エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ウエリス武蔵野富士見町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東村山市
  5. 富士見町
  6. ウエリス武蔵野富士見町
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-11-26 13:11:17
 

ウエリス武蔵野富士見町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.wellith.jp/musashinofujimicho/

所在地:東京都東村山市富士見町一丁目13番20(地番)
交通:西武国分寺線・西武拝島線「小川」駅徒歩14分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.60㎡~84.74㎡
売主:エヌ・ ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-14 22:03:39

現在の物件
ウエリス武蔵野富士見町
ウエリス武蔵野富士見町
 
所在地:東京都東村山市富士見町一丁目13番20(地番)
交通:西武国分寺線 「小川」駅 徒歩14分
総戸数: 193戸

ウエリス武蔵野富士見町

201: 匿名さん 
[2016-12-01 21:59:33]
がっついた営業は購入意欲をそぐこともありますからおう揚に構えてくれると相談しやすいと思います。HPをあちこち覗いています、12月らしくクリスマスのデコレーションであったかい気分になりますね。寒いし師走でモデルルームもすいているでしょうか
202: マンション検討中さん 
[2016-12-02 10:53:12]
ここのモデルルームはいつも穏やかな雰囲気です。
営業の方もがっついた感じもなく、余裕すら感じます。
全体的にのんびりした感じなので完売に至るのか不安ですが。
そろそろ6階部分の施工に取り掛かっているようなのでオプション締切住戸が増えてきていますね。
203: 匿名さん 
[2016-12-21 13:51:20]
オプションの締め切りが増えてきているという書き込みがありましたが、更に今はもっと増えてきているのでしょうね。
ごく一般的な造りでも特に不満はないかもしれないですが、
何かを設置したい場合にはそれができなくなる可能性もあるということですね。
施工後に行うようなことだったら全然OKなんだろうけれど・・
例えばフロアコーティング的な最終処理的なものだったり
204: 匿名さん 
[2016-12-26 18:55:46]
いよいよ内装工事が始まったようですね。
完成が待ち遠しいですが、入居後の快適な生活をイメージしながらインテリアを完成させたいです。
205: 匿名さん 
[2017-01-12 21:45:31]
カーテンや家電、家具など色々揃えたいし、タオルやバスマットやシーツや布団カバーなど揃えたいものたくさんありますね。壁紙の色や内装の色に合わせて調整したりいろいろ工夫したりイメージするだけでわくわくします。
206: 匿名さん 
[2017-01-13 20:26:31]
>>205 匿名さん
ものすごく、気持ちが解ります^_^
家具、家電なんかも新居となると色やサイズ等も悩みますし、けどそんな悩んでいる今が最高に楽しいですよね!
207: 匿名さん 
[2017-01-29 21:55:51]
遮光カーテン一つとってもどのくらいにするかとか悩みます。(笑)
大規模マンションなので今の技術的にどのくらい先まで住み続けられるかとふとおもうこともあります。40年後のことも考えてとあるので10年以上先の老朽化対応、、色々技術の進歩もあるけれど、リノベーションしたりするのかしら。見守り等のサービスもあるようですがアフターも気になります。
208: 匿名さん 
[2017-01-30 10:59:26]
今何階まで出来上がっていますか?
現住所よりマンションの場所が遠いので気軽に見に行けません。
また、オプション会はまだでしょうか?
209: 匿名さん 
[2017-02-01 21:36:33]
1月末に見た時は、高さは8階、内装工事は4階まで工事が進んでおりましたよ♪
内装工事箇所はシートで覆われてましたが、早く姿を見たいですね!
210: 匿名さん 
[2017-02-03 10:04:51]
カーテンをオーダーするとしたら内覧会後になってくるでしょうね
内覧会の時にしっかり図ってそのあとオーダーすれば、入居時にカーテンを付けることができそう
オーダーカーテンは何気に高いですからオプションで頼んでもあまり値段が変わらないのかなという気がしますが、どうでしょうか?やはり違うもの?
211: 匿名さん 
[2017-02-03 10:45:12]
10階くらいまで進んでいましたよ。

カーテンは無印、ニトリとかでセミオーダーがコスパよさそうです。
日当たり良さようなので遮光カーテンで昼でも室内暗くできるくらいのものがいいです。
212: 匿名さん 
[2017-02-03 22:20:20]
カーテンは無印 ニトリでセミオーダー、たしかにコスパ良いですね! う〜ん、ニトリでお願いしようかな〜^_^ あとは、部屋のテーマをどうしよう? 北欧、西海岸、アジアン等、悩むところです。完成までアレコレ悩むのが楽しいです。
213: 匿名さん 
[2017-02-04 11:32:54]
ここは飽きのこない北欧風が良いかと!
214: 通りがかりさん 
[2017-02-04 18:01:41]
北欧風は洗練された感じが人気ありそうですね!
部屋ごとに変えても楽しいかも。
完成が楽しみだわ♪
215: 匿名さん 
[2017-02-04 18:19:11]
ムサレジの最新モデルルームで使用しているリビング用ラグマットは、北欧風のラグジュアリー感あるものでしたよ。価格を調べたら20万位しましたが、北欧風にマッチしたデザインでした。
参考までに。
216: 匿名さん 
[2017-02-16 15:34:12]
工事現場を見ましたが、もうすぐ最上階までいきそうな勢いですね。完成が待ち遠しいですね。
217: 匿名さん 
[2017-02-16 21:11:30]
ブックラウンジにはどのような本(雑誌)が置かれるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただきたいです。
218: 匿名さん 
[2017-02-28 19:08:02]
いよいよ高さ11階まで工事入ったようです。
完成まで約9ヶ月、あっという間です。
入居までインテリアや雑貨の配置、家具の
導線など考え、快適な生活をスタートさせたい
です。
219: 匿名さん 
[2017-03-11 22:31:01]
新宿まで30分圏内ですからそう不便は感じないのでは。このあたりだとだいぶお安いのですね。総戸数が多いので気に入った間取りがあればお得かなと。3LDKで角住戸ならいいななんて思います。ワイドスパンならこだわりませんけれど。
220: 匿名さん 
[2017-03-26 16:32:09]
新宿まで30分圏内って電車に乗っている時間だけカウントした場合ですよね?ここの場合は駅までの距離がポイントになってくると思います。
歩いて14分。これって分速80メートル出歩いた場合で計算されていますので、信号待ちなどは含まれておりません。
実際はもう少しかかります。自転車を止める場所が駅近くに確保できるならば自転車で行って、というのが負担はなくなってくるのかな。
221: 匿名さん 
[2017-04-07 11:40:52]
そもそも駅までのアクセスを同感ガルカ、どう乗り越えるかというのが大切になってくるような気がします
歩くって言う選択肢正直無いんじゃないかしら。遠いですよ。自転車を停める場所を確保することが必須になってくるのではないでしょうか。駐輪場の充実ぶりはどうなのかしらね…ううむ。
222: 匿名さん 
[2017-04-07 16:14:29]
小川駅までは歩きますよ。
223: 匿名さん 
[2017-04-09 22:18:34]
小川駅まで徒歩14分ですが自転車を使い駅周辺の無料駐輪場に止めれば問題ないでしょう。
たしかに駅から離れますが、付近の環境の良さや駐車場の安さは魅力です。
さて建物完成まで約半年、楽しみですね!
224: 匿名さん 
[2017-04-12 22:30:50]
駐車場が安いというのは嬉しいですね。地方でも万単位で結構しますから
レンタサイクルが9台もあるので家族で2台いらないかもしれませんね
自転車ですいすい行けると車よりストレスなくて、健康にもいいし、これからの季節、渋滞知らずで気持ちも華やぎます、
225: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-15 09:42:42]
公式サイトの間取り一覧に80平米台の広めのお部屋が載っていませんが、広いお部屋はもう残っていないのでしょうか?
226: 匿名 
[2017-04-17 17:10:10]
80平米台のお部屋は各棟角部屋にしかなく、数があまりないようです。
年末の時点でエアリーコート・サニーコートの80平米台はほぼ埋まってしまっており、現時点では何部屋空きがあるか分かりません。
先日モデルルームで聞いた話では、カームコートの販売は始まっていないとの事でした。ただ、カームコートの80平米台のお部屋は7階・1部屋だけのようです。
227: 匿名さん 
[2017-04-27 11:46:55]
やっぱりここだとファミリーも多く、広めの部屋の需要がとてもあったんですね。
ただ広い部屋の場合は物件価格が高くなりがちなので
マンション価格が高めのマンションだと残ってしまうことも多いのですが
こちらの場合は適正価格だったと言ってもよいということなのでしょうか。
そうでないと今時、なかなか広い部屋って手を出す事自体出来ないじゃないと感じました。
子供が何人かいるとやはり広い部屋のほうがよいと考える人が多いのでしょう。
228: 匿名さん 
[2017-05-09 15:19:27]
この場所自体は良いと思います周りに買い物をする場所もあるし。本当に駅までのアクセスですね。駅までのアクセス、バスとか何か無いのですか?このご近所のかたはどうされているのでしょか。私立の学校も多くありますが、バスなどはないのでしょうか。

マンションそのものは割りとゆったりとした物件が多く、ファミリーを想定しているのだろうなぁって伝わってきますね。
229: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-09 16:29:23]
>>228 匿名さん
西武バスが走ってます。渋滞しなければ久米川まで10分もかからないと思います。逆向きは東大和市駅や立川駅行きですね。
230: 匿名さん 
[2017-05-10 00:17:46]
小川駅が小平市なのがネックですね。市のコミュニティバスが将来的にも不可能そうですよね。私営バスであれば可能かもしれませんがバスロータリーもないですし。これだけ学校がありながら、新小平駅まで走っていたバスも廃止になったということは需要がなかったんでしょう。
231: 匿名さん 
[2017-05-10 11:57:26]
小川駅西口再開発で銀鉄バス復活希望です。
232: 通りがかりさん 
[2017-05-10 17:22:45]
小平は小川駅より再開発が必要な場所はるかに多いよ
小川駅西口は整備されている方で、市内ではましな方
233: 通りがかりさん 
[2017-05-10 17:44:59]
徒歩10分以上で今でも厳しいのに将来の人口推計を見れば賃貸は有り得ない
賃貸は駅近、利便性がシビアに問われるんだから
所有権なら有りだけど...このマンション
企画した奴( ´ ▽ ` )
234: 匿名さん 
[2017-05-10 21:29:28]
このエリアに住んで約10年。
小川駅からのバスはないですが、自転車や徒歩でも安心できる見通し良い道ばかりです。
特に富士見町エリアは歩道も整備されており、幼い子供からお年寄りまで安心できる街かと思います。
235: 匿名さん 
[2017-05-12 20:20:41]
賃貸ではないですよ。
236: 名無しさん 
[2017-05-13 18:14:39]
仮に転勤、失職などで売却する場合、駅近でもない定期借地権の中古マンションはリスクが高いんだよ
都心の駅近で定期借地権のマンションとは条件が違い過ぎる
おまけに売りたい頃には人口減少社会になっているんだよw
237: 名無しさん 
[2017-05-13 18:18:09]
売れにくいなら賃貸で貸せばいい、といっても借り手が見つかりにくい
人口減るんだから
ここで書かれている賃貸っていうのはこういう意味
238: 匿名さん 
[2017-05-13 21:04:22]
人口が減るといえばその通り。それは今の日本全体に言える事だから、売る事や貸す事を前提に考えるなら、掲示にコメするまでもなく止めとけば良いだけの話。それでも小川エリアには再開発の可能性もあり、価値が上がるかもしれないが先の事はわからないね。それでも私はこの場所、環境、価格、内容に納得できたから購入を決めた。
239: ご近所さん 
[2017-05-14 03:06:54]
ちらしが入ってたから詳細見たんだけどこのマンション酷い点がいくつもあるんだけど・・・。まー利便性とかの面は人それぞれ好みがあるから何も言いません。別に駅から10分歩こうが20分歩こうが、値段の割に安ければ良い人もいるしね。私もどっちかっていうと広い方が良いし。それに賃貸目的の人は確かに駅から少し歩く、学校が近いからうるさいとか条件は確かに悪いけど、人それぞれ・・・・・。私が言いたいのは下記の件。。。。。。
ランニングコストです。普通は管理費・修繕(費)積立金、自治会費・あるところはネット会費だけで、ここら返なら駐車場なしで、1.6~2.2万位だけどここは、、、、以下平均で言います。
管理費1.3万、修繕費6千、ネット利用2千400円!テレビ共視聴費540円!?地代7千円!?、解体費3400円!?
なんじゃこりゅ!?!?ランニングコストで72平米くらいに住み人は毎月ローンの他に3万3千円も払うのかよ。
駐車場代、自転車代も足したら毎月3万8千円もローンの他に払わなくちゃならない。いらん不可要素が多い。
しかも2088年に一般定期借地権が切れるから、まだ住んでいた場合、マンションなくなるんだぜ!?しかも東村山市だから住民税もバカ高い。となりの小平より全然高い。まー小平にはブリジストンがいるからしょうがないけど。検討するかたがいれば、すぐにでも販売アドバイザーに確認した方がいいですよ。固定死産税もあるし。
大変ですよ。
240: 匿名さん 
[2017-05-14 13:08:45]
2088年に住んでいたらの話をしてもね。
今購入を考えている人は死んでいますよ。
その子供も爺さん婆さんですね。
その前に独立してマンションを出ていくほうが可能性が高くないですか?

ここの購入を検討している人は定借を理解した上で検討されているので
上記のような問題定義は不毛な話です。

所有権マンションの建て替え問題でも同じ議論が出来ますよ。
要するに定借でも、所有権でもその時が来た時にお金がないとどうしようもないということです。
241: 匿名さん 
[2017-05-14 13:12:50]
ランニングコストが少し高いようですが、その分販売価格が安価であるようですね。
そのあたり計算し、生涯支払う金額を考えて購入されたら良いのではないでしょうか。
近隣マンションより500万円~1000万円程販売価格が低いですね。
242: 匿名さん 
[2017-05-14 13:14:54]
東村山って住民税高いのですか?そんな話は聞いたことなかったのですが、根拠があれば教えてください。

東村山市のホームページ、小平市のホームページ、それぞれで他と比べて高くないという説明が記載されていますので、変わらないのではないでしょうか?

243: 匿名さん 
[2017-05-14 15:59:15]
皆さんはオプション会で何か注文しましたか?
入居はまだまだ先と思っていましたが、気づけばあと半年ほどですね。
244: 匿名さん 
[2017-05-14 16:11:52]
住民税が高い安いなんて話してるのはただの無知ですよ。笑っちゃいました。

小平市と東村山市で比べて高いと思うのはゴミ袋じゃないですかね。ゴミ袋が高いのは周辺の市ではどこも同じですし、小平市も将来的には有料になるようですね。
せっかくマンションだからこまめにゴミ捨てしたいですが、小さいゴミ袋だとコスパが悪いので悩みどころです。
245: マンション掲示板さん 
[2017-05-14 20:58:13]
>>240 匿名さん
ここの購入を検討している人は定借を理解した上で検討されているので
→本当に買主はそれを理解するのか?
販売員はそれを細かく説明するのか?
所有権マンションでも建て替えの話なんか一切無いんだから。そうゆうわかってるだろうみたいな消費者の事を考えない発想はもしや貴方は関係者だな??
246: 匿名さん 
[2017-05-14 21:17:26]
>>245 マンション掲示板さん
240ではないですが、、
説明はありましたよ。
疑問は聞けば答えてもらえます。
一生の買い物でろくに調べないで買う人がいたらそれは買った人が悪いのでは?普通は買う前に調べて吟味しますよね。
そちらの建て替えの話が一切ないのはむしろ問題では…?
えっと、あなたは定借のマンション買われて後悔した方ですか?それで親身にアドバイスしてくださってるんですか?
購入検討者ではないならなぜ執拗に書き込むのでしょう?ここが売れたら困る人なんですかねー。不思議ですねー。
もしや貴方は関係者だな?!笑
247: 匿名さん 
[2017-05-14 22:26:13]
>>246 匿名さん

私も同感です^_^
執拗に書き込む意味がわかりません。


248: 匿名さん 
[2017-05-14 22:31:49]
>>243 匿名さん
>>243 匿名さん
入居まで半年、あっという間ですね!
オプション会ですが、注文は見送りました。
理由はお値段が高い事、後からでも出来る事が多い為です。

249: 匿名さん 
[2017-05-14 22:32:17]
最近、頻繁にポストにチラシが入っているけど、結局販売が厳しいんでしょう。
250: 通りがかりさん 
[2017-05-14 22:48:57]
そもそも2088年なんて住んでないと思うけど賃貸に出しても借り手がつきにくい。売るにも管理の許可がいる。借り手がつかない、売る許可がでない、もはや売れるのか?その間はランニングコストがかかる。
そのランニングコストが他と比べて高いよでしょ?

販売価格が押さえられてるけど毎月のランニングコストや色々考えるとどーなのですよね?でもって解体前提の借地権…
個人的に都内23区や人気で駅近のとこならと思いますが…
全てに置いて言えますが個人的の自由です。
買われる方が理解してるなら
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる