住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよ Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙 止めろよ Ⅱ
 

広告を掲載

大学教授さん [更新日時] 2009-03-13 21:22:00
 

一般喫煙に逃げないでも十分戦えるぞ!!

[スレ作成日時]2009-02-23 14:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

ベランダ喫煙 止めろよ Ⅱ

908: 匿名さん 
[2009-03-12 13:30:00]
>>898
「努力」の意味も「換気扇」が何のためについているかも分かりますよー
わからないのは嫌煙者の神経質な意見になぜ努力を強要されなきゃならないのかだけw
909: 土地勘無しさん00 
[2009-03-12 13:33:00]
>>908

871氏が

生活上発生するものはそれぞれの区分所有の範囲内に収める努力をする
というのは、誰かが誰かに強要するマナーどころか、
マンション住民としての基本的なマナーなんじゃないの?タバコに限らず。

って書いてるけど、理解できない?
もしくは、これって間違った意見?
(「範囲内に絶対に収める」とは読まない人なんだよね?)
910: 匿名さん 
[2009-03-12 13:41:00]
>>903
>みんな こことPARTⅠを読み直してごらん
>おもしろいことに気づくよ

匿名はんが何か言うと、必ずと言っていいほど
腰巾着が>>903みたいなフォローを入れる、って事には
気付いていたけど、その件かな?


「論破」ってのは宣言した者勝ちなのかね・・・。
911: 匿名はん 
[2009-03-12 13:45:00]
>>898
>ある程度のレベルに達すると、「努力」の意味が分からなくなるのと同様に「換気扇」が何のためについてるかも分からなくなってしまうんだな・・・
そうですか?
あなた方の言い分は
「生活上発生するものはそれぞれの区分所有の範囲内に収める努力をする」
なのですよ。このどこに換気扇の話が入っているのですか?
私は意味のない努力はしない主義です。

>換気扇の下での喫煙が、何かしらの努力の結果であり、換気扇の用法そのものだから、文句がない(我慢できる・せざるを得ない)というのも理解できないんだろうなぁ・・・
理解できませんねぇ。万が一「ベランダ喫煙者」が一人もいなくなっても
一部の嫌煙者は「換気扇から出る煙草の匂いを辞めろよ」「喫煙家庭の
ドアから出る煙草の煙が迷惑だ。喫煙家庭のドア(窓も含む)を開けるなよ」と
言いかねないことが、私には予想できます。

>>909
>生活上発生するものはそれぞれの区分所有の範囲内に収める努力をする
>というのは、誰かが誰かに強要するマナーどころか、
>マンション住民としての基本的なマナーなんじゃないの?タバコに限らず。
だからその言い方だと「換気扇から出る料理の匂い・煙」も気になりますよ。

だいたいここに集う嫌煙者は「自分のやっていることは世間一般が許せるが
自分のやっていることは全ての人が許せない」と思っているとしか思えない。
912: 匿名さん 
[2009-03-12 13:47:00]
>>904
>「換気扇を回して部屋で喫煙」なら、よっぽどのヘビースモーカーのチェーンスモークでもない限り、
>室内に拡散した煙が少しずつ排気されるだけだろうから、
>ほとんど臭うこともないと思うんだよねぇ・・・(推測だけど・・)

へー 換気扇さえあれば換気扇下で吸わなくてもあれば室内でも拡散されて、
よっぽどのヘビースモーカーのチェーンスモークでもない限りほとんど臭わないんだ。

けど、室外のベランダでは拡散されずに迷惑なほど臭うんだよね。

どう違うのか説明してもらえますかね?
913: 土地勘無しさん00 
[2009-03-12 13:54:00]
誤:
よっぽどのヘビースモーカーのチェーンスモークでもない限りほとんど臭わないんだ。
正:
よっぽどのヘビースモーカーのチェーンスモークでもない限りほとんど臭わないと推測される


誤:
室外のベランダでは拡散されずに迷惑なほど臭うんだよね。
正:
ベランダ・換気扇下での喫煙では拡散されず直接外に放出している。ゆえに、より迷惑になりうる。
914: 土地勘無しさん00 
[2009-03-12 14:00:00]
つか、>>904にレスするのなら、
「部屋でソファーに座って喫煙するよりも~って利点があるので、換気扇の下で吸ってます」
ってのが聞きたいところだったなぁw
915: 匿名さん 
[2009-03-12 14:02:00]
>>909
理解できるし、正しい意見だね。
それが正当なレベルであればね。

私が書いた「嫌煙者の神経質な意見」の部分が理解できない?
自覚ないから理解できないかぁ・・・w
916: 匿名さん 
[2009-03-12 14:06:00]
煙を外に排出するために換気扇の下で吸うのも理解できないとは、土地勘の理解力凄まじいな。
917: 土地勘無しさん00 
[2009-03-12 14:06:00]
>>915
理解できるし、正しい意見だね。
「神経質な意見」と言うのが、誰から見ても間違いのない事実であればね。
918: 土地勘無しさん00 
[2009-03-12 14:10:00]
>>916

煙を外に排出するために換気扇の「下」と言うのは理解できない。
煙を自室内に広めたくないから換気扇の下と言うなら理解できてる。
ただ、その場合は「部屋で吸う」と言うことに「煙が広がる」問題があるという意味で、私が意地悪でした質問の前提には当てはまっていない。
919: 匿名さん 
[2009-03-12 14:24:00]
>>917
>「神経質な意見」と言うのが、誰から見ても間違いのない事実であればね。
ではマナーだと主張したり、努力を強要する前に
まず「神経質な意見ではない」と言うのが、誰からみても間違いない事実である事を
しっかり説明してもらおうか。
920: 土地勘無しさん00 
[2009-03-12 14:26:00]
>>919

>ではマナーだと主張したり、努力を強要する前に
やっぱり、

生活上発生するものはそれぞれの区分所有の範囲内に収める努力をする
というのは、誰かが誰かに強要するマナーどころか、
マンション住民としての基本的なマナーなんじゃないの?タバコに限らず。

を理解してないか、正しいと思ってないとしか思えなんだが・・・
921: 匿名さん 
[2009-03-12 14:28:00]
変なマナー。
922: 匿名さん 
[2009-03-12 14:34:00]
さすが、喫煙所でだべってるだけあって、ここの喫煙者たちは結束力があるな。
923: 匿名さん 
[2009-03-12 15:00:00]
>>920
都合のいいとこだけ飛ばして読むのやめたら?
それが正当なレベルであれば理解できると言ったんだがお分かり?
マナーだと主張したり、努力を強要するならば、
まずそれが「神経質な意見ではない」(正当なレベル)である説明が必要という事。

ところで、上記をしっかり理解して努力をすべきと言う貴方は
ベランダ側に排気口がある場合は「調理」をしない努力も必要という事だよね。

前スレのNo.1073で
>まったくもってど〜でもいいんだが、普通換気扇の排気口って共有廊下側にないだろうか・・・
>ベランダ側になんてあったら、それこそ焼き魚の臭いだ何だが、洗濯物に染み付くような・・・

なんて自らが言ってたぐらいだから、ベランダ側に排気口がある場合は
調理をしない努力も必要ということだよね。

まさか洗濯物に臭いが染み付くのに「調理」は除外とか言わないよね?
924: 匿名さん 
[2009-03-12 15:01:00]
>>906 by 土地勘無しさん00 
貴方は頭がいいからそろそろ気づくかと思っていたが・・
いったいどうやって、嫌煙者側が「喫煙側が努力したかどうか」に気づけるんですか?
いちいちストーキングして確認するんですか?
嫌煙者側が変わらないと感じれば、喫煙者が努力したかどうかわからないでしょ?

努力したかどうかは、話し合いの中で出てくるという想定なら、貴方はまず 嫌煙者がベランダ喫煙の苦情を言う
というように前提を変えてから話を進めてくださいねw

>「部屋の中」は理解できる。「換気扇の下」が理解できない、と言ってるの・・・
壁紙が汚れたり 煙に害がありそうだからベランダで吸って と言われて「外は寒いだろ」と
なり双方妥協の上、キッチンの換気扇の下で というケースは多いんだよ。

だから ここでベランダ喫煙に反対してる人のほとんどは換気扇からの煙と勘違いしてるんだよ。
だって、この寒空の中で、「いや換気扇の下もダメ とにかくベランダへ」と言う鬼嫁は希少だから。

>>919
そうだよね
ここの嫌煙者の思考展開は逆なんだ。
そんな論理展開してて社会生活できてるのか? 敵ばかり作ってないか? と心配になる。
他人の行為を規制しようとする側が、まずその意見は世間一般で有用する基準だ と説明できなきゃおかしいだろ?
モンスター住民のいう要求は突っぱねても世間ではかまわないんだよ。
って考えもしないんだよな、彼らは。
925: 訂正します 
[2009-03-12 15:03:00]
X まずその意見は世間一般で有用する基準だ

○ まずその意見は世間一般で通用する基準だ
926: 匿名さん 
[2009-03-12 15:06:00]
「換気扇から出るタバコ臭なら我慢する」
という意見に対して喫煙者はこう言った。
「換気扇から出る匂いもベランダで吸う匂いも一緒だろ。
だからベランダで吸っても問題ないんだ」

…換気扇からなら我慢すると何度言われても勝手に「いや同じはずだ」と言い張る。

そして注目すべきは
「同じ」なら「ベランダで吸う」
と言っている点。

これが何を意味しているか。

隣人は
○換気扇から出る匂い
×ベランダ喫煙の匂い

喫煙者は
どちらも同じ匂いのはずだから「ベランダで」吸う。

両者の間には、「室内で吸う」という選択をさせない何かがあるとしか考えられない。
927: 匿名さん 
[2009-03-12 15:10:00]
嫌煙者は室内で吸っている匂いをベランダ喫煙と勘違いしている…

これって実は、喫煙者の
「転進」
ってやつ?

「退却」とは言いたくない大本営が考え出した言葉。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる