エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ウエリス武蔵野富士見町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東村山市
  5. 富士見町
  6. ウエリス武蔵野富士見町
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-11-26 13:11:17
 

ウエリス武蔵野富士見町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.wellith.jp/musashinofujimicho/

所在地:東京都東村山市富士見町一丁目13番20(地番)
交通:西武国分寺線・西武拝島線「小川」駅徒歩14分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.60㎡~84.74㎡
売主:エヌ・ ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-14 22:03:39

現在の物件
ウエリス武蔵野富士見町
ウエリス武蔵野富士見町
 
所在地:東京都東村山市富士見町一丁目13番20(地番)
交通:西武国分寺線 「小川」駅 徒歩14分
総戸数: 193戸

ウエリス武蔵野富士見町

51: 匿名さん 
[2016-06-21 20:55:17]
でも予算がたっぷりある家族ならまだしも、どこかで妥協しないと、マイホームは一生持てなくなってしまうもんね。
やはり人生で一度はマイホームを持ちたいですよね。
52: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-26 08:47:42]
昨日現地から小川駅まで歩いて往復しました。思ったより近く感じました。距離的には1キロくらいで、マンションのエントランスが南側になりそうなことから十分徒歩圏内だと感じました。公園、学校が多く歩道も整備されてる印象でした。気になることは販売開始後すぐの反応次第で値下げされる可能性はあるのかってところです。借地権についてはどうでもいいのですが、できる限り安価で購入したいです。同レベルのマンションが所有権あった場合500〜1000万円くらいは高くなると思うと定期借地権マンションで十分な気がします。どうしても後世に資産として残したい方は別ですが。となりのウエルパーク行きましたが、ここだけでは食料品は補いないですが、近くにサミット、co-op、ジェーソンなどもあり陸の孤島と言われてる所以がわかりません。静かな場所でありながら学校が沢山あり活気もある素敵なところだと感じました。本当に公園が多いですね。
草刈りが間に合ってない気もしましたが、許容範囲でした。小川駅の再開発後は一帯の価格帯は少なからず上がりそうなので今回真剣に考えたいです。
53: 匿名さん 
[2016-06-26 08:52:01]
誰かこの週末モデルルーム行った人いませんか?
感想聞きたいです
54: 匿名さん 
[2016-06-26 11:08:10]
東側の社宅地帯もいずれはマンションになるかと思うと急激に人口が増えますね。オーベル、ザ・レジデンス、ウエリスだけでも相当な世態数増加が見込めます。小川駅の超高層タワーマンションや、社宅地帯のマンション化が進めば小川駅利用者が多くなってしまい、大変な混雑が窺えますね。
55: 匿名さん 
[2016-06-26 23:16:34]
モデルルームに行ってきました。結構混み合っていました。モデルルームは3LDKではなく4LDKでしたよ。サ高住居が隣接、将来のことを考えた発想かと思いました。設備は十分で、価格はほとんど2千万円台です。
56: 匿名さん 
[2016-06-27 13:49:29]
即日完売ってなるくらい人気なのでしょうか
57: 匿名さん 
[2016-06-27 15:22:45]
価格が安いのは魅力的ですね。
定期借地権はなんとなく良いかな、でも駅から遠いですね。武蔵野富士見レジデンスは9分とこちらは14分。わずか5分、されど5分。価格で折り合いをつけられるかどうか、です。
58: 匿名さん 
[2016-06-27 16:00:46]
ここを検討している方は定借について勉強されたのでしょうか?
本当に所有権なくていいのでしょうか?
私の場合は定借を検討したことがなかったので不安です。
しかし、価格が価格だけに心惹かれてます。
59: 匿名さん 
[2016-06-27 20:42:18]
価値観が変わっていくかもしれないですよね。
70年間の間に。
60: 匿名さん 
[2016-06-28 09:17:33]
購入決めた方いらっしゃいますか?
武蔵野富士見町ザ・レジデンスと迷っています。
500万円以上の価格差でややウエリスに心奪われています。
61: 匿名さん 
[2016-06-28 16:07:36]
地代はいくらくらいなんでしょう?
70年分の地代、解体積立金の総額と価格差はどちらが大きいか、こちらの方が駅から遠い点も考慮しないといけないですよね。
62: 匿名さん 
[2016-06-28 16:38:39]
>>61 匿名さん
確かに比較は必要ですね。
ただ所有権のマンションは建替の費用も考えなければならないので、70年で解体の定期借地マンションの地代や解体積立てと同じく、いずれは大きな費用を負担しなくてはいけないですから。
そうなると、単純な金銭面では定期借地有利かなと思います。


63: 匿名さん 
[2016-06-28 17:46:51]
地代、解体積立金、管理費などがはっきりしてないなら検討の余地なしですが、、、、
駐車場代は発表され、低価格であった為そのほかも期待できそうですが、期待値だけではなんとも。
64: 通りがかりさん 
[2016-06-28 18:44:01]
南台小学校は、私が在学当時はいじめなどもほとんどなく、みんな真面目な良い学校でした。
一中もあまりいじめはなかったですね。というのも、官舎や公務員団地、NTT社宅、隣のマンションなど親が堅い職業の人が多かったからかもしれません。
勉強もそこそこ頑張っていた人が多く、同級生の半数近くはMARCH以上に進学したイメージがあります。
長閑な環境を退屈だと感じない人であれば、きっと安心して子育て出来る街だと思います。
65: 匿名さん 
[2016-06-29 09:18:09]
夫が定借は考えられないってゆずりません。無理してもレジデンスの方がいいって言います。
無理した生活はしたくない、少しの贅沢はしたいって思った場合ウエリス以外の選択肢が見当たりません。何かいい方法ないですか?
アドバイス欲しいです。
66: ご近所さん 
[2016-06-29 09:55:39]
これからの時代、三井、三菱、住友などの大手も定借になるのかは疑問?
ちょっと説得力がないかな。

工事の騒音や廃棄物、CO2の排出など
地球環境を考えると、スクラップビルトの前提の事業ってどうなのかなぁと思う。

でも住んでて子育てに環境はいいし価格は魅力かも、

万が一住み替える時に、売れずに空き家にならないか。
ここに限らず、借地期限まじかの余命5年、10年のマンション中古価格ってどうなるんだろう。
子供の世代にどうなっているのか。







67: 職人さん 
[2016-06-29 10:36:25]
スクラップビルトの前提の事業でいえばここは70年の定借でしょ?
他の分譲マンションも70年もあれば必ず建て替えしてると思うけど。
その時に建て替え費用、解体費用の負担が絶対あるから、所有権があるからってずっと住んでられるって保障ないよね。
未来にどうなっているかなんてわからないから、ここ買う人は何でもいいから納得できる材料が欲しいんじゃないかな?
オーベルよりか充実した設備でザ・レジデンスより少し劣る印象かな。
ゴミステーションの位置はウエリスのほうが全住民が利用しやすい気がする。
68: 評判気になるさん 
[2016-06-29 15:42:15]
この物件オール電化やけど、ガス使えないと電気料金高いんやないの
69: 匿名さん 
[2016-06-29 17:38:37]
解体まで残り35年を切ると、35年ローンを組めないって理解は合ってる?その頃から売りにくくなる点が、所有権と定期借地権の違いかな?と。まぁその頃には価格も下がって、長期のローンを組まずに買うことになりそうだけど。
間違ってたら訂正お願いします。
70: 匿名さん 
[2016-06-29 17:49:22]
フラット35が35年後に制度として残っているかもあやしい
未来予測は誰にもできないな
71: マンション検討中さん 
[2016-06-30 22:43:00]
そうなんだよね。
結局は将来はどういう価値観になるのやら誰もわからず。
そうなると安い方が良い気がする。
72: 周辺住民さん 
[2016-07-03 14:13:10]
ウェルパーク行ってきました。
コンビニよりはよかったですが普段使いというより緊急時に役に立つ程度の印象で、
もう少し大型店舗のほうが良かったなっていうところが正直な印象です。
近くにパン屋さん欲しいな。
73: ご近所さん 
[2016-07-04 10:38:57]
周辺で住み替えを検討していますが、
結局、フラットに限らず、他の銀行からでも
借地残り期限内に全額返済するようにしか、お金を借りられないということですよね。

例えば、借地期間が、残り20年しかないのに、25年のローンは組めないといういことだと
中古マンションとして販売するのに不利なのでは。
70年住むことも確実ではないので、厳しいですね。
74: 匿名さん 
[2016-07-04 13:00:54]
この土日にモデルルーム行けた方いませんか
感想聞いてみたいです
よろしくおねがいします
75: マンション検討中さん 
[2016-07-05 09:48:28]
価格の安さは、優先事項のNo.1です。我が家では。
76: 匿名さん 
[2016-07-05 12:25:50]
購入決めたって方いますか?
77: 匿名さん 
[2016-07-05 15:51:54]
ところで地代、解体費の月々の金額は決まったのでしょうか?
金額によっては所有権ありのレジデンスのほうが結果的に安くなってしまうのでは?
78: 匿名さん 
[2016-07-06 15:34:01]
レジデンスさんとは1000万円位の販売価格の差が有るからなかなか同じくらいにはならないかも。
大きいですよね、1000万円の差は。
79: 匿名さん 
[2016-07-06 17:26:57]
1,000万円を定借期間の70年で単純に割ると1年で142,857円になるので、地代、解体費合わせて11,905円以上になると十分1,000万円超えてきます。所有権ありマンションの不動産取得税、固定資産税との差がどれくらいにもよりますが、地代、解体費合わせて11,905円ってことはないはずで20,000円~40,000円くらいで推測すると、やはりこの物件の方が支払い総額が多くなてしまう可能性があるのでは?単純に70年で割っているので現実的な数字ではないかもしれませんが。目先の価格に惑わされないように気を付けないといけないことは間違いないようです。
80: 匿名さん 
[2016-07-06 17:34:44]
No.79はレジデンスの人じゃないの?
81: 匿名さん 
[2016-07-06 17:48:21]
たぶんね。
聞いたら地代と解体何とか金で約1万円とのことでした。
どこから2から4万円の数字が出てきたのかな。
82: 匿名さん 
[2016-07-06 20:15:42]
この前モデルルームいったけど、ランニングコスト1万ではすまなそうだったよ
2〜3万だと思う
83: 匿名さん 
[2016-07-07 06:53:54]
地代、解体費で1万円はありえないね
最低でもそれぞれ1万円
2万円は確実だと思う

誰に聞いたのかな
ていうか、もう金額決定しているの?
84: 匿名さん 
[2016-07-07 12:23:07]
ウエリスってブランド力ありますか
85: 匿名さん 
[2016-07-07 23:36:48]
地代と解体積立金は決定していましたよ。
両方で1万円だったよ。
それに管理費と修繕積立金がかかりますね。
どの物件と比較するかだけど、売っている販売価格としては安いと思います。気分的にも楽チンな感じがする。
86: マンション検討中さん 
[2016-07-08 00:38:17]
借地権、管理費と修繕費を含め、判断するのは自己責任。
87: 匿名さん 
[2016-07-08 11:44:29]
先週モデルルーム行きましたが、まだ地代、解体費決まってないと言われましたが。どこで1万円って聞いたのでしょうか?
88: 匿名さん 
[2016-07-08 20:51:21]
モデルルームでこの前の土曜日ですよ。
89: 匿名さん 
[2016-07-08 21:02:27]
自分は管理費1万に修繕や地代やらであわせたら月々3万くらいになる資金計画でした。
ちょっと不安。
ローン支払い少ない人なら良いんじゃないかな
90: 匿名さん 
[2016-07-10 00:06:30]
安さは魅力的ですが、住む人もそれなりの人が多くなりそうで心配。
まぁ、そんな事を言ったらご近所問題はどこに行ってもあるかと思いますが。。。
購入となると色々考えちゃいますー。
91: 匿名さん 
[2016-07-11 08:13:18]
やっぱり賃貸が楽でいいですよねー。私も買いたいと思いつつ、子供が巣立ったらマンションも小さい部屋で十分とも思うし。何より、使わない部屋があると、物置になっちゃいそうな気がしちゃっていて。

隣にサービス付き高齢者向け住宅があるのがいいですよね。間取りは天井までのオープンドアがあるので、あけておくとつづきの1部屋として使えるのがいいかなぁとか思っています。買うかどうかは十分検討したいと思います!
92: マンション検討中さん 
[2016-07-11 18:48:08]
90さんのコメントについて。さすがに新築購入時は心配するようなことは無いと思いますが、リセールが始まり将来的には、、少し心配。資産価値が下がらないことは住民の質を保つ面でも重要ですね。

いざというとき資産として残せるのが、購入に踏み切る一つの動機かと。
93: 匿名さん 
[2016-07-11 20:03:07]
でも築年が経過して、例えば築30年とか40年とかだと、この辺りのエリアだと、条件はさておき、どこも資産性はあまり期待できないような気がする。
今、いかに家族が幸せに住むか、が大事な気がします。
94: 匿名さん 
[2016-07-13 10:51:17]
この辺りは普通に住宅街ですからね…
資産性はもちろん考えたいところですけれども

ここだと住宅地としてはきちんと揃っているものは揃っているから
快適に暮らすことはできると思われます

そもそも、駅まで徒歩14分なので、
資産性云々よりも実需での購入となってくると思います

リセール自体、難しくなってきそうですし
95: 匿名さん 
[2016-07-13 13:02:05]
実際反響はどうなのでしょうか?
オーベルはブランド力もあったでしょうが、完売してますよね。
ここはNTT、長谷工がどこまで信頼されるか判断されるってところでしょうか?
多くの住戸で抽選になるほどの反響があるのでしょうか?
実情詳しい方教えてください。
96: 匿名さん 
[2016-07-15 14:37:05]
借地権、徒歩14分…。

やっぱりないわ。
97: 匿名さん 
[2016-07-15 15:43:51]
ないよなー
98: 匿名さん 
[2016-07-15 16:12:54]
せめて徒歩10分以内なら前向きに考えるのだけど。
99: 匿名さん 
[2016-07-15 17:32:39]
やっぱり駅まで遠いよな
100: 検討者 
[2016-07-15 18:52:35]
マンションで14分ってやっぱり遠いんでしょうね~
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる