住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

7001: 匿名さん 
[2016-06-08 12:21:56]
>>7000 匿名さん

グルコサミン飲んでいつまでもお元気で。年をとって膝を壊す人は多いですからね。階段事故にもお気をつけて。
7002: 匿名さん 
[2016-06-08 12:32:07]
>1人なら普通の有料介護施設の入居金は2000万円もあれば十分。

どこの田舎の話ですか?それに、うちの両親などそうですが、普通は夫婦2人で入りますよ。
都内一等地のホームですので、入居金が1.5億弱で月々2人で50万強掛かっているようです。
幸いある程度の蓄えがあるようなので、自宅マンションは売らずに入居できていますが、
もし実家が資産価値の低い=換金性の低い戸建てだったりしたら、いざという時は大変でしょうね。
数億の貯金がある家庭ならいいですが、立地のいい価値の高い不動産を所有していれば安心ですね。

7007: 匿名さん 
[2016-06-08 13:12:02]
>>6997
倒れませんよ
ホームエレベーター知りませんか?
7008: 匿名さん 
[2016-06-08 13:36:05]
>>7002
都内の好立地でサービスの手厚いところだと、1億越えは普通ですよね。
我が家も似たようなものです。それを自分を基準にしかものを考えられない低脳さん、

>エア富裕はいらない。
とか書いてしまう人。特養とかに多くいそうなクラスですね。
こういう低レベルな階層がいるから、やはり差別化、区別が必要なんですよね。
学校でも公立と私立を比べる訳では無いですが、やはりマナーや育ちの良くない方とはご一緒できませんから。
7009: 匿名さん 
[2016-06-08 13:50:29]
>>7000
マンションの高層階に住むと、年齢に関係なく外出の頻度が減ります。
エントランスまでの移動が長く、ちょっと近所に出かけるという感覚がなくなります。
外出の心理的ハードルが高いので、高齢者は運動不足になりがちです。
7010: 匿名さん 
[2016-06-08 13:51:29]
>>7008
お互い様。
7011: 匿名さん 
[2016-06-08 13:55:49]
自宅が崩壊の危機に面するほどの大震災が来る可能性は、一生のうちに一回あるか無いかだが、
老化は必ずやって来る。まず親の介護、そして自分たち。そちらの方が「確実」な事案なんだから、
そちらにより有利な人生プランを立てるべきでは。
住宅購入は、資産の一部と考えればとても大きな買い物。上記のように預貯金が数億円あるなど、
家を処分しなくてもホームに入居できるか、子供たちが間違いなく最期までケアしてくれる、
そういう確実な保証が無い限り、家を手放す可能性が少しでもあるならば、
郊外よりは都心周辺、流動性からも戸建よりはマンションを持つことがリスクを減らせると考える。
7012: 匿名さん 
[2016-06-08 14:12:23]
>>7011
あと広い部屋が好みならマンションだね。リビング40畳とか木造では到底無理。
ウサギ小屋と揶揄された東京の家だけど、今は地価が上がって更に狭小化しているそう。
でも、都心高級マンションは富裕層からの需要が高いから300平米、500平米、
リビング70畳などの広い間取りのマンションも多く供給されている。
そういう一定需要の強い物件は、プレミアム価格も維持されるので資産価値は高いだろうね。
今後益々、アッパー層(都心マンション)とローワー層(郊外戸建)の二極化が顕著になっていくだろう。
7013: 匿名さん 
[2016-06-08 14:24:36]
ときどき似非富裕層が長文書き込んでるけど、本物の富裕層はこんな掲示板に用はない
マンションだろうが戸建てだろうが思いのままなんだから
7014: 匿名さん 
[2016-06-08 14:45:49]
都心の300平米500平米のマンションも多く供給されてるとか、もうこの人の嘘にはウンザリ。一体1年間に500平米の新築マンションが何軒売り出されたんだよ?
7015: 匿名さん 
[2016-06-08 15:05:10]
老後のケアを考えるのなら、二世帯にできる戸建て一択になる。
7016: 匿名さん 
[2016-06-08 15:05:59]
>1年間に500平米の新築マンションが何軒売り出されたんだよ?

毎年供給されてる、なんて書かれてないけど?あなたは読解力0な人ですか?
7017: 匿名さん 
[2016-06-08 15:08:12]
>老後のケアを考えるのなら、二世帯にできる戸建て一択になる。
奥さん嫌がる人多いよね、。ダイレクトに上下階だと。
なので、親子世帯で同じマンションで3階と10階とか、北棟と南棟とか、
それぐらいが適度な距離感で人気らしいよ。
親子とは言っても、いつ出かけていつ帰宅したかまる聞こえみたいなのは嫌では。
7020: 匿名さん 
[2016-06-08 15:17:53]
戸建を選べば老後資金も貯めやすい。30歳で購入した場合
管理費16000円年間19万2000円 50年で960万円 これに入居時の一時金を加えると1000万。
駐車場15000円年間18万円 70まで車を所有したとして40年で720万。
修繕費は戸建でも掛かるので同じとして(50年の修繕費、実際はマンションの修繕費の方が高額になる)、1720万円戸建ての方が多く貯蓄できる。融資に回せば増やす事も可能。

で、築50年で80歳の年寄りが施設に入る直前まで住んでいたマンション。本当に買う人いる?
買う人がいると思う人は自分が住むためにそれを買うかどうか本気で考えてないでしょ?

施設に入るにしても、帰れる場所があった方が安心。
マンションだと住んでいなくても修繕積立金と管理費の支払いは止まらない。

7022: 匿名さん 
[2016-06-08 15:18:44]
>>7016 匿名さん

需要が高いから多く供給されてると>>7012に書いてありますが、多く供給されてないという事ですね。
7023: マンション掲示板さん 
[2016-06-08 15:21:13]
>>7020 匿名さん

金がなくてマンション買った、あなたの場合でしょ 笑
金があるからマンションでセキュリティと羨望を楽しんで、なおかついまの新築マンションは老後に住みやすい工夫がされてるから問題ない。
7024: 匿名さん 
[2016-06-08 15:21:38]
荒らし目的の画像投稿への削除依頼ご協力を願います。
7025: 匿名さん 
[2016-06-08 15:22:50]
エア富裕はマンション暮らし。
土地が買えないからマンション。
7026: 匿名さん 
[2016-06-08 15:23:13]
戸建を選べば老後資金も貯めやすい。30歳で購入した場合
管理費16000円年間19万2000円 50年で960万円 これに入居時の一時金を加えると1000万。
駐車場15000円年間18万円 70まで車を所有したとして40年で720万。
修繕費は戸建でも掛かるので同じとして(50年の修繕費、実際はマンションの修繕費の方が高額になる)、1720万円戸建ての方が多く貯蓄できる。融資に回せば増やす事も可能。

で、築50年で80歳の年寄りが施設に入る直前まで住んでいたマンション。本当に買う人いる?
買う人がいると思う人は自分が住むためにそれを買うかどうか本気で考えてないでしょ?

施設に入るにしても、帰れる場所があった方が安心。
マンションだと住んでいなくても修繕積立金と管理費の支払いは止まらない。
7027: 匿名さん 
[2016-06-08 15:26:32]
>>7026
たしかにマンションじゃあ50年後のリセ-ルバリューをあてにするなんてできないな。
戸建なら子なり孫なりが新しい家を建てて活用できるけど、
マンションじゃあ無意味に維持費を吸い取られ続ける事になる。
7028: 匿名さん 
[2016-06-08 15:30:06]
>>7026
これ、一般的な5千〜6千万台のマンションの計算だけど、もう少し上のクラスになると倍以上になるよね。
つまり3500万以上差が出る。
これを気にしないでいられる人は買ったマンションが幾ら売れるかも関係ないんだろうから、予算の話はしないんだろうな。
このスレに来る必要の無い人ってことだね。
7029: 匿名さん 
[2016-06-08 15:44:10]
そもそも、マンションは階段使わないし、買い物近いし、掃除も楽だから、わざわざ施設に入ることもないかもね。
7030: 匿名さん 
[2016-06-08 15:45:18]
結局土地が残るかどうかは大きい差なんだよね
売れるほどの価値はなくとも小屋でも立てれば住むことはできる
土地信仰と揶揄されようが変わらない事実
7031: 匿名さん 
[2016-06-08 15:47:17]
マンションなら途中で住み替えるけどね

でも戸建って50年持つと思ってるところがカワイイ
7032: 匿名さん 
[2016-06-08 15:47:38]
>>7019
富裕層だったらここにはいない
日頃から似非富裕気取っていると自己矛盾もわからなくなるのか。
7033: 匿名さん 
[2016-06-08 15:50:14]
>7031
戸建ても住み替えてもいいんですよ?
50年持たないなら壊して子供が家建ててもいいし
7034: 匿名さん 
[2016-06-08 15:52:34]
>>7031 匿名さん

50歳のタイミングで新築買えば、80歳で築30年。そんな感じですかね。
7035: 匿名さん 
[2016-06-08 16:28:33]
立地に拘る富裕層なら、マンションでも一棟丸ごと建替えるでしょ。
住み替えなんてけちな事はいわない。
7036: 匿名さん 
[2016-06-08 17:00:13]
富裕層は汚い都会が好きなのw
7037: 匿名さん 
[2016-06-08 17:01:08]
ま、マンションでもこれぐらいは普通だね。
ま、マンションでもこれぐらいは普通だね。
7038: 匿名さん 
[2016-06-08 17:02:21]
富裕層の真似?
舛添君も汚い都会から抜け出していたようですね?
7039: 匿名さん 
[2016-06-08 17:19:39]
>舛添君も汚い都会から抜け出していたようですね?
舛添さん家は世田谷でしょ。都会とはいえない寂れた郊外。
対して我が家は都会エリアですが、掃除も行き届いていて、
目障りな電柱なども地中化され綺麗なものです。
都会の住宅地と商業地の実際のところ、違いも知らない郊外の人は黙ってたら?
舛添さん家は世田谷でしょ。都会とはいえな...
7040: 匿名さん 
[2016-06-08 17:20:45]
>>7029

利便性のいい戸建てだと、マンションのエントランスを出るまでの時間で買い物にいける。
掃除が楽?モノグサがマンションに住むとロコモを大量創出。
戸建てなら日々階段でトレーニングできるし老いの目安になる。
7041: 匿名さん 
[2016-06-08 17:27:54]
>利便性のいい戸建てだと、マンションのエントランスを出るまでの時間で買い物にいける。
それはイコール、空き巣など泥棒もマンションより短い経路で、短時間で押し入れる、
ということなのに気付いてますか?過剰な防犯は不必要ですが、門扉からすぐ玄関、
というのはいかがなものでしょう?あまりに防犯上手薄な気がします。
その辺り、よく考えてからレスして下さいね。貴方は浅はか過ぎます。
7042: 匿名さん 
[2016-06-08 17:44:45]
平日17時頃にマンションから帯域消費する人がどれぐらいいるのだろうか
ほぼ専有できて当たり前ではないでしょうか?
7043: 匿名さん 
[2016-06-08 17:48:10]
>7039
人工的を綺麗とはw
汚いは空気等も有る。
舛添と似てる?、良く分かるのは君の心は汚く貧しいw
7044: 匿名さん 
[2016-06-08 17:51:37]
>>7041
マンションで警戒すべきは住民による犯罪。
セキュリティも役に立たない。
年少者の性犯罪被害が多発する要因。
7045: 匿名さん 
[2016-06-08 17:52:44]
>>7041
全く整合性の無いレスですね。
論理の飛躍と独りよがりの思い込みです。
こんな低レベルのレスをする人こそココに来ないでください。
7046: 匿名さん 
[2016-06-08 17:52:52]
>>7039 匿名さん

またその写真か。
7047: 匿名さん 
[2016-06-08 17:56:29]
>>7039
坂だらけで住み難い酷い所ですね。
右には崖の上のペンシルハウスがビッシリ。
こんなひどい住宅地に有り難がって住めるなんて、物を知らないってある意味幸せなのかもしれませんね。
7048: 匿名さん 
[2016-06-08 17:58:02]
住むどころか歩いたことすらないのに我が家とか打ってて悲しくならないのだろうか
7049: 匿名さん 
[2016-06-08 18:00:41]
>7041
それマンション1階の住人に言えますか?
バルコニーから入り放題ですよ
7050: 匿名さん 
[2016-06-08 18:06:37]
>>7040 匿名さん

戸建て
階段でトレーニング

マンション
ジムでトレーニング
7051: 匿名さん 
[2016-06-08 18:08:27]
>それマンション1階の住人に言えますか?
>バルコニーから入り放題ですよ
それが、まさに戸建のレベル。自分で分かってるじゃないですか!
いや、受付エントランスや防犯カメラすらない戸建はそれ以下だな(笑)
7052: 匿名さん 
[2016-06-08 18:12:34]
>>7049 匿名さん

1階には管理人しか居ないけど?
7053: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-08 18:12:44]
>>7049 匿名さん
今どきのマンションは外周を2mの柵で囲んで防犯カメラで撮影しているから抑止力にはなってると思う

7054: 匿名さん 
[2016-06-08 18:13:32]
治安の悪い都心に住むとそういう事が気になるんですね。
7055: 匿名さん 
[2016-06-08 18:14:21]
>>7047
ここに住む人は車でしか移動しない人たちなんでしょうね
7056: 匿名さん 
[2016-06-08 18:17:23]
>>7051
戸建てなら危ないと思ったら電動シャッターでもつけますよ?
マンションは出来るんですかねぇ
7057: 匿名さん 
[2016-06-08 18:21:08]
>>7053
今時のマンションの何割がそうなっているのか疑問ですね
通勤途中にある昨年建ったマンション(3500万程度)も1Fは入り放題ですよ
7058: 匿名さん 
[2016-06-08 18:29:43]
>>7053
心配なら戸建てにも付けられますので、防犯カメラはマンションだけの利点にはなりません。
付けていない人は、付けなくても安全な要素を持っているから付けないだけですし。

マンションの場合は、住人同士のトラブルで取り返しのつかない事件が起こるので防犯カメラは絶対に必要ですけどね。
他人と一緒に住まない戸建てとは違うのですよ。
7059: 匿名さん 
[2016-06-08 18:30:53]
>>7055
不幸な人達ですね。
7060: 匿名さん 
[2016-06-08 18:30:59]
マンションの1階はコンビニ(ローソン)だな。
7061: 匿名さん 
[2016-06-08 18:39:48]
1Fに部屋があるマンションなんていくらでもあるからな
管理人室しかないとかコンビニだとか個別の事例をあげてもよかったですねなだけかと
7062: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-08 18:48:44]
>>7057 匿名さん
どこのマンション?

7063: 匿名さん 
[2016-06-08 18:49:32]
一階どころか、下手したら、半地下の一階マンション、普通にあるからな。
7064: 匿名さん 
[2016-06-08 18:50:04]
戸建てでもマンションでも泥棒なんて気にするほど多くないんだけどな。
気になればほんの少しの対策で十分以上に防げるわけだし。
7065: 匿名さん 
[2016-06-08 18:51:13]
1階に部屋があるマンションなら、こういうゲーテッドが安心。
有人管理なら電動シャッターより安全だし、見栄えもいいですしね。
1階に部屋があるマンションなら、こういう...
7066: 匿名さん 
[2016-06-08 18:53:40]
>>7061 匿名さん

そう、良い物件を条件で選べば良いだけ。
7067: 匿名さん 
[2016-06-08 18:54:45]
>>7062
そんなマンションいちいち晒すまでもなく見つかるから、ストリートビューでも見てみれば?
7068: 匿名さん 
[2016-06-08 18:58:58]
>>7066 匿名さん

良い物件を選べばいいだけ。
それは戸建てや土地も同じです。マンションの利点にはならない。
7069: 匿名さん 
[2016-06-08 19:15:32]
>>7065
広尾ガーデンフォレストですね。緑も多い環境でガードマンも常駐で安心ですね。
広尾ガーデンフォレストですね。緑も多い環...
7070: 匿名さん 
[2016-06-08 19:25:17]
>ガードマンも常駐で安心ですね。

戸建てでガードマンを雇うのは、月何十万も掛かって大変でしょうが、
マンションなら戸数割なので割安で雇えます。
これもマンションのスケールメリットの一つですね。
7071: 匿名さん 
[2016-06-08 19:28:11]
また億超えのマンション出して悦に入ってるのか
買える人も供給も少なすぎる
7072: 匿名さん 
[2016-06-08 19:36:56]
>買える人も供給も少なすぎる

それが格差だよ。持てるものと持たざるものの差。
庶民は、安い戸建で泥棒被害に怯えながら生活するがいい。
家族思いなら、年収を上げていいマンションに住むことだ。
7073: 匿名さん 
[2016-06-08 19:39:53]
泥棒が入らなければガードマンや防犯カメラやオートロックって完全に無駄な出費だったという事。

例えばウチは代々戸建てで、戦前から今までただの一度も泥棒とかの侵入被害に会ったことが無いから、マンションと比べて相当得している事になるな。
マンションて逆にセキュリティー無くしてってできないんだよね。
無駄が多すぎ。
7074: 匿名さん 
[2016-06-08 19:41:24]
年収が良ければ集合住宅なんて住まないよ。
持たざる者がマンション買ってるだけにしか見えない。
7075: 匿名さん 
[2016-06-08 19:42:18]
本気で戸建てだからと言う理由で泥棒被害に怯える人が居るなら、
セキュリティー会社や警察よりも精神科の医者に診てもらう方が先です。
7076: 匿名さん 
[2016-06-08 19:43:13]
広尾ガーデンフォレストは定借マンション。
やっぱり土地を買えない人の救済団地。
7077: 匿名さん 
[2016-06-08 19:46:17]
>>7074
持たざる者がマンションを買う。
子供には何も残せないので子供も持たざる者のままマンションを買ってしまう。その子供もまた…
「戸建の新築無限ループ」と逆の「マンション負のスパイラル」
7078: 匿名さん 
[2016-06-08 19:50:03]
定借だから固定資産税も掛からないし、経済的だと思うけど?
分譲だって、所詮は区分所有権なんだから、定借の方がエコでいいと思うよ。
7079: 匿名さん 
[2016-06-08 19:51:16]
>マンション負のスパイラル

そのマンションより安い戸建て!爆
7080: 匿名さん 
[2016-06-08 19:53:53]
>7073
安全のコストなんてそんなもの
7081: 匿名さん 
[2016-06-08 20:05:29]
区分所有権の集合住宅なんて庶民の買うものでしょ。
7082: 匿名さん 
[2016-06-08 20:08:26]
>>7078
安物買いのなんとかが定借マンションを買う。
建物の固定資産税はかかる。
7083: 匿名さん 
[2016-06-08 20:14:35]
>>7079
その通りです。マンションよりも建売よりもはるかに安く新築の注文住宅に住めるのが「戸建て無限ループ」です。
実家戸建、自宅戸建であれば、わが子は土地購入の必要も無く建築費用余裕を持って3000万で新築の注文住宅を建てられます。例えば建売が7000万の地域であれば半額以下で建売よりも優れた注文住宅が建てられます。
自分の家は自分のいなくなった頃に孫がまた建てる。
生涯年収が手取りで4000万上がるのと変わらない訳ですからこれは大きいです。

ちなみに相続税は土地価格の課税対象になります。土地は実勢価格よりもはるかに安い路線価で課税されるので有価証券や現金で相続するのとは比べ物にならないほど安いです。
7084: 匿名さん 
[2016-06-08 20:15:56]
>>7073 匿名さん

ガンにならなければガン保険も無駄ですね。(笑)
7085: 匿名さん 
[2016-06-08 20:20:33]
>>7072 匿名さん

いや、土地建物7000万程度の安すぎない戸建てで満足してますんでマンションは結構です
7086: 匿名さん 
[2016-06-08 20:23:36]
>>7084 匿名さん

ガンになる確率と泥棒に入られる確率を比べないとなんとも言えませんね
まあ明らかに後者が小さいんですが
7087: 匿名さん 
[2016-06-08 20:26:06]
>>7085 匿名さん

階段でトレーニングですね。
7088: 匿名さん 
[2016-06-08 20:28:53]
>>7084
がんになる確率って結構高いですけど、泥棒に会う確率ってものすごく低いです。
同じに考える人は相当頭悪いと思います(笑)
事実祖父はがんで亡くしましたし、親族も数人がんで亡くしています。
ただ、祖父、親族から泥棒にあったという話は聞いたことがありません。

心配なら防犯ガラスにしてダミーでもいいから防犯カメラみたいなの付けとくだけでほぼ完全に防げますよ。ガードマンなんて要りません。
まあ、念のため施錠は欠かしたことはありませんけどね。
7089: 匿名さん 
[2016-06-08 20:45:29]
>>7072 匿名さん

格差だの持てる者だの、そんなに持てる者ならマンション一棟買い取れば良い。

>>7070

ガードマンはケチって、月何十万が払えないから、共有するんだね。
7090: 匿名さん 
[2016-06-08 20:45:41]
>祖父、親族から泥棒にあったという話は聞いたことがありません。
お宅の場合はそうかもしれないけど、うちは逆。
うちは都心高級住宅地なので、今まで2回空き巣被害にあった。
警察の話では、周辺でプロ集団による犯行が頻発しているのでその犯行だろうと。
プロはお金のありそうな家をきちんと調べてから入るそうだ。
なので、あなたの住んでいる世田谷の郊外は少ないのだろう。

また、うちの家系は癌は少ないので、うちの場合には癌より空き巣被害の確率のほうが高かった。
全てがあなた基準ではないので悪しからず。
7091: 匿名さん 
[2016-06-08 20:47:03]
>>7088 匿名さん

火災保険も無駄ですね。
7092: 匿名さん 
[2016-06-08 20:56:58]
>7090
いや、あなたの基準の話ではなく、一般論で考えれば空き巣被害に遭う確率より癌に罹る確率の方が高いでしょ。
7093: 匿名さん 
[2016-06-08 21:03:18]
>いや、あなたの基準の話ではなく、一般論で考えれば
いや、だからうちの周辺エリアの家は、2回ぐらいは空き巣に入られているようなので、
癌家系でもない限りは、空き巣被害の方が多いだろうね。
要は住むエリアによって、一般論は当てはまらないということ。
泥棒に見向きもされない郊外や僻地なら、「そのエリアでの一般論」では、
癌の方が多そうなのは容易に推測できるが。
7094: 匿名さん 
[2016-06-08 21:16:40]
ようするに治安がかなり悪いってことじゃないのよ。
7095: 匿名さん 
[2016-06-08 21:19:11]
やはり立地って大事だよね。治安が悪い地域なんて住むべきではない。
>7093 の住んでいるエリアは、ガンにかかる確率よりも空き巣にあう確率の方が高いときてる。
7096: 匿名さん 
[2016-06-08 21:20:09]
治安悪い地域はセコム必須です。
7097: 匿名さん 
[2016-06-08 21:26:09]
>治安悪い地域はセコム必須です

あまりお金持ってない方は不要ですよ。
7098: 匿名さん 
[2016-06-08 21:29:45]
治安が悪いのだからセコムが必要なんじゃない?
2〜3人に1人が癌になる確率なのに、それ以上に空き巣に遭う確率が高い地域みたいだから。
7099: 匿名さん 
[2016-06-08 21:35:24]
空き巣に狙われる家が多い=普通は高級な住宅街だよ。安アパートや狭小戸建街に泥棒は入らん。
多分、世田谷区なら成城、大田区なら田園調布が空き巣被害多いと思う。
7100: 匿名さん 
[2016-06-08 21:37:52]
>>7099 匿名さん

その辺り、殆どSECOM入ってますよ。それ以外にも学校の周りなどは結構被害があると聞いた事がありますが、やはりSECOM率は高いです。
7101: 匿名さん 
[2016-06-08 21:38:24]
>>7093
>いや、だからうちの周辺エリアの家は、2回ぐらいは空き巣に入られているようなので、
>癌家系でもない限りは、空き巣被害の方が多いだろうね。
>要は住むエリアによって、一般論は当てはまらないということ。

一般論が当てはまらないくらい劣悪な環境。
泥棒だらけの地域によく住める。感心するわ。
7102: 匿名さん 
[2016-06-08 21:41:51]
>空き巣に狙われる家が多い=普通は高級な住宅街だよ。

普通は、なんて一般論は当てはまらないんでしょ?
急に言い訳がましくなってきたな。
7103: 匿名さん 
[2016-06-08 21:49:42]
古いマンションも現役で販売中らしい

古いマンションも現役で販売中らしい
7104: 匿名さん 
[2016-06-08 21:50:50]
エア富裕なので空き巣自慢でもなんでもござれですね
7105: 匿名さん 
[2016-06-08 21:50:51]
セキュリティがなく、治安の悪い高級?住宅街・・?
7106: 匿名さん 
[2016-06-08 22:03:05]
>やはりSECOM率は高いです。
あのね、Secomに入っていようがあくまで抑止力でしかない。
その場に実際に人がいて警備している有人管理とは訳が違う。
侵入されて5分以内の犯行は捕まえようがない。
ホームセキュリティに入っているからって、空き巣に入られないという訳ではないんだよ。
ガン保険に加入しているからって、ガンにならないとは関係ないだろ。大丈夫かい?
7107: 匿名さん 
[2016-06-08 22:08:13]
>>7099
そうでもないですね。去年成城の侵入窃盗は9件です。
一番多かったのが北沢の24件です。下北とかあの辺ですね。玉川が二番目で19件ですね。二子玉の辺りです。
やはり侵入窃盗は繁華街とその周辺に多いことが判ります。
ちなみに私の所は10件未満でした。

この件数は店舗や事務所、学校や公共施設、マンション、アパート、戸建てすべて含めた数値です。

世田谷の人口が90万人だと思うとがんの発症率は、はてしなく遠い数値です。
7108: 匿名さん 
[2016-06-08 22:11:06]
ちなみに玉川田園調布(世田谷)の侵入窃盗は二年連続ゼロ件です。
7109: 匿名さん 
[2016-06-08 22:13:22]
もともと7084に書いたのは

「ガンにならなければガン保険も無駄ですね。(笑)」

なんですけどね。
7110: 匿名さん 
[2016-06-08 22:18:27]
言い訳ばっかだな。
7111: 匿名さん 
[2016-06-08 22:20:04]
>>7106 匿名さん

時給千円の警備員さんが命懸けで数百人を守って助ける。
7112: 匿名さん 
[2016-06-08 22:20:15]
>>うちは都心高級住宅地なので、今まで2回空き巣被害にあった。
>>警察の話では、周辺でプロ集団による犯行が頻発しているのでその犯行だろうと。
>>プロはお金のありそうな家をきちんと調べてから入るそうだ。
>>なので、あなたの住んでいる世田谷の郊外は少ないのだろう。

実体験を元にした証言ですね。テンプレにしておきましょう。
都心高級住宅地は物凄く空き巣が多い。
都心高級住宅地ではプロ集団が頻繁に犯行を繰り返している。
世田谷とは比べ物にならないほどの酷い惨状。
日本人の死亡原因ダントツ一位のがんの発症率よりも泥棒被害に会う確率の方が高いという信じ難いほどの犯罪遭遇率。

これなら強盗も相当多いいでしょうね。粗暴犯は都心に集中しているし、侵入窃盗もかなりひどい。
7113: 匿名さん 
[2016-06-08 22:24:16]
>>7073 匿名さん

>>泥棒が入らなければガードマンや防犯カメラやオートロックって完全に無駄な出費だったという事。

ガンにならなければガン保険って完全に無駄な出費だったという事?
7114: 匿名さん 
[2016-06-08 22:26:19]
>>7111
いや、安全な距離を保ちつつ、大声を出して110番するだけですよ。
7115: 匿名さん 
[2016-06-08 22:26:23]
議論のすり替えに必死な模様w
7116: 匿名さん 
[2016-06-08 22:28:43]
>>7113
そんな話をしているのではなく、

>>「都心の高級住宅地は2,3回泥棒に入られているのが普通」

と言う衝撃的な告白を問題にしているんです。
7117: 匿名さん 
[2016-06-08 22:29:09]
>>7115 匿名さん

質問には答えられませんよね。(笑)
7118: 匿名さん 
[2016-06-08 22:42:47]
>>7112 匿名さん

都心の高級住宅街とやらはプロの空き巣集団に常に狙われ、ガンより被害が多く危険。世田谷は安全という事ですね。私は世田谷に住みたくなりました。
7119: eマンションさん 
[2016-06-08 22:51:12]
>>7113
二回入られたって事は、貴方の家には高級マンションのようなガードマンはいなかったって事ですね(笑)
7120: eマンションさん 
[2016-06-08 22:54:52]
「総理大臣もサラリーマン」発言に次ぐ都心妄想の衝撃告白でましたね(笑)
7121: 匿名さん 
[2016-06-08 22:59:44]
都心(南アフリカ)の高級ゲーテッドマンションの話はもういいよ
7122: 匿名さん 
[2016-06-08 23:00:08]
>>7120 eマンションさん
本当ですね。
マンションさんの仰天発言は面白いですよね。
7123: 匿名さん 
[2016-06-08 23:01:55]
>>7119 eマンションさん

ウチはマンションなのでセキュリティはしっかりしていますが、何の言いがかりでしょうか?
7124: 匿名さん 
[2016-06-08 23:11:55]
出た、他人のフリ(笑)
7125: 匿名さん 
[2016-06-08 23:19:15]
>>7073 匿名さん

ガンにならなければガン保険も無駄ですね。(笑)
7126: 匿名さん 
[2016-06-08 23:19:55]
そろそろこんなドアノブ売ってる的な話しになるかな?
7127: 匿名さん 
[2016-06-08 23:23:36]
>>7126 匿名さん

いや、そろそろ超富裕層の写真連投の時間ですよ。
7128: 匿名さん 
[2016-06-08 23:25:52]
>>7127 匿名さん
6月のカハラくらいは富裕層ではないでしょう
7130: 匿名さん 
[2016-06-08 23:42:52]
http://www.paci-gan.com/hituyo/3404/

日本人のガンの罹患率と死亡率

>>日本人の2人に1人がガンになり、3人に1人がガンで亡くなると言われていますが、生涯でがんに罹る確率は、男性で54%、女性で40%

まあ、感覚的な話なんだろうけど、それほどまでに都心高級住宅地の泥棒が尋常じゃ無いくらい多いからそういう感覚になったんでしょうね。
がんにかかるのが二人に一人って事は、世帯にするとほぼ全世帯泥棒に入らてれるみたいな感覚です。
セキュリティーしてる家もマンションも存在しないんじゃない?って思わせるくらいの凄惨な状況ですね。
7131: 匿名さん 
[2016-06-08 23:52:56]
もうマンション内に犯人がいてもおかしくないですね
7132: 匿名さん 
[2016-06-08 23:55:11]

アルバイトの警備員さんがプロの窃盗集団から命懸けでマンション住民を守ってくれるんですね。全世帯2回も3回も空き巣に入られる様な地域で。
マンションの警備員さんがスゴイ!
南米か南アか?って地域ですよ。
7133: 匿名さん 
[2016-06-09 00:01:34]
そう言えばイギリスでこんな事件ありましたね。

http://togetter.com/li/806591
7135: 匿名さん 
[2016-06-09 07:23:47]
>>7130 匿名さん

火災保険はスルーしたね。(笑)
7157: 匿名さん 
[2016-06-09 09:12:43]
>>7151 匿名さん

結果的にガンにならなかったらガン保険は完全に無駄。

これって正論?(笑)
7158: 匿名さん 
[2016-06-09 09:13:27]
話題を戸建さんはお金持ちらしいが、安全に関してはノーガードな点に戻そう!
7164: 匿名さん 
[2016-06-09 10:08:30]
>7158
マンションの1Fの安全性がひどいという話もあったね
1Fに入れるなら上階も危うい
7166: 管理担当 
[2016-06-09 10:38:44]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

特定のアクセス元より、物件購入の検討を目的とした情報交換を
阻害する目的と判断できる書き込みが散見されたため、
関連投稿の削除を行わせていただきました。

レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

以後、同様の書き込みにつきましてはご遠慮いただけますようお願いいたします。

なお、今後も同様の書き込みがなされた場合につきましては、
反応することなく、速やかに削除依頼をいただけますようお願いいたします。

健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

今後とも、宜しくお願いいたします。
7167: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-09 11:02:03]
>>7164 匿名さん
マンションはオープン外構じゃなくてセキュリティラインというのがあるから一応は一階でも安心ですよ
http://www.osre.co.jp/superior/t96/s/structure/security.html
7168: 匿名さん 
[2016-06-09 11:02:50]
>>7164 匿名さん
戸建並みらしいです
7169: 匿名さん 
[2016-06-09 11:27:26]
>>7167
その図の1次セキュリティーラインが曲者で、たった2m程度のフェンスだったりする。
こんなもの侵入者は容易に超えられるので2次セキュリティラインだけが重要なわけ。
バルコニー側の窓にシャッタ-つけられるんですか?ということ
7170: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-09 11:53:27]
>>7169 匿名さん
2mのフェンスでも抑止力になる
窓にセンサーついているんだから空き巣対策にシャッターなんていらないよ
7171: 匿名さん 
[2016-06-09 12:18:36]
>>7170
2mではせいぜい30秒程度しか足止めにならないのでまさに気休め。
戸建てにも窓センサーはつけられる。
空き巣対策にシャッターは有効 ← これがわからない人はお話にならない。
シャッターはこじ開けるのに時間稼ぎできる
オープン外構なら外から丸見えなので泥棒もリスクが高いから避ける。
もしマンションの窓にシャッターつけられてもバルコニーに隠れながら作業可能なので意味なし
7172: 匿名さん 
[2016-06-09 12:19:49]
>>7164
窓センサーなど、戸建てでも普通な低レベルな代物。
強固なセキュリティなら、有人管理に敵うものはない。
更にこのようなゲートチェックがあり、次に受付、エレベーターという風に、
多次元セキュリティがあれば安心度はかなり高い。
窓センサーなど、戸建てでも普通な低レベル...
7173: 匿名さん 
[2016-06-09 12:22:23]
マンションのほうが戸建てよりセキュリティが高いというのは幻想というかそう思いたいだけ
実際は大して変わらないか戸建てのほうが個人でいろいろ手を打てる分有利
7174: 匿名さん 
[2016-06-09 12:28:30]
戸建てよりマンションの方がセキュリティが高い(棟数が多い)のは事実だと思う。
ただセキュリティがしっかりしてないと、多くの世帯が住むマンションは、戸建てよりセキュリティが低いからだとも思う。
7175: 匿名さん 
[2016-06-09 12:31:43]
>7172
それだけ充実した物件がいくつあっていくらかかることやら
1億円超えるようなものは対象者は限られますんで参考にならないでしょう
7176: 匿名さん 
[2016-06-09 12:34:23]
>>7173
いえいえ、経験則から言っています。
過去に戸建ての時は2回空き巣に入られましたが、近所のマンションに移ってからは0ですから。
価格は共に同じ程度2億程度の戸建て→マンションです。
同じ価格ではセキュリティはマンションのほうが上、という実感がありますね。
もちろん戸建てで、更に数千万掛けてすごいセキュリティを付けるとか、
個人的にガードマンを雇うとかすれば話は違うかもしれませんが、
ランニングコストも膨大になるだろうし、現実的にはマンションのセキュリティで十分だと感じます。
7177: 匿名さん 
[2016-06-09 12:36:55]
2億の戸建てなのにセキュリティが甘すぎたか、昨日のレスにあったけどその地域の治安が悪すぎるかじゃないかな。
7178: 匿名さん 
[2016-06-09 12:40:58]
>その地域の治安が悪すぎるかじゃないかな。
同じ地域なのに、現在のマンションでは入られていませんから。
セキュリティの有無というより、大事なのは泥棒に入られないような、
事前の抑止力がどれだけ働くかではないでしょうか?
この辺りで2億の戸建てはいたって普通の外観です。
でも、>7172のようなマンションは、ゲートがあり警備員がいる時点で泥棒は侵入を止めるでしょう。
そういう違いも大きいでしょうね。
7179: 匿名さん 
[2016-06-09 12:42:06]
ずっとセキュリティーの話ばかりですね。飽きるなー。
7180: 匿名さん 
[2016-06-09 12:42:45]
2億もする戸建てなのに、セキュリティが甘すぎたとしか思えないですけどね。
対策は色々できたはずですよ。
7181: 匿名さん 
[2016-06-09 12:44:53]
>>7179
では、ハワイさんからの投稿を待ちますか?笑
ここは、自分にだけご都合主義の、舛添知事状態の構ってちゃんばかりのようですね。
レベルの低さに呆れます。苦笑
7182: 匿名さん 
[2016-06-09 12:48:46]
その煽りが低レベルなんですけどねぇ。
スレチは即削除依頼をかけますから御心配なく。
7183: 匿名さん 
[2016-06-09 12:50:43]
同じ穴のムジナだよ、キミたちは。失笑
7184: 匿名さん 
[2016-06-09 12:51:17]
>>7178
マンションでも周囲の戸建てが2度も3度も泥棒に入るのが当たり前の地域に住むなんて想像できないですよ。
ハッキリ言って、あなたの住んでいるという都心高級住宅地とやらは、日本で最も危険な犯罪地域です。
他にそんな酷い地域があるって話は聞きませんし、これからも無いでしょう。

なんでそんな窃盗集団がくり返し狙うような地域に住むんですか?
警察は何をしているんですかね?

近所を歩いていて目撃者になってしまい、窃盗団と鉢合わせになったら命の危険もありますよ。
都心の粗暴犯(暴力、傷害事件)件数は都内ではダントツの多さですけど、そういう被害も含まれた数値なんでしょうね。
住宅街ももの凄く危険だという。
7185: 匿名さん 
[2016-06-09 12:51:47]
いつもの南アフリカレベルの治安の悪い地域に住むエア富裕ですか。
>>7180
土地込みフルローン0.2億円の間違いでしょうね
7186: 匿名さん 
[2016-06-09 12:52:16]
類は友を呼ぶでもいいかな。
7187: 匿名さん 
[2016-06-09 12:52:22]
あのスレチは酷すぎたからね。
投稿マナー違反を繰り返して、それを指摘されても逆切れしかしなかった。
ああいった荒らしのマンション派は通報しないと駄目ですね。
7188: 匿名さん 
[2016-06-09 12:57:14]
>>7184
にも関わらず、住みたい人が多すぎて需給は逼迫。
あなたがここで独りで何を喚こうと、それが現実です。
都心には人を惹きつける魅力と、洗練された街並みと高い文化レベル、
そういうものが高度に密集している世界でも稀有な街、それが東京都心エリアです。
7189: 匿名さん 
[2016-06-09 13:00:02]
都心には犯罪者も呼び寄せる魅力があるのでしょうね。
立地は大事ですね。そんな犯罪数の多い地域に住むのも考えものです。
7190: 匿名さん 
[2016-06-09 13:05:33]
>都心には犯罪者も呼び寄せる魅力があるのでしょうね。
郊外も同じですよ。例えば警視庁発表の資料によれば、
軽微犯罪は23区内で世田谷区が一番発生率が高いですよね。
また凶悪犯罪でも、上祖師谷三丁目一家4人強盗殺人事件も未解決のまま。
対岸の火事と他人事ではないですよ。
7191: 匿名さん 
[2016-06-09 13:08:41]
>7187
レス内容は知らないが「特定のアクセス元」と有るから業界関係者じゃないの?
7192: 匿名さん 
[2016-06-09 13:12:15]
暴行、傷害、恐喝等の粗暴犯は都心に多いみたいですね。
7193: 匿名さん 
[2016-06-09 13:12:17]
>都心には犯罪者も呼び寄せる魅力があるのでしょうね。
物事には常に二面性がある。いい面もあれば当然悪い面も存在する。
都心は、あなたが書いたように「犯罪者も呼び寄せる魅力がある」のは確かだ。
富裕層が多いから、空き巣にも入りたくなるだろう。
しかし世田谷など、ベッドタウンとしての機能が主である郊外エリアで、
>7190の挙げたような犯罪や強盗殺人が頻発しているとは、
全くもって本末転倒なことであって、文化レベルも低く人を惹きつける魅力もないのに、
甚だ困った状況にあることを、もっとよく認識したほうがいいね。
7194: 匿名さん 
[2016-06-09 13:15:48]
>7191

>では、ハワイさんからの投稿を待ちますか?笑

削除されたのは、このハワイさんですよ。スレと関係のない画像を粘着して貼り続けていたので削除されました。
スレ趣旨逸脱を何回も指摘されていたのに、よけいムキになって逆切れして貼り付けてましたね。

これが何の業界関係者かは不明ですが、相当な粘着ぶりでした。
7195: 匿名さん 
[2016-06-09 13:20:25]
>文化レベルも低く人を惹きつける魅力もないのに、甚だ困った状況にあることを、もっとよく認識したほうがいいね。

こういった書き込みを見る限りでは、街に高い文化レベルがあっても住んでいる人にも高い文化レベルがあるとは到底思えませんね。
7196: 匿名さん 
[2016-06-09 13:22:21]
>よけいムキになって逆切れして貼り付けてましたね。
それ、あなたの勝手な個人的見解ね。ここではそういうの不必要でしょ。
客観的事実のみを、淡々と書いていけばいいんですよ。
ムキになって、とか、逆切れして、とか相手の心情が読み取れるのですか?
あなたはエスパーか何かですか?www
そう突っ込まれるのがオチですからお控えくださいね。
7197: 匿名さん 
[2016-06-09 13:25:25]
>7196
私の勝手な個人的見解であれば、スレチは削除されてないのではないでしょうかね。
投稿マナーを守らないことを問題視しない書き込みもありました。それも悪質だと思います。
7198: 匿名さん 
[2016-06-09 13:30:06]
もちろん議論が言い合いになることはあります。
しかし罵り合いはNGです。
このスレは匿名の性質上、2chではありませんが、2chのようになる傾向があります。
投稿者が投稿マナーを守らなかったらスレッドの存在意義がなくなります。
7199: 匿名さん 
[2016-06-09 13:53:05]
>>7197 匿名さん

個人的見解とやらも削除されていますね。スレチだからでしょう。

投稿マナーを守りましょう。
7200: 匿名さん 
[2016-06-09 13:57:45]
>7199

>7166
>管理担当です。

>特定のアクセス元より、物件購入の検討を目的とした情報交換を
>阻害する目的と判断できる書き込みが散見されたため、
>関連投稿の削除を行わせていただきました。

>以後、同様の書き込みにつきましてはご遠慮いただけますようお願いいたします。

>なお、今後も同様の書き込みがなされた場合につきましては、
>反応することなく、速やかに削除依頼をいただけますようお願いいたします。

関連投稿も削除です。そう書いてありますね。
まあ、マナー違反は駄目ってことですよ。ついつい反応してしまいますけどねw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる