エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ウエリス武蔵野富士見町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東村山市
  5. 富士見町
  6. ウエリス武蔵野富士見町
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-11-26 13:11:17
 

ウエリス武蔵野富士見町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.wellith.jp/musashinofujimicho/

所在地:東京都東村山市富士見町一丁目13番20(地番)
交通:西武国分寺線・西武拝島線「小川」駅徒歩14分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.60㎡~84.74㎡
売主:エヌ・ ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-14 22:03:39

現在の物件
ウエリス武蔵野富士見町
ウエリス武蔵野富士見町
 
所在地:東京都東村山市富士見町一丁目13番20(地番)
交通:西武国分寺線 「小川」駅 徒歩14分
総戸数: 193戸

ウエリス武蔵野富士見町

1: 匿名さん 
[2016-04-15 23:47:07]
NTTの社宅跡地に大規模マンションが出来るのですね。
興味深いマンションかなと思っています。
2: 匿名さん 
[2016-04-16 13:51:29]
富士見町は区画もきれいだし、社宅も多いから、マンション建てるには向いているかもですね。
道がまっすぐだし、車通りも多くないのに、歩道もしっかりとしているのでママさんがお子さんと散歩やお出掛けには便利です。
3: 匿名さん 
[2016-04-17 15:13:47]
このマンション借地なんですか?所有権との違いってあるんですかね?
マンションなのに駅遠いし、どうなんでしょうか。
資産価値ないですよね、ここは。
4: 匿名さん 
[2016-04-18 15:33:48]
定借みたいですね。
公式サイトの物件概要には

期間満了時に更地にして返還することが条件です。建物の買取請求・契約更新および改築等による期間延長はできません。

とあります。
が、2088年までの契約ですので、そもそもその時まで建物が修繕を経て大丈夫なのだろうかというのは
感じる所ではあるかなぁ。
ふつうの所有権の分譲マンションだと、建て替えるかどうか揉めるところだと思いますが、
ここの場合は返却が前提。
5: 匿名さん 
[2016-04-18 16:34:13]
30年、20年と返却期限が近づいてきた時に売却することがとても難しくなりそうです。長期のローン組まなくても良いくらいに価格に下がっているのかもしれませんが、残りが20年で35年ローンは組めないですよね。
また月々の建物のローン返済、管理費、修繕積立金等に加えて、定借の場合は土地の固定資産税がかからない代わりに賃料が発生します。
いくらくらいなら買いなのか、どういった場合に定借物件が向くのか、難しいです。
6: 匿名さん 
[2016-04-18 17:07:03]
郊外で定借はないでしょ。

いくら価格が安くても、毎月のランニングコストが分からない、
売るのに承諾と諸経費かかるって有り得ないわ。
7: 匿名さん 
[2016-04-19 09:58:12]
ランニングコストも大事ですが、ローン、いわゆる販売価格の方が大事でしょ。
自己資金もたんまり有るわけではないのだし。
8: 匿名さん 
[2016-04-20 12:12:48]
どちらも大切ですよね。
ローンを払いながら、月々の諸費用を払っていかなければならないですので、
それらの合算した額って大切。
マンション買うときって価格だけ見ていて、管理費に目が行かないと
結構厳しいですよねぇ。
9: 匿名さん 
[2016-04-21 14:46:15]
隣にできる商業施設とはなんですか?スーパーだったらいいんですが。
10: 周辺住民さん 
[2016-04-21 18:09:12]
スーパーじゃないみたいです。
残念。
11: 匿名さん 
[2016-04-22 19:10:18]
確かに。

駅遠い・・・。
12: 匿名さん 
[2016-04-23 12:34:08]
現地見ました。

なんか高校に囲まれている感があり、煩そう。

あと駅からは距離がありますね。
13: 匿名さん 
[2016-04-24 19:54:21]
でも価格帯が安そうだから、これを機に見学してみようかなと思うし、そういう人も多いと思うな。
結局は、予算あっての真剣購入。
希望は誰しも有るけれど、やっぱり資金繰りを考えると、希望ばかりは言えないのも現実かな。
14: 匿名さん 
[2016-04-26 14:13:21]
ふつうに小中学校がご近所にあるので、子どもがいる人にとってはいいかな。
駅までここまで離れていれば、物件価格も自ずと下がってくるものだと思うのだけれど、、、今のご時世、そんなに甘くない?
でもこの辺りだと
そこまで高くないんじゃないかという期待はどうしても持ちたくなってしまいますよネ。
15: 匿名さん 
[2016-04-26 20:20:40]
そうなんですよね。
駅から近い方がいいとか、広い方がいいとか、設備満載がいいとかの希望と、自分達の現実的に支払っていける懐具合の調整ですね。
でも皆さんそういうことを家族で話し合って決めていますもんね。
16: 周辺住民さん 
[2016-04-27 16:25:57]
安くて借地で駅遠くても良ければ買えばいいんだよ
17: 匿名さん 
[2016-04-28 20:49:14]
ファミリーマンションは家族で決めるのが楽しいしね。
18: 匿名さん 
[2016-04-29 09:14:10]
ウエリスブランド。
借地権。
中央線の売れないキーワードが揃ったマンションですね。
けど小川のあたりはのんびりしていて子育て環境良さそうです。
19: 匿名さん 
[2016-04-29 19:52:53]
今日、東村山中央公園でおっきなイベントやってましたね。今の季節、あの公園は良いですね。
このマンションからも近いし、環境良いのでは。
20: 匿名さん 
[2016-04-29 20:44:34]
地元民には、東村山中央公園はとても愛されていますよ。
春は桜、今の季節は新緑、秋の紅葉も良いです。
芝生広場や噴水スペースも、子供は大喜びです。あと、何気に、公園内から、西武多摩湖線が見えるんです。我が家の子供は電車が通る度に興奮しています。
21: 匿名さん 
[2016-05-05 10:43:54]
お隣にサ高住が出来るみたい。
高齢の者にとっては安心。ファミリー世帯が、高齢者と接することが減っているから、これからの時代には面白いコンセプトかもね。
22: 匿名さん 
[2016-05-06 17:46:00]
サ高住って何ですか?

業界用語っぽいですが、ここの不動産屋の方ですか?
23: 匿名さん 
[2016-05-10 08:22:41]
サ高住は今は一般的な言葉。知らないのが驚きだけど、もっと驚きは、なぜマンション名が武蔵野富士見町なんだろう。武蔵野富士見ザレジデンスも同様。
どこに建つのかわからない。オーベル小川みたいに、駅名をマンション名がにすれば良いのに。
24: 匿名さん 
[2016-05-10 23:13:54]
小川駅がマイナーだからでしょう。
でも2線利用できて、駅としては便利ですけど。
拝島線で都心行けるし、国分寺線で中央線に乗れるので、駅力もそこそこかと。
25: 匿名さん 
[2016-05-12 12:10:54]
2世帯住宅など両親との入居を考えている方にとっては隣が高齢者住宅になっていますし、
菱信と一緒に住むわけではないですが、デイサービスなどがついていて安心かな
学校が豊富で近いという点は教育環境としては魅力がありますし、
公園もたくさんありそうですから、ファミリーにとってはよさそう。
ただ、通勤する両親にとっては都心までの距離が気になるかな
26: 匿名さん 
[2016-05-15 17:29:24]
電車通勤の人は、駅まで徒歩14分は、ちょっと遠いと感じてしまうかもしれないです。
でも、価格帯を優先に考えるとすれば、とても良い物件のような気がします。
けして歩いていけない距離ではないのと、駅の往復を歩くのは健康的です。
それでも、駐車場は全戸分を設置してもらえたら良かったのに…とは思いました。
27: 匿名さん 
[2016-05-16 23:05:43]
今はマンション価格がものすごく高くなっている中で、購入を検討しやすい価格であることは間違いないと思います。
希望を全て叶えるのは、資金がたっぷりの方の意見ですからね。でも一般的な庶民は、ここの価格くらいで検討を考えているのではないでしょうか。
28: 匿名さん 
[2016-05-17 12:59:02]
私は徒歩14分、借地なのに高いと思います。
29: 匿名さん 
[2016-05-20 21:20:25]
でも百点満点のマンションを待ち続けるのもムリな気がするなぁ!
30: 地元住民 
[2016-05-23 23:28:33]
近くにある武蔵野富士見レジデンスの価格が少し予算オーバーでしたので、駅から少し遠いこちらの価格に期待していました。HPが出来ているのを最近気付き、価格を見て歓喜していたのですが借地権だと知って愕然としました。

まだ分かりませんが、調べたら借地代や解体費用は月額1万円が相場みたいです。
銀行HPで計算しましたが、それだと武蔵野富士見レジデンスと毎月の費用はあまり変わらないですよね。

それなら駅から近くて日当たり眺望が良く、設備も充実している武蔵野富士見レジデンスが良いです。
ですが、やはり予算オーバー。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
32: 匿名さん 
[2016-05-27 22:06:52]
モデルルームが見られるのはいつ頃からだろう。
33: 匿名さん 
[2016-05-29 01:19:52]
多分に建設地の北側の南台小学校につくっていましたよ。モデルルーム。隣にオープンしたウエルパークに行ったらモデルルーム工事中でした。ウエルパークはスーパー並みの品揃え。あんなに食品とか日用品が整っているとは知らなかったです。このマンションの隣ですから便利かなと思いました。
34: 匿名さん 
[2016-05-29 15:46:46]
日用品は多いと思うけど、食品はスーパー並みではない
35: 匿名さん 
[2016-05-29 18:17:57]
こんな陸の孤島みたいな場所に、駐車場100%ないマンション。
売れ残る予感しかしない。
36: 匿名さん 
[2016-05-29 18:19:42]
>>24
小川だと千代田区の小川町を連想させてしまうからでは?
37: 匿名さん 
[2016-05-29 21:14:39]
確かに隣のウエルパークに行ったら、商品が充実していましたね。地元住まいの我が家にとっては使えるかな。この辺りでは、どこがマンション建てても陸の孤島とか言われるから、陸の孤島と思わない人たちが買うんでしょうね。
38: 匿名さん 
[2016-05-31 00:11:35]
ウエルパークのオープンで陸の孤島から脱出か。
ここを気に入る方って、子育て環境の評価なんでしょうね。口こみに書く人たちは家庭を持っている人たちが少ないからね。
39: 匿名さん 
[2016-05-31 01:52:30]
確かにかも。
口コミに投稿する人ほど、マンション購入は考えていない気がします。本気の人は、口コミや他人の意見に惑わされず自分で決めるから、とっとと購入していくんですよね。
我が身に置き換えても、買わない理由を探している状況。妻は呆れているんですよね。
40: 匿名さん 
[2016-06-01 13:48:58]
うーん、情報交換の意味合いで、口コミ投稿はしたいけどなぁ。
自分も知らない情報があると助かるし、その反対があるならば…という思い。

この辺りは街としては地元の人じゃないとあまり考えない場所なのかな。
でも地味ながらも過ごしやすさ、と言うのはあるのではないかと思うのです。
やっぱり子どもがいる人が多いのかも。ここの場合は。
41: 匿名さん 
[2016-06-12 21:41:46]
予約案内会に行ってきました。設備がけっこう良かったです。二重床とは思わなかったから、良い意味で驚きましたよ。
42: マンション検討中さん 
[2016-06-14 11:30:51]
>>31 匿名さん
借地だからですか、
駅から遠いからですか、
理由を教えて下さい。

43: 匿名さん 
[2016-06-15 19:00:10]
長谷工コーポレーション、って言えば直床のイメージだけど、今回は二重床ですか。
儲かっている会社は違いますね。
44: 匿名さん 
[2016-06-17 09:47:57]
デベの意向は反映されているのではないでしょうか。
デベがコストよりも二重床で、というかんじにしていて。
直床も二重床も住んでいる分には変わらない、と言いますが、
やはり二重床のほうが踏みしめた時に沈む感じがしないのでその点は違和感ないかも。
それにリフォームしやすいって言いますものね。
他にも色々と良い所があればいいな…と思っちゃいます。
45: 匿名さん 
[2016-06-17 18:42:51]
モデルルーム見に行きました。

設備はそこそこだけどやっぱり借地なのと駅距離が妥協できません。

しかも販売スケジュール遅れるかもしれないって人気ないんですね。
46: マンション検討中さん 
[2016-06-19 22:02:39]
いろいろな価値観がありますからね。
価格が安いのは、私たちファミリーには有り難いと思っています。
まさか、デイスポーザーとか食洗機が付くとは思わなかった。ウオールドアも天井まで有って良いと感じました。
47: 通りがかりさん 
[2016-06-19 22:59:52]
駅遠と定借により価格を抑えたもので、設備面はしっかりと、なのですね。天井からのウォールドアいいですね。
余談ですが、近くのレジデンスの最近のチラシでは、土地所有のところが強調されるようになりました。
ここの場合、南向きは正面にマンション、西向きは開けていますがありますが、やっぱり南向きが人気&価格高なのでしょうか。

48: 匿名さん 
[2016-06-21 10:08:32]
定借というデメリット(と多くの人が思っている。実際はどうなのかは将来的にはわからない)、駅までの微妙な距離等がありますが、
その分、設備仕様面はかなり頑張ってきているのだな、というのが伺えます。
普段の住み心地はとてもいいことでしょう。
あとは値段ですよね。
駅までの距離を考えればかなりリーズナブルにしないとバランスが取れないのではないでしょうか。
49: 匿名さん 
[2016-06-21 14:30:40]
2000万円台中心のようですから、誰でも購入しやすい価格っぽいですよね。
4LDKだと高くなるかな。
50: 匿名さん 
[2016-06-21 16:41:44]
バランスが取れていないと思うから妥協できないのでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる