見てますよ。
それでも都心部では充分に広いマンションはなかなか探せません。
7422: 匿名さん 
[2016-06-11 23:34:33]
>>7421 名無しさん
マンション諦めて戸建ですね〜
7423: 通りがかりさん 
[2016-06-12 00:00:12]
庭いじりが出来ない。大きな犬が飼えない。
マンション無いわ〜
7424: 匿名さん 
[2016-06-12 00:01:17]
マンションの玄関の暗さも戸建て育ちには、気が滅入る。
7425: 名無しさん 
[2016-06-12 00:09:54]
タワーマンションのカーストとか、信じてなかったけど、ここのマンション派の嫌味なレスを見て納得した。。。
マジ怖い。
7426: 匿名さん 
[2016-06-12 00:12:09]
高層マンションの低層階に住んだらどんだけ嫌味言われるか想像しただけでも怖いな。
7427: 匿名さん 
[2016-06-12 00:13:47]
「お宅のお子さん元気がいいですね」と言われたら、子供がうるさいって意味ですよ。
7428: 匿名さん 
[2016-06-12 00:21:17]
マンション住みでもないのに、エアーマンションさんが多いみたいだねこのスレ。変なのww
7429: 匿名さん 
[2016-06-12 00:25:40]
>>7423 通りがかりさん

戸建ては大きな番犬が必要ですね。
7430: 匿名さん 
[2016-06-12 00:26:18]
>住宅購入に6〜7千万は見てますよ。それでも都心部では充分に広いマンションはなかなか探せません。

都心で5人家族向けのマンションなんて、最低でも2〜3億ぐらい掛かりますよ。
7千万じゃ郊外の戸建でもギリギリか、下手したら狛江市とか市部まで行かないと無理では。
東京は高いですからねぇ。いい物件見付かるといいですね。
7431: 通りがかりさん 
[2016-06-12 00:26:20]
>>7428 匿名さん

ちなみに、何階建ての何階ですか?
7432: 匿名さん 
[2016-06-12 00:37:03]
7千万って、普通に考えて多めの予算だと思うけど、みんなどれだけ金持ちなの?
7433: 匿名さん 
[2016-06-12 00:42:50]
>>7431 通りがかりさん

7428とは別人で恐縮ですが、11階建ての3階です。
7434: 匿名さん 
[2016-06-12 00:44:47]
3〜4階建てくらいのマンションが好きだったけど、最近減ったよね。高層は苦手…。
7435: 匿名さん 
[2016-06-12 00:45:57]
東京23区、中でも都心は別格なんですね。
そもそも、平均年収が他府県と比較してダントツに高いですから。
特に港区は区民の平均年収が23区内でも唯一の1500万円越えです。
ただし、港区は学生や若年層なども多いですから、
上は某企業会長さんの100億円とか、中間値は2〜3千万以上稼いでいる人がいかに多いかが分かります。
そうでなければ2億円以上するようなマンションが何千、何万戸と売れるはずがないですよね。
都心エリアは江戸時代から400年以上続く歴史と由緒ある土地柄ですし、
そういう歴史を重んじて買うような名家の方々、いわゆる日本のトップ0.0001%の層が多い印象です。
7436: 匿名さん 
[2016-06-12 00:49:31]
名家がマンションなんぞ買うか?
7437: 匿名さん 
[2016-06-12 00:51:13]
億越えマンションって、金持ち中国人に代表される外国人がバカバカ買ってるんじゃないの?
7438: 匿名さん 
[2016-06-12 00:55:39]
億ションという言葉が使われ始めたのは30年ぐらい前からでしょうか。
中国人などの爆買いは僅かここ数年の話。しかも本土の経済不況からすでに失速してます。
結局は国内需要が旺盛なので、いい立地の億ションは今も日本人に売れてますね。
マスコミの風評に振り回され過ぎないように、情報は正しく得ましょうね。
7439: 匿名さん 
[2016-06-12 00:58:28]
>>7435 匿名さん

港区の平均年収、900万て書いてあるよ。
https://zuuonline.com/archives/107761/2
7440: 匿名さん 
[2016-06-12 01:01:09]
マンション民って年収とか資産価値のことばっかりだね。
大型犬飼いたかったり、広い庭が欲しかったり、単純に「家を持ちたい」などやりたいことを実現しやすいのが戸建てだったから戸建てを選ぶ。
ライフスタイルに合わせればいいだけでどちらが優れているかはその人次第だが・・・。
7441: 匿名さん 
[2016-06-12 01:05:01]
>>7439

http://diamond.jp/articles/-/9674

こちらでは平均所得が1127万円と出ています。年収に換算すると1600万円超えますね。
いずれにせよ、日本でも最も平均年収が高く、富裕層の多い区であることはご理解頂けたようですね。
7442: 匿名さん 
[2016-06-12 01:07:42]
>大型犬飼いたかったり、広い庭が欲しかったり、単純に「家を持ちたい」などやりたいことを実現しやすいのが戸建てだったから戸建てを選ぶ。

別にマンションでも大型犬飼えますよ。マンションの規約によるでしょう。
広い庭が欲しければ別荘を持てばいいだけ。中途半端な郊外の数百坪より、
数千坪の広い庭やプールも持てる別荘のほうが魅力的ですが。
そんなの個々の価値観の違いでは。
7443: 匿名さん 
[2016-06-12 01:09:41]
>>7441 匿名さん

課税対象所得額だから1600越えない。そのまんまの数字だよ。
7444: 匿名さん 
[2016-06-12 01:10:06]
>7442
「家が持ちたい」から戸建て。以上。
7445: 匿名さん 
[2016-06-12 01:10:58]
>>7442 匿名さん

浮世離れしすぎてて、それこそ国民の何%の同意を得られる感覚値なのさ?
7446: 匿名さん 
[2016-06-12 01:12:04]
>>7442 匿名さん

マンションは規約もコロコロ変わるから不便。。。
7447: 匿名さん 
[2016-06-12 01:13:43]
>>7440 匿名さん

ウチの場合は、より良いロケーションと安全性でマンションですね。もちろん、ちょうどよいタイミングで希望の物件があったからですが。
7448: 匿名さん 
[2016-06-12 01:14:47]
>>7442 匿名さん

別荘?
数千坪の庭?
プール?
確かに魅力的だね。

ゲイノー人の方?
7449: 匿名さん 
[2016-06-12 01:17:11]
>それこそ国民の何%の同意を得られる感覚値なのさ?
意味がよく分かりませんが、あなたの人生でこれからどんな家を買うのかに、
国民の何パーセントの同意を得る必要があるのですか?あなたの人生あなたのものでしょう。
誰の干渉も同意も必要ない、あなた(とご家族)だけの人生なんですから、頑張ってくださいね。
7450: 匿名さん 
[2016-06-12 01:18:35]
マンション住んでる奴って、みんなこんな感じなの???
7451: 匿名さん 
[2016-06-12 01:21:09]
>>7448

そういう話題が普通に会話に出るのが、港区住民の日常です。
別に芸能人に限った話ではありません。どちらかというと、芸能人は品のない行いが多かったり、
煙たがられるケースが多いです。別荘などは大正時代から持っているという名家の方や、
政財界、アカデミアなど文化人などが多い感じですね。ヒルズ族に代表される成金さんも居ますが、
多くの富裕層と言われる方たちは、代々続いている名門のお育ちの方が多いです。
7452: 匿名さん 
[2016-06-12 01:24:18]
代々続いている名門って、マンション住んでるの?投資で買ってるなら分かるけど。
7453: 通りがかりさん 
[2016-06-12 01:30:55]
港区の事はよく知らないんだが、渋谷区とかだと本当の金持ちは松濤あたりのお屋敷に住んでるよね。
7454: 匿名さん 
[2016-06-12 01:30:56]
>>7444 匿名さん

利便性や安全性は重要ではないんですね。
7455: 匿名さん 
[2016-06-12 01:32:16]
>代々続いている名門って、マンション住んでるの?

名門の家は、都心部に数千坪単位の屋敷を構えていました。
元々は武家屋敷などだった土地ですね。
そういうまとまった広大な屋敷は、相続で支払いができずにマンション用地として売却され、
そのうちの何部屋かをあてがわれて、今もお住まいになられている名家の方多いですね。
あとは、旧徳川家の麻布屋敷跡は現在のフランス大使館になったり、
西武グループ総帥の所有だった西麻布の家は、その後西武グループの迎賓館になり、
現在はこうキュマンションになっていますし、
あと一番有名なのは、服部セイコーの創始者、服部金太郎氏の白金にある1万2000坪の豪邸、
あれも、つい先日売却されてマンションになるそうですね。
そのまま持ち続けている方は稀有ですね。なにせ税金が巨額で大変ですから。
7456: 匿名さん 
[2016-06-12 01:34:08]
港区?くだらねえ。じゃあ俺ビバリーヒルズね。
匿名掲示板で吠えることに意味があるのか?
7457: 通りがかりさん 
[2016-06-12 01:35:03]
>>7455 匿名さん

それって、すげースケールの大きな話だけど、
戸建が良いけどマンションにするかな…。
って事じゃないの?
7458: 匿名さん 
[2016-06-12 01:36:35]
ちなみに、こちらもそもそもは三菱グループ総帥の個人宅でした。
こういう規模の邸宅が、都心にはかつて数多く存在していました。
ちなみに、こちらもそもそもは三菱グループ...
7459: 匿名さん 
[2016-06-12 01:41:32]
>戸建が良いけどマンションにするかな…。って事じゃないの?
さあ、私はそのような名家の出ではないので分かりませんが、
その昔の名家というのは、使用人が何十人もいて運転手に執事に・・
という感じだったから広い家が必要だったのでしょうが、
時代が変わり、より近代的で便利でコンパクトなマンションも悪くない、
そんな風になっていったのでは?
まあ、コンパクトとは言っても、数百㎡規模の部屋にお住まいでしょうが。
7460: 通りがかりさん 
[2016-06-12 01:47:21]
>>7459 匿名さん

岩崎邸くらい知っとるわw

>> そういうまとまった広大な屋敷は、
>> 相続で支払いができずにマンション用地として
>> 売却され、
>> そのうちの何部屋かをあてがわれて、
>> 今もお住まいになられている名家の方多いですね。

って書いてたから、本当は戸建が良いのに已む無くマンションって印象を受けたのさ。
7461: 匿名さん 
[2016-06-12 01:48:34]
戦争に負けて役に立たない財閥は解体縮小されたね
7462: 匿名さん 
[2016-06-12 01:51:47]
さすがに岩崎邸クラスの敷地が数多くってのは盛ってない?w
7463: 匿名さん 
[2016-06-12 01:58:22]
ざっと見てもこれぐらいはあるでしょう。

「江戸の大名屋敷の半数は港区にあって、それらは明治以降旧華族・皇族を中心とした
政財界の大邸宅に変わってきた。今も昔も港区は格が違う。その一例。」

歴代総理
伊藤博文_____港区高輪
松方正義_____港区三田
桂太郎______港区三田
黒田清隆_____港区三田
山本権兵衛____港区高輪
原敬_______港区芝大門
吉田茂______港区六本木
東久邇宮稔彦王__港区六本木 高輪
西園寺公望____港区六本木住友邸 駿河台
高橋是清_____港区赤坂
東條英機_____港区南青山
田中義一_____港区南青山
米内光政_____港区白金
芦田均______港区白金
加藤友三郎____港区南青山
橋本龍太郎____港区南麻布
森喜朗______港区六本木
石橋湛山_____港区高輪 芝 

皇族
北白川宮邸____港区高輪
竹田宮邸_____港区高輪
東久邇宮邸____港区六本木→高輪
高松宮邸_____港区高輪
朝香宮______港区白金台
華頂宮邸_____港区三田
梨本宮邸_____港区六本木
有栖川宮_____港区南麻布
久邇宮邸_____港区六本木

財界
三井八郎右衛門__港区六本木 三井総領家
三井家迎賓館___港区三田綱町 
岩崎弥之助____港区高輪 三菱財閥
住友友純_____港区六本木 住友財閥
久原房之助____港区白金 日立財閥
浅野総一郎____港区三田 浅野財閥
渋沢敬三_____港区三田 渋沢栄一嫡男
大倉喜八郎____港区虎ノ門 大倉財閥
堤康次郎_____港区南麻布 西武グループ創業者 衆議院議長
根津嘉一郎____港区南青山 根津財閥
7464: 匿名さん 
[2016-06-12 02:04:47]
その他に、港区内には70以上の各国大使館や大使公邸もありますし、
別格ですが、赤坂御所、赤坂迎賓館も港区ですね。
7465: 通りがかりさん 
[2016-06-12 02:07:39]
>>7463 匿名さん

確かに多いですねえ。
そして意外と3Aじゃない場所も多い。
ここに載ったお屋敷のうち、どれだけがマンションになってしまったのやら…。
7466: 匿名さん 
[2016-06-12 06:37:23]
マンションが羨ましいポイント
・宅配ボックス
・高層階は蚊がこない
・機密性
・セキュリティ

でも、自由度が低くて無理と思い戸建にしました。
7467: 匿名さん 
[2016-06-12 06:38:43]
マンション住民が土地を買えないコンプレックスを、
昔の財閥の邸宅をあげて解消してるだけ。
都心に拘るのは「土地を買えない」言い訳が弱まるから。
金持ちは都心に土地を買って邸宅住まい。
マンション住まいはありえない。
7468: 匿名さん 
[2016-06-12 06:39:27]
ちょっと夢のある戸建
ちょっと夢のある戸建
7469: 匿名さん 
[2016-06-12 07:44:20]
>>7467 匿名さん

駅前は戸建てでは難しいですからね。
7470: 匿名さん 
[2016-06-12 07:49:02]
商業、工業地域に住むならマンションでいいと思います。
7471: 匿名さん 
[2016-06-12 07:52:07]
>>7470 匿名さん

商業地は便利ですよ。将来的に買い物弱者になる心配も少ないですね。
7472: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-12 08:05:19]
>>7471 匿名さん

老後のために何十年も不自由を耐えるなんて無理だわ
7473: 匿名さん 
[2016-06-12 08:10:19]
>>7472 検討板ユーザーさん

老後も今も、住むなら便利なロケーションが良いですね。
7474: 匿名さん 
[2016-06-12 08:16:25]
環境ロケーションは戸建てが好きですね。
今の戸建ての町並みは少し敷地にゆとりをもたせて作るので
プラバシー確保も容易です。
7475: 匿名さん 
[2016-06-12 08:28:04]
>>7469 匿名さん


地下鉄なら、駅近住宅街もありますね。
7476: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-12 08:30:28]
>>7473 匿名さん

山手線内まで30分圏内の駅近なら十分過ぎるほど便利だから
わざわざマンションにこもる必要がない
7477: 匿名さん 
[2016-06-12 08:39:03]
商業地が苦にならないような戸建てでいいでしょ。
何でマンション?
7478: 匿名さん 
[2016-06-12 08:41:31]
>>7475 匿名さん

まあ、住宅地でもコンビニ解禁の方向らしいので良かったですね。
7479: 匿名さん 
[2016-06-12 08:45:56]
おお〜段々遠くなりますね
決してマンションを諦めたわけではなく
あえて戸建ですね〜
7480: 匿名さん 
[2016-06-12 08:46:49]
都心住まいだが、先祖代々からの陽当たりが良くて閑静な住宅街の土地は
大切に後世にも遺していきたいと思います。
7481: 匿名さん 
[2016-06-12 08:50:28]
>>7480 匿名さん

ひとりっ子政策をしないと難しいね
7482: 匿名さん 
[2016-06-12 08:56:28]
ここから先、買い物弱者なんて存在するの?
よほどの過疎地じゃないの?僻地ならむしろ自給自足できそう。
仕事だって色んなことがオンラインで済むでしょ?
広いところで伸び伸び暮らした方が良いよ。
7483: 匿名さん 
[2016-06-12 09:05:18]
>>7482 匿名さん
郊外の子供たち
体力が都会のもやしっ子より低い事実
7484: 匿名さん 
[2016-06-12 09:07:06]
関東だと私鉄沿線の街の方が住みやすい
新百合ヶ丘はいい所だよ
7485: 通りがかりさん 
[2016-06-12 09:16:21]
確かにマンションは利便性の高い場所に多いけど、7482さんが言う通りかなぁ。
ネット決済で時間指定宅配。
仕事はネット会議などオンラインで終了。
年寄りになる頃には自動運転で外出。
煩わしい通勤もせずに地域に縛られずに暮らせるとしたら…。やはり戸建かな。
でも…7483さんの言う通り運動不足になりそうなので対策は必要。
7486: 匿名さん 
[2016-06-12 09:29:14]
本質では勝てないからマンション民は直ぐに超富裕層に変身。

ネットは便利ですね〜
7487: 匿名さん 
[2016-06-12 09:37:28]
>>7486 匿名さん

ネットコピペの、バーチャルですから
7488: 匿名さん 
[2016-06-12 09:40:20]
>>7481 匿名さん

それこそ、集合住宅では二人目は厳しいのでは?
7489: 匿名さん 
[2016-06-12 09:43:06]
都心でも郊外でも、マンションは土地を買えない人の救済団地です。
7490: 匿名さん 
[2016-06-12 09:51:32]
>>7482 匿名さん

内閣府の調査で700万人らしいですね。
7491: 匿名さん 
[2016-06-12 09:55:09]
日常的な生鮮食料品をネットで注文とか、個人的にはちょっと無理かな。
7492: 通りがかりさん 
[2016-06-12 09:56:02]
>>7490 匿名さん

Amazonの使い方とかスマホの使い方を教えたら激減しそう。
どんな調査したか調べてみます。
7493: 通りがかりさん 
[2016-06-12 09:56:47]
>>7491 匿名さん

それはコープが便利ですよ。
7494: 匿名さん 
[2016-06-12 09:56:55]
>>7489 匿名さん

駅前は戸建てでは難しいですからね。
7495: 匿名さん 
[2016-06-12 10:07:13]
そもそも戸建に住みたいって人は駅前を羨ましいとは思わない人種。マンション民は駅前大好き。
マインドセットが違い過ぎるから、どこまで行っても平行線。
7496: 匿名さん 
[2016-06-12 10:08:18]
7497: 通りがかりさん 
[2016-06-12 10:08:57]
そして、どちらも他方を決して認めないw
7498: 匿名さん 
[2016-06-12 10:09:28]
>>7493
そういえば近所の家によく配達に来てる。
スーパーも近所にあるのに。
車もあるけど(BMW)金持ちだから料理がめんどうなのかな。
7499: 匿名さん 
[2016-06-12 10:11:05]
>>7495 匿名さん

まあ、駅前が好きですね。便利ですから。
7500: 匿名さん 
[2016-06-12 10:11:14]
>>7494
なんで駅前が好きなの?
都区内の戸建て育ちでも理解できない。
7501: 通りがかりさん 
[2016-06-12 10:11:32]
>>7496 匿名さん

おお!ありがとうございます。
高齢化問題ですね。
7502: 匿名さん 
[2016-06-12 10:19:45]
マンション民て買い物した荷物を部屋まで持ってくの大変じゃない?駅前が便利って言うけど、距離が違いだけでしょ?
戸建なら車で買い物して玄関まで10秒。さっき運動不足の話題があったけど、それだけマンションの方が不便って事なんじゃないの?
7503: 匿名さん 
[2016-06-12 10:26:54]
>>7500 匿名さん

地下道や出入口が、いつの間にか増えてて
たまたま、近くだった感じです。

郊外のほうでも、エイトライナーとか計画中だそうですが、開通したら便利になるのではないでしょうか

7504: 匿名さん 
[2016-06-12 10:30:48]
>7503
新設地下鉄路線の駅?
ほとんど幹線道路の下を通ってるから、住環境としては良くありませんね。
7505: 匿名さん 
[2016-06-12 10:35:11]
>>7502 匿名さん

車でまとめ買いとかすると荷物も重くなるんでしょうね。

買い物が近いといつでも行けて必要な分しか買わないから、運ぶのも苦労しないんですよ。
7506: 匿名さん 
[2016-06-12 10:40:40]
>>7505 匿名さん

毎日買い物行くの?
それこそ不合理だよ。
4人家族とかだと、週2〜3回買い物行ってても結構な荷物になるよ。
7507: 匿名さん 
[2016-06-12 10:44:54]
郊外の駅前が平和な感じでいいね。
7508: 通りがかりさん 
[2016-06-12 10:47:06]
子育てとか考えると、駅前は嫌だなぁ。
7509: 匿名さん 
[2016-06-12 10:54:42]
>>7506 匿名さん

いちいち車を出すこともなくいつでも行けますから、必要なときに必要な分だけ買って無駄も無いですよ。
7510: マンション検討中さん 
[2016-06-12 10:55:15]
ぶっちゃけ、マンションか戸建かなんて、カミさんがどっちが好きかで決まるんだろ?
旦那の好みなんて介入させても後々面倒なだけw
7511: 匿名さん 
[2016-06-12 11:01:00]
子供2人いたら牛乳なんて1日1リットルだよ。オカズや他の飲み物とかも有るし重いって。夫婦2人なら良いけどさ。
7512: 匿名さん 
[2016-06-12 11:03:29]
>>7504 匿名さん

幹線道路って首都高のこと?
7513: 匿名さん 
[2016-06-12 11:12:19]
>>7508 通りがかりさん
同意です。新宿駅や渋谷駅のような駅前に
住みたい方はいないでしょう。

ひっそりとした地下鉄駅出入口ぐらいが、ちょうどよいですね。

車での買い物は、ガレージに収納があると
まとめ買いのビール等置いておけるから便利です。
勝手口から、ときどき冷蔵庫に補充する分には重くなくて良いですよ。
7514: 通りがかりさん 
[2016-06-12 11:13:55]
31歳の時に江東区の人気エリアでマンションを買いました。その後、2人目の子供が生まれ、昨年38歳で売却。買った時と同じ額で売れましたよ。ここまではマンション派っぽい内容ですが、今は中央線沿線の戸建に住んでます。高層階は落ち着かないし、エレベーターも不便だし。車が好きなのですぐに車に乗れる環境で暮らしたかったのが叶いましたからね。居住スペースも広くなり、子供の増える荷物も片付くし、子育て環境としても満足してます。駅からは10分くらい歩きますけどね。
遅くまで飲み歩けるし、子無し時代はマンション最高!でしたが考え方はけっこう変わりました。
7515: 匿名さん 
[2016-06-12 11:35:12]
>勝手口から、ときどき冷蔵庫に補充する分には重くなくて良いですよ。
そういう勝手口は泥棒さんいらっしゃい!状態ですよ。怖すぎ・・
7516: 匿名さん 
[2016-06-12 11:38:45]
>31歳の時に江東区の人気エリアでマンションを買いました。
そういうエリアに平気でマンション買えるような感覚の人は、

>今は中央線沿線の戸建に住んでます。
住めるでしょうね。お似合いです。
山手線内側で生まれ育った人間には、埋めて立ちなど論外だし中央線沿線とか、
不便すぎて、庶民臭も強すぎてとても無理です。
飲むなら、麻布十番や恵比寿、赤坂あたりで十分ですから。
どこからもタクシーワンメーターで帰ってこれるし次の日の出勤も楽。
予算さえ何とかなれば、広いマンションだって購入可能です。
要は予算次第、ってとこでしょうかね。
7517: シティ好きです 
[2016-06-12 11:46:51]
>車が好きなのですぐに車に乗れる環境で暮らしたかった
それなら最高に贅沢ですが、低層マンションにすれば、部屋からものの20秒でガレージですよ。
それも24時間管理の行き届いた、監視システム付きの地下ガレージですから愛車も安心です。
うちもクルマ好き夫婦なので、(妻も女だてらアストンのV8ヴァンテージ乗ってます笑)
マンション一択でしたね。子供の分も入れて3台停められる戸建って、田舎ならともかく、
都内では希少ですからね。マンションは最近は車乗らない人も増えてスペース余ってるので、
我が家にとっては幸いでした。まあ駐車場代は3台で18万弱掛かってますから、どう捉えるかですが…
でも趣味にはお金掛けていいとの財務省の許可もあるので笑。
7518: 匿名さん 
[2016-06-12 11:47:33]
>7512
幹線道路が首都高?東京の人は知ってるはず。
都内の主な地下鉄はみんな大きな道路の真下を通っている。
7520: 匿名さん 
[2016-06-12 11:56:20]
>>7517 シティ好きですさん

そんな大金持ちが、こんなとこで鼻息荒くしてどーした?w
7521: 匿名さん 
[2016-06-12 11:57:45]
>>7518 匿名さん

エアな方の背景が見えますよね
修学旅行で都内に行ったことがある程度かも知れない
7522: 匿名さん 
[2016-06-12 12:02:21]
>>7516 匿名さん

下層階の奴虐めるなよ笑
http://nikkan-spa.jp/547253
7523: シティ好きです 
[2016-06-12 12:08:50]
>そんな大金持ちが、こんなとこで鼻息荒くしてどーした?w
鼻息荒くもないですし、特別の大金持ちでもありません。
港区の平均年収は1500万程度ですから、我が家の世帯収入はその3倍程度ですから、
とてもとても大金持ちだなんて笑。大金持ちというのはご近所さんにもいますけど、
会社員などではなく、一族の資産管理会社の給料だけで1億円とか、賃貸収入で億単位、
株の配当などの不労所得で数億とか、そういう働かなくてもいいお金持ちの人のことでしょ。
私なんてまだまだです笑。皆さんもお仕事頑張ってくださいね!
7524: 匿名さん 
[2016-06-12 12:11:53]
>>7516さんが言ってるのは、
戸建てとマンションどっちがいいかではなく、とにかく港区あたりじゃなきゃ住む価値無いっていってるだけですよね。
逆をかえせば、港区ならば戸建てでもいいということ。

それだったら港区の戸建てのほうがいいですね。
7525: 匿名さん 
[2016-06-12 12:19:04]
まるで小学生の喧嘩ですね
いまだに大きい数字を言えたほうが勝ちと思っているらしい
7526: 匿名さん 
[2016-06-12 12:20:35]
>>7524 匿名さん

そういうことですね
お金があれば戸建て
無いからマンション
7527: 匿名さん 
[2016-06-12 12:20:54]
>>7523
住民税直払いの無職なのに凄い収入ですね。
7528: 匿名さん 
[2016-06-12 12:30:44]
>>7526
結局そういうことですよね。
いわゆる大富豪の自宅でマンションとかないですしね(笑)。
7529: 匿名さん 
[2016-06-12 12:34:34]
高いマンションでいくら高収入な家庭ばかりでも子供がおかしくなる事もあるからな
高層マンションから物を投げ捨てる事件もちょいちょい聞く
高層マンションそのものが治安を悪くしてると思う
7530: 匿名さん 
[2016-06-12 12:35:04]
どう考えてもマンション一択。
マンションの効率性と合理性は素晴らしい。戸建とマンション比較して、同じ面積で住める世帯数にどれだけ差があると思ってるの?
エコ志向の現代にも合っているし、戸建とか考えられない。
7531: 匿名さん 
[2016-06-12 12:38:10]
>>7530 匿名さん

エコですね〜
要するに戸建て買えなかっただけの言い訳。
7532: 匿名さん 
[2016-06-12 12:40:43]
どちらもお金がないからマンション又は戸建て、とは思われたくないのは確かなようですね。
私は「結婚できない女じゃなくて結婚しない女なの!」みたいなw
7533: 匿名さん 
[2016-06-12 12:45:08]
>>7530 匿名さん

うむ、マンションには効率を求めてもらいたいね
うちは戸建てでゆったり住むよ
7534: 匿名さん 
[2016-06-12 12:45:47]
幹線道路といえば、震災時に規制がある
環七、環八、湾岸線なんだけど、地下鉄できないね
7535: 匿名さん 
[2016-06-12 12:49:36]
>>7530
地方は過疎化してるのにバカでしょう(行政が)
7536: 匿名さん 
[2016-06-12 12:49:43]
>>7534 匿名さん

独自な定義は受け入れられませんよ
コミュニケーションが取れない方ですか?、
7537: 匿名さん 
[2016-06-12 12:51:32]
ecoには太陽光発電が良いですよ
7538: 匿名さん 
[2016-06-12 12:51:47]
つまり既得権益である地価を下げたくないんですね
7539: 匿名さん 
[2016-06-12 13:00:08]
>>7532
お金がないから戸建てあきらめてマンションという話は聞いたこと歩けど、
お金がないからマンションあきらめて戸建てにしたというのは聞いたことないですねー。
7540: 匿名さん 
[2016-06-12 13:03:34]
>>7530 匿名さん

収容効率上げすぎると避難所も足りなくなるんだよね
熊本みたいに車に寝泊まりも出来ないし
震災を生き残っても辛そう
7541: 匿名さん 
[2016-06-12 13:20:54]
>>7526 匿名さん

まあ、いいんじゃないの、それで。

お金が無くても良いロケーションに住めるマンション。何も言うことなし。
7542: 匿名さん 
[2016-06-12 13:21:46]
>>7539 匿名さん

都市部のマンション買えないから通勤時間2時間超えの戸建てというのならありますね
お金がない人も戸建て選んでる
7543: 匿名さん 
[2016-06-12 13:25:25]
>>7535 匿名さん

過疎化してる地方に新しいマンションありまますかね?
7544: 匿名さん 
[2016-06-12 13:30:53]
>>7542
そのひとはなぜ、都市部のマンション買えないから郊外のマンションを買わずに、わざわざ郊外の戸建てにしたの?
マンションという形態が良いというのなら、マンションを買えばいいと思うのだけど。
7545: 匿名さん 
[2016-06-12 13:31:44]
郊外駅遠マンションも膨大な数あります。
一般的にベッドタウンと言われる多摩地区、神奈川や千葉埼玉の東京周辺地域にはマンションが群を成してます。
東京周辺地域で最も残念な千葉の東京より(東京と言っても城東)の地域なんてマンションだらけ。
あの辺りは埋め立て地なんだか中州なんだか入り組んでて、災害時は橋で生命線を切断される地域です。
そんなところはマンションだらけ。
7546: 匿名さん 
[2016-06-12 13:40:29]
都心部のマンションは大型災害に対する防壁の役割を果たす。
立派だが…
住みたくは無いな…。
7547: 匿名さん 
[2016-06-12 14:41:48]
>>7546
まさに、そうなんだよね。
近所にマンションが建つとき、住民説明会に参加したんだけど、
「マンションが建つことで、周辺住民にとってもメリットは何かあるか?」という質問に対して
火災などの燃え広がりを抑える防火壁の役割が果たせるとかいってたよw
7548: 匿名さん 
[2016-06-12 15:51:58]
>>7544 匿名さん

郊外はマンションが少なく、土地付き戸建てと価格が変わらないんで
そりゃ戸建て選ぶでしょということです
7549: 匿名さん 
[2016-06-12 16:02:57]
>>7548 匿名さん

いやいや、このスレのマンション民は多層長屋を選択しますよ。
7550: 匿名さん 
[2016-06-12 16:35:17]
>>7548 匿名さん

同じ場所で同じ値段だったら、戸建を選ぶってことは
やっぱり建物としては戸建の方が良いってことですね。
7551: 匿名さん 
[2016-06-12 16:45:13]
>>7550 匿名さん

それを認めたく無いマンション民が、超富裕層に変異してトンデモ発言するのがこのスレの基本パターン。
議論に困ると写真連投が黄金パターンです。
7552: 匿名さん 
[2016-06-12 17:18:43]
>議論に困ると写真連投が黄金パターンです。

それに関しては、自分も郊外住みなので何とも言えないけど、
確かにこっちにはアップできるようなモノがないからなぁ。公園ぐらいか?
東京タワーも、最新スポットも、三つ星レストランも、トレンディな店もないし。
まあ、それが平凡ではあるけど住宅地の使命だからね。
スレチではあるけど、そんな目くじら立てるほどのものかね?
構ったらより調子に乗ってアップして来るんじゃない?
あ、もしかしてあえて挑発してるとか?子供っぽいから止めなよ。
同じ戸建住みとして恥ずかしいです。
7553: 匿名さん 
[2016-06-12 17:47:27]
本物ならまだしも、勝手にブログや広告、動画キャプチャに、他いろいろ偽造だからなぁ
7554: 匿名さん 
[2016-06-12 17:49:44]
>>7541 匿名さん

同じ立地で
駐車場や広さ間取り、動線のよさ、気密断熱性能や省エネ、耐震等の快適さ安全面、トータルで考えるとどうなんでしょうね
7555: カハラより 
[2016-06-12 18:04:37]
今日の昼間はハンモックでお昼寝&読書。リフレッシュしました〜♡
では、おやすみなさい。
今日の昼間はハンモックでお昼寝&読書。リ...
7556: 匿名さん 
[2016-06-12 18:12:34]
間抜けな写真貼っても広告ブロックで消してるから見えないんだよね
7558: 匿名さん 
[2016-06-12 18:17:00]
>7552
何気ない日常の写真で十分ですよ
シンボルツリーとかポストでもいいし、この時期ならタープ張った庭でもOK
見た人はマンションを購入しようなんて思わなくなるはず
7559: 匿名さん 
[2016-06-12 18:17:28]
>>7554
そりゃあ圧倒的に戸建の方が上だよ。
マンションは不特定多数に向けて作るけど
戸建ては自分に都合の良い間取り、建材(防音、遮音、断熱、耐震、耐久)、デザインにできるんだから。
導線なんて万人に都合の良い物が自分にとっても都合が良い訳じゃない。
特に、ポストですら乗合いエレベーターで行かなければいけないマンションの導線は致命的に不便な訳だし。
7560: 匿名さん 
[2016-06-12 18:19:09]
そもそも都心に「住めなかった」って思ってる人の方が少ない。
7561: 匿名さん 
[2016-06-12 18:24:39]
何でマンションなんか買っちゃったのか?
住みたい場所の土地が買えなかっただけでしょ。
7562: 匿名さん 
[2016-06-12 18:27:31]
ここの防犯防災防音掲示板みればマンションの惨状がよくわかるでしょうに・・・
そらみんな戸建てを目指すよ
7563: 匿名さん 
[2016-06-12 18:29:55]
>都心のマンションはファミリー向けだと2億以上とか高いから、安い郊外の家にしたんでしょ。
要はこう。
・都心マンションは高額所得層向け2億円〜
・買えない住めない人は郊外で戸建てを建てる。圧倒的に安い

以上が結論でしょ。あと高層階からの眺望を望めばマンション一択だね。
隣の塀が見たい人は戸建でどうぞ。
7564: 匿名さん 
[2016-06-12 18:32:42]
で、要は都心の戸建てが買えない人はマンションで妥協する。と。
7565: 匿名さん 
[2016-06-12 18:36:18]
都心の戸建て=2億円の物件なら最初から検討すらしないから妥協もしようがないという
7566: 匿名さん 
[2016-06-12 18:38:08]
マンションはただの賃貸料先払いシステムって感じ。住む権利だけで、何も自分のものにならない。自由にならない。どこかで売らなきゃならない。
7567: 匿名さん 
[2016-06-12 18:39:28]
>7563
こうですね
・都心マンションは2億円~なので候補に挙がらない
・都心近くに戸建てを建てる。手が届くぐらい安い。

あと静かな環境を望めば戸建て一択だね。
他人の足音を聞きたい人はマンションでどうぞ。
7568: 匿名さん 
[2016-06-12 18:40:33]
>都心の戸建てが買えない人はマンションで妥協する。と。
都心に100坪単位の住宅地用にまとまった土地なんてそうそう出ない。
ペンシルは論外だろ。それに、防犯上やセキュリティはマンションの方がはるかにいい。
都心高級住宅地の戸建さんが2回も空き巣にあって、同エリアのマンションに引っ越したら、
泥棒被害は無くなったという話題出てたよね。だからマンション、それも高級物件なら、
オートロック、コンシェルジュ、24時間有人警備など、手厚い何重ものセキュリティで守られ、
それを好む富裕層が、敢えて高い管理費も関係無くマンションを好むんだね。
管理費を無駄金だと言って、安全を顧みないような戸建さんには分からないだろうね。
土地があれば優位だの、土地がないからダメとか、そんな単純ではないことを理解するべき。
7569: 匿名さん 
[2016-06-12 18:47:33]
防犯板の「みなさんのマンション何が聞こえますか? 」には笑った。スレタイだけで吹く
7570: 匿名さん 
[2016-06-12 18:48:37]
だからマンションは戸建てが買えない人の救済措置。
7571: 匿名さん 
[2016-06-12 18:49:51]
>・都心マンションは2億円~なので候補に挙がらない
>・都心近くに戸建てを建てる。手が届くぐらい安い。

だから、2億程度の家やマンションを買える家庭は都心に住み、
検討すらできない家庭は郊外に住む。

以上で合ってるよね。
要は富裕層は都心、庶民以下は郊外、そういうことじゃん。単純〜
7572: 匿名さん 
[2016-06-12 18:57:34]
ここにはいない富裕層の動向なぞ誰も気にしない
7573: 匿名さん 
[2016-06-12 18:59:53]
都心は3千万のワンルームマンションも買えるよ〜。
7574: 匿名さん 
[2016-06-12 19:02:46]
家族向け物件の話をしています。戸建に一人で住まないよね。
同じような広さで比較しないと意味ない。
7576: 匿名さん 
[2016-06-12 19:06:06]
予算が2億あれば松濤でも買えない?
無理?
7577: 匿名さん 
[2016-06-12 19:09:56]
ここは庶民以下向けのレスなの?それならそうとスレタイに書くべきだよね。
自分は3億以上したマンション住まいだけど、同じぐらいの生活レベルの人はいない?
数億単位の自宅はもちろん持ってて、別荘とか、海外コンド、高級輸入車、ヴィンテージカー、
ワイン、オーベルジュ、高級機械式時計、そういう話題のさらりとできる人いないかな?
ここじゃ無理か。
7578: 匿名さん 
[2016-06-12 19:11:47]
>>7574 匿名さん

なかなか、70平米に満たないのは無いから
120平米前後からかな

7579: 匿名さん 
[2016-06-12 19:12:03]
>7577
無理無理。
誰も本気にしてないし、君遊び相手にしかされてない。
匿名の掲示板でいくら吠えても駄目よ。
7580: 匿名さん 
[2016-06-12 19:16:55]
わざわざスレタイに書かないと理解が出来ない方がどうかしてるぜ!
7581: 匿名さん 
[2016-06-12 19:19:52]
>数億単位の自宅はもちろん持ってて、別荘とか、海外コンド、高級輸入車、ヴィンテージカー、
>ワイン、オーベルジュ、高級機械式時計、そういう話題のさらりとできる人いないかな?
>ここじゃ無理か。

軽薄
7582: 匿名さん 
[2016-06-12 19:26:14]
>軽薄
だから、このスレに誰かいそうだと思ったんだけどね・・郊外は貧乏すぎてコンプがキツくて問題外かw
7583: 匿名さん 
[2016-06-12 19:27:24]
君の話になんて興味ないもん。
7584: 匿名さん 
[2016-06-12 19:27:24]
軽佻浮薄↑
7585: 匿名さん 
[2016-06-12 19:28:40]
自宅以外に数億の別荘とか、海外コンドミニアムとか持ってる人本当にいないの?
やっぱ港区エリアとはレベルが違い過ぎ。やっぱり東京って広いのね〜
300万のクロコのバーキンとか、500万のブレゲとか持ってる人いないんでしょうね。ふー
7586: 匿名さん 
[2016-06-12 19:29:12]
>>7582
>だから、このスレに誰かいそうだと思ったんだけどね

金があるのにマンションなんか買う奴はいないよ。
7587: 匿名さん 
[2016-06-12 19:29:16]
>郊外は貧乏すぎてコンプがキツくて問題外かw

相手にされなさ過ぎて性格でてるし。
7588: 匿名さん 
[2016-06-12 19:30:48]
コンプ(だと言い張る)=実は小馬鹿にされている
7589: 匿名さん 
[2016-06-12 19:35:25]
話が合う人がいないのに、このスレに来るってことは、結局どこに行っても相手にされてないってことだな。
7590: 匿名さん 
[2016-06-12 19:41:56]
バーチャルだからなんでしょ
7591: 匿名さん 
[2016-06-12 19:45:25]
>>7589 匿名さん

まともな金持ちならそれなりの交流の場がある
ネットの匿名掲示板で仲間を探すとかありえない
いつものエアさんですね
7592: 匿名さん 
[2016-06-12 19:48:32]
もう可哀想な人認定じゃん!涙が…
7593: 匿名さん 
[2016-06-12 19:51:14]
みんな充分構ってあげてる方じゃない?
このスレだったら誰かしらリアクションを返してくれるから嬉しいんじゃない?
7594: 匿名さん 
[2016-06-12 19:52:07]
そもそも都心に住むメリットがわからん。
7595: 匿名さん 
[2016-06-12 19:56:19]
一切誰にも見てもらえないブログより、ここなら見てもらえて反応してくれるからじゃない?気の毒で泣けてくるわ。
マンション買っちゃうと、こんなに必死に金アピールしなきゃいけなくなるんだね。
7596: 匿名さん 
[2016-06-12 20:01:14]
まあ、このスレしか来るところないんでしょうね。
気になって仕方がないのでしょうね。
7597: 匿名さん 
[2016-06-12 20:08:15]
まあ、いくら金持ちアピールしても所詮

「正社員は住民税が給料天引きって事も知らずに来た無職」

ですからね。
7598: 匿名さん 
[2016-06-12 20:13:58]
富裕層は自営だろ普通。会社員は給料搾取されるただの労働者階級。変わってるなあここの住民はww
7599: 匿名さん 
[2016-06-12 20:15:59]
同じ場所、同じ値段だったら戸建を買う


それがすべての答え
7600: シータ 
[2016-06-12 20:22:56]
『土に根をおろし、風と共に生きよう。種と共に冬を越え、鳥と共に春をうたおう。』
どんなに恐ろしい武器を持っても、沢山のかわいそうなロボットを操っても、土から離れては生きられないのよ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる